JPS61163286A - 保油性のある摺動面の形成方法 - Google Patents

保油性のある摺動面の形成方法

Info

Publication number
JPS61163286A
JPS61163286A JP316985A JP316985A JPS61163286A JP S61163286 A JPS61163286 A JP S61163286A JP 316985 A JP316985 A JP 316985A JP 316985 A JP316985 A JP 316985A JP S61163286 A JPS61163286 A JP S61163286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding surface
lubricating oil
sliding
oil
oxidizing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP316985A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Komatsu
小松 勝憲
Tsutomu Hirate
平手 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP316985A priority Critical patent/JPS61163286A/ja
Publication of JPS61163286A publication Critical patent/JPS61163286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、保油性のある摺動面を形成する方法に関する
(従来の技術) 保油性のある摺動面の代表例としては、黒鉛の分散を利
用した鋳鉄と、エンジンのシリンダ等に利用する工業用
クロムめっきに化学的にポーラス化を行なうポーラスク
ロムめっきが工〈知られている。しかし、鋼の表面に保
油性を持たせる手段に、一般的には見当らず、強度を維
持しつつ良好な摺動特性を持つ金属摺動面の開発が望1
れている。
(発明が解決しようとする問題点) 鋼の潜在特性である、高強度・高靭性・熱処理により種
々の性質が得られる等の特性を維持しつつ、自己潤滑の
ための保油性を持たせれけ、耐摩耗材としての鋼の活用
範囲が大巾に広がる。
本発明に、かかる要求金満たすべく完成されたものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明に、酸化剤にエフ母材金属の摺動面表層に粒界腐
食を生ぜしめ、この粒界部分に潤滑油を含浸させること
を特徴とする保油性のある摺動面の形成方法に関する。
すなわち、本発明方法は、腐食メカニズムを積極的に利
用しようとするものでめる。すなわち、酸化剤としての
オゾン(03)に強力な酸化作用を有し、数100 p
pmの環境中に鋼を曝露すると、短時間で表面が酸化す
る。通常、湿食の場合、炭素鋼のように概して耐食性の
低い鋼に、凹凸を伴なって表面より層状に酸化が進行す
る。ところが、オゾンによ、!ll酸化されると、耐食
性の低い鋼でも粒界腐食(高耐食オーステナイトステン
レス鋼に見られる)が起こり、特異な浸食形態で進展し
て行くことがわかった。
しかし、その詳しい原理は未だ不明である。また、オゾ
ンの酸化作用に〃u湿状態全付加させると、その進行が
早くなり、同程度の浸食を生じさせるのに短時間で工い
ことも判明した。そこで、本発明の特徴は、上記の腐食
現象を利用するもので、積極的に粒界腐食を促進させ、
腐食した粒界部分に潤滑油全保油させることにより、自
己潤滑機能を持たせることにある。
(作 用) 第1図は、酸化剤としてのオゾン濃度約70ppm %
相対湿度80%程度の雰囲気に、約50時間@露した試
験片の断面の顕微鏡写真(400倍)である。本写真に
、鋼の組織金兄るため、腐食液に浸漬する工うな工8は
経ていない、いわゆる研磨仕上のままである。第1図の
写真に見られるように、結晶粒界が選択的に腐食し、ネ
ット状に浸食されてし′)る。この結晶粒界浸食を利用
する断面模式図を、第2図に示す。−1fr。
わち、オゾン環境に曝露するため(不必要部は、ビニー
ル塗料等で容易にマスキングが可能である)、最表層に
は、酸化鉄膜1が形成する。その下は、鋼表面2である
が、腐食は必ずしも均等に進行しないため、若干の凹凸
が生ずる。摺動向としては、半面が必要であるため、加
工面3まで研削し、摺動面とする。尚、粒界の保油不全
向上させるには、この加工面3を軽度に醒洗(超音波振
動全村7111すると工9効来が上がる)し、中和後、
仕上研磨を行なうことにニジ、良好な自己潤滑性表面が
得られる。このようにして形成された浸食部分に、潤滑
油を保持させることにより、摺動時に潤滑油の供給がス
ムーズと′fLv1良好な耐摩耗性を発揮する。
本発明方法にニジ形成された摺動面の耐摩耗性をみた摩
耗試験結果の1例全、第3図に示す。
本試験に供した試験片b(索材8450■材)に、オゾ
ン濃度約70ppm、相対湿度80%以」二、50時間
腐食後のもので、研磨後、約50μm の浸食深さを有
する表面にスピンドル油を含浸させ、その後、表面の油
を除去し、溶剤を浸み込ませた脱脂綿で拭いた後、無処
理の母材aと比較した。本試験は、線接触で強制的摩耗
全進行させる過酷な条件となるため、摩擦速度が高くな
ると、差riなくなるが、低速側でに、良好な結果が得
られた。
(発明の効果) 本発明方法により、摺動時に潤滑油の供給がスムーズで
あり、しかも耐摩耗性の良好な摺動面を簡易な方法にエ
フ得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明において、オゾンにより表面に粒界腐
食を生じた鋼の断面を示す顕微鏡写真(倍率400倍)
でめる。第2図に、本発明方法による結晶粒界浸食を利
用する摺動面の断面模式図である。第5図に、本発明方
法により形成された摺動面の摩耗試験の結果の1例を示
す。 第1図 ×400 第2因

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸化剤により母材金属の摺動面表層に粒界腐食を生ぜし
    め、この粒界部分に潤滑油を含浸させることを特徴とす
    る保油性のある摺動面の形成方法。
JP316985A 1985-01-14 1985-01-14 保油性のある摺動面の形成方法 Pending JPS61163286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP316985A JPS61163286A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 保油性のある摺動面の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP316985A JPS61163286A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 保油性のある摺動面の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61163286A true JPS61163286A (ja) 1986-07-23

Family

ID=11549874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP316985A Pending JPS61163286A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 保油性のある摺動面の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61163286A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111536A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Furukawa Alum Co Ltd 制振性鋼材
WO2005059985A1 (ja) * 2003-12-17 2005-06-30 Kansai Technology Licensing Organization Co., Ltd. 多孔質層付きシリコン基板を製造する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111536A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Furukawa Alum Co Ltd 制振性鋼材
WO2005059985A1 (ja) * 2003-12-17 2005-06-30 Kansai Technology Licensing Organization Co., Ltd. 多孔質層付きシリコン基板を製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008535672A (ja) 高密度カーバイドの超仕上げ
US7390577B2 (en) Spray powder
CN109093452A (zh) 金属表面微织构辅助摩擦诱导成膜降低磨损的方法
US4528079A (en) Method of mitigating boundary friction and wear in metal surfaces in sliding contacts
JP3809082B2 (ja) 磨耗や腐食を受ける機械的部品の表面処理方法
Sun et al. Comparison of Wear performance of low temperature Nitrided and carburized 316L stainless steel under dry sliding and corrosive-Wear conditions
JPS61163286A (ja) 保油性のある摺動面の形成方法
JP3665876B2 (ja) 軸受部品の製造方法
JP3486753B2 (ja) 軸受部品の製造方法
CN109852922A (zh) 一种pc梁支座铰轴、辊轴防腐耐磨处理工艺
JP2008095916A (ja) 鍔付ころ軸受
JPH0333944B2 (ja)
CN112960521B (zh) 一种电梯包覆带牵引轮及制作方法
JPH076524U (ja) ころ軸受用保持器
JP2008267403A (ja) 転動装置
CN109778110A (zh) 一种防腐耐磨滑床台滑床板及处理工艺
RU2230645C2 (ru) Способ восстановления плоских золотниковых пар
JPS58113627A (ja) スラスト軸受
JPS601424A (ja) 摺動部材
Life Engineered Surfaces Improve Race Engine Performance
US3517974A (en) Method of heat treating to produce a wear-resistant and low friction surface
RU2103329C1 (ru) Смазочно-охлаждающая жидкость для поверхностного пластического деформирования
JP3860105B2 (ja) 軟窒化・酸化処理層面の処理方法
Tanaka et al. The development of bearing steels with long life and high corrosion resistance
Zubchenko et al. Increasing the Durability of Components by Combined Hardening