JPS61171122A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPS61171122A
JPS61171122A JP60011920A JP1192085A JPS61171122A JP S61171122 A JPS61171122 A JP S61171122A JP 60011920 A JP60011920 A JP 60011920A JP 1192085 A JP1192085 A JP 1192085A JP S61171122 A JPS61171122 A JP S61171122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
alloy layer
dent
electrode
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60011920A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Tashiro
田代 義春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60011920A priority Critical patent/JPS61171122A/ja
Publication of JPS61171122A publication Critical patent/JPS61171122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体素子の製造方法、特にその電極形成方法
に関する。
(従来技術とその問題点) 従来、半導体素子の電極形成方法は半導体表面上の一部
に金属部を形成し、熱処理を行うことにより形成してき
た。例えばシー・ワイ・チェノら(C,Y、Chen、
et al、)によシアブライド会フィジックス・レタ
ーズ(Appl、 Phys、Lett、 44(19
84)99)K、  「インターディジテッドA7a、
4111nQ、52A S/G a 6,47In@4
3 A S 7 tトコンダクティプ、ディテクターズ
J (Interdigitated AJ6,4gI
n (1,BAs/Ga(1,4yIn&5lAs p
hotoconductive detectors)
と題して発表された論文においては第2図に示す様に、
半絶縁性InP基板l上に光吸収層であるアンドープG
aa、47In@、5gAs層2を形成しその上にアン
ドープA j (L4g I n 6.@2 As層3
t−形成し、その上にn型ムjL4111”L8!AS
層4を形成した’)z −”ニ、第3図に示す形状のA
uGeNi電極5を形成し、熱処理を行いアンドープG
 a O,4? I n 1)、63A8層2中の2次
元電子ガス7に達するまでアロイ層6を形成する方法を
行っていた。しかしながら、この様な製造方法では深い
位置までアロイ層6を形成することが必要であるために
歩留が非常に悪いという問題があった。このように深い
アロイ層を設けるのは、浅いアロイ層では2次元電子ガ
ス1でアロイ層が達することができないことによ多素子
の高速動作に問題が生じるからである。アロイ層を深く
すれば、上記問題は解決されるが、一方、電極間の距離
が3μm程度とせまいため熱処理時に横方向ヘアロイ層
が広がシ受光部が小さくなシ、効率が低くなるという問
題が庄じ、さらにアロイが進行すると電極間が短絡する
ことも生じるという欠点があった。
(発明の目的) 本発明は従来技術のかかる欠点を除去し、歩留シの良い
半導体素子の製造方法を提供することにある。
(発明の構成) 本発明によれば、半導体表面に凹部を設けた後、凹部に
電電金属を形成することを特徴とする半導体素子の製造
方法が得られる。
(実施例) 以下本発明の実施例について図面を参照にして詳細に説
明する。第1図は本発明の1実施例を示す断面図でまず
第1図(a)K示すように半絶縁性InP基板1上に光
吸収層であるアンドープ()alL4?工nO,1i3
As層2を形成し、その上にアンドープAJ0.411
In&。
As層3を形成し、さらKその上にn型Aj(14gI
n0.32As層4を形成する。次に第1図(b)のよ
うに電極形成を行う部分をエツチングによシ一部除去し
凹部8をつくる。その後、第1図(C)に示すように凹
部8上にAuGeNi電極5を形成し、熱処理を行いア
ロイ層6を形成する。
以上の方法をとることによシ、凹部形成後のアロイ層6
は浅くても使用できることになシ制御性が向上し、また
凹部は半導体表面から深さが測定できることの2点から
アロイ層の深さを良く制御できることになる。
なお、上記の実施例では熱処理してアロイ層を形成する
場合について説明し九が、例えば凹部を2次元電子ガス
が存在する位置まで達するように形成すれば熱処理して
アロイ層を作ることは必ずしも必要でない。
(発明の効果) 本発明によシ製造された素子と従来方法によシJ製造さ
れた素子との良品素子の得られる割合を比較したところ
従来技術による方法では301にすぎなかりたものが、
本発明による方法によシ製造した場合には70チ以上の
割合で得られることが可能となった。
以上詳細に述べたとう)本発明によれば半導体素子の電
極形成が制御性よく行えることによシ良品の得られる割
合が大幅に改善できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b) 、 (C)は本発明の1実
施例の半導体素子の製造工程を示す概略図、第2図は従
来技術による半導体素子の断面図、第3図は従来技術の
半導体素子表面から見た電極形状を示した図である。 1・・・・・・半絶縁性InP基板、2・・・・・・ア
ンドープG a 6,47 I n 0.53AS層、
3+*0°”アンドープA”(L4m11n(LS冨A
s層、4 ・−−−−−n型” o、na I n (
1,52As層、5−−−−−−kuGeNi電極、6
・・・・・・アロイ層、7・・・・・・2次元電子ガス
、8・・・・・・凹部。 茶 7 面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体素子の表面に凹部を形成し、該凹部に電極金属を
    設けることを特徴とする半導体素子の製造方法。
JP60011920A 1985-01-25 1985-01-25 半導体素子の製造方法 Pending JPS61171122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60011920A JPS61171122A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60011920A JPS61171122A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 半導体素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61171122A true JPS61171122A (ja) 1986-08-01

Family

ID=11791123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60011920A Pending JPS61171122A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61171122A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2538325C2 (de) Verfahren zur Herstellung von Halbleiterbauelementen
DE69829519T2 (de) Oberflächenemittierende Laservorrichtung und ihr Herstellungsverfahren
DE3644380C2 (de) Lichtemittierende einrichtung mit einem scheibenfoermigen halbleiterkoerper
US4990466A (en) Method for fabricating index-guided semiconductor laser
DE3028612T1 (de) Selektive Plasmaätzung von dielektrischen Masken in Gegenwart von nativen Oxiden von Halbleitern aus Verbindungen der Gruppen IH-V
DE2718449A1 (de) Verfahren zur herstellung einer halbleiteranordnung und durch dieses verfahren hergestellte anordnung
DE2523055A1 (de) Minoritaetstraeger-trennzonen fuer halbleitervorrichtungen und verfahren zu ihrer herstellung
DE2556850A1 (de) Heterouebergang-diodenlaser
JPS61171122A (ja) 半導体素子の製造方法
DE2721744A1 (de) Heterojonctions-transistor
DE3021104A1 (de) Halbleiterfaser
JPH0137871B2 (ja)
JPH02264491A (ja) 分布帰還型半導体レーザの製造方法
JPS62108592A (ja) 半導体の製造方法
JP2550721B2 (ja) 単一波長半導体レーザおよびその製造方法
JPH0137870B2 (ja)
JPS59195823A (ja) 電極形成方法
JP4518233B2 (ja) 半導体装置の製造方法
DE3240700C2 (de) Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterlasers und danach hergestellter Halbleiterlaser
JP2598044B2 (ja) 半導体の半絶縁化方法
DE3343337A1 (de) Photodetektor
KR930017248A (ko) 반도체 레이저의 구조 및 제조방법
JPS59151483A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH01216587A (ja) 光双安定半導体レーザ
JPS62257781A (ja) 半導体の加工方法