JPS6116800B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6116800B2
JPS6116800B2 JP57151815A JP15181582A JPS6116800B2 JP S6116800 B2 JPS6116800 B2 JP S6116800B2 JP 57151815 A JP57151815 A JP 57151815A JP 15181582 A JP15181582 A JP 15181582A JP S6116800 B2 JPS6116800 B2 JP S6116800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
distance
processing machine
presser
knife roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57151815A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5859300A (ja
Inventor
Doosuteutsu Rainaa
Ritsuchaa Jeraado
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MASHIINENFUABURIIKU MEENUSU TAANAA GmbH
Original Assignee
MASHIINENFUABURIIKU MEENUSU TAANAA GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MASHIINENFUABURIIKU MEENUSU TAANAA GmbH filed Critical MASHIINENFUABURIIKU MEENUSU TAANAA GmbH
Publication of JPS5859300A publication Critical patent/JPS5859300A/ja
Publication of JPS6116800B2 publication Critical patent/JPS6116800B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14BMECHANICAL TREATMENT OR PROCESSING OF SKINS, HIDES OR LEATHER IN GENERAL; PELT-SHEARING MACHINES; INTESTINE-SPLITTING MACHINES
    • C14B1/00Manufacture of leather; Machines or devices therefor
    • C14B1/02Fleshing, unhairing, samming, stretching-out, setting-out, shaving, splitting, or skiving skins, hides, or leather
    • C14B1/04Fleshing, unhairing, samming, stretching-out, setting-out, shaving, splitting, or skiving skins, hides, or leather using slicking, scraping, or smoothing-out cylinders or blades fixed on supports, e.g. cylinders, in a plane substantially at right angles to the working surface
    • C14B1/06Fleshing, unhairing, samming, stretching-out, setting-out, shaving, splitting, or skiving skins, hides, or leather using slicking, scraping, or smoothing-out cylinders or blades fixed on supports, e.g. cylinders, in a plane substantially at right angles to the working surface in machines in which the working piece is maintained in contact with the working tools solely by means of rolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、皮膚や毛皮等の様なものの加工に当
つて、ナイフローラと押さえのローラ間の距離を
規定する設定値の設定装置を有し、ナイフローラ
の直径を検知する検知子を有し、ローラの位置の
調整用にサーボモータを有し、又、あらかじめ規
定した距離を維持する装置を有するナイフローラ
のとりつけられた機械に係るものである。
この様な種類のもので公知の機械(DE−OS29
36 166)では、磁気又は光学的方法によつて動作
する検知子でナイフローラの大きさを検知する。
研磨を続けると、その直径が減少し、検知子から
の出力信号が変化し、電動機によつて、検知子を
動かし、元々からの出力信号が再び得られる様に
なる様にする。同じ電動機が転回軸、歯車及び
カップリングより成り立つている中継装置によつ
て弁動作素子を調整する、それに属する弁は押さ
えのローラ用の軸受に結ばれ、この押さえのロー
ラの位置を調整する水圧調整用電動機を制御す
る。ナイフローラと押さえのローラとの間の距離
を確定するのに、中継装置の中へ付加的な動きを
もたらすことが出来る様にされているクランクが
用いられる。この公知の機械においては、押さえ
のローラはナイフローラの直径に対応した寸法だ
け追随し、その距離が近似的に一定となる様にさ
れている。しかしながら、設定値の設定装置を誤
つて設定すると押さえのローラがナイフローラと
ぶつかつてしまう危険がある。ちよつとした不注
意がローラの大きな損傷となり得るのである。
本発明は、初めに記述した様な機械を、ナイフ
ローラと押さえのローラとが確実に互いにぶつか
り合わない様にすることを課題としたものであ
る。
その様な課題は、本発明で、ナイフローラの直
径の変化に対応して調整可能な第一の追随素子
と、押えのローラの固定された状態における位置
に対応して調整可能な第二の追随素子のつけられ
た距離の模写機構と、最小値を越えた時に、その
距離が更に小さくなることがない様にする為に、
その距離の最少値を越えて小さくなつた場合に動
作する様にされている追随素子のところにおかれ
たスイツチ装置とによつて解決された。
追随素子を与えられた様に配置することによつ
て、この追随素子の助けによつて、何時でも固定
された状態における両方のローラの間の距離が模
写される。それ故、距離が小さくなり過ぎたこと
を確実に検知し、スイツチ装置によつて、その距
離がそれ以上小さくならない様にすることも可能
である。そのことは、例えば、サーボモータの制
御を遮断したり、サーボモータ自身を遮断した
り、ローラを強制的に引き離したり、あるいは、
機械全体を遮断することによつて行われる。
好ましい実施形態では、更に、その出力信号が
サーボモータを制御する制御回路において設定さ
れた値と比較される様にされた、両方の追随素子
によつて決定される実際の値を与えるものがとり
つけられている。公知の機械に対して、距離につ
いての模写がとりつけられているので、その距離
に対応した実際の値を発生することが可能であ
る。この理由で、その位置が移動するローラが検
知子と一緒に追随されるばかりではなく、制御回
路によつて制御し、より高い精度が得られる様に
なつている。
多くの場合、第二の両方の追随素子の影響の元
にある、ローラがそれ以上移動しない様にするた
めに、距離が最大値を越えた時に動作する様な切
替え装置が勧められる。
サーボモータが押さえのローラを移動させる
と、優先的な実施形態では、両方の追随素子がそ
れぞれそれ自身機械に対して相対的に調整可能
で、ふたつの一緒に働く切替え装置又は実際の値
を与える装置の部分のひとつに接続されている様
にすることが出来る。ここにあげた条件の元で
は、その距離の模写は両方の追随素子の状態の差
によつて簡単に発生させられる。この結果特に簡
単な構成が作られる。
例へば、切替え装置に誘導性の接近スイツチが
とりつけられ、そのふたつの部分がそれぞれ一方
の追随素子にとりつけられるか、実際の値を与え
るものがポテンシヨメータであつて、この抵抗体
が一方の、又そのタツプがもうひとつの追随素子
にとりつけられた様にするので充分である。
構造上は、検知子によつて制御された電動機が
検知子を転回軸によつてナイフローラの周りの近
くに、転回軸が、第一の追随素子のスピンドルナ
ツトのとりつけられたねじを切られている時、調
整する様にすると都合が良い。
更に、サーボモータが制御ループに依存して、
第二の追随素子のスピンドルナツトのとりつけら
れているねじ付きの転回軸を駆動する電動機であ
ると良い。この場合も、それに属するローラの定
められただけの位置の移動を伴う、電動機の一定
数の回転によつて、第二の追随素子の、定められ
た軸方向への移動をもたらす。
特にここにおいて、サーボモータによつて駆動
される転回軸は機械の中で固定されていて、その
端に、押さえのローラの軸受を移動させるための
伝達系がとりつけられている。
ナイフローラに排出用のローラがとりつけられ
ている時には、サーボモータは排出用ローラをナ
イフローラの分だけ追随させることが可能であ
る。
本発明を更に図面に示された優先的な実施例に
ついて、詳細に説明を行う。
ナイフローラ1がそのトラニオン2及び3と共
に固定されていて、電動機4によつて連続的に駆
動される。ナイフローラのナイフ5は、連続的
に、研磨装置によつて鋭く研がれ、その結果、ナ
イフは1日について大体0.1から0.5mm摩耗する。
ナイフローラ5の調整可能な距離に押さえのロー
ラ6があつて、そろが、偏心軸9又は10の回り
に振り回すことが可能な側板7及び8の中にとり
つけられている。レバー11又は12によつて偏
心軸を回すことによつて、押さえのローラ6をナ
イフローラ1の方向へずらすことが出来る。この
目的のために、連動機14を通して、その両端に
それぞれひとつの鎖車による伝達系16又は17
のとりつけられた転回軸を駆動するサーボモータ
13がある。鎖車16は鎖18とウオームギア1
9によつて、レバー11を調整するために、軸2
0を駆動する。鎖車17は鎖21とウオームギア
22とによつて、レバー12を調整するために、
軸23を駆動する。押さえのローラ6を開閉する
のに、水圧によるラツクピニオンギヤ26と偏心
転回軸27とによつて調整することが出来る、レ
バー24,25のついた受板7及び8がある。翼
のとりつけられた排出用のローラ28は、鎖31
又は32によつて、排出用ローラ28をナイフロ
ーラ1に対してあらかじめ定められた距離に保つ
ために、レバー33又は34によつて、バネ35
又は36の力と逆向きに振らせることが出来る様
にしたレバー29又は30の中におかれている。
例へば誘導性に動作が可能なセンサ又は検知子3
7はウオームギア39によつて駆動モータ40に
よつて、その場所に固定されている転回軸41に
よつて調整可能な軸38にとりつけられている。
腕42及び43によつて機械に固定されたガイド
用棒44が支えられている。検知子37は電動機
40によつて、ナイフローラ1からの大きさがあ
らかじめ定められた距離、例えば、0.8mmとなる
迄調整される。
距離模写装置45には第一の追随素子46が転
回軸41のねじ47上にスピンドルナツトの形を
とつたものと、第二の追随素子47が転回軸15
のねじ49上にスピンドルナツトの形をとつたも
のとがある。追随素子46は電動機40の回転に
際して、ナイフローラの直径に対応した軸方向の
位置をとる。追随素子48は、電動機13の回転
に際して、押さえのローラの状態に対応した位置
をとる。第2図において更に細かく判る様に、両
方の追随素子46及び48を用いることによつ
て、実際の値を与える装置50は、第一の切り替
え装置51と第2の切り替え装置53を操作す
る。実際の値を与える装置は第一の追随素子46
のひとつの腕55にとりつけたポテンシヨメータ
54と第二の追随素子48のひとつの腕57にと
りつけられたタツプ56とから成つている。この
様にして、実際の値を与える装置50によりナイ
フローラ1と押さえのローラ6との間の距離に対
応した電圧を得ることが出来る。第一の切替え装
置切替51には、腕55にセンサ58、又、腕5
7に導通をつける素子59のとりつけられた誘導
性の接近スイツチがとりつけられている。この切
替え装置は、あらかじめ与えられた最小距離を越
えると閉じられ、電動機13が静止させられる様
になつている。第2の切替え装置53には、追随
素子46の一方の腕61にセンサ60が、又、追
随素子48の腕63に導通をつける素子62のと
りつけられた誘導性の接近スイツチがとりつけら
れている。この切替え装置は、あらかじめ与えら
れた最大距離を越えると開かれ、この場合も、電
動機13のスイツチが切られる。接近スイツチの
代りに単純な接点対を用いることも出来る。図に
は、更に、設定値の設定ボタン64及び設定値及
び/又は実際の値のデイジタル表示装置64aが
示されている。
第3図による回路では、電圧U1が、ひとつの
ブリッジ辺にポテンシヨメータ54が、第2のブ
リツジの辺に調整可能な設定値用の抵抗66、
又、残りのふたつの辺には、それぞれ固定抵抗6
7及び68のとりつけられたブリツジ回路65に
加えられる。ブリツジの対角辺に増幅器69が接
続され、あらかじめ与えられた境界値を越えた場
合には、三安定リレーを動作させる様になつてい
る。それに属するスイツチ71が電動機13の電
流回路に挿入されていて、電圧U2の加える向き
を選べる様にしてある。切替え装置51及び52
は閉じた時にリレー72を働かせ、押さえのロー
ラ6が更に移動するのを止めるために電動機13
の電流回路をスイツチ73によつて開く。
運転に際しては距離についての望みの設定値を
ボタン64によつて入力する、検知子37がナイ
フローラ1の直径を測定する。そのあとで第一の
追随素子46が調整される。実際の値を与える装
置50が、距離についての実際の値を知らせる。
それが、制御回路によつてサーボモータの助け
で、設定値になる迄修正される。距離についての
実際の値があらかじめ与えられた最少値又はあら
かじめ与えられた最大値を越えた場合には、電動
機13のスイツチが切られ、許容範囲内のみで調
整が行える様になつている。設定値は、例えば短
時間、ヘツド部分を通すために距離を大きくする
ためにずらすことは出来る。
別の実施形態では、スイツチ73をラツクピニ
オンギア26で駆動して、押さえのローラ6を直
ちに開いた状態とし、これによつても、ナイフロ
ーラとの衝突を避ける様にすることも可能であ
る。
図に示した様な、サーボモータ13と押さえの
ローラ6との間の接続を機械的に行う代りに、水
圧、電気又は他のカツプリングも可能である。制
御ループは純粋なエレクトロニクスで行われてい
る。それも又、機械的、圧搾空気又は他の方法に
よつても可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明による機械の立体部分図、第2
図:距離模写機構の一部断面図を含んだ俯瞰図、
第3図:サーボモータの制御用制御用ループ。 1……ナイフローラ、6……押さえのローラ、
13……サーボモータ、15……転回軸、16,
17……鎖車、28……排出用ローラ、41……
転回軸、45……距離模写装置、46,48……
追随素子、47,49……ねじ、50……実際の
値を与えるもの、51,53……切替え装置、5
4……抵抗、56……タツプ、58,60……セ
ンサ、59,62……導通をつける素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ナイフローラと、ナイフローラと押えのロー
    ラとの間の距離を調節するための設定値設定装置
    と、ナイフローラの直径を検知する検知子と、一
    方のローラをずらすためのサーボモータと、調節
    された距離を正しく維持するための装置とを有す
    る皮膚、毛皮等を加工する加工機械において、ナ
    イフローラ1の直径変化に応じて移動可能な第1
    の追随素子46と押えのローラ6の固定された位
    置に対応して移動可能な第2の追随素子48とを
    有する距離模写装置45と、2つのローラの間の
    距離が最小値よりも小のときにその距離が更に小
    さくならない様に動作する、2つの追随素子の影
    響下にある切替装置51とを有することを特徴と
    する加工機械。 2 両方の追随素子46,48の影響下にあつて
    ナイフローラ1と押えのローラ6との間の距離に
    対応して実際の値を与える装置50がもうけら
    れ、該装置の出力信号は、サーボモータ13を動
    かす制御ループにより調節された所望値と比較さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の加工機械。 3 両方の追随素子46,48の影響下にあつ
    て、距離が最大値を越えたときにローラが更に変
    位することを防止する第2の切替装置53が具備
    されることを特徴とする特許請求の範囲第1項又
    は第2記載の加工機械。 4 サーボモータが押えのローラを移動させ、各
    追随素子46,48が当該加工機械に対し相対的
    に変位可能で、切替装置51,53又はナイフロ
    ーラ1と押えのローラ6との間の距離に対応して
    実際の値を与える装置50の一緒に動作する部分
    が各々追随素子に結合することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項から第3項のうちのいずれか一
    項に記載の加工機械。 5 切替装置51,53が誘導性の接近スイツチ
    を有し、そのセンサ素子58,59;60,62
    は追随素子46,48に結合されることを特徴と
    する特許請求の範囲第4項記載の加工機械。 6 ナイフローラ1と押えのローラ6との間の距
    離に対応して実際の値を与える装置50がポテン
    シオメータであり、その抵抗54が一方の追随素
    子46に接続され、そのタツプ56が別の追随素
    子48に接続されることを特徴とする特許請求の
    範囲第4項記載の加工機械。 7 検知子によつて制御された電動機が転回軸に
    よつてナイフローラの近く迄調整され、転回軸4
    1に、第一の追随素子46のスピンドルナツトの
    とりつけられたねじ47の切られていることを特
    徴する特許請求の範囲第1項から第6項のうちの
    いずれか一項に記載の加工機械。 8 サーボモータ13が、制御ループシステムに
    依存して、第2の追随素子48のスピンドルナツ
    トに係合するねじ49をもつ転回軸15を回転さ
    せる電気モータであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項から第7項のうちのいずれか一項に
    記載の加工機械。 9 サーボモータ13によつて駆動される転回軸
    15が機械固定されていて、その端に伝達系1
    6,17が押えのローラ6の支えを調整するため
    にとりつけられていることを特徴とする特許請求
    の範囲第8項記載の加工機械。 10 ナイフローラに排出用ローラ28がとりつ
    けられ、排出用ローラ28はサーボモータ13に
    よつてナイフローラ1の周囲に追随することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項から第9項のうち
    のいずれか一項に記載の加工機械。
JP57151815A 1981-09-04 1982-09-02 皮膚や毛皮の加工用のナイフロ−ラが装備された機械 Granted JPS5859300A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3135094A DE3135094C1 (de) 1981-09-04 1981-09-04 "Mit einer Messerwalze ausgestattete Maschine zum Bearbeiten von Häuten, Fellen u.dgl."
DE3135094.1 1981-09-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5859300A JPS5859300A (ja) 1983-04-08
JPS6116800B2 true JPS6116800B2 (ja) 1986-05-02

Family

ID=6140901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57151815A Granted JPS5859300A (ja) 1981-09-04 1982-09-02 皮膚や毛皮の加工用のナイフロ−ラが装備された機械

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS5859300A (ja)
BR (1) BR8205213A (ja)
CS (1) CS261214B2 (ja)
DE (1) DE3135094C1 (ja)
FR (1) FR2512462B1 (ja)
IT (1) IT1208316B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118597U (ja) * 1990-03-15 1991-12-06
CN100340676C (zh) * 2003-04-26 2007-10-03 重庆大学 皮革削匀机智能控制方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111154929B (zh) * 2020-02-18 2021-09-14 四会市千俊皮革制品有限公司 一种皮革开槽机

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3041865A (en) * 1959-09-21 1962-07-03 Rizzi & Co Spa Luigi Device for adjusting the thickness in rotary tannery machines
IT1099614B (it) * 1978-09-29 1985-09-18 Rizzi & Co Spa Luigi Macchina rasatrice con cilindri a lame o simili per pelli spaccate, provvista di dispositivi per il recupero automatico dell'usura delle lame

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118597U (ja) * 1990-03-15 1991-12-06
CN100340676C (zh) * 2003-04-26 2007-10-03 重庆大学 皮革削匀机智能控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
IT8268066A0 (it) 1982-09-03
CS261214B2 (en) 1989-01-12
BR8205213A (pt) 1983-08-16
FR2512462B1 (fr) 1986-04-25
IT1208316B (it) 1989-06-12
DE3135094C1 (de) 1983-05-05
FR2512462A1 (fr) 1983-03-11
JPS5859300A (ja) 1983-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4852515A (en) Device for automatically controlling coating amount for use in coating machine
US3006225A (en) Special mill controls
RU2025281C1 (ru) Устройство для регулирования расстояния между фальцевальными клапанами клапанного цилиндра в ротационной печатной машине
JP2818161B2 (ja) 挟みローラーの自動間隙調整装置
US4454739A (en) Ring rolling mill
KR910003501B1 (ko) 제분기의 분쇄간극 조절장치
EP0418941A3 (en) Method of maintaining a constant predetermined contact pressure on elements for cutting under water in granulator machines and relevant machine with control and actuation device for said pressure
US2843975A (en) Incremental feed mechanisms
US3939610A (en) Device and method of grinding metallic molds and products automatically
JP2006088325A (ja) 回転式裁断装置
US4667550A (en) Precision slitting apparatus and method
US4055070A (en) Gage stop assembly
JPS6116800B2 (ja)
US5676365A (en) Adjustable sluice for sheets of paper of the like
US4648210A (en) Apparatus for controlling position of grinding tool
US3437007A (en) Control arrangements for automatic cutting machines
US4869411A (en) Roll feed apparatus
US3470778A (en) Rotary saddle for a paper cutting machine
US3704405A (en) Positioning device
KR101721008B1 (ko) 사이드 트리머용 나이프 미세 조정장치 및 조정방법
JPH0563246B2 (ja)
US3005361A (en) Spindle-adjusting mechanism for an optical dividing head
US4932389A (en) Slicing apparatus with work-feeding mechanism in feedback control
US5157872A (en) Control apparatus for grinding machine
JPS6232756Y2 (ja)