JPS61167188A - スクロール圧縮機 - Google Patents

スクロール圧縮機

Info

Publication number
JPS61167188A
JPS61167188A JP246186A JP246186A JPS61167188A JP S61167188 A JPS61167188 A JP S61167188A JP 246186 A JP246186 A JP 246186A JP 246186 A JP246186 A JP 246186A JP S61167188 A JPS61167188 A JP S61167188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
oil
shell
crankshaft
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP246186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0112951B2 (ja
Inventor
Masahiro Sugihara
正浩 杉原
Etsuo Morishita
悦生 森下
Noritaka Maeyama
前山 能孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP246186A priority Critical patent/JPS61167188A/ja
Publication of JPS61167188A publication Critical patent/JPS61167188A/ja
Publication of JPH0112951B2 publication Critical patent/JPH0112951B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C17/00Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing
    • F01C17/06Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing using cranks, universal joints or similar elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明ば1固定スクロールと揺動スクロールとを組合
わせて用いるヌクロー/I/E縮機に関するものである
〔従来の技術〕
この発明の詳細説明に先立って、まず半円弧を接続させ
て形成されるスクロールを用いたヌクロー/I/aE縮
機の構成とその作用について簡単に述べる。
第1図は半円弧を順次に接続させて形成されるスクロー
ルを示している。すなわち、この第1図において、ヌク
ローiI/(1)は、点Oを中心に半径(a−t、)/
2および(a十t)/2の各々半円を描き、続いてMi
J記点(0)からa/ 2だけ離れた点(0勺を中心に
前記各半円弧の反対側に半径(2a−t)/2および(
2a+t)/2の各半円を描き、以下これを繰り返して
、この第1図の例では、基本ピッチ(a)、歯厚(1)
の4つの半円弧群を順次にスクロール状に接続して形成
される。そしてこのような形状構成を以下2巻きのスク
ロールと呼ぶ。なおこのスクロール(1)の最小半円弧
の端末は、歯厚(1)を直径とする半円弧におさめられ
ている。
また第2図はin記第1図に示したスクロールの1組を
組合わせて構成したスクロール圧縮機の作動の態様を原
理的に示しており、この第2図において、(g)id、
固定側スクロール、(≦)はこの固定側スクロール(?
)に対称的に組合わされた揺動側スクロールである。
と\で前記固定側スクロール(?)は配置位置において
静止固定されていて、その前記点(0)に対応する中心
(0,)は不動であり、またこの固定側ヌクロー#(3
)に対して揺動側ヌクロ−zl/(、:)は、その組合
わせ配置により、固定側スクロール(?)との間に、閉
ざされた円弧状空間からなる圧縮室(4)および(5)
が形成されている。
そしてmJ記揺動側スヌクー/l/ (3)の前記点(
σ)に対応する中心(02)を、前記固定側スクロール
(?)の111記点(0′)に対応する不動な点(Nの
まわりに、02−Aの距離をa / 2− tに保持し
、かつその姿勢を変えることなく回動1すなわち、揺動
あるいは公転させると、この第2図に0°、 90’、
 180°、270°の各角位置で示したように、前記
圧縮室(4) + (5)は、一旦外周部に開口された
のち、次第に中心部に向って容積を減じてゆき、取扱う
圧縮対象が流序であれば、点線で示した吐出口0υから
その流体を取出すことができる。なおこの作動に際して
、揺動側スクロールリ)のスクロール外端中心の点(B
) id、固定mjスクロ−z+/(2)の前記不動な
点(A)と中心(0、)とを結ぶ線D−I)’上の不動
な点(C)のまわりに、半径a / 2− tの円運動
を行なうことになる。
このようにして1組のスクロールの対称的な組合わせに
よって圧縮機を構成できるのである。
ところで、この種のヌクロー/I/圧縮機としては、米
国特許第4065279号が知られているが、これによ
れば、主軸を介して電動モータにより圧縮部を駆動させ
るヌクロー/I/圧縮機において、圧鰯部を上部に、モ
ータを下部に配置しこれらを密閉シェル内に収納し密閉
シェル内空間に外部より吸入ガスを導入し、モータを冷
却した後田縮部に吸引され圧縮部で圧縮された後、圧縮
部吐出口より密閉シェルに接続された吐出管より排出さ
れる。いわゆる、低圧シュタイプ冷媒圧縮機が記載され
ている。まだ、各摺動部への給油はシェル底部に溜めら
れた油に主軸下端部が浸漬され、この主軸中に偏心して
軸方向に設けられた給油穴より1軸が回転することによ
る遠心ポンプ作用によっている。
しかし、上記給油穴はその上端部が揺動スクロール結合
部に開口しているため効果的なガス抜き通路が確保でき
ないので、起動時の給油遅れを生じやすく軸受信頼性の
低下という問題点が生ずる。
更に、遠心ポンプ給油の場合、その給油量は、軸の回転
数が下がると低下していくので、回転数制御時、その低
速回転域は、主軸径によって規制を受ける。
また、揺動スクロールを軸方向に支承するスラヌト軸受
、及び自転防止機構への給油は、揺動スクロールと主軸
の結合部より排出された油の飛散によってのみ行なわれ
るため十分な潤滑が期待できない、更に、圧縮部への油
の流入は積極的に行なわれないため油シールはむずかし
く特別なシール装置を必要とし、構成が全体に複雑にな
るなどの欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は、圧縮室から吐出された高匡ガヌをシェル内
に排出してシェル内を高圧雰囲気にすると共にシェル底
部の油溜と揺動スクロールの台板の背面側に形成された
空間へクランク軸と揺動スクロールとの結合部を介して
差圧給油するようにし、さらに、空間から圧縮室へ差圧
給油するように構成して上記欠点を除去すべくなされた
ものである。
〔発明の実施例〕
この発明のスクロール圧縮機の実施例について説明する
第8図ないし第6図は前記した揺動側スフロー/I/(
≦)の一実施例を示しており、また第7図および第8図
はこの揺動側スクロール(3)の支持ならびに揺動機構
の一実施例を示している。
これらの第3図ないし第6図において、揺動側ヌクロー
/l/ (、()は、揺動スクロール歯(6)と、この
揺動スクロール歯(6)を一方の面に突設させた揺動ス
クロール台板(7)と、他方の面に延長させた揺動スク
ロール軸(8)と、同様に他方の而に同心円上で等角間
隔をおいて形成された揺動ガイド凹部(9)と、揺動ス
クロールパランサOGとからなっており、かつ符号0υ
は前記揺動スクロール歯(6)の内面仮想延長線である
また第7図および第8図において、前記揺動側スフロー
/I/(a)の揺動ガイド凹部(9)に対し、これより
も小径の軸端を各々に遊嵌させた各ガイドビン(イ)は
、本体0のフランジ部(18a、)に前記各凹部(9)
に対応して形成した各ガイドビン孔04)に支持される
と共に、その先端のヌラヌト軸受面(16)に前記揺動
スクロール台板(7)が接し、かつ本体α3中夫の突出
部(18b:)にその両側に亘って穿設された軸孔0Q
に回転自転に枢支されたクランク軸0の偏心孔0樽に前
記揺動スクロール軸(8)が枢支しである。
従って、クランク軸が回転すると軸孔aQの内周部とク
ランク軸(17)の外周面との間に摺動部(ハ)が形成
される。α侍はクランク軸(17)の中心点(J)を通
ってその一端と偏心孔[相]とを連通ずる油孔(油路)
・(1)01)は油孔0呻と摺動部(ハ)とを連通ずる
径方向の複数個の油孔で、突出部(18b)の端部側で
互いに軸線方向に離間して穿設されている。(イ)はス
ラスト軸受面(16)に設けられだ油溝、(財)は偏心
孔(至)の内面に設けられた油溝である。
従ってこれらの第8図ないし第8図実施例によると、揺
動側スフロー/l/ (、i)は、揺動スクロール軸(
8)がクランク軸@の偏心孔(至)に、また各揺動ガイ
ド四部(9)が各ガイドビン(2)に各々拘束されてい
るだめに、クランク軸α力が第9図に示すように0°→
90°−) 180°→270°と回転するにつれて1
揺動スクロール(a)は前記第2図においても示したよ
うに・イ:目対姿勢をそのま\にして揺動を行なうこと
になる。
しかしこの揺動に際して、クランク軸■の中心楓(J)
と揺動スクロール軸(8)の中心1(5)との間隔は、
第2図での説明と同様にa / 2− tに保持する必
要があり、これを実現させるためには、第9図に示した
ように、ガイドビン0■の直径を(b)とすると、揺動
ガイド凹部(9)の直径をa+b−2tとしなければな
らない。
なおまたMiJ記第8図、第5図において、E〜1ゲ。
F、F’およびG 、G’は各々基線、(ハ)は揺動ス
クロール輔%心、(h)は揺動スクロール歯高、(■)
はバランサのないときの揺動スクロール歯部分の重心位
置である。
すなわち、このようにして少なくとも3個所以上の揺動
ガイド凹部(9)と、これに遊嵌係合される各ガイドピ
ン0■とによって、所期の揺動軌道を(]“4成できる
のである。
こ\で前記第3図ないし第6図実施例の構成による揺動
側スクロール(≦)のバランシングについてみると、図
示からも明らかなように、揺動ヌクローJz歯(6)の
部分のみの重心は1基線G、G’上の(■)点付近に位
置することになる。これはスクロール歯の形状が対称的
でないことに基因する。そしてもしとの揺動側スクロー
ル(8)を、バランサαOの無い状態で前記のように揺
動運動させるとすると、前記第7図および第8図のクラ
ンク軸(+71の中心点(J)のまわりに一定偏心位置
を占めて回転されるのではなく、別の中心噛のまわりに
偏心回転運動を行なうことになるもので、これは揺動1
(11スクロー/L/輻)が揺動運動を行なうためで、
このような場合にバランシングをとることは非常に困難
となる。
このために実施例にはバランサ00を設けて、これには
作動を阻害しないために、仮想延長線θυの外側にあっ
て、スクロール歯高(h)と同一高さにして高さ方向の
重心位置をも一致させた形状とし、かつその゛質量を選
択すればよく、これによって揺心回転を行なわせ得るの
である。
つソいてniJ記クラりク軸@の詳細は、第10図ない
し第12図に示したとおりであって、軸部基端側は段付
けにより電動機取付は部翰とされ、かつ軸部外周に油溝
(イ)を形成させると共に、軸先端部の鍔部(イ)で前
記軸孔αQからの脱落を防止している。
従って、鍔部に)と軸孔αQとの接合筋を摺動面として
クランク軸aVが回転自在なため第15図に示すように
鍔部に)の周囲に空間(ハ)が形成されている。
ついでまたil記揺動測スクロール(鏝に組合わされる
固定側スクロール(?)の一実施例を第13図および第
14図に示し、特にその吐出口の位置と大きさとについ
て述べる。
これらの第13図および第14図において、固定側ヌク
ロ−1(2)は、固定スクロール歯f29)と、この固
定スクロール歯シ9)をOil記揺動スクヌクル歯(6
)に対応して一方の面に突設させた固定スクロール台板
(1)とからなっており、次に示す位11t、形状およ
び大きさを有する吐出口61)を形成しである。こ\で
前記固定スクロール歯輪は揺動スクロール歯(6)に等
しい歯高(h)とされ、かつ吐出口0◇は中心点から間
隔(C)だけ偏心して直径(d)を有している。
この固定側ヌクロー# (2)の構成において、吐出口
0ηの直径(d)は、前記第2図からも明らかなように
、少なくともスクロール歯厚(1)よりも小さくして吐
出流体のシールを行なえる太きさとし、かつ第2図圧縮
室(4)内の流体を完全に吐出させるために、その中心
は基線N 、N’上にあって、内周の点(p)を固定ス
クロール歯間の最内縁に接している必要がある。
すなわち、この吐出口01)の諸元に対する要請は、ス
クロール台板に)の中心から所定の間隔(c)(a/2
−1≦c<a−t/2)だけ偏心し、かつその中心が台
板中心とスクロール歯最内縁とを結ぶ基線N、N’上に
あり、開口内周の点(p)がスクロール歯最内縁に接し
た位置を占めると共に、直径(d) (d−a−t−2
cあるいはQ<d≦t)をもつ円形状のものであること
にほかならない。
こ\で前述した各構成を組み上げてなるスクロール圧縮
機構の一実施例は、第15図および第16図に示すとお
りであって、FJ!JffB本体α3のフランジ外縁部
にシリンダ0抄を配し、このシリンダ0埠には吸入口(
33)を形成して吸入空間ゆ0に連通させると共に\固
定側スクロール(?)を合わせてポル) 穴+35)よ
りポル) +3[i+で結合したものであり、このシリ
ンダ0埠は固定側および揺動11111スクロー)v(
g) 、 (すA゛[1互の軸方同高さならびに隙間を
調節して設定する役割りをも果している。PP/ 、 
Q  Q、/は基線である。
さらにこのように構成されるスクロール圧縮機構に電動
機を組込んで密閉形式としたスクロール圧縮機を第17
図に示しである。
第17図は密閉形式のシェル内を吐出側圧力に保持した
、いわゆる高圧シェルタイブの一実施例によるヌクロー
/I/rIE縮機を示しており、この第17図において
、電動機を構成するロータ0ηは第181)からも明ら
かなようにエンドリング(3(へ)およびバランスウェ
イト(39)を有し、かつヌテータθOはコイルエンド
141)を有していて、こ\にいわゆる1力ゴ形誘導電
動機をなしており、また全体を密閉するシエ/l/ (
4ηの内側上部に周設した取付はフランジ(州には、前
記したスクロール圧縮機構をそのポル) (3G+によ
り取付けると共に、シエ/I10りを貫通して導入した
吸入管に)を前記吸入口(33)に接続させ、かつシェ
ルC力からは吐出管(均を取出してあり、さらに前記取
付はフランジ0四にシェル内空間(47a)、(47b
)を連通させる連通口部を形成し、シェル内底部の油溜
めには潤滑油(ハ)を貯溜させである。そして前記ヌテ
ータ■のリード線t491はハーメチック端子■を介し
てシェル外部に取出[7、このヌテータθOをシェル(
4りの内面に間隙優りを介して固定させ、かつ前記ロー
タG力はヌテータに)との間にニアギャップ姉を介して
対設されるように、その中心部の数句は孔鍮を前記クラ
ンク軸@の取付は部(ハ)に、例えば焼嵌めなどにより
固定させたものである。
従ってこの第17図実施例では、電動機への通電によっ
てクランク軸りが回転駆動されると、偏心孔(ト)に回
転自在に嵌装されている軸(8)により、揺動スクロー
ル(,3)がその凹部(9)を遊嵌係合させたガイドピ
ン(2)に案内されて、前記第2図に示した揺動運動を
行ない、吸入管(42))から吸入空間■に至っている
気体を吸入し、圧縮室(’) + +5)で圧縮して吐
出口0◇からシェル内空間(47a)に吐出させ、かつ
吐出管(4151より外部に導出できるのである。
しかしてこの圧縮作業中1シ工ル内空間(47b)は連
通口(46)を介して吐出ガスが流通して吐出圧の高圧
雰囲気になる。従って、シェル内空間(471))に働
いている吐出圧によって、シェル内底部の油溜めに貯溜
されている潤滑油囮は、単線矢印に示すように各油孔H
H&◇および油溝に)(財)(イ)から各潤滑部に供給
され、摺動面での摩耗による損失が少なくなる。すなわ
ち、油孔0つを通じて揺動スクロール軸(8)と偏心孔
(至)との結合部に至った潤滑油及び油孔00から油孔
翰(ハ)へ至った潤滑油は、油孔(ト)及び揺動スクロ
ール軸(8)とクランク軸aカの偏心孔(ハ)との摺動
面へ、油溝(イ)及び本体03の軸孔QQとクランク軸
aηの外周との摺動面へ至る過程において絞られて減圧
し、空間(ハ)は吐出ガヌ田よりも低圧になるので、そ
の差圧によって潤滑油が流通する。
さらに、空間(ハ)に至った潤滑油は、油溝(イ)及び
スラスト軸受面(7)で絞られ、ある程度の圧力損失を
伴なって最も圧力の低い吸入空間に至る。そして、潤滑
油は、吸入気体と一緒に固定および揺動スクロール画一
、 (61間のシールをなしてシェル内空間(47a)
に吐出され、圧縮気体と分離されて再度シェル内底部に
戻る。すなわち、このようにして差圧を利用したボンピ
ングにより、潤滑油、油シールおよび油分離作用を行な
う。特に圧縮作動に際して揺動側スクロール(昼)には
、田縮室(4) 、 (5)での圧縮作用に伴なってそ
の台板(7)と、本体りのスラスト軸受面α時との間に
スラスト負荷が発生するが、油溝(イ)への給油圧力に
よって負荷4重を軽減できるのである。
なお前記バランスウェイト(至)は、クランク軸りの回
転中心(J)の回りに偏心運動を行なう揺動側スクロー
ル(≦)のバランシングを行なう。
また第19図に示すように、ポンピングのためには前記
の油孔偏心をせずに、軸中心の油孔01内にスクリュウ
(イ)を挿着させて、その軸回転に伴なうボンピング作
用により潤滑油の給送を行なわせてもよく、この場合は
fJtJ記第17図実施例と全く同様の作用を得ること
ができる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明では、圧縮室から吐出された高圧
ガスをシェル内に排出してシェル内を高圧雰囲気にする
と共にシェル底部の油溜めの潤滑油を揺動スクロールの
台板の背面側に形成された空間へ、油路およびクランク
軸と揺動スクロールとの結合部を介して差圧給油するよ
うにしたので、寸法的規制を受けることもなく、クラン
ク軸径を小さくできると共に回転数の影響も受けず安定
した給油を確保できる。又、クランク軸と揺動スクロー
ル軸との結合部を潤滑すると共に台板と各歯の先端間及
び各歯間を充分供給するので、シール効果が高められ、
かつ機械加工精度も比較的低いもので機能を達成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は半径の異なる半円弧を順次スクロール状に接続
してなるスクロールの説明図1第2図は同上1組のスク
ロールを相互に組合わせて構成するスクロール圧縮機構
の作動図、第8図および第4図は揺動側スクロールの平
面および底面図、第5図および第6図は第8図EB/お
よびF−H−G’部の各々断面図、第7図は揺動側スク
ロールの支持ならびに揺動機構を示す要部を縦断した正
面図、第8図は同上支持部の平面図、第9図は揺動機構
の作動図、第10図、第11図および第12図はクラン
ク軸の側面断面図および端面図、第18図は固定側スク
ロールの平面図、第14図は第18図N −N’部の断
面図、第15図および第16図はヌクロー/I/rIE
縮(幾構の一実施例による相互にP−P’およびQ−Q
’部の各々側断面および平断面図、第17図は高Eシェ
ルタイブの一実施例によるスクロール王縮機を示す縦断
面図、第18図はクランク軸に組合わされる電動機ロー
タを示す斜視図、第19図はスクリュウによる給油方式
を説明する一部断面図である。 (1)・・・スクロール、(?)および(設・・・固定
側および揺動側スクロール、(4) 、 (5)・・・
圧縮室、(6)・・・揺動スクロール歯、(7)・・・
揺動スクロール台板、(8)・・・揺動スクロール軸、
す・・・本体、oQ・・・ヌラスト軸受面、04・・・
軸孔、す・・・クランク軸、(へ)・・・偏心孔、01
・・・油孔(油路)、(ホ)Qυ・・・油孔、(イ)に
)(財)・・・油溝、(ハ)・・・空間1(ハ)・・・
鍔部、伐9)・・・固定スクロール歯、(至)・・・固
定スクロール台板、01)・・・吐出口、0ツ・・・シ
リンダ、(331・・・吸入口、(ロ)・・・吸入空間
、o7)・・・ロータ、θO・・・ステータ、(4匂・
・・シェル、1431・゛・取付け7ランジ、(伺・・
・吸入管、顛・・・吐出管、顛・・・連通口、(47a
) (47b)・・・シェル内空間、0■・・・潤滑油

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シェル(42)と、このシェル(42)に取り付
    けられ両側に亘つて貫通した軸孔(16)が設けられた
    本体(13)と、上記軸孔(16)内に回転自在に挿入
    され上記本体(13)によつて支承されたクランク軸(
    17)と、このクランク軸(17)の一方の端部に結合
    された台板(7)とスクロール状の歯(6)とを有し上
    記シェル(42)内に配設された揺動スクロール(3)
    と、この揺動スクロール(3)の台板(7)に対向する
    台板(30)と上記揺動スクロール(3)の歯(6)と
    組合され、揺動運動に伴つてスクロール状に移動しつつ
    容積が変化する圧縮室(4)(5)を形成するスクロー
    ル状の歯(29)とを有し上記シェル(42)内に配設
    された固定スクロール(2)とを備えていると共に、上
    記固定スクロール(2)及び上記揺動スクロール(3)
    が油溜め内潤滑油(48)の油面より高い位置に配設さ
    れており、上記潤滑油油面上方のシェル内空間に上記圧
    縮室(4)(5)から吐出されたガスを導入する連通路
    (46)が設けられ、上記クランク軸(17)には上記
    揺動スクロールの台板(7)の背面側に形成された空間
    (25)に上記クランク軸(17)と上記揺動スクロー
    ル(3)との結合部を介して一端部が連通する油路(1
    9)が設けられており、上記油路(19)の他端部に上
    記油溜め内の潤滑油を導入して上記空間(25)との圧
    力差により上記結合部を介して上記空間(25)に上記
    潤滑油(48)が供給されるようにしたスクロール圧縮
    機。
  2. (2)クランク軸(17)に設けられた油路(19)が
    上記クランク軸(17)と同心であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のスクロール圧縮機。
  3. (3)空間(25)に供給された潤滑油は、上記圧力差
    によつて、上記揺動スクロール(3)の自転を防止する
    自転防止機構(14)へ供給されることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のスクロール圧縮機。
  4. (4)揺動スクロール(3)の台板(7)を固定スクロ
    ール(2)と反対の側で支持するスラスト軸受(15)
    が設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項〜第3項の何れかに記載のスクロール圧縮機。
  5. (5)空間(25)に供給された潤滑油は、上記揺動ス
    クロール(3)の台板(7)とスラスト軸受(15)と
    の間に供給されることを特徴とする特許請求の範囲第4
    項記載のスクロール圧縮機。
  6. (6)シェル(42)と、このシェル(42)に取り付
    けられ両側に亘つて貫通した軸孔(16)が設けられた
    本体(13)と、上記軸孔(16)内に回転自在に挿入
    され上記本体(13)によつて支承されたクランク軸(
    17)と、このクランク軸(17)の一方の端部に結合
    された台板(7)とスクロール状の歯(6)とを有し上
    記シェル(42)内に配設された揺動スクロール(3)
    と、この揺動スクロール(3)の台板(7)に対向する
    台板(30)と上記揺動スクロール(3)の歯と組合さ
    れ、揺動運動に伴つてスクロール状に移動しつつ容積が
    変化する圧縮室(4)(5)を形成するスクロール状の
    歯(29)とを有し上記シェル(42)内に配設された
    固定スクロール(2)とを備えていると共に、上記固定
    スクロール(2)及び上記揺動スクロール(3)が油溜
    め内潤滑油(48)の油面より高い位置に配設されてお
    り、上記潤滑油油面上方のシェル内空間に上記圧縮室(
    4)(5)から吐出されたガスを導入する連通路(46
    )が設けられ、上記クランク軸(17)には上記揺動ス
    クロールの台板(7)の背面側に形成された空間(25
    )に上記クランク軸(17)と上記揺動スクロール(3
    )との結合部を介して一端部が連通する油路(19)が
    設けられており、上記油路(19)の他端部に上記油溜
    め内の潤滑油を導入して上記空間(25)との圧力差に
    より上記結合部を介して上記空間(25)に上記潤滑油
    (48)を供給し、さらに、この潤滑油を上記空間(2
    5)から上記圧縮室(4)(5)へ差圧供給するように
    したスクロール圧縮機。
JP246186A 1986-01-09 1986-01-09 スクロール圧縮機 Granted JPS61167188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP246186A JPS61167188A (ja) 1986-01-09 1986-01-09 スクロール圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP246186A JPS61167188A (ja) 1986-01-09 1986-01-09 スクロール圧縮機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12098878A Division JPS5546081A (en) 1978-09-29 1978-09-29 Scroll compressor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61167188A true JPS61167188A (ja) 1986-07-28
JPH0112951B2 JPH0112951B2 (ja) 1989-03-02

Family

ID=11529938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP246186A Granted JPS61167188A (ja) 1986-01-09 1986-01-09 スクロール圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61167188A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63289280A (ja) * 1987-05-20 1988-11-25 Tokico Ltd スクロ−ル式流体機械

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314403U (ja) * 1976-07-17 1978-02-06
JPS5335840A (en) * 1976-09-13 1978-04-03 Little Inc A Scrolllshaped device equipped with hydrodynamic thrust bearing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314403U (ja) * 1976-07-17 1978-02-06
JPS5335840A (en) * 1976-09-13 1978-04-03 Little Inc A Scrolllshaped device equipped with hydrodynamic thrust bearing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63289280A (ja) * 1987-05-20 1988-11-25 Tokico Ltd スクロ−ル式流体機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0112951B2 (ja) 1989-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4332535A (en) Scroll type compressor having an oil separator and oil sump in the suction chamber
US4824346A (en) Scroll type fluid displacement apparatus with balanced drive means
US4457676A (en) Driving support mechanism for an orbiting scroll of a scroll type fluid displacement apparatus
US6287099B1 (en) Scroll compressor
KR870000927B1 (ko) 스크롤형 유체기계
JPS62142882A (ja) スクロ−ル圧縮機
US7390179B2 (en) Scroll machine having counterweights with changeable cavity
US4473343A (en) Bearing device for scroll-type compressor
US4585402A (en) Scroll-type fluid machine with eccentric ring drive mechanism
US5588819A (en) Compliant drive for scroll machine
JPS61167188A (ja) スクロール圧縮機
JP4618645B2 (ja) スクロール圧縮機
KR101015016B1 (ko) 스크롤 압축기
JP3574904B2 (ja) 密閉式容積形圧縮機
JPH03233178A (ja) スクロール圧縮機
JPH0678756B2 (ja) スクロ−ルコンプレツサ
CN219327627U (zh) 涡旋压缩机
JPH0114435B2 (ja)
JPH04132888A (ja) 自転阻止機構
WO2022219668A1 (ja) 二段スクロール圧縮機
KR100263637B1 (ko) 스크롤 압축기의 오일 급유로 형성 구조
JPH0112954B2 (ja)
JPH0253638B2 (ja)
JPH05302580A (ja) 圧縮機の給油ポンプ装置
JPH0112952B2 (ja)