JPS61167061A - 織機 - Google Patents

織機

Info

Publication number
JPS61167061A
JPS61167061A JP61001500A JP150086A JPS61167061A JP S61167061 A JPS61167061 A JP S61167061A JP 61001500 A JP61001500 A JP 61001500A JP 150086 A JP150086 A JP 150086A JP S61167061 A JPS61167061 A JP S61167061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating position
cutting element
reed
cutting
weft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61001500A
Other languages
English (en)
Inventor
フリードリツヒ ルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sulzer AG
Original Assignee
Sulzer AG
Gebrueder Sulzer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sulzer AG, Gebrueder Sulzer AG filed Critical Sulzer AG
Publication of JPS61167061A publication Critical patent/JPS61167061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D45/00Looms with automatic weft replenishment
    • D03D45/50Cutting, holding, manipulating, or disposing of, weft ends
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D49/00Details or constructional features not specially adapted for looms of a particular type
    • D03D49/70Devices for cutting weft threads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、織機において、筬のビート線上でシェッドの
中へつかみ込まれた緯糸を打つためにシェッドと筬の外
側における緯糸供給装置と;ピッキング側における織布
端部と関連した2つの切断要素と;織機駆動装置に連結
された作動装置であって、前記作動装置により、少なく
とも1つの前記切断要素はビラキング工程において、筬
のビート線および織布端部によって定められた織り面を
横切る方向において、そのような絨9面から離れた中立
的な第1操作位置と、そのような織り面に近くて、切断
しようとしている緯糸を案内するように作用する第2操
作位置との間で調節可能になっており、少なくとも1つ
の切断要素は他の切断要素に対して相対的に移動するこ
とができて、つかまれた緯糸を緯糸供給装置から切断す
ることができる、その作動装置とを含む織機に関する。
(従来の技術および発明が解決しようとする問題点) 異なった織布中に対して調節される切断要素を有したこ
の塊の既知の装置においては、切断要素は中立的な第1
操作位置(通常位置)にある場合、筬の枢軸領域の上に
保持され、またその各々の戻り工程においては、切断し
ようとする緯糸の方へ向かってそのような枢軸領域を経
て降下する( 0H−PS 499644 )。このよ
うな既知の装置においては、もし切断要素が筬のビート
工程中およびその後の戻り工程中において筬の頂部と接
触しない場合には、切断要素を取付けている案内部材は
比較的長(移動しなければならず、また機械の周期の中
で比較的長い時間周期をとらなければならず、有効な時
間としては筬が切@要素の14節飴域あるいは移動領域
から戻った後だけになる。
本発明の目的は、この点において改良された織機を担化
するこ2にあり、前記組機はその切断要素が従来よりも
小さな移動領域の中で動くことができて、また筬のビー
ト工程およびその戻り運動の開始とを含んだ機械周期の
中で、切断位置にまで移動することができ、従って緯糸
も従来より織布端部に近いところで切断することができ
る。
(問題点を解決するための手段) 従って、本発明によると、前記第1操作位置と第2操作
位置との両方において、1つの切断要素は筬の移動領域
から横方向に間隔をおいて配置されて2つ、前記作動装
置は特定の切断要素を第2操作位置から第3操作位置へ
、およびその逆へ移動させる付属的な駆動連結を有して
おり、前記第3操作位置は横方向においては織布端部に
接近しており、また筬の移動領域の中にあり、また前記
第3操作位置は緯糸を切断しようとするための位置であ
る。
本発明による切断装置あるいは切離し装置の構造は非常
にコンパクトになっており、その構成要素は、切断要素
の第1操作位置と第2操作位置との間、および第2操作
位置と第3操作位置との間金、数ミリメートル、例えば
10ミリツートルという短い長さだけ移動すればよいよ
うに5まく設計されている。本発明による切@装置の構
造はまた、ビート工程が進行中に切断工程、例えは調節
可能な切断要素を第1操作位置から第2操作位置へ降下
させること、全開始させること全可能にしており、従っ
て、切断しようとする綿糸は筬の戻り運動の最初の段階
と同じ程度に早く、調節可能な切断要素によって案内さ
れ、切断要素は第3操作位置多で@述した切断位置にま
で移動されることが可能である。本発明によって側部か
ら織布端部へ案内される¥Jm′r要素金正確に調節す
ることは非常に簡単なことであり、例えは、筬のビート
線の領域において、それを横切る方向に移動する端部の
経糸上へ切断要素を押すことによって、織布端部が切断
要素と係合するような切断のための位置が得られ、従っ
て、織布端部から突出している全ての緯糸の端部をほぼ
同じ長さにして切断することができる。
本発明の他の特徴によると、構造的に非常に簡単で、操
作的には信頼性のある実施例において、織機の駆動装置
に連結された作動装置が荷に簡単な構造になっていて、
前記作動装置の付属的な駆動連結は、織機の静止的な取
付部の中でピンキング方向’tm切る方向に配置された
枢軸シャフトを有した枢軸装置を含み、1つの切断要素
は枢軸シャフトの周りで、第2操作位置と第3操作位置
との間で往後的に枢軸運動することができる。
本発明の%徴によると切断しようとする緯糸のための案
内面を有した切断要素を有する織機において、このよう
な案内面はピンキング方向に対してほぼ平行に延在し、
かつその横方向に配置された切断エッヂと緯糸のための
偏向エッヂとが形成されており、織布の端部からうまく
短い緯糸が突出しているような織布、、は、前記偏向エ
ッヂはシェッドから離れた切断要素の表面部分によって
定められていて、そのような表面部分は特定の切断要 
 素の案内面に対して鈍角を有している場合に得ること
ができる。この実施例においては、偏向エツf′を含ん
だ切断要素の部分は、切離し装置の必硬な強度に応じて
設計された台形断面を有しており、前記台形断面の短い
方の側部は緯糸全案内するための表面を形成し、かつ織
布端部から突出している緯糸の端部の長さを決定し、ま
た前記断面の長い方の(I’l!1部は、緯糸からは離
れていて、必要とされる断面寸法に応じて選択すること
ができる。
都合のよいことに、本発明の他の特徴によると、1つの
切断要素の第2操作位置は筬の移動領域の間に配置され
ており、筬に連結された案内要素の移動領域は、筬の隣
接端部から横方向に適当な距離上おいてほぼ直上に位置
していて、切断要素によって係合されようとしている緯
糸部分を案内するものである。この特iによって、織布
端部にすぐ隣接している切断しようとしている緯糸のこ
の部分は、簡単に筬のビート線の延長線上にほぼ保持す
ることができ、従って、調節可能な切断要素はビート工
程が進行中においても、切断しようとする緯糸の後でそ
のようなビート線に非常に近くまで降下させることがで
き、また次に筬および案内要素が戻っている間に、その
ような緯糸は案内要素によって解放され、切断要素と一
緒になって動き、切断される。
(実施例) 本発明を添付図面の中で概略図的に示した実施例を参照
しながら説明する。
第1図における平面図は、グリッパ−織物のピッカー1
の部分と、スレイ2の部分と、経糸3と、緯糸4とを示
している。経糸3は経糸ビーム(図示せず)から出て、
スレイ2上に配置されたあや取り(図示せず)と筬11
のくぼみ12を通り、矢印9によって示された方向へ、
布を取上げる織布ビーム(図示せず)VC向かつて移動
する。前記ピッカー1は、ベルトあるいはテープででき
たガイドTによって、経糸3の間に形成されたシェラF
8の中へ導入されるプリンゴーグリッパ−6を含む。前
記グリッパ−6は緯糸をシェッド8の中へ引き込み、こ
の緯糸はシェッド8の外側に配置された供給ボビン(図
示せず)から出て、可動的あるいは、第1図に示したよ
うな、静止した目穴10を通過する。シェッド8の中心
部において、緯糸4の光漏は既知の方法でティカーグリ
ッパ−(図示せず)K渡されてビラキング工程を完了す
る。前記グリッパ−6は多数の緯糸全同時につかむこと
ができる。
駆動装置に連結されたスレイ2によって、前記筬11は
、第1図において実線で示された後方位置と、一点鎖線
で示された前方位置11との間で枢軸運動することがで
き、a50に沿って最近時点においてつかまれた緯糸4
は、シェッドの頂点部においてビート線13上に打ちつ
けられ、この線のところから織布14が開始される。第
1図に示したように、織布14の横方向エラ′P15は
、適当に制御されたい経糸3aによって各々具体化され
る。スレイ2上には筬11と整列され次状態で垂直ガイ
ドビン16が配置されており、前記ガイドビンはつかま
れている最後の緯糸4へ向かって案内され、またそれが
前方位置16′にある時には緯糸4を線13の想像上の
延長線13&のところで保持する。筬11とピン16と
は互いに他と隔置されており、その間隔は織布のエッヂ
15と関連した切離し装置17の切断要素18を、筬1
1とピン16の枢軸領域の間へ下方へ向かって導入させ
ることができるような長さになっている。
第2図から第3図までを参照するとわかるように、前記
切離し装置17は、切断要素IEl−付勢し、かつ駆動
装置に連結された作動装置20と、前記要素18と協動
する切@要素19と會有している。前記装置t20は、
互いに横に並んで配置され、かつ経糸の動きの方向全横
断するように配置された共通の枢軸シャフト23上で互
いに他に対して可動的になった、2つの曲がったレバー
21゜22を含む。各々のレバー21.22は、前記延
長線13aより先へ突出した支持アーム21a。
22a?それぞれ有し、また垂直方向の調節アーム21
b、22bをそれぞれ有している。前記切断要素18は
アーム21aの前記延長i%113aより先へ突出した
方の端部にねじで取付けられている。前記切断要素19
は、アーム22aに対して枢軸的になったホルダー29
にねじで取付けられたばね細片19a上に配置されてい
る。前記ばね細片19aは圧縮ばね24によって押され
ており、この圧縮ばねはレバー21上に取付けられてい
て、要素19を要素18の前部ガイド面18a上に押付
け、この表面は延長線13aの近くに位置している。前
記表面18aは前記線13に対してはぼ平行になって延
在した切断エラgP18bを有し、これは要素18にお
けるほぼU字形の案内ノツチ18c(第4図参照)上に
形成されている。第4図かられかるように、前記ノツチ
あるいは切込み18cの開口部は、要素18の織布エッ
ヂ15から離れた方の端部に配置されている。要素19
の底部エッヂは切断エッヂ19bのように考案されてい
る。
前記2つのレバー21.22はそれらのアーム21aと
22aとの間に配置された圧縮はね25によって互いに
他に対して固定されており、第2図から第5図において
示された操作位置においては、アーム21bはレバー2
2の打ちつげヘッド22cの上へ押付けられており、他
方、要素19は前記切込み部18cより上で保持されて
いる。
レバー21.22の枢軸シャフト23は、矢印45によ
って示されたピッキング方向に対して、横断する方向に
配置された枢軸シャツ)27に締付けられたホルダー2
6の中で固定されている。
前記枢軸シャフト2Tは本装置の静止部分3oにねじ込
まれた枢軸ベアリング2Bの中に取付けられている。打
ちつけレバー31は、枢軸シャフト2Tの前記ホルダー
26から突出した方の後部端部に対して締付は結合され
ることによって、共同回転するように固定されている。
レバー31の自由端にねじ込まれた調節ねじ42によっ
て調節可能かつ配置可能なアバツトメントヘッド43は
、アーム2Ib上に形成されたアバツトメント部分44
(第2図参照)と協動するようになっており、またレバ
ー21の運動範囲の境界となっている。
枢軸レバー32が前記ベアリング28から突出した枢軸
シャフト27の前端部に対して締付固定されており、ま
た枢軸シャフト27に対して変動可能的に固定された調
節リング33と協動し、シャフト27のベアリング28
に対する相対的な@線方向位置を定め、従って、切断装
置17のビート線13に対する相対的な一致位置を定め
る。
前記レバー32に対しては、第3図に示したように、調
節ロッド34が枢軸的に扉付げられ、ロッド34の他端
はカムフォロワーレバー35に対して枢軸的に取付けら
れ【いる。レバー22のアーム221)とカムフォロワ
ーレバー37として対しても同様なロッド36が枢軸的
に取付けられている。前記レバー35.31はシャフト
400周りで枢軸運動可能であり、本装置の部分41上
に弾性的に支持され、駆動装置に連結された駆動シャフ
ト(図示せず)上に配置されたカム38゜39と協動す
る。前記ロッド34.36の関節部には、3次元の調節
動作が可能なボールジヨイントが設けられている。
ホルダー26金適当に調節することにより、レバー32
)ロッド34.36、レバー21.22は、第2図およ
び第3図に示したような操作位置において傾斜した位置
に配置され、それらの共通の枢軸シャフト23は第4図
に示したように、水平面に対して傾斜した位置に位置す
る。ロッド36の作用により、またピッカー1の駆動と
同期的になって、ヘッド22c上で互いに他に対して押
合っていたレバー21.22は、各々のビート操作中に
、第2図に示した位置から第3図および第4図に示した
位置にまで枢軸駆動され、切断要素18は、ビート線の
延長線13aの上における中立の第1操作位置(通常位
置)から、前記延長線13aの後方に配置され、かつ切
断エッヂ18bが、切断しようとしている純系4の下方
に位置されているような(第1図、第3図、第4図)第
2操作位置18′へ降下する。第4図においては、筬1
1とピン16との前方位置(ビート位置)11′と16
′とは実線で示されている。
筬11とピン16とがビート位置から、第1図の実線に
よって示された後方位置へ戻った時には、  。
切断しようとしている緯糸4は要素18の方へ移動され
、従って、第1図に示したような、緯糸4が巨大10と
前方位置16′におけるピン16との間で直線状に延在
している鎖巌位置4′から、緯糸4が矢印45の方向へ
移動するグリッパ−によって係合され、かつ同時的に、
偏向エッヂ18t1によって切断要素18上で偏向され
ている実線位置にまで移動し、前記偏向エッヂは切込み
18cの深さを限定し、その中へ切断エッヂ1813が
入り込む。
第1図を参照すると、あや取り(図示せず)と筬11と
の間で互いに他に対して平行になって案内されている経
糸3は、織布形成工程において経糸と連結されている緯
糸4の張力により、ビート線13に向かって収束してい
る、経糸30間の間隙は狭くなり、従って、織布14の
巾も、筬11の近くで案内される経糸のグループの巾と
比較して対応的に減少していく。織布の巾がこのように
して減少してい(ので、そのエッヂ部15は、第2操作
位置に位置している切断要素18から横方向に間隔Aを
あげて位置しており、前記間隔Aは、この第2操作位置
において要素18と、隣接する端部経糸を案内し、かつ
前方位置11′における筬11と関連したくぼみ12と
の間の長さより太きい。
前記筬11が戻り続けている間、枢軸シャフト27は第
4図でみて、ロッド34とレバー32とによって反時計
方向へ枢軸駆動され、従って、ヘッド22c上で互いに
他と係合しているホルダー26と2つのレバー21.2
2とは、第3図および第4図の位置から、枢軸シャフト
23が線13に対してほぼ平行になって延在している第
5図の位置にまで移動し、切断要素18は内側へ枢軸駆
動されて線13とほぼ平行になって、筬11の枢軸運動
領域の内側における第3操作位置18″に位置し、最下
位置にある経糸3の方へ移動する。
グリッパ−6のピッキング運動によって、緯糸4は第1
図の一点鎖線の位置4“の方へ移動される。
同時にロッド36がレバー22を水平シャフト23の周
りに枢軸駆動させて第3図の位置に位置させ、アーム2
1bの枢軸運動領域を限定しているヘッド43を適当に
調節することによってレバー21を保持し、また切断要
素18はほぼ第5図の位置1「に維持されている。これ
に対応してへツ)′22Cはアーム21bから離れ、ア
ーム22aは圧縮はね250力に抗して、アーム21a
に関して相対的に下降し、従って、切断要素19は案内
面18aに沿って切込み18Cの上で押され、その切断
エッヂ19bによって切断要素18の切断エッヂ18b
上を案内され、エッヂ18d上で既に偏向されていて位
置4″に位置されていた緯糸4は切断エッヂ18bの方
へ移動され、はぼその偏向されている場所において切断
され、その後は、切断要素1119は第3操作位置およ
び第2操作位置を経て第2図の通常位置へ戻る。
説明している装置においては、織布エッヂ15から突出
:していて、かつ織布14の中に残っている緯糸の端部
4aの長さは、線13に対して平行に測った場合、偏向
エッヂ18dの近くに残っている案内面部分の巾と一致
する。第1図に示したように、線13の延長線13aの
近くにおけるこの案内面部分は、もしそれが、偏向エッ
ヂ18aを形成している切込み18Cの底面1aeに対
して鈍角をなしているならば、非常に中挟(することが
可能であり、従って、切断要素18は切込み18cの近
くで台形断面を有することができ、このような台形断面
によって切断要素18は必要な強度を確保することがで
きる。
切離し装置17はまた、多数の緯糸、例えは6本の緯糸
がシェッドの中へ不規則的な順序でつかみ込まれるよう
な多数の緯糸の織機のためにも用いることができ、次の
ピッキング操作に必賛な緯糸だけがピッキング要素の方
へ移送され、要素18と一緒になるように移動されるが
、このピンキング操作に加わらないで、最初から織布の
中に残っている緯糸は、適当に制御された案内要素によ
って、ピッキング要素および切断要素の操作領域からあ
る距離上おいて保持されている。
説明してきた切離し装置あるいはそれに相当する装置は
、また異なったピンキング装置を有した織機に使用する
ことも奏き、例えば発射式織機、  ′ :あるいはド
ラッグシャトル式織機、あるいは流体式、例えば空気圧
式のぎツキング装置を有した織機などに使用することが
できる。またここで説明した切離し装置の変形例とし【
、はさみ状の切断要素を有した切離し装置を降下させて
、側部から織布端部の方へ移動させることもできる。前
記切断要素はビート方向に対して横方向に、例えば経糸
の移動方向に平行に延在した切断エッヂを有することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はグリッパ−織機の経糸ピッキング側の図で、第
3図の線(1−I)からみた部分断面的な部分平面図、
第2図は中立的な第1操作位置にあるつかまれた経糸の
ための切離しiii:fあるいは切断装置を示し、第1
図の矢印([Jによって示された側面図、第3図は第2
操作位量にある第2図の装置の図、第4図は第3図の操
作位置における切離し装置あるいは切断装置を示した、
第3図の矢印(IV)の方向からみた前面図、第5図は
第3操作位RVcある切離し装置を示した、第4図と同
様な前面図、第3図は第4操作位置にある切離し装置金
示した、第3図と同様な1illi面図である。 図において、 4・−・m糸      8・・・シェッド11・・・
筬      13・・・ビート線15・・・織布端部
   16・・・案内要素18.19・・・切断要素 
18′・・・第2操作位置18“・・・第5操作位置 
1Sa・・・案内面181)−・−切断エッヂ 18(
1・・・偏向エッヂ20・・・作動装置 である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)織機において、筬のビート線(13)上でシェッ
    ド(8)の中へつかみ込まれた緯糸(4)を打つために
    シェッド(8)と筬(11)の外側における緯糸供給装
    置と;ピッキング側における織布端部(15)と関連し
    た2つの切断要素(18、19)と;織機駆動装置に連
    結された作動装置(20)であつて、前記作動装置によ
    り、少なくとも1つの前記切断要素(18、19)はピ
    ッキング過程において、筬のビート線(13)および織
    布端部(15)によつて定められた織り面を横切る方向
    において、そのような織り面から離れた中立的な第1操
    作位置と、そのような織り面に近くて、切断しようとし
    ている緯糸(4)を案内するように作用する第2操作位
    置(18′)との間で調節可能になつており、少なくと
    も1つの切断要素(18、19)は他の切断要素(19
    、18)に対して相対的に移動することができて、つか
    まれた緯糸(4)を緯糸供給装置から切断することがで
    きる、その作動装置とを含み、前記第1操作位置と第2
    操作位置(18′)との両方において、1つの切断要素
    (18)は筬(11)の移動領域から横方向に間隔をお
    いて配置されており、前記作動装置(20)は特定の切
    断要素(18)を第2操作位置(18′)から第3操作
    位置(18″)へおよびその逆へ移動させる付属的な駆
    動連結を有しており、前記第3操作位置は横方向におい
    ては織布端部(15)に接近しており、また筬の移動領
    域の中にあり、また前記第3操作位置(18″)は緯糸
    (4)を切断しようとするための位置であることを特徴
    とする織機。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の織機において、前記
    作動装置(20)の付属的な駆動連結は、織機の静止的
    な取付部(28)の中でピッキング方向(矢印45)を
    横切る方向に配置された枢軸シャフト(27)を有した
    枢軸装置(32、34)を含み、1つの切断要素(18
    )は枢軸シャフト(27)の周りで、第2操作位置(1
    8′)と第3操作位置(18″)との間で往復的に枢軸
    運動することができる織機。
  3. (3)特許請求の範囲第1項あるいは第2項記載の織機
    において、切断しようとする緯糸(4)のための案内面
    (18a)を有した切断要素(18)を有し、そのよう
    な案内面はピッキング方向(矢印45)に対してほぼ平
    行に延在し、かつその横方向に配置された切断エッヂ(
    18b)と緯糸(4)のための偏向エッヂ(18d)と
    が形成されており、前記偏向エッヂ(18d)はシェッ
    ド(8)から離れた切断要素(18)の表面部分(18
    e)によつて定められていて、そのような表面部分は特
    定の切断要素(18)の案内面(18a)に対して鈍角
    を有している織機。
  4. (4)特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか
    1項記載の織機において、1つの切断要素(18)の第
    2操作位置(18′)は筬の移動領域の間に配置されて
    おり、筬(11)に連結された案内要素(16)の移動
    領域は、筬(11)の隣接端部から横方向に適当な距離
    をおいてほぼ直上に位置していて、切断要素(18)に
    よつて係合されようとしている緯糸部分を案内するもの
    である織機。
JP61001500A 1985-01-10 1986-01-09 織機 Pending JPS61167061A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP85100206A EP0187181B1 (de) 1985-01-10 1985-01-10 Webmaschine
EP85100206.3 1985-01-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61167061A true JPS61167061A (ja) 1986-07-28

Family

ID=8193222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61001500A Pending JPS61167061A (ja) 1985-01-10 1986-01-09 織機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4646790A (ja)
EP (1) EP0187181B1 (ja)
JP (1) JPS61167061A (ja)
DE (1) DE3566005D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3703638C1 (de) * 1987-02-06 1988-05-19 Dornier Gmbh Lindauer Schussfadenabschneidevorrichtung
US9862564B2 (en) * 2013-10-25 2018-01-09 Columbia Insurance Company Cutter assembly for stretched yarn

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109788A (ja) * 1982-12-16 1984-06-25 Toshiba Corp 高速増殖炉用熱交換器
JPS5937382B2 (ja) * 1977-08-25 1984-09-10 株式会社ナカ技術研究所 建物用手摺

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES314730A1 (es) * 1965-06-28 1965-10-01 Ballbe Sabate Mariano Un aparato para cortar el hilo de trama en los telares
CH499644A (de) * 1969-11-21 1970-11-30 Fischer Ag Brugg Georg Schussgarnschneidvorrichtung an einer Webmaschine
GB1401051A (en) * 1971-06-21 1975-07-16 Somet Soc Mec Tessile Cutting device for looms
US3924622A (en) * 1973-10-11 1975-12-09 Mead Johnson & Co Zero-order release method
US4194537A (en) * 1976-10-04 1980-03-25 Vyzkumny Ustav Bavlnarsky Arrangement for guiding a weft thread end under tension toward a fabric fell in travelling-wave looms
CH651331A5 (de) * 1981-07-06 1985-09-13 Saurer Ag Adolph Kantenschneidvorrichtung fuer eine webmaschine.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937382B2 (ja) * 1977-08-25 1984-09-10 株式会社ナカ技術研究所 建物用手摺
JPS59109788A (ja) * 1982-12-16 1984-06-25 Toshiba Corp 高速増殖炉用熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0187181A1 (de) 1986-07-16
US4646790A (en) 1987-03-03
DE3566005D1 (en) 1988-12-08
EP0187181B1 (de) 1988-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0713337B2 (ja) 織機の杼口内における横糸支持グリッパの運動案内装置
US2316703A (en) Loom for weaving
US3638686A (en) Carriers for filling insertion in a weaving machine
JP2555024B2 (ja) 無ひ織機
US2960118A (en) Shuttleless weaving looms
US3213892A (en) Weaving method and gripper shuttle weaving machine for carrying out said method
JP3455538B2 (ja) 小幅織機用ひ投げ針及び小幅織機
GB2130608A (en) Shuttleless loom with weft thread insertion by reciprocating gripper systems
US3621885A (en) Filling cutting device for a weaving machine
CS249521B2 (en) Weaving machine
US3426807A (en) Loom
US4140156A (en) Weft strand positioning at the exit end of the shed in a weaving machine
JPS61167061A (ja) 織機
JPS626025B2 (ja)
US3927699A (en) Weft carrier control apparatus
CS256386B2 (en) Loom
US3111966A (en) Method and apparatus for simultaneously weaving lengths of fabric
JPS63196745A (ja) 杼無織機用よこ糸切断装置
US2080784A (en) Loom having stationary weft supplies
US3347283A (en) Weft control apparatus
US4143683A (en) Device for controlling and cutting the weft threads in looms with weft inserters
US4875507A (en) Process and apparatus for guiding the weft threads in weaving looms
US3543809A (en) Loom for weaving fabric
US1632912A (en) Weft-feeding device for weaving looms
US3636989A (en) Wire loom with bobbinless weft inserting member