JPS61169384A - 自転車用キヤリパブレ−キ - Google Patents

自転車用キヤリパブレ−キ

Info

Publication number
JPS61169384A
JPS61169384A JP60011702A JP1170285A JPS61169384A JP S61169384 A JPS61169384 A JP S61169384A JP 60011702 A JP60011702 A JP 60011702A JP 1170285 A JP1170285 A JP 1170285A JP S61169384 A JPS61169384 A JP S61169384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
arm
bicycle
braking
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60011702A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055716B2 (ja
Inventor
小崎 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Maeda Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Kogyo Co Ltd filed Critical Maeda Kogyo Co Ltd
Priority to JP60011702A priority Critical patent/JPS61169384A/ja
Priority to US06/824,554 priority patent/US4667778A/en
Priority to DE8686100848T priority patent/DE3663919D1/de
Priority to EP86100848A priority patent/EP0189194B1/en
Publication of JPS61169384A publication Critical patent/JPS61169384A/ja
Publication of JPH055716B2 publication Critical patent/JPH055716B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L1/00Brakes; Arrangements thereof
    • B62L1/02Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements
    • B62L1/04Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements the tyre surfaces being engaged

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、支軸を中心として揺動可能な左右一対のブ
レーキアームの先端にブレーキシューが取付けられ、ブ
レーキアームが制動方向に揺動させられるとブレーキシ
ューが車輪のリム側面を挟圧することにより制動を行な
うように構成された自転車用キャリパブレーキに関し、
さらに詳しくは、ブレーキ本体と操作レバーを連結する
操作ケーブルが何らかの原因で切れるなどしてブレーキ
操作が不能となっても、自動的に車輪を制動するように
改良されたものに関する。
【従来の技術】
まず、従来の自転車用キャリパブレーキの構成を、本願
の第7図に示すサイドプル式のキャリパブレーキを例に
説明する。 フロントブレーキの場合はホーククラウンに、リヤブレ
ーキの場合はバソクホークの上部を掛は渡す横棒に、そ
れぞれ前後方向に延びるように固定された支軸1に対し
、車輪のリムを挟むようにして延びる左右一対のブレー
キアーム2.3が揺動可能に支持される。これらのブレ
ーキアーム2゜3の先端部の内側には、ブレーキシュー
7.8が、車輪のリム側面と対向して位置するようにし
て取付けられる。一方のブレーキアーム2のブレーキシ
ュー取付は部に対して支軸1を挟んで反対側には、二重
ケーブルからなる操作ケーブルWのインナーケーブルw
1の端部を止着するための作動アーム4が、また、他方
のブレーキアーム3の通分には、上記操作ケーブルWの
アウターケーブルW2の端部を受支するための作動アー
ム5がそれぞれ形成される。さらに、各ブレーキアーム
2,3は、リターンスプリング6によって、常時先端が
離間する方向に、すなわち、ブレーキが解除される方向
に付勢されている。このリターンスプリング6は、その
中央部6aを支軸1に対して固定状に保持された針金状
スプリング6の画先端部6b。 6cをそれぞれ各ブレーキアーム2.3の先端部近傍に
形成された突起を外向けに引っ掛けて構成される。した
がって、図示しないブレーキ操作レバーを操作すると、
上記インナーケーブルW1が牽引され、ブレーキアーム
2,3の各作動アーム4.5が互いに近接させられる。 その結果、各ブレーキアーム2,3は、支軸1を中心と
して、その先端部のブレーキシュー7.8が互いに近接
する方向に、すなわち、制動方向に上記リターンスプリ
ングの弾力に打ち勝って強制的に揺動させられ、各ブレ
ーキ7.8が車輪のリムの側面に押し当てられて車輪が
制動される。逆に、ブレーキ操作レバーの操作力を解除
すると、ブレーキアーム2.3は、リターンスプリング
6の弾力によって、ブレーキシュー7.8が互いに離間
する制動解除方向に揺動し、制動が解除される。
【発明が解決しようとする問題点】
上記キャリパブレーキは、ハンドルなどに設けられたブ
レーキ操作レバーの操作力を、このブレーキ操作レバー
とキャリパブレーキ本体とを連結する上記操作ケーブル
Wによって伝達することにより操作される。したがって
、ブレーキ操作レバーとブレーキ本体とをつなぐ操作系
が分断されると、ブレーキは操作不能状態に陥る。操作
系が分断される例としては、操作ケーブルW自体の疲労
による破断、操作ケーブルの端部とブレーキ操作レバー
との接続部の破損、あるいは、操作ケーブルとブレーキ
アームとの連結部の破損が考えられる。 自転車用ブレーキは、通常、前輪用と後輪用の2箇所装
備され、その両者の操作系が同時に破損し、自転車が全
く制動不能な状態に陥ることは希有であるにしても、い
ずれか一方のブレーキの操作系が破損することは十分考
えられ、この場合、一方のブレーキで制動を行なわざる
をえないという、安全上好ましくない状態が顕在化する
。 このように、従来の自転車用キャリパブレーキにおいて
は、走行中にその操作系が破損した場合、制動操作不能
となるという問題があった。 この発明は上記の事情のもとで考え出されたもので、走
行中、たとえば操作ケーブルが破損するなど、操作系が
分断されてブレーキ操作不能となった場合に、自動的に
自転車を制動する非常制動機能を簡単な構成により従来
のキャリパブレーキに付与することをその課題とするも
のである。
【問題を解決するための手段】
上記の問題を解決するため、本発明では、支軸を中心と
して揺動可能に設けられた第一ブレーキアームおよび第
二ブレーキアームの先端にブレーキシューが取付けられ
、この各々のブレーキアームが上記支軸を中心として制
動方向に揺動させられることにより、ブレーキシューが
車輪を挟持して自転車の制動を行なう一方、上記各々の
ブレーキアームが解除方向に押動させられることにより
、制動を解除するように構成された自転車用キャリパブ
レーキにおいて、第一ブレーキアームおよび第二ブレー
キアームの、上記支軸に対してブレーキシューと反対側
の部位に補助制動部をそれぞれ設けている。なお、この
補助制動部は、上記各ブレーキアームが一定以上解除方
向に揺動したとき車輪に接触しうるように位置させられ
る。
【作用】
キャリパブレーキにおいて各ブレーキアームは、所定の
リターンスプリングによって、常時制動解除方向に弾力
付勢されており、制動操作は、ブレーキ操作レバーに与
えられた操作力を操作ケーブルによって伝達することに
より、上記第一および第二ブレーキレバーをリターンス
プリングの弾力に打ち勝って制動方向に強制回動させる
ことにより行なわれる。したがって、かりに操作ケーブ
ルが切れると、ブレーキアームを定められた位置に保持
する保持力がなくなり、各ブレーキ、アームは、リター
ンスプリングによって制動解除位置からさらに解除方向
に揺動させられる。このとき、補助制動部は、その揺動
中心である支軸を挟んでブレーキシューと反対側に設け
られているので、車輪から離れるブレーキシューとは逆
に車輪に近づき、やがて車輪に接触して制動作用を行な
う。
【効果】
以上の結果、本発明の自転車用キャリパブレーキは、走
行中たとえその操作系が分断されて操作不能となった場
合であっても、自動的に補助制動部が車輪に押し付けら
れて制動作用を行ない、自転車を停止させる。したがっ
て、前後双方のブレーキを乗車の意志によって操作する
ことができなくなっても、自転車を止める平置てを全く
失なうという危険な状態は未然に回避される。
【実施例の説明】
以下、この発明の実施例を図面を参照しつつ具体的に説
明する。 第1図ないし第4図はこの発明の自転車用キャリパブレ
ーキの第一の実施例を示す。なお、これらの図において
、第7図に示す従来例と同等の部材には同一の符号を付
しである。また、この実施例は、フロントブレーキにつ
いての例であるが、リヤブレーキにも同様に本発明の通
用できることはいうまでもない。 ホーククラウン9の前壁に固定された、前後方向に延び
る支軸lに対し、車輪を挟むように湾曲して下方に延び
、かつ先端にブレーキシュー7゜8が取付けられた第一
ブレーキアーム2および第二ブレーキアーム3がそれぞ
れ揺動可能に支持される。これらの各ブレーキアーム2
,3は、リターンスプリング6によって、常時先端が離
間する制動解除方向に弾力付勢されている。このリター
ンスプリング6は、中央部6aを支軸1に対して固定状
に保持された針金状スプリングの画先端部5b、5cを
それぞれ第一および第二ブレーキアーム2,3の先端近
傍部に形成された突起10に外向けに引っ掛けるように
して組付けられる。そして、第一ブレーキアーム2にお
いて支軸1と反対側に延長された作動アーム4に二重ケ
ーブルからなる操作ケーブルWのインナーケーブルw1
が、第二ブレーキアーム3においてこれの通分を斜め上
方に延長された作動アーム5に上記操作ケーブルWのア
ウターケーブルW2が、それぞれ連結される。 さらに、第一ブレーキアーム2において、支軸1に対し
てブレーキシュー7と反対側に位置する上記作動アーム
4の中間部には、車輪のタイヤ部分子に当接しうる補助
制動部11が形成され、また、第二ブレーキアーム3に
おて、支軸1に対してブレーキシュー8と反対側に設け
られた延長部3aにも、車輪のタイヤ部分子に当接しう
る補助制動部12が形成される。れらの補助制動部11
゜12は、タイヤTに対する接触面積が大きくなるよう
に、タイヤ表面とほぼ同一の曲率の円筒状内面をもち、
かつタイヤの周方向にある程度の長さをもった長方形ブ
ロック状ないしプレート状に形成されている。また、こ
の補助制動部には、タイヤに対する摩擦係数を高めるた
めに、たとえば、接触面に凹凸を形成し、あるいはブレ
ーキシューと同様のゴムを貼着しておくと好都合である
。 なお、通常時、すなわち、図示しないブレーキ操作レバ
ーを操作しない状態での上記各ブレーキアーム2,3の
揺動位置は、第3図に示すように、各ブレーキシュー7
.8および各補助制動部11゜12がともに車輪に接触
しない状態に調整される。 通常時でのブレーキアーム2,3の位置は、各作動アー
ム4,5に連結される操作ケーブルWによって保持され
る。すなわち、リターンスプリング6によってインナー
ケーブルW1が最大限第3図矢印す方向に引き出された
状態で各アーム2,3が第3図に示す位置をとるように
、インナーケーブルwlまたはアウターケーブルW2の
長さを調整するのである。図に表れているように、アウ
ターケーブルW2の端部にねじ部13を形成し、これを
作動アーム5の端部に設けた雌ねじ14にねしつけるよ
うにしておくと、上記ねじ部13のねしこみ量を調整す
ることにより、簡単に作動アーム4.5の間隔を調整し
、各ブレーキアーム2゜3の姿勢を調整しうる。 自転車の制動を行なう場合には、図示しないブレーキ操
作レバーを操作して、インナーケーブルW1を第3図矢
印a方向に引き込む。そうすると、各ブレーキアーム2
,3の作動アーム4.5が互いに近接させられ、これに
よって第一ブレーキアーム2および第二ブレーキアーム
3が制動方向、すなわち、第3図矢印A方向に強制的に
揺動させられる。これによりブレーキアームの先端部の
ブレーキシュー7.8が車輪のリム側面を挟圧し、制動
を行なう。逆に、ブレーキ操作レバーの操作力を解除す
ると、リターンスプリング6により各ブレーキアーム2
,3は矢印B方向に揺動して第3図の位置に復帰し、制
動が解除される。 そして、かりに、操作ケーブルWのインナーケーブルw
1が切れるなどして操作系が分断されると、各ブレーキ
アーム2,3をリターンスプリング6に対抗して第3図
の位置に保持することができなくなり、第4図に示すよ
うに、各ブレーキアーム2,3は、第3図に示す状態か
らさらに矢印B方向に揺動させられる。このとき、ブレ
ーキアーム2,3の先端のブレーキシュー7.8は、車
輪から遠ざかるように動くが、逆に、支軸1を挟んで各
ブレーキシュー7.8と反対側に位置する各補助制動部
11.12は車輪に近付くように動き、この各補助制動
部11.12がタイヤTに接触して制動作用を行なう。 このように、ブレーキ操作系が分断した非常時であって
も、補助制動部11.12が自動的に制動作用を行なう
。とくに本例では、支軸1からの距離が支軸からブレー
キシューまでの距離より短かくなるように各補助制動部
11.12を設け、かつ、この補助制動部により、車輪
の中心から最も遠いタイヤ外周部を押すように構成され
ているので、モーメント的に非常に有利にリターンスプ
リングの弾力を制動力に変換することができる。 なお、補助制動部11.12を設ける位置は、本例のよ
うにタイヤを押圧する部位に設定する必要はとくになく
、第一ブレーキアーム2の作動アーム4を適当に変形し
、かつ第二ブレーキアーム3の延長部3aをさらに延長
し、ブレーキシュー7゜8と同様、車輪のリムを挟圧し
うるように設定することもできる。また、本例では、補
助制動部11.12をタイヤに押し付ける力をリターン
スプリング6によって得るようにしているが、たとえば
、各ブレーキアーム2,3が第4図に示すように、すな
わち、第3図に示す通常状態からさらに矢印B方向に揺
動したことを機械的に検知し、これによって、ロック解
除時に各ブレーキアーム2゜3をさらに強力に矢印B方
向に付勢するようにあらかじめロック状態で配置された
補助スプリング(図示時)のロックを解除するようにす
るなどして、補助制動部11.12をタイヤTに押し付
ける力をリターンスプリング6と補助スプリングの双方
によって得るようにしてもよい。 第5図および第6図は、本発明の自転車用キャリパブレ
ーキの第二の実施例を示す。 この例は、いわゆるセンタプル式のキャリパブレーキに
本発明を適用した例である。 車輪のタイヤ部Tを挟む位置に左右一対設けられた支軸
20.21には、それぞれ、上方入力部22a、23a
と下方作用部22b、23bとを備えるほぼ上下方向に
延びる左右のブレーキアーム22,23が、その中間部
において揺動可能に支持されている。このブレーキアー
ム22,23の下部作用部の先端内側には、それぞれブ
レーキシュー24.25が取付けられ、一方上方入力部
の上端には、外周に溝26a、27aをもったローラ状
のカムフォロア26.27が回転可能に支持されている
。そしてこれらの各ブレーキアーム22.23は、下端
29a、aoaを支軸20゜21に対して固定され、上
方にのびる針金状のブレーキスプリング29.30の上
端部29b、30bを、外向きに弾性変形させながら上
記カムフォロア26.27を支持するピン31.32に
外側から引っ掛けることにより、常時制動解除方向、す
なわち第5図矢印B方向に揺動するように付勢されてい
る。また、上記各カムフォロア26.27の外周溝26
a、27aには、下方に外法がり状に形成された左右の
傾斜状カム部28a、28bを備えるカムプレート28
の前記各カム部28a、28bが係合させられている。 このカムプレート28には、第5図上方に向は牽引され
る操作ケーブルW1が連結されている。 そして、上記各ブレーキアーム22.23の、支軸20
.21に対してブレーキシュー24.25と反対側の部
位、すなわち上方入力部22a。 23aのできるだけ支軸20.21に近い部位に、補助
制動部33.34が固定される。この補助制動部33.
34は、タイヤTの外面とほぼ同様の曲率の円筒状内面
をもつ矩形ブロック状に形成され、基部支持片33a、
34aを上記ブレーキアーム22,23に対してボルト
・ナツト35で固定されている。なお、上記円筒状内面
には、タイヤTに対する摩擦抵抗を増加させるために、
適当な凹凸を形成しておくことが好ましい。 図示しないブレーキ操作レバーを操作しない通常時には
、各ブレーキアーム22,23は、第5図に実線で示す
ように、すなわち、各ブレーキシュー24.25および
各補助制動部33.34が車輪に接触しない姿勢に保持
される。このブレーキアーム22の姿勢は、操作ケーブ
ルW1に牽引される上記カムプレート28の位置によっ
て決定される。すなわち、ケーブルW1を最大附第5図
矢印す方向に引き出した状態で、このケーブルW1に対
するカムプレート28の上下位置を調整することにより
、ブレーキアーム22.23の姿勢が調整される。 図示しないブレーキ操作レバーを操作してケーブルW1
を矢印a方向に牽引すると、カムプレート28が上方に
動いてその傾斜状カム部28a。 28bが両カムフォロア26.27を左右に押し広げ、
これにより両ブレーキアーム22.23は、リターンス
プリング29.30の弾力を打ち勝って支軸20.21
を中心として矢印A方向に揺動し、ブレーキシュー24
.25が車輪のリム側面を挟圧して制動作用を行なう。 逆に、操作レバーの操作力を解除すると、ケーブルW1
が矢印す方向に延びてカムプレート28が下方に動き、
両カムフォロア26.27がカム部28a、28bに沿
って近接することができるようになり、したがって両ブ
レーキアーム22.23は、リターンスプリング29.
30の弾力により、矢印B方向に揺動して第5図の実線
の状態に復帰する。 さらに、操作ケーブルW1が切れるなどして操作系が分
断されると、カムプレート28が第5図実線で示す位置
から保持手段を失なって下方に落下し、これにともない
、両ブレーキアーム22゜23も姿勢保持力が解除され
て、リターンスプリング29.30の弾力により、第5
図に実線で示す通常状態からさらに矢印B方向に揺動し
て仮想線で示す位置をとる。このとき、各ブレーキシュ
ー24.25が車輪から離れる方向に動(が、補助制動
部33.34はブレーキシューとは反対に車輪に近付く
ように動き、車輪のタイヤTに当接して制動作用を行な
う。 もちろん、本発明の範囲は上述した実施例に限定されな
い。すなわち、フロントブレーキのみならず、リヤブレ
ーキにも全く同様に本発明を通用することができ、かつ
、支軸を中心として揺動しうる左右一対のブレーキアー
ムの先端にブレーキシューが取付けられ、制動時にブレ
ーキシューが車輪のリムを挟圧するように構成されたす
べてのキャリパブレーキに適用しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自転車用キャリパブレーキの第一実施
例の全体斜視図、第2図は第1図に示した例の側面図、
第3図は第1図に示した例の正面図、第4図は第一実施
例の作用説明図、第5図は本発明の自転車用キャリパブ
レーキの第二実施例の正面図、第6図はその側面図、第
7図は従来例の正面図である。 1,20.21・・・支軸、2.22・・・第一ブレー
キアーム、3,23・・・第二ブレーキアーム、7゜8
.24.25・・・ブレーキシュー、11,12゜31
.32・・・補助制動部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支軸を中心として揺動可能に設けられた第一ブレ
    ーキアームおよび第二ブレーキアームの先端に各々ブレ
    ーキシューが取付けられ、この各々のブレーキアームが
    上記支軸を中心として制動方向に揺動させられることに
    より、両ブレーキシューが車輪を挟持して自転車を制動
    する一方、上記各々のブレーキアームが制動解除方向に
    揺動させられることにより、制動が解除されるように構
    成された自転車用キャリパブレーキにおいて、第一ブレ
    ーキアームおよび第二ブレーキアームの、上記支軸に対
    してブレーキシューと反対側の部位に補助制動部が設け
    られ、各々のブレーキアームが一定以上解除方向に揺動
    させられたとき、補助制動部が車輪に接触することによ
    り、自転車を制動するようにしたことを特徴とする、自
    転車用キャリパブレーキ。
JP60011702A 1985-01-23 1985-01-23 自転車用キヤリパブレ−キ Granted JPS61169384A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60011702A JPS61169384A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 自転車用キヤリパブレ−キ
US06/824,554 US4667778A (en) 1985-01-23 1986-01-23 Bicycle caliper brake assembly
DE8686100848T DE3663919D1 (en) 1985-01-23 1986-01-23 Bicycle caliper brake assembly
EP86100848A EP0189194B1 (en) 1985-01-23 1986-01-23 Bicycle caliper brake assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60011702A JPS61169384A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 自転車用キヤリパブレ−キ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61169384A true JPS61169384A (ja) 1986-07-31
JPH055716B2 JPH055716B2 (ja) 1993-01-22

Family

ID=11785374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60011702A Granted JPS61169384A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 自転車用キヤリパブレ−キ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4667778A (ja)
EP (1) EP0189194B1 (ja)
JP (1) JPS61169384A (ja)
DE (1) DE3663919D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1211330B (it) * 1987-09-29 1989-10-12 Campagnolo Spa Freno per biciclette del tipo a tiro centrale
US5113975A (en) * 1991-04-03 1992-05-19 Rocco Zucchero Bicycle rim water reflecting apparatus
US5328001A (en) * 1991-07-04 1994-07-12 Yoshikawa Mfg. Co., Ltd. Side pull bicycle brake with differential spring release and pivotal stopper structure
US5562185A (en) * 1996-03-11 1996-10-08 Chen; Zen-Ming Brake mechanism for bicycle
US5740889A (en) * 1996-12-16 1998-04-21 Tsai; Shih Fan Brake mechanism having a micro-adjustable device
US6814337B2 (en) * 2002-04-03 2004-11-09 Ronald Anthony Schmaltz Valve for controlling fluid flow through a tube, and related systems and methods
US7000739B2 (en) * 2002-10-07 2006-02-21 Ciamillo Theodore J Cam assisted wheel brake
CN104494771B (zh) * 2014-12-17 2016-09-28 青岛玉兰祥商务服务有限公司 一种自行车手脚并用刹车机构

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB189412394A (en) * 1894-06-26 1894-07-28 Ettore Pasetti An Improved Compression or Double Action Brake for Velocipedes and similar Vehicles.
FR3641E (fr) * 1903-10-14 1904-12-30 Jean Francois Marien Riffard Frein hydraulique ou pneumatique pour bicyclette
CH198034A (de) * 1937-09-18 1938-05-31 Emil Straessle An der Klotzbremse eines Fahrrades anzubringende zusätzliche Bremsvorrichtung.
US3141525A (en) * 1962-09-24 1964-07-21 William F Lee Emergency brakes for bicycles and the like
US4263990A (en) * 1978-03-23 1981-04-28 Yoshigai Kikai Kinzoku Kabushiki Kaisha Caliper brake apparatus of the side-pull type
JPS5615115Y2 (ja) * 1978-07-05 1981-04-09
US4258831A (en) * 1979-04-25 1981-03-31 Clark Equipment Company Brake mechanism for a hand operated lift truck

Also Published As

Publication number Publication date
EP0189194A1 (en) 1986-07-30
EP0189194B1 (en) 1989-06-14
DE3663919D1 (en) 1989-07-20
US4667778A (en) 1987-05-26
JPH055716B2 (ja) 1993-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6217346Y2 (ja)
US8505694B2 (en) Link unit of brake assembly for bicycles
JPH0155020B2 (ja)
US7000739B2 (en) Cam assisted wheel brake
US4026164A (en) Brake pedel assembly
US20120067675A1 (en) Bicycle brake system using cam mechanism
US20200223403A1 (en) Self-energizing brake caliper
JPS61169384A (ja) 自転車用キヤリパブレ−キ
US4055235A (en) Bicycle brake device with increased braking power
US6286631B1 (en) Actuating lever for a wheelbarrow brake
US5060534A (en) Quick release device for bicycle brake
US3114434A (en) Rim brake
US3809187A (en) Brake assembly for vehicle wheel
US2685351A (en) Brake-equipped caster
EP2444310B1 (en) Bicycle brake system using cam mechanism
JPS6298035A (ja) ドラムブレ−キ
GB2155321A (en) Improvements in and relating to castors
US5615753A (en) Brake assembly for a bicycle
CN219524148U (zh) 连动刹车驻车装置
JPS6218150Y2 (ja)
TWI710496B (zh) 自行車煞車組件
US20030188931A1 (en) Brake mechanism for resilient wheel
JPH0229028Y2 (ja)
US3048242A (en) Disc brake
FR2938313A1 (fr) Mecanisme de frein a tambour.