JPS6116906A - 塩化ビニルの懸濁重合方法 - Google Patents

塩化ビニルの懸濁重合方法

Info

Publication number
JPS6116906A
JPS6116906A JP13824284A JP13824284A JPS6116906A JP S6116906 A JPS6116906 A JP S6116906A JP 13824284 A JP13824284 A JP 13824284A JP 13824284 A JP13824284 A JP 13824284A JP S6116906 A JPS6116906 A JP S6116906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
vinyl chloride
polymer
protective colloid
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13824284A
Other languages
English (en)
Inventor
Terufumi Adachi
足立 輝文
Hiroshi Saeki
浩 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Sekisui Co Ltd
Original Assignee
Tokuyama Sekisui Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Sekisui Co Ltd filed Critical Tokuyama Sekisui Co Ltd
Priority to JP13824284A priority Critical patent/JPS6116906A/ja
Publication of JPS6116906A publication Critical patent/JPS6116906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、塩化ビニルの懸濁重合方法に関するもので
ある。さらに詳しく云えば、この発明は、懸濁重合の初
めに特定の懸濁剤を加えて重合を開始させ、成る程度重
合が進んだ時点で公知の保護コロイドを加えて、あとか
らの加工がとくに容易な塩化ビニル重合体を得る方法に
関するものである。
塩化ビニルを懸濁重合させて得られた重合体は、これに
色々なものを配合し、加熱下に混練して色々な製品に加
工される。このときの加工の難易が重合体の良否を決定
する。とくに塩化ビニル重合体は、これに可塑剤を配合
して軟質製品とされることがあるが、その場合の可塑剤
の吸収の早さが加工の容易さを決定する一つの目安とさ
れる。すなわち、可塑剤の吸収の早いものは、加熱下に
混練したとき短時間のうちに均一な組成物を形成する。
そこで、このような均一な組成物を形成するまでの時間
をゲル化時間と呼び、加工性を判断する基準とされる。
実験によれば、可塑剤の吸収速度及びゲル化時間は、重
合体粒子の多孔度に関係している。すなわち、多孔度の
大きいものほどゲル化時間が小さくて加工しやすいとさ
れている。従って、当業者は、得られる重合体粒子の空
隙率を大きくすることを一つの目安として、加工性の良
好な重合体を作るべく努力を重ねて来た。
懸濁重合方法によって加工性の良好な重合体を得るため
に、既に色々な方法が提案されている。
例えば、特公昭54−27872号公報は、懸濁剤とし
てサッカロースのアルキルエステルと公知の保護コロイ
ドとを併用することを提案している。
また、特公昭53−13395号公報及び特開昭58−
168644号公報は、親油性のソルビタン脂肪酸エス
テルと親水性のポリオキシエチレンソルビタンエステル
とを併用して重合を開始させ、成る程度重合が進んで重
合転化率が5−40%に達した時、水溶性セルロース誘
導体を加えてさらに重合させることを提案している。ま
た、特開昭57−14607号公報は、重合度が500
以下で、鹸化度が60モル%以下のポリ酢酸ビニルを懸
濁剤として加えて重合を開始させ、重合転化率が5−4
0%に達した時、水溶性セルロース誘導体を加えてさら
に重合させることを提案している。
これらの提案によれば、確かに従来よりも加工性の良好
な重合体が得られる。
この発明者は、上記公報類を参照してさらに研究を進め
た結果、蔗糖の脂肪酸エステルの中でも特定のものを選
び、また部分鹸化ポリ酢酸ビニルの中でも特定のものを
選び、これらを懸濁剤として併用し懸濁重合を開始させ
、さらに重合転化率がある特定の狭い範囲内にあるとき
に、これに保護コロイドを加えて重合を続けると、上記
公知の方法よりもさらに加工性の良好な重合体の得られ
ることを見出した。この発明はこのような知見に基づい
てなされたものである。
この発明は、塩化ビニルを水性媒体中で懸濁重合させる
に際し、(8)HLBIO以下の蔗糖脂肪酸エステルと
、(B)鹸化度60−75モル%の部分鹸化ポリ酢酸ビ
ニルで、4重量%の水溶液粘度が20℃で20センチポ
イズ以下のものとを水性媒体に加えて重合反応を開始さ
せ、重合転化率が3−10%の時点で公知の保護コロイ
ドを加えてさらに重合反応を続けることを特徴とする、
塩化ビニルの懸濁重合方法に関するものである。
この発明方法は、塩化ビニルを水性媒体中で懸濁させて
重合を行う。塩化ビニルと水性媒体との量比は、従来採
用されて来たものと変わりがない。
具体的に云えば、水性媒体と塩化ビニルとの量比は、1
対1ないし、1対3の範囲内とするのが適している。
この発明方法では、懸濁剤の一つとして蔗糖脂肪酸エス
テル(以下、これをエステルという)を用いる。蔗糖は
、シュクロース、サッカロースとも云われ、二糖類に属
し、砂糖として食用に供させられるものである。蔗糖−
分子中には8個の水酸基を含むため、これらを酸によっ
てエステル化することができる。この発明で用いられる
懸濁剤は、蔗糖を脂肪酸によってエステル化したもので
ある。脂肪酸としては炭素数8−30のものが好適であ
り、エステル化の程度は蔗糖分子に対し1−3が適当で
ある。好適なエステルの例を挙げれば、カプリン酸、ラ
ウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、マルガリン酸
、ステアリン酸、アラキシン酸、ベヘン酸、ヤロチン酸
のモノ、ジ及びトリエステルである。また、エステルは
混合エステルであってもよい。
この発明では、エステルの中からHLBの値が特定のも
のを選んで用いる。HLBは、一般に親水性親油性バラ
ンスを意味し、界面活性剤の特性を表わす数値である。
それは次のようにして決定される。まず、HLBが既知
の界面活性剤(HLB−20(1−8/A)で表わされ
る界面活性剤。
但し、Sは鹸化価、Aは脂肪酸の酸価を表わす〕と、H
LB未知の蔗糖脂肪酸エステルとを種々の割合に混合し
、これらの混合物をHLBが既知の油又は水に溶解し、
混合物の濃度を2−5重量%とじて攪拌し乳化させる。
最も良好な乳化状態となったときの界面活性剤と蔗糖脂
肪酸エステルとの重量比を求め、これから次式に従って
蔗糖脂肪酸エステルのHLBを求める。蔗糖脂肪酸エス
テルのHL B = (b−a r ) / (1−r
)  但し、aは界面活性剤のHLB、bは油のHLB
、rは上記混合界面活性剤中におけるH L B既知の
界面活性剤の重量比を表わす。
この発明では、HLBがlO以下のエステルを用いる。
その理由は、HLBが10以上になると、得られる重合
体の多孔度が低下するからである。
HLBの値としては、とりわけ2−7であることが好ま
しい。
この発明では、上述のエステルと併わせで、部分鹸化さ
れたポリ酢酸ビニルを懸濁剤として用いる。この発明で
用いられる部分鹸化されたポリ酢酸ビニル(以下、これ
を部分鹸化物という)は、重合度に制限があり、その制
限は、これを水溶液の粘度で云えば、4重量%の水溶液
の粘度が20℃で、20センチポイズ以下である。その
中でも好ましいのは、4−10センチポイズのものであ
る。また、部分鹸化物は鹸化度にも制限があり、鹸化度
が60−7’5モル%のものであることが必要とされる
。そのうちでも好ましいのは70−75モル%のもので
ある。
上述のような制限が必要とされるのは、実験の結果によ
るのであって、実験結果によれば、上記粘度が20セン
チポイズ以上になると、得られる重合体が多孔度を減少
するに至るからである。また、鹸化度が75モル%以上
になると、得られる重合体が多孔度を減少するに至り、
逆に鹸化度が60モル%以下になると、得られる重合体
の粒度にバラツキを生じるに至り、粗粒を混在させるこ
ととなるからである。
この発明では、塩化ビニルを水性媒体中に懸濁した懸濁
物の全量に対し、エステルを0.005−0.1重量%
用いることが好ましく、そのうちでも0、02−0.0
7重量%用いることが好ましい。その理由は、エステル
を0.1重量%以上用いても0.1重量%以上用いたこ
とによる利益がなく、逆に0、005重量%以下とした
のでは、得られる重合体の多孔度が減少することとなる
からである。また、部分鹸化物は、懸濁物の全量に対し
、0.005−0.1重量%用いることが好ましく、と
りわけ0、01−0.05重量%用いることが好ましい
懸濁剤を併用する関係から見れば、エステルと部分鹸化
物の重量比が10対1ないし1対2の範囲内にあること
が望ましい。その理由は、エステルが10対1の比を越
えて増すと、重合体が粗粒となったり、スケールが多量
に付着したりすることとなり、逆に1対2の比を越えて
減少すると、重合体が多孔度を減少させることとなるか
らである。
この発明では、懸濁物中にエステルと部分鹸化物とを入
れて重合を開始させる。重合を開始させるには、公知の
油溶性ラジカル触媒を加えて、適当に加熱する。触媒は
、例えばラウロイルパーオキサイドのような有機過酸化
物、2.2!−アゾビスイソブチロニトリルのようなア
ゾ化合物である。
この重合開始の操作は、従来の方法と変わりがなし10 この発明では、重合転化率が3−10%の時点で公知の
保護コロイドを加える。重合転化率が3−10%とは、
最初に水性媒体中に懸濁させた塩化ビニルのうち、3−
10%が重合した状態を云うのである。重合転化率は、
一定の条件下で時間の経過とともにこれが変化する状態
を予じめグラフ化しておくことにより、容易に推定する
ことができる。そこで、重合開始からの経過時間により
推定される重合転化率3−10%の時点で、保護コロイ
ドを加える。
保護コロイドには、色々なものがある。例えば、ポリビ
ニルビルリドン、酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合物
、水溶性セルロース誘導体等である。
この発明では、これらのうち何れをも用いることができ
る・。保護コロイドの使用量は、塩化ビニルに対し0.
02−1.0重量%とするのが適当である。
この保護コロイドは上述のように、重合転化率が3−1
0%の時点で加える必要がある。なぜならば、実験の結
果によると、重合転化率が3%に達しない前または10
%に達した後に保護コロイドを加えたのでは、懸濁物が
不安定となってブロック化したり粗大粒子を生成したり
、さらには重合容器壁に多量のスケールが付着したりし
て障害を生じ、また多孔性の大きな重合体を得ることが
できないからである。
以上は、重合すべき単量体として塩化ビニルだけを用い
ることを前提に説明したが、この発明は単量体として塩
化ビニルだけを用いた場合に限らない。塩化ビニルのほ
かに、これと共重合し得る他の単量体とが共存する場合
にもこの発明を適用することができる。他の単量体とし
ては、エチレン、プロピレン、酢酸ビニル、アルキルビ
ニルエーテル、アクリル酸及びそのエステル類、メタク
リル酸及びそのエステル類、マレイン酸及びそのエステ
ル類等を用いることができる。
この発明によれば、得られた重合体が多孔度の大きなも
のとなる。従って、この重合体に可塑剤を添加したとき
、可塑剤が重合体に早く侵透するので、可塑剤の吸収が
早く、ゲル化が容易である。
従って、この重合体は加工が容易であるという特色を持
っている。また、この発明によれば、粒子の大きさの揃
った重合体粒子を得ることができ、また重合体がブロッ
ク化したり重合容器の壁面に付着するスケール量も少な
い。この点で、この発明方法はすぐれている。
以下に実施例を挙げて、この発明方法の詳細を説明し、
また比較例を挙げてこの発明のすぐれている点を具体的
に説明する。
実施例において空隙率とゲル化時間とを測定したが、そ
の測定方法は次のとおりである。
空隙率:水銀圧入法ポロシメーターで、ゲージ圧100
 h/cdの圧力を加えて重合体粒子中に水銀を圧入し
、圧入された水 銀の体積(cc)を測定し、別に重合体の重量を測定し
、重合体の真比重を1.4として重合体の体積を算定し
、下記の 式により空隙率を算出する。
重合体の体積=重合体重量(の÷比重(1,4)空隙率
=圧入水銀量((X:)+(重合体体積(CO)l−圧
入水銀量(Ce) ) X 100 %ゲ材ヒ時間:重
量で重合体100部、ジブチル錫マレート1.5部、ジ
ブチル錫ラウレート0,5部、ワックス(ヘキスト社製
ワックスop)o、s部を加えた混合物62L  2を
ブラベンダー社製のプラストグラフ試験機に入れ、チャ
ンバ一温度180℃、回転数4 Or−p−mでプラス
トグラフを取る。混合物を投入後、最大トル クとなるまでの時間をゲル化時間とし、単位は秒で示す
スケール量:重合容器に付着したスケールを掻き落して
集め、その重量を測定してスケ ール量とする。
実施例1 内容積25リツトルのステンレス製オートクレーブに脱
イオン水14bと、蔗糖脂肪酸エステル(HLB=3、
夢精(m製すョートーシュガーエステル S−370)
3pと、部分鹸化ポリ酢酸ビニル(4重量%濃度の水溶
液としたときの粘度が20℃で5.iセンチポイズで、
鹸化度が71モル%のもの)1.8yと、ジ(2−エチ
ルヘキシル)バーオキシジカーポネイト70%含有のイ
ソパラフィン溶液2.7Fとを仕込み、オートクレーブ
内を45mH@となるまで脱気し、酸素を除いた後、塩
化ビニルを6Kg仕込み、攪拌しながら58℃に昇温し
、重合を開始させた。
重合開始後0.5時間経過したとき(重合転化率5%の
とき)、l’のヒドロキシメチルセルp−ス(信越化学
社製メトローズ 90SH50)を溶解した水溶液10
0M’を圧入した。その後、なお同じ状態に維持して重
合を続けさせ、重合開始から9時間経過したとき重合を
停止した。重合停止のときにはオートクレーブ内の圧力
が8.5 Kgcr/IGに低下していた。次いで、未
反応塩化ビニルを追い出し、内容物を取出し、脱水乾燥
して塩化ビニル重合体を得た。
オートクレーブ内のスケール量は20L?であり、重合
収率は90%であった。また、こうして得られた重合体
は空隙率が44%、嵩比重0.500、粒度が60メツ
シュパス70.4%、100メツシュパス144%、1
50メツシュパス2.8%でよく揃っており、ゲル化時
間が190秒であって、加工しやすい良好な品質のもの
であるのを認められた。
実施例2 この実施例では、エステルの使用量を減らして1.8y
とし、部分鹸化物の使用量を増やして8.02とした以
外は実施例1と全く同様にして実施した。
ススールの付着量は12pであった。また、得られた塩
化ビニル重合体は、空隙率が38%、嵩比重が0.45
0、粒度が60メツシュパス95.0%、100メツシ
ュパス244%、150メツシユバス7.4%でよく揃
っており、ゲル化時間が、220秒であって、加工しや
すく良好な品質であると認められた。
実施例3 この実施例では、エステルの使用量をさらに減らして1
.22とし、部分鹸化物の使用量を増して8.0yとし
た以外は、実施例1と全く同様に実施した。
スケールの付着量は少なくて、112に過ぎなかった。
得られた塩化ビニル重合体は、空隙率が30%、嵩比重
が0.450、粒度が60メツシュバス99.0%、1
00メツシユパス25.5%、150メツシュパス8,
0%でよく揃っており、ゲル化時間が260秒であって
、加工しゃすく良好な品質であると認められた。
実施例4 この実施例では、エステルとして、HLBが7のもの(
夢精社製、リョートーシュガーエステルS−770)3
0pを用い、部分鹸化物の使用量を3.07とした以外
は、実施例1と全く同様に実施した。
スケールの付着量は25yであった。得られた塩化ビニ
ル重合体は、空隙率が35%、嵩比重が0、480、粒
度が60メツシユパス77.8%、100メツシュパス
10%、150メツシユパス1.2%でよく揃っており
、ゲル化時間が210秒であって加工しやすく良好な品
質のものと認められた。
実施例5 この実施例では、エステルとして)TLBが2のもの(
第1工業製薬社製、DKエステル F−20)a、oy
を用い、部分鹸化物の使用量を3.07とした以外は、
実施例1と全く同様に実施した。
スケールの付着量は18りであった。得られた塩化ビニ
ル重合体は、空隙率が33%であり、嵩比重が0.52
0、粒度が60メツシユパス946%、100メツシュ
パス32.0%、150メツシュバス8.8%でよく揃
っており、ゲル化時間が250秒であって、加工しやす
く良質品であると認められた。
実施例に の実施例では、部分鹸化物の使用量を増して3.0yと
し、保護コロイドとしてメトローズ90SH50の代わ
りに部分鹸化ポリ酢酸ビニル(日本合成社製、ゴー七)
−ル GH−20)9yを加えることとした以外は、実
施例1と全く同様に実施した。
スケールの付着量は21yであった。得られた塩化ビニ
ル重合体は、空隙率が40%であり、嵩比重が0.43
3、粒度が60メツシュパス32.0%、100メツシ
ュパス1.6%、150メツシュパス0.4%で、よく
揃っており、ゲル化時間が190秒で加工しやすく良品
質のものと認められた。
実施例7 この実施例では、重合転化率10%の時点で保護コロイ
ドを加えることとした以外は、実施例6と全く同様に実
施した。
スケールの付着量は29Fであった。得られた塩化ビニ
ル重合体は、空隙率が45%であり、嵩比重0.421
、粒度が32メツシユパス80%、60メツシュパス1
5.4%、100メツシユパス0.6%、150メツシ
ュバス0.2%で、粗大粒子がやや多いが、実用上問題
のない粒度であった。
また、ゲル化時間が180秒で加工しやすいものと認め
られた。
比較例1 この比較例では、懸濁剤として部分鹸化物を用いないで
、エステルのみを用いることとした以外は、実施例1と
全く同様に実施した。
重合の過程で重合体粒子がブロックして、塩化ビニル重
合体が得られなかった。
比較例2 この比較例では、懸濁剤としてエステルと部分鹸化物を
併用したが、部分鹸化物としてこの発明以外のもの(4
重量%水溶液の粘度が20℃で43センチポイズで鹸化
度87%のもの)1.8pを用いることとした以外は、
実施例1と全く同様に実施した。
スケールの付着量は25yであった。得られた塩化ビニ
ル重合体は空隙率26%と低く、嵩比重が0.535、
粒度が60メツシュパス99.2%、100メツシュパ
ス83.3%、150メツシュパス20.4%でよく揃
っていたが、ゲル化時間が350秒で長く、従って加工
しにくいものと認められた。
比較例3 この比較例では、懸濁剤としてエステルと部分鹸化物と
を併用したが、エステルとしてHLBがこの発明で限定
する以外のもの、すなわち15のもの(夢精社製、リョ
ートーシュガーエステルS−1570) 3.0 y用
いることとした以外は、実施例1と全く同様に実施した
スケールの付着量は20yであった。得られた重合体は
空隙率が23%で小さく、嵩比重が0.540であり、
粒度が60メツシュパス99.8%、100メツシュパ
ス89.2%、150メツシュパス25.4%でよく揃
っていたが、ゲル化時間が410秒で長く、従って良好
な品質のものとは認められなかった。
比較例4 この比較例では、エステルの使用量を減らして1.2y
とし、また重合開始後に保護コロイドを全く加えないこ
ととした以外は、実施例1と全く同様に実施した。
スケールの付着量は100(1以上で多かった。
得られた重合体の粒度は32メツシュオン90%で粗大
粒子が多く、実用に供し得なかった。
比較例5 この比較例では、部分鹸化物の使用量を増して8.02
とし、またこの発明で限定する以外の重合転化率のとき
、具体的には重合転化率15%のとき、同じ保護コロイ
ドを同量加えることとした以外は、実施例1と全く同様
に実施した。
スケールの付着量は1000p以上で多かった。
得られた重合体は、比較例4と同様に、粒度が32メツ
シュオン85%で粗大粒子が多く、実用に供し得なかっ
た。
比較例に の比較例では、部分鹸化物の代わりに保護コロイドとし
て用いたヒドロキシメチルセルロース(信越化学社製メ
トローズ 90SH50)を用い、従って懸濁剤として
8、Oりのエステルと1.87のヒドロキシメチルセル
ロースとを併用することとし、それに伴ない重合転化率
5%のとき同じヒドロキシメチルセルロース97を重ね
て加えることとした以外は、実施例1と全く同様に実施
した0 スケールの付着量は33りで、やや多いという程度であ
った。得られた重合体は、空隙率が22%と低く、嵩比
重が0.521であり、粒度が60メツシュパス99.
8%、100メツシュパス79.5%、150メツシユ
パス18.3%で、やや揃ってはいるもののゲル化時間
が450秒で長く、不良品と認められた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 塩化ビニルを水性媒体中で懸濁重合させるに際し、(A
    )HLBが10以下の蔗糖脂肪酸エステルと、(B)鹸
    化度60−75モル%の部分鹸化ポリ酢酸ビニルで、4
    重量%の水溶液粘度が20℃で20センチポイズ以下の
    ものとを、水性媒体に加えて重合反応を開始させ、重合
    転化率が3−10%の時点で、公知の保護コロイドを加
    えてさらに重合反応を続けることを特徴とする、塩化ビ
    ニルの懸濁重合方法。
JP13824284A 1984-07-03 1984-07-03 塩化ビニルの懸濁重合方法 Pending JPS6116906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13824284A JPS6116906A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 塩化ビニルの懸濁重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13824284A JPS6116906A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 塩化ビニルの懸濁重合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6116906A true JPS6116906A (ja) 1986-01-24

Family

ID=15217393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13824284A Pending JPS6116906A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 塩化ビニルの懸濁重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116906A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04233989A (ja) * 1990-07-26 1992-08-21 Gencorp Inc 表面損傷の少ないガスケットコンパウンド及びその製法
EP2497787A1 (en) * 2009-11-04 2012-09-12 LG Chem, Ltd. Vinyl chloride-based polymer
CN103360530A (zh) * 2013-07-18 2013-10-23 唐山三友氯碱有限责任公司 生产低苯聚氯乙烯树脂的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04233989A (ja) * 1990-07-26 1992-08-21 Gencorp Inc 表面損傷の少ないガスケットコンパウンド及びその製法
EP2497787A1 (en) * 2009-11-04 2012-09-12 LG Chem, Ltd. Vinyl chloride-based polymer
EP2497787A4 (en) * 2009-11-04 2013-04-24 Lg Chemical Ltd POLYMER BASED ON VINYL CHLORIDE
CN103360530A (zh) * 2013-07-18 2013-10-23 唐山三友氯碱有限责任公司 生产低苯聚氯乙烯树脂的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4435524A (en) Process for preparing spherical and porous vinyl resin particles
EP0623632B1 (en) Processes for preparing vinyl chloride polymers
JPS5823801A (ja) 懸濁重合法
US4360651A (en) Process for preparing spherical and porous vinyl resin particles
JPS6154801B2 (ja)
US5502123A (en) Process for preparing vinyl chloride polymer
US3701742A (en) Vinyl chloride polymers and method of preparing same
US4058495A (en) Preparation of high bulk density/low porosity PVC resins
JPS6116906A (ja) 塩化ビニルの懸濁重合方法
JP3437022B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3169673B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
EP0123364B1 (en) Vinyl chloride polymers
JP2001122910A (ja) ビニル系樹脂の製造方法
JPS6045647B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP2962615B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH0224842B2 (ja)
EP0433754B1 (en) Method for the suspension polymerization of vinyl chloride monomer
JP2574078B2 (ja) 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法
US4368307A (en) Process for the production of vinyl chloride polymers
JPH06206929A (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JPH0586403B2 (ja)
JP3601156B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3307784B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPS6124047B2 (ja)
EP0124176B1 (en) Vinyl chloride polymers