JPS61170464A - 連続受動運動訓練装置 - Google Patents

連続受動運動訓練装置

Info

Publication number
JPS61170464A
JPS61170464A JP61010950A JP1095086A JPS61170464A JP S61170464 A JPS61170464 A JP S61170464A JP 61010950 A JP61010950 A JP 61010950A JP 1095086 A JP1095086 A JP 1095086A JP S61170464 A JPS61170464 A JP S61170464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
training device
exercise training
patient
passive exercise
power module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61010950A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート トーマス カイザー
ニール ジヨセフ カーラン
セオドア ダンモ‐ウエイクフイールド ザ セカンド
アラン ジエイムズ ボリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Invacare Corp
Original Assignee
Invacare Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Invacare Corp filed Critical Invacare Corp
Publication of JPS61170464A publication Critical patent/JPS61170464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • A61H1/0255Both knee and hip of a patient, e.g. in supine or sitting position, the feet being moved together in a plane substantially parallel to the body-symmetrical plane
    • A61H1/0259Both knee and hip of a patient, e.g. in supine or sitting position, the feet being moved together in a plane substantially parallel to the body-symmetrical plane moved by translation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0119Support for the device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • A61H2201/1215Rotary drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • A61H2201/1676Pivoting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5043Displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S482/00Exercise devices
    • Y10S482/901Exercise devices having computer circuitry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S482/00Exercise devices
    • Y10S482/904Removably attached to wheelchair, home furnishing, or home structure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、患者リハビリテーション技術に関する。本発
明は、傷害を受けた四肢及び関節のためのリハビリテー
ション及び物理療法に好適するものであり、本明細書に
おいては特にこれについて説明する。本発明は、整形手
術からの回復、循環系刺戟、筋肉リハビリテーション等
のような他の領域の患者のリハビリテーションにおいて
、より広い用途を有し得ることが認められる。
(従来の技術、発明が解決しようとする問題点)従前は
、患者の関節の手術後または外傷後の処置としては、一
般に、動かないように固定しておくことであった。患部
関節を、ギプスまたは牽引により、長期にわたって固定
した。この固定中に、一般に、種々の医療上の問題が、
この固定した関節及び身体部分に付随して発生した。特
に、被膜、靭帯及び関節のゆ着、血栓塞栓症、静脈うっ
血、手術後の骨欠乏症、周辺浮腫筋萎縮等が、一般に、
上記固定に起因して生じた。
これらの固定に関係する医療上の問題は、患部関節の早
期可動化によって軽減または除去することができる。整
形外科手術直後に、多(の場合は患者がまだ麻酔にかか
っている間の手術室および回復室内で、関節可動化を開
始することが効果的であるということが認められてきた
。特に、患部関節の連続的受動運動が、上述の医療問題
の軽減または除去に効果的であり、より迅速な治ゆを促
進巳、苦痛及び付随する苦痛薬物治療の必要性を減少さ
せ、回復後の患部関節の動く範囲を改善する、等のこと
が認められている。
ひざ手術に対する初期の受動運動装置としては、自転車
ペダル装置があった。このペダルを適当な駆動装置によ
って動かして患者のひざを屈曲させた。
その後、患者がベッドに入っているままで使用すること
のできるもっと精巧な装置が開発された。
スーパー構造体をベッドの上に固定し、この構造体は、
一連のプーリ、モータ、及び上記モータによって駆動さ
れる調節可能なレバーアームを支持する。ロープが上記
レバーアームから延びて上記プーリに巻かれ、患者のひ
ざの回りに取付けである吊り包帯を支持した。上記モー
タが上記レバーアームを駆動すると、上記のロープと吊
り包帯との機構が患者のひざを上下させた。この装置の
欠点は、比較的長い調整時間が必要であり且つ装置が扱
いにくいということであった。
その後、もっと筒車なべ・7ド及び床支持装置が開発さ
れた。その1つにおいて、モータ被動ウオームギヤが足
踏みペダルを患者に対して近く及び遠くへ動かす。患者
の足を上記ペダルに隣接配置させると、上記ペダルがこ
の患者の足を押したり引いたりして患者のひざを上下さ
せた。この被動弐足踏みペダル装置に関連した問題の1
つは、ひざ関節が不所望な圧縮力を受けるということで
あった。
このひざの圧縮を軽減するために、ウオームギヤが関節
式脚部支持構造体を駆動するようになっている他の装置
が開発された。もも支持部を単式ピボットによってふく
らはぎ支持部に連結した。
上記ウオームギヤ上の従動体が、上記もも支持部及びふ
くらはぎ支持部を、上へ回転させたり外方へ延ばしたり
して、患者のひざをこれとともに屈曲させた。この単式
ピボット形脚部支持構造体にある一つの問題は、上記の
回転運動が人間のひざの動きと整合しないということで
あった。このひざと上記脚部支持構造体との動きにおけ
る不整合のために、脚部の諸部分が該構造体に対して縦
に滑動または移動させられる。また、このウオームギヤ
被動式連続受動運動訓練構造体は、比較的大形であり、
訓練の期間と期間と間に比較的大きな保管面積を必要と
した。この大形であるということは、保管場所が貴重で
ある比較的制限された病院の室において特に不都合であ
った。
本発明は、上記諸問題及び他の問題を解決するようにし
た新規且つ改良された連続受動運動訓練装置を提供しよ
うとするものである。
(問題点を解決するための手段、作用)本発明にかかる
1つの態様により、連続受動運動訓練装置が与えられる
。患者ベッドは、1対の対向配置された側部レール、及
び上部患者支持面を有す。パワーモジュールが、上記ベ
ッドの患者支持面に支持された患者の関節を屈曲させる
ように、患者関節屈曲用組立体を駆動するための動力を
提供する。取付は用組立体が、上記パワーモジュールを
上記ベッド側部レールの一つに隣接して取付ける。
この本発明装置の細部態様として、上記取付は用組立体
は、上記ベッド側部レールに直接取付けられる。上記側
部レールが選択的に移動可能であって患者の頭あるいは
足を持ち上げるようになっているベッドにおいて、この
訓練装置をかかる持ち上げと同期して動かすことができ
る。
この本発明装置の他の細部態様として、上記取付は用組
立体は、上記ベッド側部レール相互間に延びる横部材、
及び上記パワーモジュールが調節可能に取付けられる直
立支柱を有す。好ましい実施例においては、上記パワー
モジュールは、上記直立支柱に沿うその垂直方向位置を
選択的に調節できるように、取付けられる。また、上記
パワーモジュールは、上記支柱の中心軸線を中心に旋回
するように、取付けられ、訓練の期間と期間との間に患
者から遠くへ旋回させて片付けてお(ことのできるよう
になっている。
本発明の更に他の態様として、上記パワーモジュールは
、ほぼ水平に配置された軸を該軸の中心軸線を中心とし
て往復的角変位にわたって駆動するためのモータを有す
。制御回路が、上記軸の角変位及び速度を制御する。上
記制御回路は、非常遮断器及び誤作動センサを有し、感
知された誤作動に応答して連続受動運動訓練を終らせる
ようになっている。
本発明の更に他の態様として、上記患者関節屈曲用組立
体は、ベッドの患者支持面上で転勤する車輪またはロー
ラによって一端部で支持されている枢着フレームを有す
。多中心式枢動連結体が、上記フレームが患者のひざと
同じ運動モードで屈曲するように、上記フレームの枢着
部を連結している。
本発明の更に他の態様として、上記パワーモジエールと
の選択的連結のために複数の関節屈曲用組立体が設けら
れている。上記関節屈曲用組立体は、患者のひざ、足首
、ヒップ、ひじ、手首等を屈曲させるように特に適合さ
れていてもよい。
本発明の主な利点は、関節の手術、再構成、取替え、傷
害等からのより迅速でより完全な治ゆが得られるという
ことである。
本発明の他の利点は、訓練期間を開始及び終了させるこ
とが容易にできるということである。訓練装置は、自己
保管位置に容易に旋回される。
本発明の更に他の利点は、複数の関節のうちのいずれに
対しても連続受動運動訓練を提供するのに容易に適用さ
れるということである。
本発明の更に他の利点は、本発明の好適な実施例につい
ての以下の詳細な説明を読み且つ理解すれば当業者には
明らかに解る。
本発明は種々の部品及び部品の配置で実施することがで
きる。図面は、単に、本発明の好ましい実施例を示すた
めのものであり、本発明はこれに限定されるものではな
い。
(実施例) 第1図について説明すると、ベッドAは、連続的受動運
動訓練療法を受けるべき患者を選択的に支持する。取付
は用組立体Bは、パワーモジュールCを、上記ベッドの
一方の側に隣接して選択的に取付ける。上記パワーモジ
ュールは、上記ベッド上に支持されている患者の1つま
たはそれ以上の関節を屈曲させるように、患者関節屈曲
用組立体りに原動力を与える。第1図に示す関節屈曲用
組立体は、患者のひざを屈曲させるのに特に好適するも
のであるが、患者の他の関節のための関節屈曲用組立体
も上記パワーモジュールと簡単に相互結合することがで
きる。
ベッドAは、頭板101足板12、及び上記頭板と上記
足板との間にしっかりと連結された一対の固定側部フレ
ーム部材14.16を有す。キャスタ18または他の適
当な床上支持部材が上記ベッドを床上に支持する。
患者に自分の頭及び肩または足及び脚を持上げることを
可能ならしめるために、患者持上げ用フレーム部が設け
られている。上記持上げ用フレーム部は、固定側部レー
ル即ちフレーム部14.16に可動に取付けられた1対
の可動側部レール20.22を有す。詳述すると、上記
可動側部レールは、固定側部レール部14.16に対し
て枢動するように連結された患者頭部及び上体持上げ部
24.26を有す。リニアモータ30または他のフレー
ム持上げ手段が上記の固定フレーム部と可動フレーム部
との間に作動的に連結され、上記上体持上げ部を上記固
定側部レールとの枢動連結部中心に選択的に枢動させて
患者の頭部を持ち上げるようになっている。同様に、脚
部持上げ用側部レール部32.34が、患者の脚部を選
択的に持上げるためにリニアモータ(図示せず)等の制
御により固定側部レール1116に対して枢動するよう
に連結されている。マツトレス36が上記患者持上げ用
フレーム部に支持されて患者支持面38を提供している
第1図の実施例においては、取付は用組立体Bは、上記
ベッドのフレームの側部レールによって支持されるよう
に構成された比較的平坦な横部材50を有す。第1の締
付は位置52が、つまみ54の制御により、上記ベッド
の一つの側部レールに対して選択的に締付けられ、第2
の締付は装置56が上記ベッドフレームの反対側部レー
ルに選択的に締付けられる。直立すなわち垂直の支柱5
8が上記横部材50に固定的に連結され、上記ベッド側
部レールとほぼ垂直に延びている。取付は穎組立体Bは
、上記横部材を上記マツトレスとフレームとの間で滑ら
し、そして締付は装置52及び56を締付けて上記フレ
ーム側部レールと堅く係合させることにより、上記ベッ
ドに節単に取付けられる。
パワーモジュール取付は手段60が、パワーモジュール
Cを直立支柱58に調節可能に取付ける。
第1図の実施例においては、上記モジュール取付は手段
はスリーブ62を有し、該スリーブは、上記直立支柱に
滑動可能に配置され、該支柱に沿って垂直方向に、及び
該支柱の回りに角度的に選択的に位置決めされるように
なっている。旋回カラー64がスリーブ62を回転可能
に支持する。ばねバイアスピン66が、上記直立支柱に
ある複数の穴の一つと選択的に係合し、上記スリーブの
、従って上記パワーモジュールの垂直方向位置を選択的
に調節するようになっている。テーパねじ68がスリー
ブ62にねじ込まれて延び、該スリーブの角位置を上記
直立支柱に対してロックするようになっている。
パワーモジュール取付はバー70がスリーブ62に堅く
連結され、テーバねじ68を上記支柱の穴の一つと係合
させてロックさせると、該モジュール取付はバーが上記
ベッド側部レールとほぼ平行に延びるようになっている
。パワーモジュールCは、モジュール取付はバー70に
滑動可能に取付けられ、締付は手段72によって該バー
に口′ ツクされる。
作動においては、ばねバイアスビン66をゆるめ、上記
パワーモジュールを、ほぼ患者支持面38と密に隣接す
る適切な高さに垂直方向に位置決めすることのできるよ
うにする。上記パワーモジュールの垂直方向位置を固定
すると、テーパねじ68を締めつけてパワーモジュール
支持バー即ち取付はバー70をベッドの側部レール20
と平行に固定する。訓練期間が終ったら、テーパねじ6
8をゆるめてパワーモジュールC及び関節屈曲用組立体
りをベッドの頭部の方へ旋回させ、次の訓練期間まで片
付けてお(。
患者ガードレール組立体80が直立支柱58に調節可能
に取付けられている。上記ガードレール組立体は、上記
支柱に滑動可能且つ回転可能に取付けられたスリーブ8
2を有す。ばねバイアスピン84が、支柱58の穴の一
つと係合することによって、選定された垂直方向及び回
転的位置に、上記ガードレールのスリーブを選択的にロ
ックする。ほぼU字形の患者抑制バー86が上記直立支
柱とほぼ垂直にガードレールスリーブ82から延びてい
る。作動においては、上記ガードレール組立体を支柱5
8上で選択的に位置決めし、適切な高さに調節する。ガ
ードレールばねピン84をゆるめれば、上記ガードレー
ルを選択的に遠くへ旋回させ且つその高さを調節するこ
とができる。
パワーモジュールCは、モジュール取付ケバ−70に選
択的に取付けられるハウジング90を有す。制御盤92
は、実施すべき訓練の選定、実施済みの訓練、誤りまた
は誤作動メソセージ、等に関する情報を表示するための
ディスプレイ94を有す。一連の入力スイッチまたは手
段96により、操作員は、適切な制御情報を入力して出
力モータ軸98の往復揺動を制御することができる。
第2A図及び第2B図について説明すると、入力スイッ
チ96は、選定された訓練パラメータをマイクロコンピ
ュータまたはマイクロプロセ・ノサ100に提供する。
上記マイクロコンピュータは、モータ102を選択的に
制御し、このモータは、出力軸98と連結されており、
選定された角位置限界間で及び選定された速度で上記出
力軸を揺動させる。詳述すると、上記入力スイッチは、
角位置限界設定スイッチ104を含んでおり、この設定
スイッチは、選定された角変位の限界を角変位限界位置
メモリ106に選択的に記憶させる。本実施例において
は、角位置リゾルバ108が軸98の実際の角位置をモ
ニタする。上記選定された限界に到達すると、角位置限
界設定スイッチ104が現在の実際の軸位置を限界位置
メモリ106に記憶させる。訓練中は、角位置比較回路
110が上記選定された角位置限界と軸98の実際の角
位置とを比較し、限界位置に到達するたびごとに、方向
制御回路112をして上記モータを逆転させる。サイク
ルカウンタ114がモータ軸98の揺動を計数する。
入力スイッチ96は、更に、軸98に対する予め選定さ
れた角速度を速度または角速度メモリ122に記憶させ
る速度選定スイッチ120を含んでいる。実速度回路1
24が、角位置リゾルバ108からの角位置信号を微分
して軸98の実際の角速度を測定する。差分回路126
がパルス巾モジュレータ128を選択的に制御し、実際
の速度と選定された速度とを実質的に同じに保持するよ
うに、上記モータに加えられる電力パルスの巾を変化さ
せる。
時間選定スイッチ130が、訓練を行なうべく予め選定
された期間を時間メモリ132に記憶させる。時間比較
手段134が、上記時間メモリからの選定された期間と
クロック回路136からの経過時間とを比較する。上記
選定された期間が終ると、上記時間比較手段は上記モー
タへの給電を停止させる。
マイクロコンピュータ100は、更に、生ずる可能性あ
る種々の誤作動を感知するための複数の誤作動感知手段
を有す。上記誤作動感知手段は、選定された角変位限界
を越える角変位を感知するための手段を含んでいる。オ
フセット回路140が、選定済みの角位置限界を、小さ
なオフセット分または割合だけ拡大する。角位置誤作動
比較手段142が、実際のレゾルバ位置と上記拡大した
角位置限界とを比較し、ウォッチドッグ回路144を働
かせて、上記拡大した限界位置が得られるのに応答して
、スイッチ手段146を開かせることによって、上記モ
ータへの給電を停止させる。
上記誤作動感知手段は、更に、モータ軸98の方向変更
の失敗を感知するための手段を含んでいる。実軸回転方
向測定手段150が上記角位置レゾルバからの角位置を
微分して軸98の回転しつつある方向を測定する。制御
方向モニタ回路152が角位置比較回路110からの出
力をモニタし、上記マイクロプロセッサが指令した上記
軸の回転方向を測定する。上記マイクロプロセッサが回
転方向を選定しており、そして実際の回転方向がこれに
適合しなかった場合には、方向比較手段154がウォッ
チドッグ回路144を働かせて上記モータへの給電を停
止させる。
上記誤作動感知手段は、更に、軸98の選定された角速
度での回転の失敗を感知するための手段を含んでいる。
かかる失敗は、例えば、上記モータと上記軸との間の駆
動ベルトの破断または機械的リンク仕掛に起因する。制
御速度回路160がパルス巾モジュレータ128と接続
されており、上記マイクロコンピュータが上記モータに
対して指令している上記軸の回転速度を測定する。速度
比較回路162が、実速度回路124によって測定され
た実際の角速度と、制御速度回路160からの制御され
た角速度と、を比較する。これら2つの角速度が実質的
合致を保持することに失敗した場合には、速度比較回路
162がウォッチドッグ回路144を働かせて上記モー
タへの給電を停止させる。
随意選択的なこととして、角位置設定スイッチ104、
角位置リゾルバ108、速度選定メモリ122、実速度
測定回路124、時間メモリ132、クロック136、
ウォッチドッグ回路144、及び実方向測定回路150
を、ディスプレイ手段94と相互接続し、軸98に対す
る選定された角位置限界、軸98の実際の角位置、速度
及び方向、軸98に対する選定された速度、訓練の実際
の期間、訓練のための選定された期間、及び種々の誤作
動状態を示すディスプレイを表示するようにしてもよい
制御モジュールに対する電流が切れた場合に、設定済み
条件を保持するために、電池予備装置が設けられている
。上記制御モジュールを電力源に接続すると、電池充電
器164が電池166を充電する。マイクロコンピュー
タ電源168が、電池充電器164または電池166か
ら電力を取り出して、マイクロコンピュータ100に電
力を与える。
再び第1図について説明すると、関節屈曲用組立体りは
、モータ軸98と堅く連結されているレバーアーム17
2との簡単な着脱を助長するための迅速着脱式取付は用
ブラケット170を有す。
第1図に示すひざ訓練用の実施例装置においては、関節
屈曲用組立体は、多中心式ヒンジ組立体178によって
枢着結合されたもも支持部174及びふくらはぎ支持部
176を有す。足首支持構造体180が、上記ふくらは
ぎ支持部の一端部と調節可能に連結されている。1対の
ローラのような支持体182が、上記関節屈曲用組立体
の遊端部をマツトレスの患者支持面38上に支持する。
作動においては、取付用組立体Bを調節して、駆動軸9
8を患者のヒップの軸線と整合させる。
もも支持部174の長さを選択的に調節し、多中心形ヒ
ンジ178を患者のひざと整合させる。ふくらはぎ支持
部176及び足首支持体180の長さを調節して、患者
のふくらはぎ及び足首を支持する。軸98が揺動すると
、ローラ182が上記マツトレスの患者支持面に沿って
前後に転動するにつれて、患者のひざは反覆的に上下さ
せられる。
第3図について説明すると、各多中心形ヒンジ178は
、参照番号192に幾何学的中心を有する円形弧セグメ
ントに沿って延びる案内軌道190を有す。ピボットピ
ン194が、弧状案内軌道190の幾何学的中心192
を外れて取付けられている。線形案内軌道196が心外
れピボットピン194を滑動可能に受入れている。従動
ピン198が弧状案内軌道190にはまっている。この
ようにして、上記ふくらはぎ部及びもも部が回転する回
転中心は、ひざが屈曲するにつれて絶えず移動する。
第4図に示す取付用組立体Bの他の実施例においては、
第1図の実施例と同様の部材は、プライム符号(′)を
付した同じ番号で示しである。取付層組立体Bは、床の
上にしっかりと座っているためのU字形の床係合構造体
200を有す。1対のローラ202等により、上記の支
台を、上記患者ベッドの側部レールに隣接する位置、保
管場所、等へ移動させることが容易にできる。下部支柱
部材204が上記U字形床係合構造体と堅く連結されて
おり、直立支柱58′をその内に入れ子式に受入れるよ
うになっている。
モジュール取付は手段60′が直立支柱58′に取付け
られ、パワーモジュールCを選択的に位置決めするよう
になっている。ばねバイアスピン66′及びテーバロッ
クねし68′が直立支柱58′の穴と選択的に係合し、
上記モジュール取付は手段の垂直方向及び角度的位置を
ロックする。
このようにして、駆動モジュール取付はバー70’をベ
ッドに対して選択的に位置決めする。
調節可能なガードレール組立体80’が直立支柱58′
に調節可能に取付けられている。ガードレール部材86
′が、直立支柱58′に回転可能且つ滑動可能に取付け
られている滑動可能スリーブ82′と連結されている。
ばねピン84′が上記ガードレール組立体を選定された
垂直位置に選択的にロックする。
第5図は、患者の手首及びひじを屈曲させるために特に
適合されている関節屈曲用組立体りを示すものである。
この関節屈曲用組立体りは、単式ヒンジ212によって
前腕支持部214に連結された第1の部分210を有す
。常時は、第1の部分210は、マツトレスの患者支持
面38上に乗っており、ヒンジ212は駆動軸98と軸
方向に整合している。取付はピン216が上記前腕支持
部上に配置され、急速連結取付は用ブラケット170と
簡単に相互連結することのできるようになっている。手
首屈曲用組立体220が調節可能連結部222によって
、上記前腕支持部と連結され、上記前腕部の有効長を調
節することのできるようになっている。上記手首屈曲用
組立体は、患者の手で握られるための握り部材224を
有す。
駆動ロッド226が、ヒンジ212の回りの上記前腕支
持部の屈曲と整合して、歯車箱228に回転駆動力を選
択的に与える。歯車箱228は、ひじの屈曲に整合して
握り手段224を、水平軸線を中心に回転させる。手首
の回転は、前述した処置に適切であるように、ひじの屈
曲とともに線形または非線形となり得る。
以上、本発明を、その好適な実施例を参照しながら説明
した。以上の詳細な説明を読んで理解すれば、変形及び
変更が他人に考えつくのは明らかである。特許請求の範
囲あるいはその均等内に含まれる限り、本発明は、その
ような全ての変形及び変更を含むように構成されること
が意図されている。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明にかかる連続的受動運動訓練装置の一
部分解斜視図、 第2A図は及び第2B図は、第1図の患者関節屈曲用組
立体を駆動する動力学的運動を制御するための制御回路
を2つの部分に分けて示すブロック図、 第3図は、第1図の患者関節屈曲用組立体の多中心式継
手構造体を詳細に示す側面図、第4図は、パワーモジュ
ールが可動支台に取付けられるパワーモジュール取付は
用組立体の他の実施例を示す斜視図、 第5図は、患者の腕のひし及び他の関節を屈曲させるよ
うに特に適合された患者関節屈曲用組立体の斜視図であ
る。 14.16・・・側部レール、 38・・・患者支持面、 50・・・横部材、52.5
6・・・締付は装置、 58.58’・・・直立支柱、 60.60’・・・パワーモジュール取付は手段、70
.70’・・・パワーモジュール取付はバー、80.8
0’ ・・・ガードレール、 96・・・入力スイッチ、 98・・・駆動軸、100
・・・マイクロコンピュータ、 102・・・モータ、 174・・・もも支持部、17
6・・・ふくらはぎ支持部、 178・・・多中心式ヒンジ組立体、 190・・・弧状案内軌道、 194・ ・ ・ピボットビン、 196・・・線形案内軌道、 198・・・従動ピン、  202・・・ローラ、21
4・・・前腕支持部、 220・・・手首屈曲用組立体、 224・・・握り部材、 A・ ・・ベッド、 B・・・取付は用組立体、 C・・・パワーモジュール、 D・・・患者関節屈曲用組立体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、相対向して配置されたフレーム側部レールを有する
    ベッドとともに使用するための受動運動訓練装置であっ
    て、 患者の関節を屈曲させるように患者関節屈曲用組立体を
    駆動するためのパワーモジュールと、上記パワーモジュ
    ールを上記ベッド側部レールの一つに隣接して取付ける
    ための取付け用組立体と、 を備えている受動運動訓練装置。 2、パワーモジュールが、駆動軸をその縦軸線を中心と
    して揺動的角変位にわたって駆動するためのモータと、
    上記駆動軸の少なくとも角変位及び速度を制御するため
    の制御回路とを含んでいる特許請求の範囲第1項記載の
    受動運動訓練装置。 3、制御回路が、感知された誤作動に応答して駆動軸の
    動きを停止させる誤作動感知手段を含んでいる特許請求
    の範囲第2項記載の受動運動訓練装置。 4、誤作動感知手段が、所定の限界を越える駆動軸の角
    変位を感知する特許請求の範囲第3項記載の受動運動訓
    練装置。 5、誤作動感知手段が、駆動軸の角変位方向を変更する
    ことの失敗を感知する特許請求の範囲第3項記載の受動
    運動訓練装置。 6、誤作動感知手段が、駆動軸が選択された速度で角変
    位させられることの失敗を感知し、もって、過急速もし
    くは過低速で回転しまたは停止するに至る上記駆動軸に
    応答して、訓練が終らせられる特許請求の範囲第3項記
    載の受動運動訓練装置。 7、取付け用組立体が、ベッド側部レール相互間に延び
    る横部材と、上記ベッド側部レールの一つに隣接してほ
    ぼ垂直に延びる直立支柱部材と、を含んでいる特許請求
    の範囲第1項記載の受動運動訓練装置。 8、取付け用組立体が、更に、ベッド側部レールの一つ
    に至近隣接して配置されるようになっている直立支柱部
    材と、パワーモジュールを上記支柱部材に調節可能に連
    結するためのパワーモジュール取付け手段と、を含んで
    いる特許請求の範囲第1項記載の受動運動訓練装置。 9、支柱に調節可能且つ選択的に取付けられるように、
    上記支柱と調節可能に連結される旋回式ガードレールを
    含んでいる特許請求の範囲第8項記載の受動運動訓練装
    置。 10、パワーモジュール取付け手段が、取付けバーと、
    直立支柱に沿う上記取付けバーの位置が選択的に調節可
    能となるように及び上記バーが上記直立支柱を中心とし
    て選択的に旋回可能となるように上記取付けバーを上記
    直立支柱に取付けるための取付け用連結体と、を含んで
    おり、もって、パワーモジュールが、ベッドに隣接して
    選択的に位置決め可能となり、及び訓練の期間と期間と
    の間に上記ベッドから遠くへ旋回させられることが選択
    的に可能となる特許請求の範囲第8項記載の受動運動訓
    練装置。 11、パワーモジュールが、ほぼ水平の駆動軸と、往復
    的角変位にわたって上記駆動軸を動かすための手段と、
    を含んでいる特許請求の範囲第10項記載の受動運動訓
    練装置。 12、直立支柱が床面係合用支台上に取付けられている
    特許請求の範囲第11項記載の受動運動訓練装置。 13、患者関節屈曲用組立体が、多中心式ヒンジによっ
    て相互連続されたもも支持フレーム部とふくらはぎ支持
    フレーム部とを含んでいる特許請求の範囲第1項記載の
    受動運動訓練装置。 14、受動運動訓練装置であて、 1対の対向配置された側部レール及び患者支持面を含む
    ベッドと、 原動駆動力を提供するためのパワーモジュールと、 上記ベッド側部レールの一つに隣接して上記パワーモジ
    ュールを取付けるための取付け用組立体と、 患者の関節を選択的に屈曲させるために上記パワーモジ
    ュールから原動力を受取るように該パワーモジュールと
    作動的に連結された患者関節屈曲用組立体と、 を備えている受動運動訓練装置。 15、取付け用組立体が、直立支柱部材をベッド側部レ
    ールの少なくとも一つによって支持されるように該側部
    レールに締付けるための締付け手段を含んでいる特許請
    求の範囲第14項記載の受動運動訓練装置。 16、ベッドが、患者の少なくとも一部を選択的に持ち
    上げるために側部レールの少なくとも一部を上記ベッド
    に対して傾斜させるための手段を含んでおり、もって、
    取付け用組立体及びパワーモジュールの位置が、上記ベ
    ッド側部レールで選択的に調節される特許請求の範囲第
    15項記載の受動運動訓練装置。 17、パワーモジュールと選択的に相互連結される複数
    の患者関節屈曲用組立体を含んでおり、上記患者関節屈
    曲用組立体は、各々が、選定された患者関節の屈曲に格
    別に適当している特許請求の範囲第14項記載の受動運
    動訓練装置。 18、患者関節屈曲用組立体が、パワーモジュールと作
    動的に連結された枢着フレームと、上記フレームの少な
    くとも一部をベッドの患者支持面上に移動可能に支持す
    るための手段と、を含んでいる特許請求の範囲第14項
    記載の受動運動訓練装置。 19、枢着フレームが、駆動軸で移動させられるもも支
    持フレーム部と、移動手段で作動的に連結されたふくら
    はぎ支持フレーム部と、上記もも支持フレーム部及び上
    記ふくらはぎ支持フレーム部を作動的に連結するための
    多中心式ヒンジ手段と、を含んでいる特許請求の範囲第
    18項記載の受動運動訓練装置。 20、多中心式ヒンジが、もも支持部及びふくらはぎ支
    持部のうちの一方と連結された弧状案内軌道と、上記弧
    状案内軌道の幾何学的中心から心外れになっているピボ
    ットピンと、を含み、更に、上記弧状案内軌道に追従す
    るために上記もも支持フレーム部及び上記ふくらはぎ支
    持フレーム部のうちの他方と作動的に連結された従動体
    と、上記ピボットピンと滑動可能に係合するための第2
    の案内軌道と、を含んでいる特許請求の範囲第19項記
    載の受動運動訓練装置。 21、患者関節屈曲用組立体が、患者前腕支持フレーム
    部と、患者手支持部と、患者の手及び手首を前腕に対し
    て選択的に回転させるための手段と、を含んでいる特許
    請求の範囲第14項記載の受動運動訓練装置。
JP61010950A 1985-01-23 1986-01-21 連続受動運動訓練装置 Pending JPS61170464A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US693807 1985-01-23
US06/693,807 US4671257A (en) 1985-01-23 1985-01-23 Continuous passive motion exercise apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61170464A true JPS61170464A (ja) 1986-08-01

Family

ID=24786197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61010950A Pending JPS61170464A (ja) 1985-01-23 1986-01-21 連続受動運動訓練装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4671257A (ja)
JP (1) JPS61170464A (ja)
CA (1) CA1305380C (ja)
DE (1) DE3602166A1 (ja)
FR (1) FR2576211A1 (ja)
SE (1) SE8600254L (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10243978A (ja) * 1997-03-07 1998-09-14 Yaskawa Electric Corp 医療装置
JP2005245742A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 他動運動方法
JP2008161717A (ja) * 2008-03-26 2008-07-17 Mamoru Mitsuishi 整復装置
JP2009072634A (ja) * 2009-01-14 2009-04-09 Yaskawa Electric Corp 下肢リハビリ装置

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4889108A (en) * 1984-01-06 1989-12-26 Loredan Biomedical, Inc. Exercise and diagnostic system and method
FR2575921B1 (fr) * 1985-01-17 1987-03-20 Materiel Orthopedique Cie Gle Appareil de mobilisation d'un membre inferieur
US4807601A (en) * 1985-12-20 1989-02-28 Empi, Inc. Live display appartus for setting extenson and flexion limits in continuous passive motion (CPM) system
EP0311073A3 (de) * 1987-10-07 1989-10-04 Dieter Pürschel Körpertrainiergerät zur gesteuerten Gelenkbewegung von Körperabschnitten
FR2622794B1 (fr) * 1987-11-10 1990-03-16 Tasserit Ets Appareillage pour exercices therapeutiques
US5122106A (en) * 1988-10-20 1992-06-16 Duncan F. Atwood Stretching apparatus
US4930497A (en) * 1989-01-23 1990-06-05 Toronto Medical Corp. Apparatus for imparting continuous passive motion to a lower limb
US5335649A (en) * 1989-03-07 1994-08-09 Randall John N Stretching device
DE9012764U1 (ja) * 1990-09-07 1991-01-24 Gerhard Hug Gmbh
US5094226A (en) * 1990-10-31 1992-03-10 Mark T. Medcalf Continuous passive motion device for the first metatarsal phalangeal joint
US5163451A (en) * 1990-12-19 1992-11-17 Sutter Corporation Rehabilitation patient positioning method
US5158074A (en) * 1990-12-19 1992-10-27 Sutter Corporation Rehabilitation patient positioning device
US5170777A (en) * 1990-12-28 1992-12-15 The University Of Akron Arm rehabilitation and testing device
DE4110703A1 (de) * 1991-04-03 1992-10-08 Peter Halsig Bewegungssystem fuer sitz-, liege-, steh- und gehmoebel oder -geraete, trainingsgeraete und koerperkorrektursysteme
US5228432A (en) * 1991-09-16 1993-07-20 Jace Systems, Inc. Continuous passive motion orthosis device for a limb
US5255188A (en) * 1991-09-16 1993-10-19 Jace Systems, Inc. Universal controller for continuous passive motion devices
US5239987A (en) * 1991-12-06 1993-08-31 Jace Systems Anatomically correct continuous passive motion device for a limb
US5297540A (en) * 1992-01-29 1994-03-29 Jace Systems, Inc. Continuous passive motion orthosis device for a toe
US5343856A (en) * 1992-11-18 1994-09-06 Proctor Alfred E Complete body passive exercise machine
US5399147A (en) * 1993-03-11 1995-03-21 Jace Systems, Inc. Continuous passive motion device for a braced limb
US6186252B1 (en) 1996-07-03 2001-02-13 Pride Mobility Products, Corporation Foldable midwheel drive power chair
US6129165A (en) 1996-07-03 2000-10-10 Pride Mobility Products, Corporation Curb-climbing power wheelchair
US6176335B1 (en) 1996-07-03 2001-01-23 Pride Mobility Products, Corporation Power wheelchair
US7166062B1 (en) 1999-07-08 2007-01-23 Icon Ip, Inc. System for interaction with exercise device
US7628730B1 (en) 1999-07-08 2009-12-08 Icon Ip, Inc. Methods and systems for controlling an exercise apparatus using a USB compatible portable remote device
US6447424B1 (en) * 2000-02-02 2002-09-10 Icon Health & Fitness Inc System and method for selective adjustment of exercise apparatus
US8029415B2 (en) 1999-07-08 2011-10-04 Icon Ip, Inc. Systems, methods, and devices for simulating real world terrain on an exercise device
US6217532B1 (en) 1999-11-09 2001-04-17 Chattanooga Group, Inc. Continuous passive motion device having a progressive range of motion
US6221032B1 (en) 1999-11-09 2001-04-24 Chattanooga Group, Inc. Continuous passive motion device having a rehabilitation enhancing mode of operation
US6221033B1 (en) 1999-11-09 2001-04-24 Chattanooga Group, Inc. Continuous passive motion device that accelerates through the non-working range of motion
US6267735B1 (en) 1999-11-09 2001-07-31 Chattanooga Group, Inc. Continuous passive motion device having a comfort zone feature
US20040172093A1 (en) * 2003-01-31 2004-09-02 Rummerfield Patrick D. Apparatus for promoting nerve regeneration in paralyzed patients
US20060247095A1 (en) * 2001-09-21 2006-11-02 Rummerfield Patrick D Method and apparatus for promoting nerve regeneration in paralyzed patients
US6890289B2 (en) * 2002-10-17 2005-05-10 Joseph Spinosa Back-board
US7182738B2 (en) * 2003-04-23 2007-02-27 Marctec, Llc Patient monitoring apparatus and method for orthosis and other devices
US7309320B2 (en) * 2004-09-17 2007-12-18 Ana-Tek, Llc Apparatus and method for supporting and continuously flexing a jointed limb
US7727119B2 (en) 2004-09-27 2010-06-01 Therapease Innovation, Llc Human self-powered joint exerciser apparatus
US20090137369A1 (en) * 2005-02-24 2009-05-28 Branch Thomas P Method and apparatus for enabling and monitoring the movement of human limbs
US7163497B2 (en) * 2005-06-20 2007-01-16 Joseph Spinosa Backboard 2
US7507215B2 (en) 2005-07-08 2009-03-24 Jri Development Group, Llc Orthotic brace
US20080051682A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Thomas Pete G Continuous passive motion device for a toe
US7520846B1 (en) * 2006-09-21 2009-04-21 Sean Christopher Manuel Exercise system and method of use
CH701932B1 (de) * 2008-01-03 2011-04-15 Clemens Dr Med Gutknecht Patientenbett mit Überwachungs- und Therapieeinrichtung.
DE102009004011A1 (de) 2009-01-07 2010-07-08 Kromat, Oliver, Dr. Verfahren und Vorrichtung zur Stimulierung der Extremitäten zum Bewegungs- und Muskeltraining
US9510989B2 (en) * 2010-03-22 2016-12-06 Kinex Connect, Llc Orthopedic stretcher
US8613715B2 (en) * 2011-03-02 2013-12-24 Wright Wellness Solutions, Inc. Passive mobility exercise and range-of-motion bed apparatus
ES2398426B1 (es) 2011-08-01 2014-05-08 Rafael DONAT ROCA Dispositivo de movimiento pasivo continuo
WO2013052302A2 (en) 2011-10-06 2013-04-11 Kabasso David Bed exercise apparatus
US9339691B2 (en) 2012-01-05 2016-05-17 Icon Health & Fitness, Inc. System and method for controlling an exercise device
US9254409B2 (en) 2013-03-14 2016-02-09 Icon Health & Fitness, Inc. Strength training apparatus with flywheel and related methods
EP3974036A1 (en) 2013-12-26 2022-03-30 iFIT Inc. Magnetic resistance mechanism in a cable machine
WO2015138339A1 (en) 2014-03-10 2015-09-17 Icon Health & Fitness, Inc. Pressure sensor to quantify work
US9669249B2 (en) 2014-06-04 2017-06-06 T-Rex Investment, Inc. Range of motion improvement device
US10426989B2 (en) 2014-06-09 2019-10-01 Icon Health & Fitness, Inc. Cable system incorporated into a treadmill
WO2015195965A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 Icon Health & Fitness, Inc. Post workout massage device
US10391361B2 (en) 2015-02-27 2019-08-27 Icon Health & Fitness, Inc. Simulating real-world terrain on an exercise device
US11011262B2 (en) 2015-10-07 2021-05-18 Kinex Medical Company, Llc Retrofitted continuous passive motion devices
DE102016104457A1 (de) * 2016-03-11 2017-09-14 Kamran Minaian Vorrichtung zur Mobilisierung des Iliosakralgelenks (ISG) eines Patienten, insbesondere zur Auflösung einer Blockade des Iliosakralgelenks des Patienten
US10625137B2 (en) 2016-03-18 2020-04-21 Icon Health & Fitness, Inc. Coordinated displays in an exercise device
US10272317B2 (en) 2016-03-18 2019-04-30 Icon Health & Fitness, Inc. Lighted pace feature in a treadmill
US10493349B2 (en) 2016-03-18 2019-12-03 Icon Health & Fitness, Inc. Display on exercise device
US10671705B2 (en) 2016-09-28 2020-06-02 Icon Health & Fitness, Inc. Customizing recipe recommendations
CN106667724B (zh) * 2016-12-22 2020-01-03 上海市浦东医院(复旦大学附属浦东医院) 一种屈膝运动辅助训练器
US11819725B2 (en) 2018-03-26 2023-11-21 David Kabasso Bed exercise apparatus

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1709153A (en) * 1926-06-14 1929-04-16 Henry D Pownall Fracture bed
DE521142C (de) * 1929-09-15 1931-03-18 Reinhard Lohe Dr Vorrichtung zur Mobilisation von Gelenken
US1862237A (en) * 1931-06-17 1932-06-07 Bennett G Rohret Bed table
US2024670A (en) * 1934-04-26 1935-12-17 Nanna Lander Therapeutic exercising appliance
US2135018A (en) * 1936-10-22 1938-11-01 Svensson Sven Gustaf Apparatus for the training of the muscles
US2168649A (en) * 1937-07-03 1939-08-08 John A Johnson Invalid bed accessory
US2183265A (en) * 1939-03-16 1939-12-12 William J Maloney Bed service
US2631582A (en) * 1950-08-14 1953-03-17 Nicholas W Bensfield Portable adjustable manipulating apparatus
US2777439A (en) * 1954-10-11 1957-01-15 Eugene F Tuttle Manipulator
US3072400A (en) * 1959-11-16 1963-01-08 Donald L Dykinga Therapeutic exercise chair
US3046072A (en) * 1960-01-21 1962-07-24 Shampaine Ind Inc Accessory supports for surgical operating tables and the like
US3612042A (en) * 1970-01-13 1971-10-12 Louis R Fry Hip exerciser
US3661149A (en) * 1970-05-27 1972-05-09 Charles A Ferries Mechanical exercising device
US3618595A (en) * 1970-06-15 1971-11-09 Bernhardt Stahmer Physical therapy device with versatile adjusting and mounting means
US3683898A (en) * 1970-10-26 1972-08-15 Humphrey Elevator & Truck Co Therapeutic apparatus
US3693614A (en) * 1971-05-28 1972-09-26 Kenneth A Schon Exercise apparatus and method for paralytic patients
US3834694A (en) * 1973-09-11 1974-09-10 R Pridgen Leg muscle exercise apparatus
US4048886A (en) * 1976-09-16 1977-09-20 Xenex Corporation Brake monitor with self-checking
US4185622A (en) * 1979-03-21 1980-01-29 Swenson Oscar J Foot and leg exerciser
US4323060A (en) * 1979-04-23 1982-04-06 Pecheux Jean Claude R Splint
US4282865A (en) * 1979-08-13 1981-08-11 Pogue William F Apparatus for exercising a limb of a patient
US4489454A (en) * 1980-01-29 1984-12-25 Thompson James C Portable hinged transducer carrier
CA1181306A (en) * 1981-10-23 1985-01-22 Toronto Medical Corp. Device for imparting continuous passive motion to human joints
US4546763A (en) * 1981-11-09 1985-10-15 Coutts Richard D Continuous passive motion method and apparatus
US4485524A (en) * 1982-06-04 1984-12-04 Neville Donald G Recessed hinge with an adjustable pivot point
US4549534A (en) * 1983-01-13 1985-10-29 Zagorski Joseph B Leg exercise device
US4492222A (en) * 1983-03-09 1985-01-08 Diversified Medical Systems, Inc. Knee exercise machine
US4506661A (en) * 1983-04-21 1985-03-26 Foster Dean J Balanced suspension knee brace
US4509509A (en) * 1983-07-11 1985-04-09 Jean Bouvet Apparatus for treating the joints of the human body
US4523585A (en) * 1983-10-03 1985-06-18 Lamb Steve R Anatomic fracture brace for the knee
US4538595A (en) * 1984-02-21 1985-09-03 Hajianpour Muhamad A Passive exercising device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10243978A (ja) * 1997-03-07 1998-09-14 Yaskawa Electric Corp 医療装置
JP2005245742A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 他動運動方法
JP4548577B2 (ja) * 2004-03-04 2010-09-22 独立行政法人産業技術総合研究所 他動運動装置
JP2008161717A (ja) * 2008-03-26 2008-07-17 Mamoru Mitsuishi 整復装置
JP2009072634A (ja) * 2009-01-14 2009-04-09 Yaskawa Electric Corp 下肢リハビリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3602166A1 (de) 1986-07-24
FR2576211A1 (fr) 1986-07-25
CA1305380C (en) 1992-07-21
SE8600254D0 (sv) 1986-01-21
US4671257A (en) 1987-06-09
SE8600254L (sv) 1986-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61170464A (ja) 連続受動運動訓練装置
US5399147A (en) Continuous passive motion device for a braced limb
US5239987A (en) Anatomically correct continuous passive motion device for a limb
US4751917A (en) Motion exerciser
US6267735B1 (en) Continuous passive motion device having a comfort zone feature
US4834073A (en) Passive motion exerciser
US4566440A (en) Orthosis for leg movement with virtual hip pivot
US7101347B2 (en) Combination pro/supination and flexion therapeutic mobilization device
US9108080B2 (en) Orthosis machine
US5228432A (en) Continuous passive motion orthosis device for a limb
US5280783A (en) Continuous passive motion device for full extension of leg
US6217532B1 (en) Continuous passive motion device having a progressive range of motion
US6416448B1 (en) Therapy and training device
US20050273022A1 (en) Portable therapy device
US8142379B2 (en) Orthopedic arm and shoulder brace
US6221032B1 (en) Continuous passive motion device having a rehabilitation enhancing mode of operation
US5031898A (en) Ambulatory lumbar traction device
JPH0620478B2 (ja) 下肢機能訓練装置
US6221033B1 (en) Continuous passive motion device that accelerates through the non-working range of motion
CN215193471U (zh) 一种下肢康复训练装置
CN215740274U (zh) 一种下肢外骨骼康复机器人
CN217525717U (zh) 一种用于骨科护理的下肢锻炼装置
CN112451309B (zh) 一种用于治疗下肢的智能医疗机器人
RU225367U1 (ru) Мехатронное устройство для реабилитации нижних конечностей
CN215019863U (zh) 重症足下垂护理装置