JPS61171440A - 3−メチルブテン−1の製造方法 - Google Patents

3−メチルブテン−1の製造方法

Info

Publication number
JPS61171440A
JPS61171440A JP60011326A JP1132685A JPS61171440A JP S61171440 A JPS61171440 A JP S61171440A JP 60011326 A JP60011326 A JP 60011326A JP 1132685 A JP1132685 A JP 1132685A JP S61171440 A JPS61171440 A JP S61171440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
reaction
cobalt
methylbutene
isoprene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60011326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617325B2 (ja
Inventor
Sunao Imaki
今木 直
Yoshiko Fukumoto
福元 淑子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP60011326A priority Critical patent/JPH0617325B2/ja
Priority to DE8585102107T priority patent/DE3563611D1/de
Priority to EP85102107A priority patent/EP0155551B1/en
Priority to US06/705,526 priority patent/US4590319A/en
Publication of JPS61171440A publication Critical patent/JPS61171440A/ja
Publication of JPH0617325B2 publication Critical patent/JPH0617325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は有用なポリマーの原料である3−メチルブテン
ーノの製造方法に関するものである。 〔従来の技術〕 従来、3−メチルブテン−7はイソプレンの部分水添に
より生成することが知られているが、イソプレンを接触
的に水添すると多くの場合は一つの二重結合が全て水添
されたパラフィン(2−メチルブテンノを与える。また
1つの二重結合のみを水素化する部分水添がうまく行っ
た場合でも、主成分はl、l−付加体の一一メチルブテ
ンーコや、立体障害の少ない二重結合が水添されたコー
メチルプテンーノであり、目的の3−メチルブテン−7
の生成比系は非常に小さいO イノプレンの部分水添によりJ−メチルブテン−1を比
較的選択性良く生成した例としては、(イ)  Co(
ON)i−触媒による方法(多羅間ら、Bull、 a
h@m、soc、 Jpn、  41 j、コ7コ3
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながらこれらのうちで、上記(イノ及び(ハフの
方法では3−メチルブテン−1の選択率が光分高くなく
、また上記(cl)の方法では反応速度及び触媒活性が
充分でないので、工業的に利用するには不充分である。 一方、コバルト化合物−リン化合物−有機アルミニウム
化合物からなる触媒の存在下にイソプレンを部分水添す
る方法(特公昭ダ3−ココ3コ・−号)があるが、J−
メチルブテン−7の生成比率はたかだかl!チである。 しかも、これらのうち3−メチルブテン−Iの選択率が
高い反応系においても、イソプレンの反応率が高くなる
と急激に生成した3−メチルブテン−7の異性化反応が
起り、その結果主成分はノーメチルプテンーコになると
いう欠点な■していた。このことはイソプレンの反応率
が高くなると系内にイソプレンの存在量が少なくなり、
イソプレンに代わって3−メチルブテン−lが触媒に配
位し、3−メチルブテン−7のコーメチルプテンーコへ
の異性化反応が優先的におこるためと考えられる。−万
イソプレン反応率が低い場合にはイソプレンがより多く
存在するので触媒にイノプレンが配位しイソプレンの水
添反応が優先的におこるものと考えられる・ 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らはイノプレンの部分水添反応により、J−メ
チルプテンーノを高い選択率で、かつ高い反応速度で生
成し、かつイノプレンの転換率が高い場合においてもJ
−メチルブチ/−1の高い通訳性を維持し得る触媒系及
び反応条件を見い出すべく鋭意検討した結果、本発明に
到達したものである。 即ち、本発明は、 ■コバルト化合物、[2]有機本スフィン化合物及び■
アルミニウム化合物から成る触媒の存在下にイソプレン
を部分水素化反応させて3−メチルブテン−7を製造す
る万εにおいて、反応系中にシス−オレフイン化合物を
存在させることを特徴とする3−メチルブチンーノの製
造法、及び、 ■コバルト化合物、[2]有機本スフィン化付物、■ア
ルミニウム化合物並びに■ノ)ロゲン化ホウ素化合物及
び/又は1)Kl!L を以下のプロトン酸から成る触
媒の存在下にイノプレンを部分水素化反応させて3−メ
チルブテン−1を製造する方法において、反応系中にシ
ス−オレフイン化合物を存在させることを特徴とする3
−メチルプテンーノの製造方法、 を要旨とするものである。 以下、本発明につき更に詳細に説明する。 本発明の方法においては、コバルト化合物、有機ホスフ
ィン化合物及びアルミニウム化合物から成る触媒系を使
用する。 該コバルト化合物としては、塩化コバルト、硫酸コハル
)、硝mlコバル)、炭llコバルト、酢醗コバルト、
ギ酸コバルト、ナフテン酸コバルト、オレイン酸コバル
ト、オクタン酸コバルト、シアン化コバルト、フッ化コ
バルト、臭化コバルト、ヨウ化コバルト等の塩類;ビス
(アセチルアセトナトJコバルト、トリス(アセチルア
セトナトフコバルト等の中レート化合物;クロaトリス
()9フエニルホスフインノコバルト、ブロモトリス(
トリフェニルホスフィン]コバルト、ジクロロビス()
9フエニルホスフイン】コバルト、ジブロモビス()1
3フエニルホスフインノコバルト等の有機リン化合物錯
体等が挙げられる。 また、前記有機ホスフィン化合物としては、トリフェニ
ルホスフィン、トリス(p−メト争ジフェニルJホスフ
ィン、トリス(0−メトキシフェニルJホスフィン、ト
リス(];1−)リメチルシリルフェニルンホスフィン
、)9−p−トリルホスフィン、トリーロートリルホス
フィン等のトリアリールホスフィン:トリーn−ブチル
ホスフィン )lJn−プロピルホスフィ”、) リ1
so−プロピルホスフィン等のトリアルキルホスフィン
: )IJベヘンルホスフィン等のトリアラルキルホス
フィン;ジフェニル−n−プロピルホスフィン、ジフェ
ニル−1so −プロピルホスフィン、l−ジフェニル
ホスフイノーコートリメチルシリルエタン、l、コービ
ス(ジフェニルホスフィツノエタン等の混合アルキルア
リールホスフィン;トリフェニルホスフィンの架橋オリ
ゴマー等の重合体ホスフィン等が挙げられる。 また、前記アルミニウム化合物としては、トリメチルア
ルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリー180−
ブチルアルミニウム、トリーn−ブチルアルミニウム、
)9−n−faビルアルミニウム、)’J−”−へキシ
ルアルきニウム、ジエチルアルミニウムヒドリド、ジー
16゜−ブチルアルミニウムヒドリド、ジエチルアルミ
ニウムヒドリド、ジー160−ブチルアルミニウムクロ
リド、ジエチルアルミニウムプロミド、エチルアルミニ
ウムジクロリド、1aO−ブチルアルミニウムジクロリ
ド、エチルアルミニウムジクロリド、エチルアルミニウ
ムセスキクa IJド、1sO−ブチルアルミニウムセ
スキクロリド、エチルアルミニウムセスキプロミド等の
有機アルミニウム化合物;塩化アルミニウム、臭化アル
ミニウム等の無儂アルミニウム化合物等が挙げられる。 アルミニウム化合物としては、上記した有機アルミニウ
ム化合物と無機アルミニウム化合物とを組み合わせるか
、あるいは複数の有機アルミニウム化合物を組み合わせ
て用いることが好ましい。また、ハロゲン原子を含有し
ているアルミニウム化合物、即ちハロゲン原子を含有し
ている有機アルミニウム化合物又は無機アルミ1ニウム
化合物と、ハロゲン原子を含有していない有機アルミニ
ウム化合物とを組み合わせて用いることが更に好ましい
。 本発明においては触媒成分として更にノ・ロゲン化ホウ
素化合物及び/又はpKa /以下のプロトン酸を使用
することが有効である。 該ハロゲン化ホウ素化合物としては、三臭化ホウ素、三
塩化ホウ素、三臭化ホウ素、三7ツ化ホウ素エーテラー
ト(BF3・021. ) 、三フッ化ホウ素、−ニメ
タノール化物(BF3・20H30HJ 等が挙げられ
る。 また、pKa /以下のプロトン酸としては、硫酸、塩
酸、臭化水素酸、硝酸、リン酸、過塩素酸、テトラフル
オロホウ酸、チオシアン酸等の無機プロトン酸;トリフ
ルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、)IJジクロロタンスル
ホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、p−hルエン
スルホン酸等の有機プロトン酸等が挙げられる。上記の
中では有機プロトン酸の万がより好適に用いられろ。 また、本発明においては、反応系中にシス−オレフイン
化合物を存在させる。 該シス−オレフイン化合物の中では一般式C式中、R1
及び馬はアルキル基、シリル基又はアリール基を示し、
両者は互に結合して環を形成していてもよい)で表わさ
れるものを便用することが好ましい。 また、上記の中でも、R1及びR雪が結合して有橋オレ
フィン化合物を形成しており、オレフィン部分に隣接す
る炭X原子が橋頭位の炭素原子であるシス−オレフイン
、並びにR1及び馬が第J級アル中ル基、第3.吸シリ
ル基又はアリール基であるシス−オレフインが更に好ま
しい。 具体的には、コーノルボルネン、コ、!−ノルボルナジ
ェン、ジシクロペンタジェン、ビシクロ〔ユ、コ、コ〕
オクターコーエン、ビシクロ〔コ、コ、コ〕オクターコ
、j、クートリエン、ビシクロ〔コ、)、l〕へ争す−
コーエン、ビシクa〔コ、コ、0〕へキサーー、j−ジ
エン等の有橋オレフィン;シス−ジ−t−ブチルエチレ
ン等のシス−y1.y 級アルキル置換オレフィン;シ
スービス(トリメチルシリル〕エチレン等のシスー第3
級シリルR3オレフィン;シス−スチルベン、シス−1
,ニージナフチルエチレン等のシス−アリール6gオレ
フィン等が詰げられる。 前記コバルト化合物は原料イソプレン/ mobに対し
て、コバルト原子として通常I〜o、ooootmo1
、好ましくは0. / 〜0.0001moxの範囲で
添7JOされる。 また、前記有機ホスフィン化合物は上記コバルト化合物
中のコバルト/ molに対してリン原子として通$ 
Q、 / mo1以上、好ましくは1〜/ Q Q Q
 ff1ol、更に好ましくは1%lQQmOL、特に
好ましくはl−21−2Oの範囲で添加される。 また、アルミニウム化合物は上記コバルト化合物中のコ
バルト1m01に対してアルミニウム原子として通常ノ
〜/ 00 mo’lの範囲で、好ましくは一〜コ(7
molの範囲で添7ffOされる。 また、前記シス−オレフイン化合物は上記コバルト化合
物中のコバルト原子/ff1o1に対して通常/ 〜/
 Q Q mob、好ましくは3〜,2Orn01の範
囲で添加される。 更に、ハロゲン化ホウ素化合物を用いる場合には上記コ
バルト化合物中のコバルト原子/ molに対して通常
7〜/ 00 mol、好ましくは1〜/ Q mo’
lの範囲で添加される。またpKa i以下のプロトン
酸を用いる場合には上記コバルト化合物中のコバルト原
子/ molに対して通常l〜/ 00 mob、好ま
しくは/ % / Q molの範囲で岳刀口される。 反応温度としては、通常30℃以下の温度が採用される
。り0℃より高い温度では目的生成物テする3−メチル
ブテン−l以外の前述のような異性体の生成比率が増大
する。反応温度は好適には一一θ℃〜!0℃、より好ま
しくは−S℃〜eg℃の範囲である。 反応圧力としては通常常圧〜/ 00 ’KVcdが採
用される。 反応は通常、溶媒の存在下で実施する。溶媒としては、
反応に不活性な溶媒であればよく、例エバ、)ルエン、
クロロベンゼン、ブロモベンゼン等を用いることができ
る。 反応は、回分式、半連続式、または連続式のいずれのh
gでも実施することができる。反応生成物、即ち、目的
とする3−メチルブテン−1、その異性体及びニーメチ
ルブタン等は通常の分離方法、たとえば、蒸留、抽出、
吸着等により分離することができる。特に蒸留により分
離した場合には、蒸留残渣を触媒液として循環使用する
ことができる。 〔作 用〕 本発明に従って反応系中にシス−オレフイン化合物を存
在させることによってイソプレン反応率の高い場合にも
3−メチルブテン−7の高い選択率を維持し得る理由は
必ずしも明らかでないが、恐らくシス−オレフイン化合
物が、触媒への配位力がイソプレンよりは弱(、J−メ
チルブテンーノよりは強い化合物として3−メチルブテ
ン−1と競合的に働くことにより、前記の、イソプレン
反応率が高い場合の3−メチルブテン−7の触媒への配
位を抑制するためであると推定される。 〔実施例〕 以下、本発明を実施例により、更に具体的に説明するが
、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例によっ
て限定されるものではない。 なお、略号は以下に示すとおりのものを表わし、反応率
および生成比率はそれぞれ下記の計算式により算出した
。 IP  =イソプレン JMB/:J−メチルブテン−l コMBtニー−メチルブテン−7 コMBコ:コーメチルプテンーコ −MB :コーメチルブタン (刺還元生成物:3MBJ、コMB/、コMBコ及びJ
MB 比較例−ノ 1oornl容積のフラヌコにコバルトC■)アセチル
アセトナート・ユ水和物59〜(0,2mmol )及
ヒドリフェニルホスフィン/37■(0,6mmo1)
を仕込み、系内を光分に窒素置換した後、クロルベンゼ
ン20aを添刀口した。クロルベンゼンの溶液にトリエ
チルアルミニウムの/4Jwt%4!エン溶g o、e
 J Ill/ (o、a A mmol)を水冷下攪
拌しながら滴下した。さらにエチルアルミニウムセスキ
クロリドの7g、41wt%トルエン溶液O,Sコml
 (0,J l mmol )を滴下し、最後にイソプ
レン0.3 ml (j、 o mrnol)を添加し
、系内を水素で置換した後、水冷下激しく攪拌しながら
常圧で水素を導入した。導入開始後、水素吸収が始まり
、水添反応が進行した。水素吸収量が理論量の約90乃
の時点で反応液をガスクロマトグラフイニで分析をした
ところ、IP反応率90%、3MB1生成比峯Sコ慢で
あった。更に、水添反応を続行し、理論蓋に近い水素量
の吸収が観察された時点で反応液を分析したところ、工
P反応率は9!%と上がったが実施fIl−/ トリエチルアルミニウムのトルエン溶液としチドリエチ
ルアルミニウム/ 0.0 wt%トルエン溶WO,!
、 0idCo、e i、 mmol )を、エチルア
ルミニウムセスキクロリドのトルエン溶液としてエチル
アルミニウムセスをクロリドIQ@Q*t、%トルエン
溶N o、q b tttl (o、Ja mmol)
を使用し、イソプレン添加後、ニーノルボルネン   
  ψ1jfl■(/、A mmoIJを添加した以外
は比較例−7と同様にして反応を行ない、水素吸収量が
理論量の約9θ%の時点で反応液の分析を行なったとこ
ろ工F反応も90%、JMB /生成比”IXg1%で
あった。更に工P反応率を上げて理b ikに近い水素
量の吸収が観察された時点で反応液の分析を行なったと
ころ以下の結果を得た。 IP    反応率 97% 、7MB/   生成比率  1f/%ユM B / 
    tt     10g;%コMB−//   
  / J% 二M B     //     0.コチ実施例−コ ニーノルボルネンの代わりに、ジシクロペンタジェン0
./ / ysl (0,t mmol )を用いた以
外は実施例−ノと同様にして反応を行ない、水素吸収量
が理論量の約9Q%の時点で反応液の分析を行なったと
ころ工P反応率90%1.7M、B/生成比率79%で
あった。更にIP反応率を上げて理論量に近い水素量の
吸収が観察された時点で反応液の分析を行なったところ
以下の結果を得た。 IP  反応率 9り優 3MB/   生成比率  7!% コM B t      tt       Lり囁−
MBコ    u     / 7ラコMB    /
/    0.3% 実施例−3 ニーノルボルネンの代わりに1.3−ノルボルナジェン
0.0 t m (0,1!: mmol )を用いた
以外は実施例−7と同様にして反応を行ない、水素吸収
量が理論量の約90優の時点で反応液の分析を行なった
ところIP反応率90%、3MBI生成比率tコ%であ
った。更にIP反応率を上げて理論量に近い水素量の吸
収が観察された時点で反応液の分析を行なったところ、
以下の結果を得た。 IP   反応率 9!% JMB /   生成比率  Sダ僑 −MB/     //      4.1%、JMB
−w     JET。 −MB    生成比率   /、j%実施例−ダ コーノルボルネンの代わりにシスースチルベy o、−
gtd(t、4 mmol )を用いた以外は実施例−
ノと同様にして反応を行ない、水素吸収量が理論量の約
90%の時点で反応液の分析を行なったところIP反応
”1190%、3MB1生成比率tコ優であった。更に
IP反応率を上げて理論量に近い水素量の吸収が観察さ
れた時点で反応液の分析を行なったところ、以下の結果
を得たO IP   反応率 96% 3MBI   生成比率  !S% コMB/     lI      4.4962MB
コ    u     J !r 41M B    
  //      0.ダ囁比較例−コ コーノルボルネンの代わりにトランスースチルペンコg
trttigcノ、4mmo1ノを用いた以外は実施例
−1と同様にして反応を行ない、水素吸収量が理論量の
約90%の時点で反応液の分析を行なったところIP反
応率90%、JMB/生成比’lAg1%であった。更
にIP反反応上上げて理論量に近い水素量の吸収が観察
された時点で反応液の分析を行なったところ、以下の結
果を得た。 IP   反応X qr% JMB/   生成比率   0.コ悌−M B / 
    //       クラコMBコ    //
     90%λMB      g      2
0g%〔発明の効果〕 不発明の方法によれば安価な原料であるイソプレンより
、選択的に高収率でかつ反応速度も充分速くJ−メチル
ブテン−7を生成させることができかつ高イノプレン反
応転換率に於てJ−メチルブテンーノの高選択性を維持
出来るので、本発明の方法は、工業的価値が極めて高い

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)[1]コバルト化合物、[2]有機本スフィン化
    合物及び[3]アルミニウム化合物から成る触媒の存在
    下にイソプレンを部分水素化反応させて3−メチルブテ
    ン−1を製造する方法において、反応系中にシス−オレ
    フイン化合物を存在させることを特徴とする3−メチル
    ブテン−1の製造方法。
  2. (2)[1]コバルト化合物、[2]有機ホスフィン化
    合物、[3]アルミニウム化合物並びに[4]ハロゲン
    化ホウ素化合物及び1又はpKa1以下のプロトン酸か
    ら成る触媒の存在下にイソプレンを部分水素化反応させ
    て3−メチルブテン−1を製造する方法において、反応
    系中にシス−オレフイン化合物を存在させることを特徴
    とする3−メチルブテン−1の製造方法。
JP60011326A 1984-03-06 1985-01-24 3−メチルブテン−1の製造方法 Expired - Lifetime JPH0617325B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60011326A JPH0617325B2 (ja) 1985-01-24 1985-01-24 3−メチルブテン−1の製造方法
DE8585102107T DE3563611D1 (en) 1984-03-06 1985-02-26 Method for the partial hydrogenation of conjugated dienes
EP85102107A EP0155551B1 (en) 1984-03-06 1985-02-26 Method for the partial hydrogenation of conjugated dienes
US06/705,526 US4590319A (en) 1984-03-06 1985-02-26 Method for the partial hydrogenation of conjugated dienes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60011326A JPH0617325B2 (ja) 1985-01-24 1985-01-24 3−メチルブテン−1の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61171440A true JPS61171440A (ja) 1986-08-02
JPH0617325B2 JPH0617325B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=11774900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60011326A Expired - Lifetime JPH0617325B2 (ja) 1984-03-06 1985-01-24 3−メチルブテン−1の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617325B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0617325B2 (ja) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1807381B1 (en) Process for isomerization of alpha olefins to internal olefins
US6903042B2 (en) Catalytic composition and process for oligomerizing ethylene, in particular to 1-hexene
JPH10244162A (ja) 改良触媒組成物およびエチレンの軽質アルファ・オレフィンへの転換方法
EP3171974B1 (en) Catalyst composition and process for oligomerization of ethylene to produce 1-hexene and/or 1-octene
EP0221206B1 (en) Process for making butene-1 from ethylene
US6576721B2 (en) Process for producing low polymer of ethylene
US4721762A (en) Process for manufacturing an ethylene-1-butene copolymer from ethylene
US3513218A (en) Olefin dimerization
EP1362837B1 (en) Process for producing low polymer of alpha-olefin
CA1205826A (en) Butene dimerisation method
EP0722922A1 (en) Manufacture of linear alpha-olefins
DE1443600A1 (de) Katalysator und Verfahren zur Herstellung von Cycloolefinen
US3446871A (en) Nickel compounds
JPS61171440A (ja) 3−メチルブテン−1の製造方法
US4111839A (en) Nickel bis-organo-orthosphosphate combination catalyst
US3651065A (en) Zero valent nickel complexes and preparation thereof
US3074987A (en) Process for the conversion of halogenous organic aluminium compounds into halogenous aluminium compounds having different hydrocarbon radicals
US3978147A (en) Process for the preparation of optically active carbon compounds
GB2099430A (en) Preparation of carboxylic acids
JPH01135729A (ja) 非共役ジオレフィン類の製造方法
US4117022A (en) Nickel bis-diorgano-orthophosphates their preparation and use
JPS61171439A (ja) 3−メチルブテン−1の製造法
US4123447A (en) Trans-halo(acyl)bis(triethylphosphine)nickel(II) complexes and preparation thereof
US4180525A (en) Trans-halo(acyl)bis(triethylphosphine) nickel(II) complexes
JPH09301895A (ja) α−オレフィン低重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term