JPS61165220A - 金属細線の伸線方法 - Google Patents

金属細線の伸線方法

Info

Publication number
JPS61165220A
JPS61165220A JP662885A JP662885A JPS61165220A JP S61165220 A JPS61165220 A JP S61165220A JP 662885 A JP662885 A JP 662885A JP 662885 A JP662885 A JP 662885A JP S61165220 A JPS61165220 A JP S61165220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
metallic
wire drawing
die
metallic fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP662885A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Sawada
澤田 和夫
Hitoshi Kishida
岸田 均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP662885A priority Critical patent/JPS61165220A/ja
Publication of JPS61165220A publication Critical patent/JPS61165220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C29/00Cooling or heating work or parts of the extrusion press; Gas treatment of work
    • B21C29/006Gas treatment of work, e.g. to prevent oxidation or to create surface effects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、超極細巻線導体用銅線の伸線やIC等半導
体装置のボンディングワイヤ用のAm線。
A 11線の伸線、または装飾用あるいは科学実験用の
△11 、Δg、Pt等の伸線に有効な金属細線の伸線
方法に関するものである。
[従来の技術] 近来、金属細線の需要が高まっている中で、従来の金属
細線の伸線方法は、大気中でのダイス引きによる伸線用
]−が一般的である。この伸線用■に際しては、断線が
生じないように100枚前後のダイスを用いて徐々にそ
の減面が行なわれる。
そして、伸線時における断線は生産性、歩留り、または
コス1〜に大きな影響を与えるものである。
[発明が解決しようとする問題点1 従来の伸線加工は、1述のように100枚前後のダイス
を用いて高速にその減面が行なわれるため、たとえ冷間
加工であっても金属細線の表面はかなりの高湿になり、
しかもその加工が大気中で行なわれるため大気中の水蒸
気や酸素によってごくわずかであるが金属ll′1線の
表面に酸化膜の表面層が形成されることがある。この酸
化膜の存在1ま減面の変形抵抗の不均質のばか粉末の発
生や潤滑の不均質を招ぎ易く、断線を生じやすくする1
つの原因となっている。
この発明番ま上述のごとき問題点に鑑みこれを有効に解
決すべく創案されたものである。したがってその目的(
ま、ダイス引きの際に金属細線の表面に酸化物の表面層
が生じるのを防止し、断線の少ない伸線方法を提案する
ことにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係る金属細線の伸線方法は、ダイス引き加■を
非酸化雰囲気中で行なうものであり、たとえばアルゴン
等の不活性ガスの雰囲気内でダイス引き加工を行なう。
またその雰囲気はできるだけ乾燥している方が良い。
[実施例J 11九1 超細巻線導体用どしてタフピッチ銅線を従来どおり伸線
加TしてQ、1mmφとしたものを0.02+ni+φ
に伸線するに際して、第1図に示したような密閉型の伸
線機1に不活性ガス導入口2からΔrガスを導入し、排
出口3から余剰ガスを排出しなから1ダイスあたりの減
面率を8%として植物油を混合1)だ水溶液を潤滑剤と
して伸線した。
また同じ伸線機および同じダイ、スを用いてA rガス
を使用Vず大気雰囲気下で同じ条件で実験した。
この大気雰囲気下での伸線の1断線あたりの平均伸線単
重を1.0とJ−るとArガス雰囲気下での1断線あた
りの平均伸線単重は2.1であった。
友i」ム ボンディングワイヤ用としてAQ、−1%3i合金を0
.3mmφから0.03mmφまで実施例1と同様の伸
線機を用いて乾燥したN2ガスを導入し、伸線機1内の
湿度が高くならないよう、また潤滑剤の表面が不必要に
開放されぬように配慮して伸線した。(このときの伸線
機1内の8度は50%であった) またN2ガスを用いずに大気中で湿度85%で同様に伸
線した。人気中での伸線の場合、1断線あたりの平均伸
線単重を1.0とすると、N2ガスの雰囲気下での伸線
では1断線あたりの平均伸線単重は2.9であった。
[発明の効果] 以上の説明J、り明らかなように本発明によれば次のご
とき優れた効果が発揮される。
すなわち、ダイス引き加工を非酸化雰囲気の下で行なう
ので伸線加工された金属1IiII!のフレッシュな表
面が酸化されず、特にQ、1amφ以下の極細線の伸線
性(1断線あたりの平均伸線単重)が大幅に向上する。
また潤滑剤が酸化による劣化を起こざないのでさらに伸
線性の向上に寄与し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法に用いられる伸線機の概略I!4
成を示す模式図、第2図は第1図の伸線機を上刃から児
でその概略溝成を示ず模式図である。 図中1は伸線機、2(よ不活性ガス導入口、3は不活性
ガス排出口、4はダイス、5は金属11I@i1である

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非酸化雰囲気中でダイス引き加工することを特徴
    とする金属細線の伸線方法。
  2. (2)前記非酸化雰囲気は乾燥している特許請求の範囲
    第1項記載の金属細線の伸線方法。
JP662885A 1985-01-16 1985-01-16 金属細線の伸線方法 Pending JPS61165220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP662885A JPS61165220A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 金属細線の伸線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP662885A JPS61165220A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 金属細線の伸線方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61165220A true JPS61165220A (ja) 1986-07-25

Family

ID=11643622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP662885A Pending JPS61165220A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 金属細線の伸線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61165220A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5782120A (en) * 1993-12-21 1998-07-21 Holton Machinery Ltd. Continuous extrusion

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122458A (en) * 1974-08-16 1976-02-23 Hitachi Ltd Taabinrootano nobikenshutsusochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122458A (en) * 1974-08-16 1976-02-23 Hitachi Ltd Taabinrootano nobikenshutsusochi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5782120A (en) * 1993-12-21 1998-07-21 Holton Machinery Ltd. Continuous extrusion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5219316B1 (ja) 半導体装置接続用銅白金合金細線
CN107004610A (zh) 半导体装置用接合线
JPH03135041A (ja) 半導体用ボンディング細線の製造方法
EP1145779A2 (en) Adhesion-resistant oxygen-free copper wire rod
JP2008174779A (ja) ワイヤ材料およびその製造方法
JPS61165220A (ja) 金属細線の伸線方法
US3097965A (en) Conductive wire coating alloys, wires coated therewith and process for improving solderability therefor
JPH09300136A (ja) 放電加工用電極線及びその製造方法
CN108179308A (zh) 一种高强度耐腐蚀的韧性黄铜合金电气连接件
JPH0435538B2 (ja)
JPS6119158A (ja) ボンデイングワイヤ−
JP2529774B2 (ja) 半導体装置リ―ドフレ―ム材料及びその製造方法
JPH0438860A (ja) 半導体装置用リードフレームの製造方法
JP5429269B2 (ja) ボンディングワイヤの製造方法
JPH02274849A (ja) 酸化物分散強化銅合金材の製造方法
JPS59156550A (ja) 細物アルミニウム合金線の製造方法
JPH02270212A (ja) 極細線用銅合金複合線材
JPH0796321A (ja) 銀入り銅合金極細線の製造方法
JPS6087952A (ja) 細物Cu−Cr系合金線の製造方法
JP3252430B2 (ja) 気密端子用リード線の製造方法
JPH08302436A (ja) 銀−錫酸化物複合材料およびその製造方法
JPH0785810B2 (ja) 金属細線の伸線方法
JPH05339690A (ja) 溶融亜鉛めっき浴のアルミニウム含有量調整方法およ び装置
JPS62162424A (ja) 放電加工用電極線とその製造法
JPH06314587A (ja) 放電を伴う電極用複合材料