JPS61166183A - 透過光量調節装置 - Google Patents

透過光量調節装置

Info

Publication number
JPS61166183A
JPS61166183A JP60007198A JP719885A JPS61166183A JP S61166183 A JPS61166183 A JP S61166183A JP 60007198 A JP60007198 A JP 60007198A JP 719885 A JP719885 A JP 719885A JP S61166183 A JPS61166183 A JP S61166183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
transparent
light amount
display
transmitted light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60007198A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakane
中根 武司
Katsuyoshi Shirai
克佳 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP60007198A priority Critical patent/JPS61166183A/ja
Publication of JPS61166183A publication Critical patent/JPS61166183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] [産業上の利用分野] 本発明は、透過光量を調節することによって、遮光や情
報表示を行なう透過光1調節装置に関し、特に、すれを
駆動するための電源を内蔵する透過光量調節装置に関す
る。
[従来の技術] 各種表示情報を電気的に制御する場合には、電源が必要
である。1!源として通常の電池を用いると、そのエネ
ルギーを使い果たす度に、新しいものと交換しなければ
ならない。そこで、例えば最近の卓上型電子泪算器にお
いては、太陽電池を用いて電池の交換を不要にしたもの
がある。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、このように太陽電池を用いたJA圃において
は、太陽電池に光を当てる必要があるのでそれを装置表
面に配置している。しかし、太陽電池はそれを配置する
のに大きなスペースを必要とするため、この種の装置で
は通常のものより装置形状が大きくなり、しかも見ばえ
が良くない。
また自動車においては、例えば窓ガラスに透過型の表示
器を遮光装置として組み込んだものが提案されている(
特開昭59−1種口7号)、シかし、この場合電源と表
示器とを結ぶ線に、半体に沿って長く引きまわさざるを
得す、信頼性が低くなり、また装置の取付、取外し、保
守等の点で大変である。
本発明は、電源として太陽電池を用いる場合に太陽電池
が占有する空間に有効に利用すること、および電源等と
表示器との電気接続を簡Q1にすることに目的とする。
[発明の構成] [問題点を解決するための手段] 」―記目的を達成するため、本発明においては、透過光
景を調節する手段と太陽電池とを一体に構成する。
[作用] 例えば従来の表示装置の場合、実際に情報が表示される
有効な空間の他に、表示に利用されない無駄な空間も備
わっている。例えば液晶表示器の場合、表示器全体に渡
って液晶が満たされているが、透明電極が存在しない大
部分の領域は表示に利用されない。子の無駄な空間は、
表示情報と光学的濃度(例えば光反射率)が対比される
背景の部分であり、表示情報を識別可能にするためには
、無駄な空間もなくすることはできない。しかし、その
無駄な空間に太陽電池を配置してもよい。但し、その場
合、太陽電池の領域は光反射率が小さいので背景は暗く
なるから、白抜きの表示にする必要がある。
また、例えば自動車の窓ガラスでは、通常でも暗くして
おいた方が好ましい部分(上部)が存在する。太陽電池
の厚みを祭薄くするか、あるいは多数の微小太陽電池セ
ルを分散配置すれば、その面は薄く着色したような状態
になる。このユニットと液晶表示器等とを厚み方向に重
ねた装置は、表示器がオフの場合には薄暗く、表示器が
オンの場合には更に暗くなり、遮光装置として利用でき
る。
この場合、太陽電池を配置するための空間を特別に確保
する必要はないし、電気配線は内部の透明電極等で行な
えば、特別な線を接続する必要はなL’。
[実施例] 以下、図面夕参照して本発明の詳細な説明する。
第3図に、本発明を実施する表示・遮光装置を搭載した
自動車の、運転席側から見たフロント窓ガラスを示す。
第3図を参照すると、フロント窓ガラス1の上部に表示
・遮光装置の表示・遮光部la(ハツチングの部分)が
備わっている。表示・遮光部1aは、この例では窓ガラ
ス1の面に貼り付けである。この表示・遮光部1aは常
時薄暗く(窓ガラスの他の部分より光透過率が小さく)
なっている。
表示・遮光部1aの一部の領域ARIに、第4図に示す
ような表示ユニットが構成されている。第4図を参照す
ると、この表示ユニットには、[AM、PMJセグメン
ト等と4桁の7セグメント数字表示器でなる時計表示部
P CL、3桁の7セグメン1〜数字表示器およびrk
m/l+Jセグメントでなる車速表示部PVL、および
3角形状の2つのセグメンI・でなる方向指示表示部P
WKが備わっている。
表示・遮光部1aの主領域の断面構造を第1図に示し、
領域ARIの断面構造を第2図に示す。
なお、第1図および第2図において、−に側が自動車の
外側方向であり、舛来光(太陽光)は矢印六方向に入射
する(なお逆方向でも使用できる)。まず、第1図に参
照して説明する。2枚のガラス基板11および18の間
に、各種材料が配置されている。12は、アルミニウム
(Ajりでできた細い膜状の電極であり、この例では蒸
着によりガラス基板111−に形成しである(スパッタ
リングでも可能である)。13が、太陽電池として機能
するアモルファスシリコン層であり、p、i、nの連続
する層でなっている。この層13は、プラズマcVD装
置を用い、シラン(SiHa)+ホスフィン(Plf3
)、ジポラン(B2Hs)等のガスを反応させることに
より、ガラス基板11」二および電極+ 21の全面に
形成した後、必要な部分以外は、エツチングにより除去
して形成する。
14は、TTO(インジウム−錫酸化物)膜であり、酸
化インジウム(In20a)と酸化スズ(SnO2)で
なっており、透明で導電性を有している。この膜も、ま
ず全面に形成した後、不要な部分をエツチングにより除
去して所定形状に形成する。
15は、電気絶縁性の保護膜であり、この例ではSiO
2で形成しである。保護膜15は、電極12、アモルフ
ァスシリコン層13およびITO膜14の全面を覆うよ
うに形成しである。
16はTTO膜である。ITO膜1膜上6液晶21に電
界を与えるための一方の電極として利用される。このI
T○膜16は、複数の領域に分割されているが、遮光部
の略全面に渡って形成されている。
】7け、液晶21に所定の配向を与えるための配向膜で
あり、この例でけ、S + 02を斜方蒸着することに
よって形成しである。
ガラス基板18上には、前記TTO膜16と対をなすT
TO膜1膜上9成されており、このITO膜19」−に
、配向膜20が形成されている。この配向膜20は、前
記配向膜17と同じ(Si02を斜方蒸着したものであ
る。配向膜17と配向膜20との間に形成される空間に
、液晶21が満たされている。この例で用いている液晶
は、MBBA(4−14ethoxybenzyljd
ene−4−n−butylanjline)である。
ITO膜19は、導電性接着剤22によってガラス基板
+1側の電極(12)と電気的に接続されている。なお
、ガラス基板11とガラス基板18とは、それらの間に
配置した図示しない間隔保持部材によって5間隔が所定
状態に保たれている。
次に第2図を参照して領域ARIの部分の構造を説明す
る。この領域では、他の領域と異なり、アモルファスシ
リコン層13すなわち太陽電池と■TO膜J6とが、厚
み方向に重なっていない。この領域のTT○膜16は、
第4図に示されるような情報表示用各セグメントに対応
しており、それを囲むように(厚み方向は囲まない)、
つまり残りの空間を埋めるように、アモルファスシリコ
ン層13が配置されている。TTO膜1膜上9アモルフ
ァスシリコン層13を囲むITO膜1膜上6向する部分
にのみ形成されている。
第5図に、この表示・遮光装置の電気回路の構成を示す
。第5181を参照して説明する。表示・遮光部1aの
主要部では連続するTTO膜1膜上9面に渡って形成さ
れており、それと対向するITO膜1膜上6つの領域A
 Ra 、 A Rb 、 A R,c、 。
A R,d 、 A Re 、 A Rf 、 A R
g及びA ’R,hに分割されている。各領域のTTO
1i416とTTO膜1膜上9間に、それぞれ多数のセ
ルが直列接続された太陽電池ユニットSCが接続されて
いる。
従って、窓ガラス1に入射する光の強度が所定以上にな
ると、太陽電池に誘起する電圧が所定以」二になり、液
晶21を挾む2枚のTTO膜(透明電極)16.19間
を介して液晶21に所定の電界が印加され、その部分の
液晶の光透過量が小さくなる。つまり、表示・遮光部1
aは強い光を受けると、自動的に更に暗くなる。
特訓表示部PCLでは、TTO膜16の同一セグメント
同志が共通に接続され、セグメン1−ドライバ(デコー
ダを含む)DVIの出力端子に接続されており、ITO
膜19は各桁毎に桁トライバDv2に接続されている。
セグメント1−ライバDV1の入力端子は、マルチプレ
クサMXIを介し′〔時n1ユニソl−100の出力端
子と接続されている。
この例では、時n1コニツト100は、10時1時。
10分および分の各桁毎に情示情報を各4ピツ1−のB
CD信号として出力する。
車速表示部p v t、ではIT○膜16の同一セフメ
ン1〜同志が共通に接続され、セグメント1ヘライバ(
デコーダを含む)DV3の出力端子に接続されており、
ITO膜19は各桁毎に桁1−ライバDV2に接続され
ている。セグメント1ヘライバDV3の入力端子は、マ
ルチプレクサMX2を介して車速測定回路200の出力
端子と接続されている。
車速測定回路200の入力端子には、スピードメータケ
ーブルとともに回転する永久磁石50とその近傍に配置
されたリートスイッチ60でなる車速検出器が接続され
ている。車速測定回路200は、車速検出器から出力さ
れるパルス信号の周期から3桁の暢速情報を生成する。
マルチプレクサMXI、MX、2および桁ドライバDV
2の各制御入力端子には、発振器O3Cからの定周期パ
ルスを計数する4進カウンタCNTの出力端子が接続さ
れており、これによって、特賞1表示部PCI−及び車
速表示部P V i、はダーrナミツク駆動される。セ
グメントドライバI−) V l及びDv3には電源と
して太陽電池の正電位ラインVAが接続されており、桁
ドライバDV2には電源として太陽電池のアースライン
VBが接続されている。
方向指示表示部PWKでは、■]゛0膜19が太陽電池
のアースラインVBに接続され、IT○膜16の各セタ
メン1へはドライバDV4に接続されている。ドライバ
DV4には、電源として太陽電池の正電位ラインVAが
接続されている。ドライバDV4の入力端子には、方向
指示スイッチSWが接続されている。なお、ドライバD
V4の内部に、点滅表示のための発振回路が備わってい
る。
第6図に、本発明の1つの変形例を示す。第6図を参照
すると、この例ではガラス基板11と18との間の空間
が、スペーサ24によって、液晶21を封入する領域と
アモルファスシリコン層13を形成する領域とに完全に
分離されている。
なお、−に記実施例においては透過光量調節装置を自動
ILの窓ガラスに設けた場合を説明したが、例えばルー
フパネルに配置する構成にしてもよいし、また自動車に
限らず例えば卓」−電子計算器の表示部としても利用し
うる。なお、本発明の透過光ir@節装置は透過型表示
器等の透過を意味するのではなく、例えば反射型の表示
器と太陽電池とを組み合せた構成のものも含む。
液晶の種類としては、スメクテイック、ネマティック及
びコレステリックのいずれを用いてもよい。
また液晶に限らず、例えばエレクトロクロミンク表示素
子を光ffi調節手段として用いてもよい。
また、実施例では自動車の窓ガラスに透過光量調節装置
をイ」加する構成にしたが、透過光i調節装置自体を窓
ガラス内部に埋め込んで、これらを一体に構成してもよ
い。
また更に、例えば特開昭59−200288号公報に示
されるように、表示制御用のトランジスタを表示・遮光
部1a内に組み込んでもよい。
[効果] 以上のとおり本発明によれば、透過光景調節手段と太陽
電池が一体であるので、太陽電池のための無駄な配置ス
ペースがなくなる。しかも、透過光量調節手段と太陽電
池との電気接続が簡単になる。例えば、遮光のみを行な
い、表示を省略するのであれば、窓ガラスの外に線を引
き出す必要はない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第3図の表示・遮光部1aの主要部の構造を
示す断面図である。 第2図は、第3図の表示・遮光部1aの領域AR1の構
造を示す断面図である。 第3図は、本発明を実施する透過光量調節装置を搭載し
た自動車の窓ガラス近傍髪示す正面図である。 第4図は、第3図の窓ガラスを示す部分拡大正面図であ
る。 第5図は、透過光量調節装置の電気回路構成を示すブロ
ック図である。 第6図は1つの変形実施例に示す表示・遮光部の断面図
である。 1:フロント窓ガラス 1a:表示・遮光部11.18
ニガラス基板(第1及び第2の透明部材)12:電極 13:アモルファスシリコン層(太陽電池)14:TT
O膜    15:保護膜 15:rTO膜(第1の透明電極) 17.20:配向膜 19:ITO膜(第2の透明電極) 21:液晶(光量調節手段) p c r−:時計表示部  PVL :車速表示部1
1WK:方向指示表示部 特許出願人 アイシン精機株式会社 〜 へ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の透明部材; 所定の間隔をあけて、前記第1の透明部材に沿って配置
    された、第2の透明部材; 第1の透明部材に沿って配置された第1の透明電極; 第2の透明部材に沿って配置された第2の透明電極; 第1の透明電極と第2の透明電極との間に配置され、そ
    れらに印加される電圧に応じて光透過量が変化する、光
    量調節手段;および 第1の透明部材と第2の透明部材との間に配置され、第
    1の透明電極および第2の透明電極に、直接もしくは所
    定の駆動手段を介して電気的に接続された太陽電池; を備える透過光量調節装置。
  2. (2)前記太陽電池、第1の透明電極、光量調節手段お
    よび第2の透明電極は、第1および第2の透明部材の面
    に垂直な方向に、層状に重ねて構成された、前記特許請
    求の範囲第(1)項記載の透過光量調節装置。
  3. (3)太陽電池は、第1の透明電極もしくは第2の透明
    電極を、第1および第2の透明部材と実質上平行な面内
    で囲む位置に配置された、前記特許請求の範囲第(1)
    項記載の透過光量調節装置。
  4. (4)第1の透明部材と第2の透明部材との間の空間が
    、第1および第2の透明部材と実質上平行な面内で所定
    の部材によって分離され、一方の空間に光量調節手段が
    配置され、他方の空間に太陽電池が配置された、前記特
    許請求の範囲第(1)項記載の透過光量調節装置。
  5. (5)光量調節手段は液晶である、前記特許請求の範囲
    第(1)項、第(2)項、第(3)項又は第(4)項記
    載の透過光量調節装置。
JP60007198A 1985-01-18 1985-01-18 透過光量調節装置 Pending JPS61166183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007198A JPS61166183A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 透過光量調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007198A JPS61166183A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 透過光量調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61166183A true JPS61166183A (ja) 1986-07-26

Family

ID=11659331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60007198A Pending JPS61166183A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 透過光量調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61166183A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088280A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Msk Corp 透過型太陽電池モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088280A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Msk Corp 透過型太陽電池モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6791905B1 (en) Timepiece
JP4916191B2 (ja) 表示パネル、及びそれを有する液晶表示装置
KR100312327B1 (ko) 반사투과형 액정 표시장치
US7110076B2 (en) In-plane liquid crystal device with electric field shielding layer
CN108681133B (zh) 显示面板及显示方法和车载平视显示系统
KR100427161B1 (ko) 액정표시패널을 구비한 시계
US6643224B1 (en) Timepiece including multiple liquid crystal displays
EP1143311A1 (en) Timepiece
JP2728041B2 (ja) 液晶パネル
TWI234027B (en) Liquid crystal display device
US6774970B1 (en) Liquid crystal panel
JP2001033815A (ja) 液晶パネル
JPS61166183A (ja) 透過光量調節装置
WO2020164297A1 (en) Wearable device and method for controlling wearable device
KR20010077157A (ko) 박막 트랜지스터 어레이 패널 및 액정표시장치
JP2000111901A (ja) 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電気光学装置の製造方法、ならびに電気光学装置を用いた電子機器
JPS62203124A (ja) 液晶表示装置
US6853360B1 (en) Electrode structure for liquid crystal display
JPH05232450A (ja) 液晶表示装置
JPH11109319A (ja) 液晶表示装置
JPH0467167B2 (ja)
JP2563349B2 (ja) 透過型液晶表示装置
JP3064092B2 (ja) 液晶表示デバイス
KR930002411Y1 (ko) 액정 표시 소자
JP2567724B2 (ja) 液晶表示装置