JPS6116920A - 水分散性ポリエステル - Google Patents

水分散性ポリエステル

Info

Publication number
JPS6116920A
JPS6116920A JP60138047A JP13804785A JPS6116920A JP S6116920 A JPS6116920 A JP S6116920A JP 60138047 A JP60138047 A JP 60138047A JP 13804785 A JP13804785 A JP 13804785A JP S6116920 A JPS6116920 A JP S6116920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyester
glycol
anhydride
polyester according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60138047A
Other languages
English (en)
Inventor
デノ、ラガニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SI Group Inc
Original Assignee
Schenectady Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schenectady Chemicals Inc filed Critical Schenectady Chemicals Inc
Publication of JPS6116920A publication Critical patent/JPS6116920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/46Polyesters chemically modified by esterification
    • C08G63/48Polyesters chemically modified by esterification by unsaturated higher fatty oils or their acids; by resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/20Polyesters having been prepared in the presence of compounds having one reactive group or more than two reactive groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は油−変性ポリエステル生成物ならびにγ山−な
しのポリエステル生成物に関する。フト元明に、こtし
ら()生成物の新しい製Vδ方法に閥する。
四に、41:発ゆjμワニス・P4造用にl由−変性ポ
リエステル、又は油−なしのポリニス1ルを用いること
によっても友りされる析しい組成物に関する。
無水マレイン酸又はトリメリット鍼無水吻か、水溶性に
なるポリエステルを形成するために用いることかできる
ことは一般に知られていco、衾水マレイア Cdl又
を・よトリメリット瞭無水物は、水への浴纏のカルボキ
シル位(Bit@)e与えるように作用する。これらの
反応(ilJから較fLざ7’Lるポリエステルは、ア
ミン、−一の酸化物、水層化物又は炭−一の助けによっ
て水浴性にされる。
無水マレイン酸又はトリメリット波無水′:勿〃・、J
イリエステル生hX、物の浴解任に作用するのと1コ1
轍に、慣々リポリカルボン(9)、又tユそれらの各々
す゛喰水@か浴I列1エステル生成物を開運するのに用
いることかでさることが判った。
本%−のポリエステル生成物ケよ、工業的な及び福築上
の用途向の保護破噌糸として用いら扛る水分散性ポリエ
ステルである。
本発明a1相当ばυモノカルボン故を含・Hする組成4
&lから形成することがでさる前しいポリニスケルを提
供するが、一方不発明のポリエステルは、モノカルボン
販Q宜くない成分かウルh略することかでさる。これり
の實しいポリニスナルのいくつかは、Vvn r油−々
し」のポリエステルとして知られている。
7+1:9εψjv 74!’ IJエステルVよ、I
Vi々の金属瓦ひ非金144話1÷につい−T:(1)
ぼ長されtt故嗜吊にトIいりれ、文゛して痘れたM的
及び化字的砥恍任によってl峙似つけら1しる。
本%例のポリニスフールかしt成さノしる水任岐曖虻、
1、双成6れた流れ% mri蜀、非うも一〇を吋1生
を市し、同僚に峙足噛渾に−1目し、tとさに改茂され
たフィルム連ゼ完性t/nする。
本発明に従って製】なされるこりポリエステル備FI¥
I糸eよ%l山−変性ポリエス1ル、l司様にン由なし
υポリエステル両方金含む。乾4肛及び非乾饗性型潟゛ の抽物油、又はそれらの谷々の腹肪醪は、中述べる特足
の芳香族ジカルメン榛、C2)無水トリメリット酸、脂
肪族ゾカルはン漬訃よひそれらq)頒水切七してy!ぜ
環式ジカルボン酸およびそれらの礪水物及び暢)ポリオ
ールの組合せと反厄葛れ、アルキッド又は油変性ポリエ
ステル生成物成する。油なしのポリエステルでに、油又
はそれらの峰々り脂肪酸は除かれるか、しかしこの油な
しのポリニスプルを形成するために用−られる反ろ剤は
アルキッドの製造に用匹りれるものと同様でるる。
本@明のもう一つの観点#′j、、油なしの及びl−変
性ポリエステル生成物造する:)i法に関する。芳沓訣
ジカルボンrM會最yJポリオール(及び/又iニジオ
ール)と反応し中間−を形成し、そして続いてこの中間
物を脂肪族(又は脂環式)ゾカルボン1歳または無水物
または無水トリメリット瞭と反ムムブると、このポリエ
ステルデル成する方法はよりよく容易に蝙9そしてより
低温で起り、重合体心数の跣好な制御を可能にする。
不発−tよ、同影に本発明のポリエステルを用いるポリ
エステルトリア!//糸の製造によって侍られるソース
に関する。
不発ψ1に、水−分散性ポリエステル、及び七の装造法
、及び工業的な及び@鍋上C,+用迎1bJの保護被υ
系としてのに用に関する。本発明りポリエステルから−
h成δれる一すエステルートリアジン衛脂系Cよ、コア
プレートエナメルとして及び結縁ワニスとしで用いるこ
とができる。これらの組成物tよ同様Vこ金属石のエナ
メルトツゾコートとし−c癩用である。
これらの虫取tm #、c、拙−なしの及び藺−食性ポ
リエステル両刃゛を含む。仁の%I與lI/l!1は、
少なくとも三組の成分:mも(1)後で述べる芳香族シ
ヵルdζ少なくとも三つのヒドロキシル−4を臂−する
)ぎリオール及び/又キシオールυ反L6zλら裏遺葛
ルる。
ト家無水りlこカロえて、本911のポリエステル忙t
t成するのlIC44−月で4bることてi%見8れた
。イノー又龜テレフメール酸かポリエステル中(1−h
年独の酸であるときは、すべての芳*&[がポリオール
と25乃全 90のr賃価軛1111で反応することを六墓夾にしそ
して清澄であるポリニス1ルG*鹸液を併ることは非常
に困礁である。浴液透明性がこれらの環境)に適せらI
しると自でさえ、伍長又は貯・:li1性1泪は4 z
%これらの1謔を見服し、そしてポリエステルの形J戊
にそれを宮むことはポリニス1ルのよ多安定な水祷液を
与える。
率発明の油なしのポリエステルは、−、+(リエステル
を形成すゐのに用IAられる二塩礪性噌(父はそ?、ポ
リエステルを形成するのに用いられる二琢装置の貧村モ
ルを電卓として15乃至65モルφ、してU乃至35モ
ル饅の晶繍ポリオールを含む。
普通すくなくとも0−50モル%またはそれ以上の脂肪
族二塩基酸がトリメリット酸無水物で置換することが出
来る。このトリメリット酸無水物は、例えば全反応剤を
基準として20モル%までであることができる。
油なしの生成物に用いられる芳香族二塩基酸は、イソフ
タル酸、テレフタル酸=1.,4−−ベンゾフェノンジ
カルボン酸およびその混合物を含む。
他の酸性成分はトリメリット酸、或いはアジピン酸、こ
はく酸、アゼライン酸、セバシン酸、例えば二量体化リ
ノール酸のような二量体化脂肪酸、マレイン酸無水物、
マレイン酸、フマル酸のような脂肪族二塩基酸またはそ
れの無水物、或いはテトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサ
ヒドロ無水フタル酸、または3,6−ニンドメヂレンー
Δ4−デトラヒトロ無水フタル酸のような脂環式酸また
はそれの無水物で市る。
一月一 油なしの生成物の処方に用いることかできるジオールは
、エチレングリコール、1,4−エチレングリコール、
ノロピレングリコール、陵ひ類似のもの、同m+ζゾプ
ロピレングリコール、ジエチレングリコール、ネオペン
チルグリコール、ジメチロールヒダントイン、シクロヘ
キサンジメタツール、水素化ケスフェノールA1ヒドロ
午ノンジー(ベーター−ヒドロキシエチル)エーテル、
プロピレングリコールとビスフェノール人のジエーテル
、ジエチレングリコールとビスフェノールAのジエーテ
ル、及び類似のものを含む。
油なしのポリエステル¥を形成するのに用いられるポリ
オールは、トリメチロールーグロパン、ト油なしの一す
エスデルのOH: 0OOH比a1:1乃至1・S−:
 1 (Q範囲である。
油−又は8II#Eは一変性ボリエスケルヶより <I
−mj與刀為ら形成さitゐ。本呪明に征う油−変社ポ
リエステルのOH: 0OOH比は1/1乃生1.57
1の範囲である。
ζ゛…−変性ポリエステル會杉成するのに用いられる不
飽和脂肪酸は、共役又rエリト共役い1′れである仁と
もC′きる。不卵和脂肪lギの丙はリノレイン醸、リノ
ール酸、オレイン酸、エレオステアリ7 +M 。
及び類似のものである。用いることp−でさる相和キン
女@、′4i改、−1″   及び類似のものを含む芳
香族酸か用いら7Lる。
 S 通常、非共役タイプである天然リノール酸を用いること
かまたは共役リノール酸またはそれらの混合物、例えば
非共役リノール酸の1部が触媒の存在下加熱により共役
リノール酸に変換した混合物か使用できる。
酸の混合物、例えばオレイン酸を11なしい47%含ん
であるオレイン酸とリノール酸の混合物が、脂肪をケン
化しつぎに酸性化することによって得られた天然の混合
物と同様に使用される。
油一変性ポリエスデルをつくるのに変性物質として用い
ることがでさる油は、大豆油、 atia爽藺、鉦麻仁
油、サンラワー油、コーン油、桐油、ニジy(m・nh
ad・n) 油、トール藺、カスドール旧、パーム油、
オイチシカ(01tiO1ca )  油、及び類似の
ものt含む。
藺−又は脂U故−賀性ポリエステルを形成するのに用い
ることかで自る芳壷朕ジカルボン酸←ぺ゛ −1は、イ
ノ7メール嫁、テレフタール酸、ベンゾフェノ/ゾカル
ポン皺、又はヤれらの混せ@/Iを含む。脂肪族ジカル
4ζン酸2よひ無水@1脂jM式ゾカルヴ/敞および無
水物会↓前に述べkものでめる屹して勿騙無水トリメリ
ットtJllもまた使用出来る。
旧−変!ポリエステル(同様に脂肪蒙−波社ポリエステ
ルフをプレ鵬するのに用いられるポリオールは、グリセ
リン、トリメチ四−ルエタ/、トリメナロールデロパ/
、ペンタエリスリトール、トリスヒドロ千ジメチルアミ
ノメタン、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレ−
トラ會む。
このポリエステルr形成するのに用いられるジオールt
よ、ネオペンチルグリコール、ゾエチレノグリコール、
ジメチロールヒダノドイノ、ゾプロピレングリコール、
エチレングリコール、ゾロぎレンクリコール、シクロヘ
キサンジメタツール、水素化ビスフェノールA、ハイド
ロキノンジー(ベーターーヒドロキシエチルンエーテル
、ゾロピレングリコールとビスフェノール人のジエーテ
ル、エチレングリコールドヒスフェノールAのジエーテ
ル、及び類似のものを含む。
本発明のもう一つの噛シ濠は、A)、ウヒ切の!出のな
い\Z島td雫=イ出−変性ポリエステル両方を彩厭き
せる方法である。説明のために、用語1油−変性」が性
された)ぎりエステル’lk参(代することを意味する
w版)と反応される。この反応段階は、)又111手加
工m腿を必賛とする忙れらの遅い反応注葡取シ除く。(
徒く段βど、では、脂肪族(父は・信環狭ノゾカルポン
准又はS(目水トリメリット酸が、第一段餡で形カ又芒
扛る中間物と銅一段階のl縄跳よシ但い温良く、脂肪族
父は脂環族ジカルIte 7酸龜、続いてアミン又?工
曽(14水は化物と反応され水に浴ける塩を1し故する
。慢陥刀ルポキクル基の形の容易Vこ浴−1゛る位*(
liit6)Jt与えるために弔別に用いられル及び−
yi沓族ジカル〆ンーの加熱は、腔前か始′まる点゛ま
で就けりノしる。このニスモル化反心Vユ、10乃ω2
0の線動か100憾固彰分で瞳ゼらrしる迄続けられる
物の内在物に加えb1″しる。25乃泊90の41p、
囲の酸価が8OL4固′I:・−物に希釈された試料で
達せられる筐で加熱かみびiけられる。この方法は臨界
的脂肪展(tfcは)j「環式)ゾカルなンνま次は頌
水物O倫加でφる。
不方法の塾1益は、ボリエ不プルが25乃壬9uの範I
H1の酸価で反応されセしてポリニス1ルが清泄な水溶
液を形成することがで粘ることkq守値とする芳香族ジ
カルボンαから上記のポリエステルを製造することかで
さることである。IAvこ、杢万沃に傅って蝿慮される
ポリエステルは包成及び貯臓安定社によって狩似つけら
ILる。
藺−変性ポリエステルか本帖1方法に便って製造される
と1!1は、こりン山−変性?IIiはポリオール、ジ
オール及び芳香族ジカルボン賑と一輪VC本方法の初期
段階で加えられる。
本発明のポリエステルは、アミノトリアゾン−アルCヒ
ト反応生成蝙と反応ちゼることかでさ刹′用なワニス組
成物を形成する。好ましくね:、このトリアゾンアルデ
ヒド反応生成物はへキブメトキシメチルへ■ン(メラミ
ンホルムアルデヒド及びメタノールの反応生成物)であ
る、他の遍したトリアゾン−及びエステル化トリアゾ/
−アルrヒr反応生hス物をよむトリアジ/−アルデヒ
ド反応化414421は、例えij: W’ i dm
 s r 44許gin 2,197,357号に承ち
れておシ、この全一ピ載をと照として含める。かくして
トリメトキシメチルメラミン、トリメチロールメラミン
、@’(f用いることかでさる。
このワニスFA成物全彬成するために、上記方法に使っ
て裏危される7に分散性であるポリエステル反応上M1
よ、少なくとも約30%の固九分含箪に浴媒で希釈され
る。この浴&す、η(リエステル濃htd物についてθ
浴媒であること〃zできるいずれの榊媒であってもよい
。央り例に於いて以下VC示す好ましいり様では、溶媒
1グプトキシプロパノールである。
その後、このポリニスナルw!嘲りは、アミン、金属の
酸化物、水酸化リスりよ炭酸塩との温合及び反応によっ
て水f4性にされる。好ましくはアミノが用いら!しる
。*も好ましくはアミ/、即ちジメチルエタノールアミ
ンが用いらrしる。他の好凍しいアぐン類は、エタノー
ルアミン、ジェタノールアミン、2−ジメチルアばノー
2−メチル−1−ゾロパノール(nMAup ) s 
 2−アミノ、−2−メチル、−1−7’ oパノール
(AMP)、N、N−7エチルエタノールアミン、N−
メチル(ジェタノール)アミン・、モルホリン、トリエ
タノールアミン、トリエテルアミンを苫む。通した酸化
セハ水IW化蝙及び炭酸塩に、酸化バリウム、酸化カル
シウム、水酸化ナトリウム、水散化カリウム、炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム、炭lマグネシウム、7ト:酸化
、f IJウム、及び水酸化カルシウムを含む。
ポリニスナルがアミン、金属の酸化物、7KeXt化切
、又tユ炭酸項と庇付もれ九後、混合物はトリアゾンア
ルデヒド取分で処理される。均一な市動物が得られる。
撹拌しなから水がゆつ〈シ加えられる。  −゛。的中
なくと も30値同形分官量で、倚ら2しるワニス浴液は・宵澄
である。
本発明のワニスは、25乃全50皿敬慢のポリエステル
襖縮物(30%固形号含盪、晋遣均8011し分含駄で
)を含有する組成物かりル成される。アミン%金i4の
酸化物、水酸化物又は仄虐鳴を含む溶解剤は、1.5万
全4重量鳴存在する。ト約30乃全55直i1#、鳴 
  ゛  −る。任意に。
曲の耐媒か151までの才でワニス組成物に含着れてよ
い。
本発明の生成物の裏際の商菓的オU点の中には大部分の
他の水性水浴性系またはラテックス系に比較してならび
に刹昧泌謀可溶任被慴に比較して優れた耐熱性および耐
化学4品性かめる。さらに水性糸であるので本発明の生
by、物に大気および便用者に対しての環境汚染か少な
いそしてしたかつて何ら反応性炭化水索躊媒t−尭歓し
ないので(憎解媒糸よ如容易にLPA&JIllに合う
。その潰れた耐湿性の故に、本発明の組成−は有情溶媒
會ベースとした被覆と静しい一気的性質を令する。他の
利点は曳好な潜動性および全極およびがラス涌基質耐え
る包装記定性金有して工・す、このことはラテックスや
他の水性糸では及ばなA0 −一−−“−害[壮ブト為j−斗− 以下の夾残例は、本@明を史に′ffP細に説明する。
こり笑殆例壷工、不発明り率なる例ホであル、そして不
発明を限定するものではなく、すべての知られている互
換筐均峙暢を包苫する。
央り例I A)ネオペンチルグリコール   582   11,
20  5.60B)  )リメチロールデロパン  
 554   7.92  2.64C)イン7タール
醸       797   9.60  4.80D
)7ジビ7m          467   6.4
OL20ス1ンレス鋼パドル攪拌楡(−Ilニーター駆
鳴り)、゛のノ パツチ温就を配録するための屈波耐、蒸澱(ラドまたは
蒸気温度を測定するための蒸留ヘッドの温度計を頂部に
もつ5nycier蒸留カラム(3個のバラプルキャッ
プを持つ。)を備え、そして下部のコンデンサー及びレ
シーバ−に連結した5p1三首丸底フラスコに、物質A
)及びB)を仕込む。
熱をかけそして温度を330−340Fに上昇する。
330’ Fで物質C)をフラスコに仕込み、そして蒸
留が始まる点まで急激に加熱する。次に熱供給を規制し
ヘッド温度を200−212°Fにコントロールしグリ
コール損失を最小にする。100%固形分でIC)−2
0の酸価が達成されるまでエステル化を続ける。
フラスコの内容物を300’Fに冷ム1]シ、そして物
質D)をフラスコに加える。加熱を再開し、そて酢酸メ
トキシエチル中80%固形分に希釈された試料について
40.39の酸価が得られるまでエステル化を続ける。
この溶融ポリエステルを続いて472qブトキシプロパ
ノールに溶解し、以下の性質の溶液濃縮物を得る。
粘度、Ga rd ne r−HOI d tスケール
:273/425℃ 固形分含11:%嗟   :80 酸価(III液について) : 40.4溶 媒   
      :ブトキシプロパノールA)央厖例1の上
記のポリエステルA鰯輪      269Bノジメテ
ルエタノールアミン            160)
へキサメトキシメチルメラミ/72D)脱イオン化蒸溜
水               400鳳)ブト牟シ
デロパノール              45七−タ
ー駆動スナンVスv14遺拌檄、コンデンサー、及び調
下炉斗vmえつけ九1idyシスコに物’jiLA、1
及びB) t−仕込みセして均−tξなる筐で混合ブ°
る。次に鵬*O)’に加え、そして均・責になるまで攪
拌する。W貞D)を滴下p斗を通して都い、確笑な4嵐
で加え、でして均一になるまで攪拌する。ll!1諷り
 をフラスコに加え、そして均一になるまで攪拌する。
ワニス層1液体特性 結成、Gardnsr−HO1tスケール:TlI2.
25′。
固彫分%qb         : s s、apk4
              :  y、s優キュア剤
        :25 優飯累化溶媒       : 19.8溶液外敏  
       :清溌 ’7−x42            1[1rA)実
施例1の上記ポリエステル−縮#        26
9B)ジメチルエタノールアミン          
   160)へ+tメト争クジメチルメラミン   
      58D)脱イオン化又は蒸溜水     
        40000句ブトグロバノール   
           55方法は、ワニスA1につい
てト同シ。
ワニスA2黛体杓性 結成、Gardnar−1(o1dtスクール:Tl、
5.25′c固形分、悌        : S 2.
5−:8・1 酸素化m17’j%チ     ;21°4キユγ刑、
チ      :15 溶液外wl:清澄 銅片上に適切な億4!#厚又は博遺會得るlヒめに1ワ
ニスA+1を100郁のりニス当シ3部のデトキシデロ
バノールの添加で希釈した。フェス廓2は史に調製する
必要はなく、供給ぢれるま1の形で用いた。
銅片上−2浸漬 ガラス布上−1浸漬 焼きフィルム−J’1lll−’) −外観 平滑      平滑 結合強度− ヘリカルコイル上、2被覆/m 焼1サイクル  163υ/被−で2時間 165で/
如で2昨b125℃でボンド 4L4       6
0.5150℃でボンド  5.6         
4.4外tilt       幾分小プリスタ−平滑
20f試料 硬くキュア   硬くキュア実施例2 A)4オヘ79に/’+)コール582  11.20
 5.60町 トリメチロールプロパン   JS54
   7.92  2.640)イソ7タール嫉   
    996  12    6D)アVピya1 
        175   2.40   L20り
二量化ツヤ脂肪酸      472   1.(So
  O,80夾〃1例1と同様のtcm及び加工技術に
よる。物’!atD)及びE)は@傭に500−F’で
加えらgる。加熱e8i4L、、そしてメトキシエテル
アセテート中80sFMh汁に希釈された試料につぃ1
42・1の酸画が得られる迄エステル化を続rfる。浴
融ポリエステルを続いて581tブトキシ−fロバノー
ルに浴解し以下の性ズをもつ浴液濃度?得た。
結反、ガードナー・ホルト スケール:I8−125”
QI媚形分、 −:aO 1!!1邑i曲 (#7ilE  )        
        = 40・4溶媒:プトギシデロパノ
ール A)*流量2Q、)上りしポリエステル−画一    
    269b)ジメチルエタノールアミン    
         160)ヘキサメトキシメチルメラ
ミン           38D)脱イオン化又は脈
溜水              400m)デトΦシ
デロパノール               80方法
は、実施例1のワニスJI61につ−てと閾じ。
フェス、%1g体特性 粘度、ガーPナー・ホルト スケール:Tlう、25’
Q固形分、チ            :51.5… 
              :   8.45チキー
ア剤            :15チ酸素化溶媒  
         :25.1fI液外観      
   : 渭 澄A)  夾ん例2の上記ポリニスケル
−細物       269B)ジメチルエタノ−ルア
ずン           160)ヘキブメトキシメ
チルメジミン         54D)脱イオン化又
は脈榴水             60ロル)プトギ
シデロパノール              80方法
は、笑〃鴇例1のワニスA1についてと同じ。
ワニスh2准体行性 結反、J−ドナー・ホルト スケール;Tlう、25’
(J1h1形’yf%%              
: !57.4pl−1              
    :  8.sq俤キュア卸j        
      :20%酸素化浴媒溶媒        
 : 50.8)咎准ノシ観            
             :  清6を試験精米 ワニスA1r、、(,100部のフェス当り2都のブト
午シデロパノールの添加で希釈し、銅片上に適切な被覆
厚又は構造を得た。ワニスS2は適切な構造を得るのに
4部の溶媒を必要とした。
銅片上−2綬蟹 焼きフィルム−厚み      0・92ミル/側  
0・92ミル/側−焼U/−(クル  165℃rIJ
01!l   165σt’ 1411j−外観   
平滑     平滑 dラス布上−12& 暁1フィルムー厚み 一焼Uイ//k   165−σテ1時tN   16
5’Cf1:’Qm−外観    十清     平滑 結合5史比 ヘリカルクイル上 2被贈/側 焼きサイクル     165℃で2時句 165℃で
2時間25℃でボンド     55.6     5
5.4150″′Cでボンド    4.5     
5.3アルミニウム深皿キュア 166℃で1捌1.l試料  破くキュア  硬くキュ
ア20r試18+  硬くキュア  硬(キュアa)脂
肪酸でIi!始 人) トール油脂彷M(2慢よシ少ない叫ν)  82
0 2.80  2.80B)  トリメチロールプロ
パン       515 11.70  LaO2)
ゾデロピレングリコール       54 0,80
 0.40D)イノフタール酸          5
i51 6.4OL20M>  )リメ!J ツ)6!
JQI+7al        173 2,70 0
.90モ一ター@Amステンレス鋼パドル攪拌板、パッ
チ蟻糺を記録するための温度針、尭生留出物をJ区振す
るためのコンデンサーと連結されたディー/スターク(
Dsan−8t&rlc )  *)ラップ、及び不活
性://ススパージチューブfi−備えた5−1三首丸
匠2日 フラスコに物質A) % B) % 0)及びD)を仕
込む。
グラス−コール加熱マントルに熱紮かけ、そして温良を
次第に410−420’plrC昇幌し、そして22.
4の酸価〃・侍られる迄保った。
7シ、スコり内容物を3oo−Htl仁冷去uL%そし
て物質E)  f:フラスコに加えた。加熱を再開し、
そして温度’1362’′E?に上け、そして試料かメ
ト中シゾロパノール中75優同tb分に薄1シそしてZ
A  %o粘嵐及ヒ43.76の酸1IIII’e 市
’する葦で保った。sb電合体を続いてデトキシゾロバ
ノールでao4固形分筐で薄めた。
A) 5部M例5の上記ポリエステル濃縮物     
 295.9B)ジメチルエタノールアミン     
      170)へキサメトキシメチルメラミン 
       41.8D)脱イオン化又rza*水3
as リデトキシデロパノール             1
20   ゛力抜は夾施例1のワニスA1についてと同
じ。
圧ラーーノL(様弥3I虹 粘度、ガードナー・ホルト スケール:T14゜I!+
1珍妙、慢             : 52.4p
H:  7.8 優キユア剤            :15優酸紫化浴
媒           :31.8f&液外観   
           :清 澄フェスJI62   
          戚−搬、VA)sk例3の上記ポ
リエステル濃縮物295.9B)ゾメナルエタノールγ
建ン          170)へキサメトギシメチ
ルメラミン         78.9D)纜イオ/化
又は肱智水           385E)ブト中シ
デロパノール            115方法龜簑
施例1のワニスん1についてとにjじ。
ワニス42液体%性 粘度、I−ドナー・ボルトスケールニア48固落珍、チ
           :55.4p)j      
           :  7.7チキユア剤   
        :25’gtvIt素化mK    
      :A1.2溶液外覗          
 ;清 澄拭験結釆 倚られるままのワニスA1及び2rc適切な被瞳厚を与
えた。
銅片上−2浸漬 91き2イhムー*−%       U、f17ミ/
’/1llli     O,97ミ ル/側−!―さ
サイクル 165−0で1時間   165℃で2時間
−外観   平滑     平滑 f引布上−1浸漬 Q舌きフィルム−厚−ト ー焼きブイクル 1t53’Qで4時間   165U
で1隋i1−外鋭   平滑     平滑 m1!i*尿−ヘリカルコイル上 2被覆/側 焼縫サイクル   165“Oで2向倖j163“Cで
2時間250でボンP    2m、4      2
7.6150℃でポンド  3.2    6.8処方
は央り例3υフェスA1と全く同じである。
試練緒呆 4J1瞳性            ワニスJ駈1電気
グレード鋼コイル上 焼きフィルム−厚み     0.1−0.2ミル−噛
8fイクル     − 一外観    良好 被〜速就、 フィート7分         10G−
20072/クリン抵抗性 iSiSiラブランク リン狽截の種々の少量のゾカルボツ醒で、トリメリット
板無氷物を当前基準で1換する。継i衣C照。
実施例4.516及び7&i、実施例5でボしたと同じ
裏鼠及び加工方法l用いた。加工コントロールについて
は、プトギシエタノール中80t4固形分に希釈する罰
に以下の物性を物だ。
%固形物は正しい最終粘度に調整する為の処理中のポリ
エステル試料の固形分に関係する。メトキシプロパツー
ルは処理中の処理(cook)の進行具合を監視するの
に使用される溶媒である。完全に処理した後ポリエステ
ルはブトシブロバノールまたはブトキシェタノール中8
0%固形分に薄めそして下記の液体的特性を有した。
実施例 % 固形分 80   80   80   80   8
0パノー パノー パノー パノー パノール    
ル    ル    ル    ルそれらの夫々の濃縮
物から以下のワニスを調製した。
第    1    表 実−例3   冥楕例4 g モル  I  モル A))−ル油脂肪酸         820 2,8
0   820  2.80B)  )リメチa−tv
プロパ7    525  !i、80   523 
 3.800)ジデロぎレンゲリコール     54
 040   54   DADD)インフタール酸 
       531 320531   M20K)
  トリメリット酸無水物     173090r、
、/ )無水寸レイン酸              
     88090九′) テトラヒrロフタール tf1無水物 f) テトラヒVロフタール 酸無水寄 Ill′″′)3.6−エンドメチレン−1−テトラヒ
Vロフタ ール酸無水物 (3B) 冥施例5  笑施例6    Sr惰何例7gモル  
y モル   y  モル820 2.80  820
 2.80  820 2Bn523 5.80  5
?3 380   523  38053132053
13,21+−5!11 3in1!57090 A) 大Mm(フルlJ1%1)l)  1as11.
1526B)  トリメチロールエタン  429  
10,725  3.5750) リサージ     
  0,72   −     −D)  )リメチロ
ールエタン  182   4.5a8 1,516E
) インフタール#1792   9.!14   4
.77F)  )リメリット酸無水tjI!J  26
1  4.08    ζ56モーター駆動ステンレス
鋼パrル攪拌磯、バッチ4度?記録する九めの蟲就針、
発生留出吻を収集するだめのコンデンサーに連結づれた
ディーンスターク水トラップ、及び不活性ガススパーシ
チュープ?儂見つけた5/、ヨ鉦丸妊フラスコに吻・m
A)及びB) ?仕込む、グラス・コール7JO相マン
トルによって熱を与え、そして不活性ガスケ高速でフラ
スコに注入し友、1度ケ300′11?にt;求に上げ
そして物質○】 ?フラスコに刀Oえた。刀II M 
?枕けそしてA〆1r46 Q ”j?に上げた。この
混合物の少量試@會とシそしてアルミニウムUll中適
当鎗のイソフタール酸と加熱時清澄そして次に冷時清瀦
迄反応することによって測定されるアルコール分Sを児
結するため、45分間保持した。
このアルコール分解物音S 50”l?に冷却しそして
物質D)及び■)?フラスコに加えた。固形物について
20.8の酸1曲がイ梯られるまでエステル化ケ3g□
−400’l?で行なった。30O〒に冷却後11ff
l’l[F)  ?フラスコに加えた。バッチt!A度
を330−340”l?に上げ、そしてブトキシゾロパ
ノール中654固形分に薄めた樹脂試料が21 pの粘
度及び43,2の酸1曲に運するまで保った。俗@樹脂
會続いてデトキシデロパノールで80優固形分に希釈し
た。
2、 電気、絶縁ワニスの調製 ワニス/M 1            軍綻、lA)
実列向8の上8ピポリエステル晩稲’i:J     
296′i31  ジメチルエタノールアミン    
      210) へキサメトキシメチルメラミン
        4ζ80) 脱イオン又は蒸d水  
         4455E) ブトキシプロパノー
ル          58.3方法は実権例1のワニ
ス、A I Vcつ因7ト同り。
ワニスA 1 g体特性 粘度、が−rナナ−ルトスケール : T贋固形分、嗟
           :323シ1        
      :  82爆キユア削         
  :15’1[efヒ@[:    2oq 饅孜外観            : 清澄試験N束 望ましい破僧厚を得るために、ワニス、循1ヶ100部
のワニス当り6部の脱イオン水のベア1!l Kよって
史に希釈した。
破禰性           ワニス腐1鋼片上−2浸
漬 ・暁さフィルム−厚み            1.0
8ばル/I)IQ−焼1サイクル      1/i3
”OT°1時1…−外嵌          平滑 ガラス布上−1浸漬 ・暁さフィルム−1乍み 一壜きサイクル       163’Cで1時間−外
(tA           平滑結合I瞥−ヘリカル
コイル上 2 Im(#/IIまり 焼きサイクル           163℃で2時間
25’CTボンド          27.5150
’Qでボン)’          5.4アルミニウ
ム深1111キユア 165”Q″7”1時+)Jk 59試料     「
:tI<キュア20fIA科      端〈キュア 実権例9 s 反 応 匍      重置、g 当量  モルA) 
大豆81坊#               1120
   4.0ロ  41口OB) グリセリン(964
)      450 13,44 4.480) イ
ソフタール酸        531  1.、aロ 
3.2Ωr官無水物 装置及び加工方法に冥咽例3と−1じである。物質A)
、、B)及びn)?!l/フラスコに仕込み、そして1
004固形分で25.2の酸価まで予備6簡する。
フラスコの内容物?500′″′Pに冷却し、ナして轡
・寅D)全フラスコに加える。蟲度伊350−360”
Ti’に次第に上げ、ナしてメトキシゾロパノール中7
5僑固形分に薄め九試料かJV4の粘雇及び34.2の
酸価になる1で保った。以下のワニスを調製するのにf
l+脂に100爆固形分で用いられ。
ナして2つ又はそれ以上の破覆が必要であるときrもP
)、*−性ケ助けるのに極性又は酸素化際媒は殆んど又
は全く必要でなかった。
・4気絶稙ワニスの調製 フ  ェ  ス              、161
    滝2A)実施例9の上dピポリエステル   
215   715B) ジメチルエタノールアミン 
     18   160)へキサメトキシメチルメ
ラミン    72   143,5D) 脱イオン又
は蒸溜水         250   360′に−
】  ブトキシェタノール          4Q 
    −敢体特・割        /I61   
J62粘f      Tリ Tい 固形分、4         4B、!l   48.
R町                8.5    
B、4峰キユア剤         254゜峙゛漱外
鵠         清澄  清澄qh改素化榊媒  
          13.8   11試慣結東 ワニス、麺1及び2は、得られる一チで4(J片上に適
当な載り構11!ケ得るのに光分であり、そしてかくし
て更に希釈する必便がない。
[醪性            ワニス、161   
ワニス7.ら2呵片上−2浸漬 d6@7(ルム−%4     0.98ミルMrtt
  1.H)(ル/?ANZ−@きサイクル163℃で
1時間 163’Qで1時開−外観   平fT!  
    千 滑ガラス布上−1浸漬 爛きフィルム−【りみ        −      
 −−犀きサイクル163℃で1時間 163°DT1
時間−外観    千 滑     平 滑結合t41
ffi−ヘリカルコイル上 2被覆71則 25′Cでボンド   IJ4      22.51
50℃でボン)v    2.7        4.
5アルばニウム深皿キュア 163℃で1時間、J9試料  キュア    キュア
2n9試料  キュア    キュア vA製 a、飽和脂肋故で開始 A) 被うルゴン酸          579   
240 240B)  )リメチロールテロパン   
5711’)、7B   4.26C) ネ第4yfル
/’すx−ル   234   4.so   2j5
D)  イ)79−に酸747  9.DOa、50E
) アジピン酸         S’19  3.1
]0  1.50装置及び力O工方法に実権例1と同じ
である。物’1fA)、B)、n)及びDIk517う
xコ<仕込ミ、そして10011固形分で20よシ小メ
い酸価に予備反応する。
フラスコの内容物r30011に冷却し、ナして物’J
帽 ?フラスコに加える。幌呟會仄第に34Q−350
°PIIc上げヤしてメトキシゾロパノール中75偶同
形分りζ希釈された試料が21の粘度及び36.4の酸
1曲に達するまr′保つ。浴耐曳ポリエステルケプトキ
シエタノール中実質的に8(]優固杉分に薄めた。
ワニス、柘’           itt%yA) 
実権例9の上目ピポリエステル濃tIC勿     2
69B) ジメチルエタノールアミン        
  180) ヘキサメトキシメチルメラミン    
     72D) 脱イオン又は蒸溜水      
      300E) ブトキシェタノール    
         42方法は、実権例1のワニス浦1
と同じである。
ワニス潟IM体特性 晒虚゛、が−シナーΦホルトスケール:T−固杉分、Q
h        :41 P)I               : 8.S、テ
爆キュア削       :25 qb酸紮化浴溶媒     :24λ 俗故外幌        :消び ワニス7162         1菫、gA) 実権
例9の上6ピポリエステル濃縮物     269’B
)  ジメチルエタノ−ルアばン          
180) へキサメトキシメチルメラばン      
 116D) 脱イオン又は蒸溜水         
    300E) ブトキシェタノール      
        34B 方法は実権例1のワニス361と1呵じである。
ワニス渇2’M体物性 粘度1.y−トナー・ホルトスケール : T→、25
℃固Jし分、係        :449P)l   
             :  B、46憾キユア削
        :35 4酸票化溶媒       =226 M液外綱         : 清せ 試験結果 望ましい41覆埠會傅るために、ワニス潟1及び2は1
00部のワニス当95部のブトキシェタノールの添加で
更に希釈し7C。
破榎任           ワニス1161    
 ワニス、・k2銅片上−2浸− 917(ルム−厚み    1.05(A//′r3L
rR1,06きルIre tfj−燐きサイクル 16
3冒1嘲1i]163°(jで2時曲−外峻  平滑 
 平滑 がラス布−1漬膚 −厚み      −− −嗜キサイクル 16す℃で1時間 163’ICで1
時同一外観  良好   良好 結合強度−一すカルコイルと 2被償/1則 25℃でボンド  38,1     39.3150
℃でボンド  5.6     5.5アルはニウム深
皿キュア 163℃で1時+m、sg試料 1か〈キュア 硬くキ
ュア20g試料 −〃・〈キュア げ(キュア以下の表
%第il!1に示すIfA来に、本発明の開発の初Fi
A段階での冥繕r基悌とした。第1表はアルキラ)ν及
び油のないポリエステルペース向脂に関する。第璽表は
第1表のポリエステルη為ら良遺嘔れる水性ワニス#+
故に関する。
弔    ■ ノK +7Iミ糸帖僅町 アルキツlン及び17山々しl) トール油脂肪酸        1.40      
1.229大豆脂1[7y酸     1.629  
            125Pamolyn 34
7               0,343大豆油 
               [1,542IPA 
            I 、590  1.6n 
  ζ590 1.590   ζ60’I”MA  
          ロ、453  0.As   0
0453  0,453   Q、50℃MP    
    2,159 1.95      2T’MH
i G                   1.sq6
      1.s。
DPG                     O
,2011,908D11iG           
                O,72TH凡IO MP() PA AA AA !:E: IPA=  イソフタールA!           
DPG=TMA =価Iリメリット酸        
 Dk;G=TMP=トIIメチロールプロパン   
  ’I’HII!iIn :TM預= トリメチロー
ルエタン       NPG   =G = グリセ
リン           T’PA  =MA  =
  無水マレイン鹸          AA   =
Pamolyn 547fl 、Hsrmlag社販売
(1,ト−ル油誘導;11fi、464共役リノレイン
酸そして47φオレイン酸からh表 7ニス Fリエステルペース*uFtCモルベースでれVl  
   ■    SI     IX     X  
   XI    X110.7B   1.6o  
 ζ60  1,6n   O,550,7+1   
n、650.22  0.50    o、so   
ロ、50  0.1503!i03!S 1.27 1 50  1.27 1.12 1.03  ζ26  1.26 0.10 0.20 0.30 0.35 ジエチレングリコール ジエチレングリコール トリスピVロキシエチルイソシアヌレートネオ被ンチル
グリコール テレフタール酸 アジピン酸 は肋喰混合吻であり、そして54非共守リノレインにる
水性ワ ワ′″”’         I    Ila   
lh   *    IV    V、16     
 1a 磯f個物、槍     296  303.5289 
 ’s22.I3 296’s22.B種類     
B  即  BHBB 唯性浴溶媒謹’      90  45  50  
5   8n   2B4、@     rlMBa 
 nlJmA  [JRiAIIMJ  rlMEAD
M)CAチアミン  −鹸       17   2
2   22  19.2   20  20N@  
   X−745X−ya5x−ya5>−ya5X−
745X−745架橋削、 冴     42  41
.8 78,9 45.6  42 45.is脱イオ
ン水   385 5B5 585 42tl  3f
s5 379.2浴孜特性 粘rw        T”   T’、−シ  T′
/2  °1.1..  1°μ 11弱−一(ア、A
     7,91     Fl、2  7,88 
   7,7  2.65固形分4(計算)   33
.6 35,0 58.l  5y、a  35,9 
3B、6’I”’      15  15 25  
15  1s  15■    衣 ニス俗欣 Vla   Vlb   Mla   Xlb   V
aa   Vlh   XIa   UK    X3
5A、、s4354.64 B22,8 372,8 
675.S  ’s2n、4 37(1,439)、8
 292.258BB   …  BB   BB  
 BpP?’1 ?1  17  30  26,5 722  46.
J  A6.4 1s3.6oMmp、   rlM)
IQ   DIJRA  rル化AD λ化A  DM
II:A DM 夏Dp、  DMTにp、   D 
ムVトノA 14  15  20  19  58S   24 
 24  22,8 17.6X−745X−745X
−715X−745N−745X−745X−745X
−745X−74549、j  93,27 45,6
45.6 961  64j  86,09 45,6
 41.25583.26367.26378,244
74,248143 394jA 394,24  J
(1853!S’I・′AT”/l  T” k<”/
’)  T”  h   RT!・今  〒v7.9 
  7,65    ア、92  7.57   7,
5   7,75   7,85  8.32   8
,12An、5  a4.158.1 33M3 37
.338.25 39,635,2 3ζ1フィル 11aIbmIVV 結合強1!e−APR−20110 25℃でボン)”      17.9 1F1.4 
25,813,9 211.2 14,115Q’Qで
ボンν    5,36 2,8Fl   6,0  
2,9J  3@34 5.B1電率 乾燥、KV/(ル5157  3250湿祠、IV7 
z ル          3157  2B26燃、
(つきzPR−20On      14−10 9.
259257N’) ’rGA分析 504鳶檜偵失で’0      497  479被
階性 鋼片上       良好 良好 良好 良好 良好 
良好ガうユ布上       −光分 劣る 良好 −
良好ム特−1生 Via   Vlb   ■a  ■bjia   V
llb   Vie   [X17.0 31,1 1
7,6 19.Fl  15.6 15,7 24.6
 5’)、9 2o、75.22 5,78 3.[1
2B、8 2.0  !1,35 5.02 4.18
 2.&ass   456   424 良好 良好 良好 良好 良好 良好 良好 良好 良
好良好 良好 良好 劣る 良好 良好 良好 良好 
良好シε施例11 実施例5、ワニス1にしたがって市販の絶縁用ワニスか
らつくられたフィルムを@WAA縁抵抗性1ム1・th
od 2 、  人8TM  人344として知られて
いる人9TM試饋により抵抗性について試験した。
そのような試験におけるフランクリン+1には標本変化
に支配される。変化するそれらの特性の中には−の平ら
式、フィルムの厚さ、硬化度および種類および通用前に
エナメルを希釈するのに用いる水の倉かめる。
0−3コアプレート上で次のものか得られfc:a)タ
イプSk−0,05ミルのフィルム厚さで0.5ないし
0.7ア/ベア b)タイプ50−  LOミルの厚さで0.5ないし0
.4アンペア C)大きな9t8i電慎についての特WIJの通用−1
,5ミルの4さで0・2−0・3 アンペア これらの!直は700ないし750′l?Iの硬化温k
をノ目いて得られた。この硬化は鋼を電色に変える。
試験全行なった便用54は信禎阪のj爾い性もトリ故に
本発明の組成物に滴足した。
拠ハ例12 夾−例6におけるのと同じベース銅脂tまた電色したエ
ナメルに−甘しlヒ。他力tユ下6己の辿りである。
揄巴したコアプレートエナメル 組成 m背幅 実施例6のポリニスナル−細物    12u6へ中サ
メトキシメナルメシきン     193デトキシエタ
ノール         603ジメチルエタノールア
ミン       90ざラツ、/ ス(jJa2B4
0710H20)       52シリカ(ミクロン
寸法         175ケイノウ土      
       207軸削防止悄          
    42−エチルヘチプノール        3
゜睨イす、ン水                22
00sA歯例11において述べたA8’i”M試験を用
いて〕ん醗アルミニウムと笑ヵ国例12の着色エナメル
との開(1)比社試Mを行なった。紅f果を下記の表に
示す。
第■機 RT      、01    .21     .2
51!SGO’la’     、15 13500    .20 1400o、20 14500    .18    .50     .
5216000    .16    .54    
 .44155G0    .14    .28  
   .48被傍厚さ平均(頂部およびM、)インチf
lT    l0XIG−44X10−5     !
lX1O−51300”p   2.5X10−4 1!15002.5X10−4 14000   1XIG−4 1450ol、2X10−4  5X10−5    
 3X10−515000   1X10−4 5X1
0−5    5X10−51550 ’     4
X10−5  2x1o−55x10−5AT    
 少普のちり  平滑および接着性”I S 00”l
? 14500    @いはげ洛ち  軽炭素IA貿15
000   さらにひどV叱ルA各ち    I* 帖
−1に−は盆彊におよび 怖′#の両方について 同じであった *M?!112にしたηhってっく゛りた小成のエナメ
ルのPHは7.9−11.5にわたる。
かくして、本発明に従えは上記の目的、陵び利点を光分
満琺するポリエステル、製造方法、及ヒそれりO便用か
ら得られる組成物が提供されることか明らかである。′
4−籟ψl蚤の勢足のにデ碌に閏遅し−Cic載したy
e)、 Fl++配り総点で多くの度虹、及び値止か当
檗右にとって明らかでり勾。UiつてR11配銃明1よ
、かかる変更、及び修正を特計躬イ氷の範囲の1伸及び
総門に包含しようと1”るものでるる。
f目斤譚瘤哀人    気久η1夕1瑯−クミカ°ルス
゛インコーイぐし−テ!ド Q

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)成分(A)及び成分(B)の反応生物からなり、
    ただし、成分(A)が( I )及び(IIa)かまたは(
    IIb)の反応生成物であり、 ( I )はイソフタル酸、テレフタル酸、ベンゾフエノ
    ンジカルボン酸またはそれの混合物であり、(IIa)は
    ポリエステルを形成するのも用いられる反応剤の全モル
    に基づいて20ないし55モル%のジオールであるネオ
    ペンチルグリコール、1,4−ブチレングリコール、ジ
    メチロールヒダントイン、ジプロピレングリコール、エ
    チレングリコールレ、ジエチレングリコール、プロピレ
    ングリコール、シクロヘキサシンジメタノール、水素化
    ビスフエノールA、ヒドロキノンジ−(ベーターヒドロ
    キシエチル)エーテル、プロピレングリコールとビスフ
    エノールAとのジエーテルまたはエチルングリコールと
    ビスフエノールAとのジエーテル、および全反応剤の0
    ないし35モルパーセントの少なくとも3個のヒドロキ
    シル基を有するポリオールであるトリメチロール−プロ
    パン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノエタン、トリ
    メチロールエタン、グリセリン、ペンタエリスリトール
    またはトリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌルートで
    あり、 (IIa)は。ポリエステルを形成するのに用いられる全
    モルに基づいて、5ないし60重量%の非共役リノール
    酸、共役リノール酸、リノレイン酸、オレイン酸、パル
    ミチン酸、ステアリン酸、エレオスケアリン酸、ラウリ
    ン酸、ミリスチン酸、ペラルゴン酸、イソデカン酸など
    の飽和または不飽和脂肪酸あるいはこれらの混合物、1
    0ないし27重量%の(IIa)に記載の少なくとも3個
    のヒドロキシル基を有するポリオール、および0ないし
    27重量%の(IIa)に記載のジオールよりなる混合物
    であり、そして (B)は(a)トリメリット酸無水物または(b)脂肪
    族二塩基酸であるアジピン酸、こはく酸、アゼライン酸
    、セバシン酸、二量化脂肪酸、マレイン酸、フマル酸、
    またはそのような酸の無水物或いは(C)脂環式である
    テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、3,6
    −エンドメチレンΔ4−テトラヒドロフタル酸またはそ
    のような酸の無水物であり、 しかも成分(B)は( I )と(B)の合計モルに基づ
    いて15ないし65モルパーセントであり、( I )は
    ( I )と(B)との合計モルの35ないし85モル%
    を占め、ポリエステルのOH−COOH比は1:1ない
    し1.5:1の範囲にあることを特徴とする、 水溶性になるように可溶化かすることが出来る水分散性
    ポリエステル。
  2. (2)OH:COOHの比が1:1ないし1:3:1で
    ある特許請求の範囲第1項に記載のポリエステル。
  3. (3)(A)が( I )と(IIb)との反応生成物であ
    る特許請求の範囲第1項に記載のポリエステル。
  4. (4)水中に分散された特許請求の範囲第1項記載のポ
    リエステル。
  5. (5)ジオールがネオペンチルグリコールである特許請
    求の範囲第1項に記載のポリエステル。
  6. (6)ポリオールがトリメチロールプロパンである特許
    請求の範囲第5項に記載のポリエステル。
  7. (7)要素(I)がイソフタル酸である特許請求の範囲
    第6項に記載のポリエステル。
  8. (8)アジピン酸を含有する特許請求の範囲第7項に記
    載のポリエステル。
  9. (9)ジオールがジプロピレングリコール、ジエチレン
    グリコールまたはネオペンチルグリコールである特許請
    求の範囲第1項に記載のポリエステル。
  10. (10)ポリオールがトリメチロールプロパン、トリメ
    チロールエタン、グリセリンまたはトリス(ヒドロキシ
    エチル)イソシアヌレートである特許請求の範囲第1項
    に記載のポリエイテル。
  11. (11)(B)がマレイン酸無水物またはアジピン酸で
    ある特許請求の範囲第1項に記載のポリスエステル。
  12. (12)(B)が無水マレイン酸、テトラヒドロ無水フ
    タル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、3,6−エンドメ
    チレン−Δ^4−テトラヒドロ無水フタル酸または無水
    トリメリット酸である特許請求の範囲第1項に記載のポ
    リエステル。
  13. (13)水溶性である特許請求の範囲第1項に記載のポ
    リエステル。
  14. (14)(B)が無水トリメリット酸でありそして全て
    の反応剤を基準にして10.6モル%までの量で存在す
    る特許請求の範囲第3項に記載のポリエステル。
  15. (15)(B)が無水トリメリット酸でありそして全て
    の反応剤を基準にして20モル%までの量で存在する特
    許請求の範囲第1項記載のポリエステル。
  16. (16)(A)が( I )と(IIa)との反応生成物で
    あり、そして(B)が無水トリメリット酸である特許請
    求の範囲第12項記載のポリエステル。
  17. (17)(A)が( I )と(IIb)との反応生成物で
    あり、そして(B)が無水トリメリット酸である特許請
    求の範囲第1項記載のポリエステル。
  18. (18)(A)の(IIb)の脂肪酸混合物がトール油脂
    肪酸2.8モル、ポリオールがトリメチロールプロパン
    3.8モル、ジオールがジプロレングリコール0.4モ
    ルであり、(A)の( I )がイソフタル酸3.2モル
    および(B)が無水トリメリット酸0.9モルからつく
    られる特許請求の範囲第1項のポリエステル。
  19. (19)成分(A)が10ないし20の酸価を有してお
    り、かつ25ないし90の酸価を有してる特許請求の範
    囲第1項のポリエステル。
  20. (20)(B)が無水トリメリット酸である特許請求の
    範囲第19項のポリエステル。
JP60138047A 1975-10-21 1985-06-26 水分散性ポリエステル Pending JPS6116920A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62456975A 1975-10-21 1975-10-21
US624569 1975-10-21
US709107 1976-07-27
US05/709,107 US4179420A (en) 1975-10-21 1976-07-27 Water soluble insulating varnish

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6116920A true JPS6116920A (ja) 1986-01-24

Family

ID=27089713

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51108389A Pending JPS5251496A (en) 1975-10-21 1976-09-09 Water dispersibility polyester and preparation thereof
JP60138047A Pending JPS6116920A (ja) 1975-10-21 1985-06-26 水分散性ポリエステル

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51108389A Pending JPS5251496A (en) 1975-10-21 1976-09-09 Water dispersibility polyester and preparation thereof

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4179420A (ja)
JP (2) JPS5251496A (ja)
AU (1) AU509920B2 (ja)
BR (1) BR7607037A (ja)
DE (1) DE2637167A1 (ja)
FR (1) FR2328729A1 (ja)
GB (1) GB1499080A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01240576A (ja) * 1988-03-04 1989-09-26 E I Du Pont De Nemours & Co ポリエステルプライマー組成物
JPH04114030A (ja) * 1990-09-03 1992-04-15 Teijin Ltd ポリエステルの製造法
JP2006274002A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Dainippon Ink & Chem Inc 接着剤用樹脂粒子水分散体
JP2014527091A (ja) * 2011-06-30 2014-10-09 オセ−テクノロジーズ ビーブイ コポリエステルを含むホットメルトインク組成物及びコポリエステルを準備するプロセス

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7707738A (nl) * 1976-07-28 1978-01-31 Bayer Ag Drukinktbindmiddelen die met water verdund kun- nen worden.
US4220752A (en) * 1978-08-14 1980-09-02 Westinghouse Electric Corp. Method of making a high temperature capability water soluble polyester insulating resin solution
US4261873A (en) * 1978-08-17 1981-04-14 Deno Laganis Phenolic resin-triazine modifier for oil-free fatty acid-free polyester resins
DE2837552A1 (de) * 1978-08-29 1980-03-20 Bayer Ag Waessrige polyesterdispersionen
DE2905666A1 (de) * 1979-02-14 1980-08-21 Bayer Ag Waessrige polyesteremulsionen und ihre verwendung zur herstellung von lacken fuer besonders duennschichtige ueberzuege
DE2930734A1 (de) * 1979-07-28 1981-02-12 Bayer Ag Wasserloesliche, lufttrocknende alkydharze, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als grundlage fuer vergilbungsarme lacke
JPS5641221A (en) * 1979-09-10 1981-04-17 Hitachi Chem Co Ltd Water-dispersed resin composition
JPS5736149A (ja) * 1980-08-14 1982-02-26 Dainippon Ink & Chem Inc Toryoyojushisoseibutsu
US4347335A (en) * 1981-01-19 1982-08-31 Westinghouse Electric Corp. High bond strength aqueous phenol modified polyester coating composition
DE3133319A1 (de) * 1981-03-14 1982-09-30 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Mit wasser verduennbarer polyester, verfahren zu dessen herstellung und dessen verwendung
US4436849A (en) * 1981-10-26 1984-03-13 Kansai Paint Company, Limited Aqueous resin composition
US4393121A (en) * 1981-11-23 1983-07-12 Mobil Oil Corporation Polyester coil coating
DE3246616A1 (de) * 1982-12-16 1984-06-20 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Polyol modifizierte alkydharze zur verwendung in wasserlacken
DE3246618A1 (de) * 1982-12-16 1984-07-05 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Alkydharze, enthaltend ringoeffnungsprodukte epoxidierter fettalkohole oder fettsaeurederivate als hydroxylverbindungen
DE3246615A1 (de) * 1982-12-16 1984-06-20 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Alkydharze, enthaltend funktionelle epoxide
GB8323241D0 (en) * 1983-08-30 1983-09-28 Ici Plc Coating compositions
US5096959A (en) * 1990-03-06 1992-03-17 The Valspar Corporation Hydrolysis resistant alkyl resin coating composition
DE4224761A1 (de) * 1992-07-27 1994-02-03 Basf Ag Verwendung von Polykondensaten und neue Polykondensate
DE19510684A1 (de) * 1995-03-27 1996-10-02 Basf Ag Verwendung von carboxylgruppenhaltigen Polykondensaten als Hilfsmittel in kosmetischen Zubereitungen
DE19541329A1 (de) 1995-11-06 1997-05-07 Basf Ag Haarbehandlungsmittel
US6365697B1 (en) 1995-11-06 2002-04-02 Basf Aktiengesellschaft Water-soluble or water-dispersible polyurethanes with terminal acid groups, the production and the use thereof
DE19541658A1 (de) 1995-11-08 1997-05-15 Basf Ag Wasserlösliche oder wasserdispergierbare Pfropfpolymere, ihre Herstellung und ihre Verwendung
US5858551A (en) * 1997-01-31 1999-01-12 Seydel Research, Inc. Water dispersible/redispersible hydrophobic polyester resins and their application in coatings
JP4272393B2 (ja) * 2002-08-07 2009-06-03 互応化学工業株式会社 水性難燃性ポリエステル樹脂の製造方法
KR100536336B1 (ko) * 2003-06-11 2005-12-12 에스케이케미칼주식회사 유동성이 향상된 공중합 폴리에스테르 수지 성형품 및이의 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50124933A (ja) * 1974-03-04 1975-10-01

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3223658A (en) * 1958-07-21 1965-12-14 Tenneco Chem Stable aqueous alkyd resin emulsions
US3379548A (en) * 1960-06-02 1968-04-23 Chevron Res Water-dispersible alkyds and alkyd resins
NL254360A (ja) * 1960-07-25
BE616311A (ja) * 1961-04-12 1900-01-01
US3207715A (en) * 1961-08-07 1965-09-21 Standard Oil Co Polyester resin coatings containing tetrakis(alkoxymethyl)benzoguanamines
US3345313A (en) * 1963-02-20 1967-10-03 Trojan Powder Co Alkyd resins and their preparation from reaction mixtures comprising a polymethylolalkanoic acid
US3338743A (en) * 1963-10-08 1967-08-29 Schenectady Chemical Electrical conductor coated with a blend of a polyester and an aminotriazine-aldehyde resin
US3196119A (en) * 1964-06-24 1965-07-20 Archer Daniels Midland Co Modified alkyd resin compositions and process of preparing the same
NL6608664A (ja) * 1965-06-24 1966-12-27
US3479307A (en) * 1967-08-02 1969-11-18 Schenectady Chemical Phenol formaldehyde containing oil free polyester insulating varnish
US3498940A (en) * 1968-02-13 1970-03-03 Schenectady Chemical Dimer fatty acid modified polyester-urethane compositions
US3714090A (en) * 1971-03-22 1973-01-30 Whittaker Corp High temperature polyester coating composition
US4011185A (en) * 1973-04-13 1977-03-08 Showa Densen Denran Kabushiki Kaisha Aqueous insulating varnishes
JPS5645951B2 (ja) * 1973-05-21 1981-10-29
JPS5128297B2 (ja) * 1973-08-16 1976-08-18
US3893959A (en) * 1973-10-24 1975-07-08 American Cyanamid Co Alkyl resin containing an oligomer mixture of unsaturated long chain fatty acids
US3959200A (en) * 1973-10-25 1976-05-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Copolyester composition
JPS5147733B2 (ja) * 1974-02-15 1976-12-16
US4004062A (en) * 1974-06-03 1977-01-18 General Electric Company Aqueous polyester coating composition
US4004063A (en) * 1974-12-31 1977-01-18 General Electric Company Aqueous enamel for coating magnet wire

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50124933A (ja) * 1974-03-04 1975-10-01

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01240576A (ja) * 1988-03-04 1989-09-26 E I Du Pont De Nemours & Co ポリエステルプライマー組成物
JPH04114030A (ja) * 1990-09-03 1992-04-15 Teijin Ltd ポリエステルの製造法
JP2006274002A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Dainippon Ink & Chem Inc 接着剤用樹脂粒子水分散体
JP2014527091A (ja) * 2011-06-30 2014-10-09 オセ−テクノロジーズ ビーブイ コポリエステルを含むホットメルトインク組成物及びコポリエステルを準備するプロセス
US9340691B2 (en) 2011-06-30 2016-05-17 Oce-Technologies B.V. Hot melt ink composition comprising a copolyester and process for preparing a copolyester

Also Published As

Publication number Publication date
AU509920B2 (en) 1980-05-29
GB1499080A (en) 1978-01-25
FR2328729B1 (ja) 1980-03-28
DE2637167C2 (ja) 1991-03-21
BR7607037A (pt) 1977-09-06
US4179420A (en) 1979-12-18
DE2637167A1 (de) 1977-05-05
AU1883476A (en) 1978-04-27
FR2328729A1 (fr) 1977-05-20
JPS5251496A (en) 1977-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6116920A (ja) 水分散性ポリエステル
CA2089173C (en) Phenol terminated diester composition and curable compositions containing same
CN102391439B (zh) 一种环氧酯改性的水性醇酸树脂及其制备方法
JPH06503375A (ja) 改良された硬度を有する熱硬化性コーティング組成物
CN102414245B (zh) 包含聚酯和带环氧乙烷基团的交联剂且能为由其涂布的基材提供改善的耐腐蚀性的粉末涂料组合物
US4608421A (en) Silicone-polyester powder coating compositions
KR101264540B1 (ko) 방오도료 조성물, 방오도막 및 기재의 방오방법
CN101578318A (zh) 含支化聚酯的粉末涂料组合物
JPS60101164A (ja) 電解塗装配合物
US3714091A (en) Oil-containing polyester coating
US3975330A (en) Imide-modified polyester resin and wire enamel containing the imide-modified polyester resin
JP2003523427A (ja) 水性ポリマー分散体
ATE164600T1 (de) Hydroxy- und carboxylgruppen enthaltende copolymerisate, ihre herstellung und ihre verwendung in festkörperreichen beschichtungsmitteln
US2609348A (en) Short-oil alkyd resin of low acid number and methods of preparing the same
JP2001521975A (ja) アルキド樹脂に基づくチクソトロピー剤
US3483152A (en) Paint vehicles prepared by treating adducts of fatty acid esters with peroxide and/or polybutadiene
EP0195141A1 (en) Cationic electrodeposition composition
US4154709A (en) Water-dispersible epoxy modified alkyd resins
USRE30660E (en) Water soluble insulating varnish
EP0555903A1 (en) Water-dispersible hybrid core-shell polymer, an aqueous dispersion thereof, and a coating composition made therefrom
US2373709A (en) Coating composition and method of making same
US2033133A (en) Varnish basis and process of making same
JPS59120619A (ja) 樹脂質化合物の製造方法、それによつて製造された化合物および熱硬化性コ−テイング組成物におけるその使用
EP0304739A2 (de) Zubereitung zur abhäsiven Beschichtung von Backblechen, Backformen, Pfannen, Metalltöpfen und dergleichen
JPH04227713A (ja) 粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物