JPS61163210A - 強度と靭性のすぐれたボロン含有低合金鋼の製造法 - Google Patents

強度と靭性のすぐれたボロン含有低合金鋼の製造法

Info

Publication number
JPS61163210A
JPS61163210A JP194585A JP194585A JPS61163210A JP S61163210 A JPS61163210 A JP S61163210A JP 194585 A JP194585 A JP 194585A JP 194585 A JP194585 A JP 194585A JP S61163210 A JPS61163210 A JP S61163210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
heating
toughness
alloy steel
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP194585A
Other languages
English (en)
Inventor
Seinosuke Yano
矢野 清之助
Katsuo Kako
加来 勝夫
Hiroshi Mimura
三村 宏
Hirobumi Morikawa
博文 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP194585A priority Critical patent/JPS61163210A/ja
Publication of JPS61163210A publication Critical patent/JPS61163210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は微量のhtとBとを含有し、焼入れ焼もどしを
施して使用する低合金鋼にすぐれた強度靭性を付与する
方法に関するものである。
(従来の技術、問題点) 海洋構造物用鋼材や寒冷地で使用されるパイプライン用
鋼材など高強度、高靭性が要求される鋼材は焼入れ焼戻
し処理して製造されることが多い。
これらの鋼材の熱処理方法としては、ガスまたは重油バ
ーナ一方式の炉加熱により加熱される場合の他、最近で
は誘導加熱により加熱する方法がある。誘導加熱方式の
場合はカロ熱速度が速いために結晶粒の微細化が図られ
靭性が向上するという効果がある一方、オーステナイト
粒径が細かくなるために焼入性が低下するという欠点も
あり、強度不足になることも多い。
焼入性を高めるには焼入れ加熱時の固溶Bを増せばよい
ことは特公昭56−13771号公報。
特公昭57−32694号公報などでよく知られており
、それを実現するためには適正量のhtを添加してNを
入ANとして固定し、BNの生成を防げばよい。しかし
ながら、これまでの製造法は急速な加熱と冷却を施す製
造法ではないためBの作用効果を最大限に発揮させたも
のでなく、得られる強度と靭性が不安定でかつ不満足な
ものであった。
(問題点を解決するための手段、作用)本発明者は靭性
に有害な粗大LANの析出を防止するために鋼片を強制
冷却することが必須であることを見出し、熱間圧延工程
時にNをA7Nとして固定するために素片の低温加熱(
1000〜1180℃)を施して従来の問題点を解決し
たのである。AtNやBNの析出および分解挙動を速度
論的に詳細に検討した結果、上記の鋼片の冷却条件およ
び熱間加工時の加熱温度を規制するに加えて、加工仕上
温度を950℃以下にし、焼入れ処理における加熱速度
を25℃/分以上にすることによってBの焼入性向上効
果が一層高まり、オーステナイト粒が細かくても高焼入
性全確保できることを見い出した。
すなわち、本発明の要旨は、A4: 0.02〜0.1
5%、B : 0.0003〜0.0050チを含有し
た低合金卸の鋼片冷却に際し鋼片の温度が少なくとも6
00℃に達するまでの平均冷却速朋が10℃/分以上と
なる強制冷却を行い、続いて該鋼片を1000〜118
0℃に加熱して950℃以下で加工を完了する熱間加工
を施した稜、25℃/分以上の加熱速度で再加熱焼入れ
し、その後焼戻すことを特徴とする強度と靭性のすぐれ
たボロン含有低合金鋼の製造法である。
以下2本発明について詳細に説明する。
転炉や電気炉などの通常使用される溶解炉で溶製された
低合金鋼は不可避的不純物としてNを含んでおり、通常
の焼入れ温度(800〜950℃)゛ではBがNと結合
してBNとなり焼入性に有効な固溶Bが減少してしまう
。このNの悪影響を防止するためにhtを添加する必要
がある。しかし、  htとNを含む鋼片を高温から徐
冷するとオーステナイト粒界にILtNが網目状に析出
し、粗大化する。
粗大なAtNは、例えば1200℃以上の高温に再加熱
しない限り分解せず、鋼の靭性を著しく劣化させる。
本発明では後述するように鋼片の再加熱温度は1180
℃以下に抑える必要があるため、鋼片の状態で粗大々ん
ANの析出を防止する必要があり。
そのためには鋼片冷却時の冷却速度を速めればよい。本
発明者は鋼片を10℃/分で冷却すれば網目状の粗大&
tNが現われないことを確認した。すなわち慢片を10
℃/分以上で強制冷却することは本発明の構成要件(1
)である。
この本発明の構成要件(1)に関して、鋼片を10℃/
分以上の冷速で常温まで冷却する必要はない。
600℃以下になるとAtNが網目状に粗大析出するこ
とはなく、また脱水素の観点からは低い温度まで強制冷
却することは好ましくない。従って、鋼片の強制冷却の
最高温度を600℃に限定した。
強制冷却を受けた鋼片は再加熱されて熱間加工を受ける
。11.B、Hの挙動に着目すれば、高温で全量固溶し
ていた&t、B、Nは鋼片の強制冷却中および/または
再加熱の際の昇温中にAtNおよびBNとして微細に析
出する。熱間加工のための加熱温度が高温(1180℃
超]になるとAtNおよびBNは再び分解し、熱間加工
中および/または加工鋼板の冷却中にI’tNの析出は
生じ難く、第4図(a’)に示すようにBNのみが粗大
析出する。このような粗大BNは次工程の焼入れのだめ
の加熱温度では分解し難く、固溶Bが増えないので、B
による焼入性向上効果は小さくなる。一方、熱間加工の
ための加熱温度が1000〜1180℃であればBNは
分解するがAtNは完全には分解せず、Nがhtに固定
されて固溶Nが少くなるので、熱間加工中および/また
は加工鋼板の冷却中にBNの析出が生じ難く、第4図(
b)に示すように固溶状態にあるBを多く確保できる。
このように固溶Nが少く固溶Bが多い状態から次工程の
焼入れのための加熱を行うと、固溶Bの確保も容易とな
り焼入性が向上する。なお、熱間加工のための加熱温度
が1000℃を下まわるとBHの分解が十分に起らない
ため次工程の焼入れ処理時でも固溶Bが少くなり、Bに
よる焼入性向上効果は小さい。すなわち熱間加工のため
の加熱温度を1000〜1180℃に限定することは本
発明の構成要件(2)である。
本発明の構成要件(1)l(2)を満たしていても、熱
間加工の完了温度が高いと加熱時に固溶していたBはk
tNで固定しきれないNと再結合してBNになりやすい
。しかし1本発明者は、加工によってオーステナイト粒
の再結晶がくり返し起っているとFINの再析出を抑制
できることを見い出した。特に熱間加工の完了温度を9
50℃以下に限定すると、析出するBN#を少くできる
のみ々らずオーステナイト粒の細粒化が進み、次工程の
焼入れ処理時の加熱オーステナイト粒も微細化し、鋼の
靭化に有効である。したがって熱間加工の完了温度を9
50℃以下に限定することは本発明の構成要件(3)で
ある。
Bによる焼入性向上効果を最大限に発揮させるための&
t、B、Nの理想的ガ存在状態は、NはAtによって完
全に固定されてAtNとなっておりb Bは完全に固溶
していることである。一方、最も不都合な状態は、Bは
Nによって完全に固定されてBNと彦っており、 ht
がNを固定していないことである。
本発明の構成要件(1)、 (2) 、 (a’)を満
たすものは、焼入れ処理前の熱間加工鋼板の状態を理想
的な状態に近づけるものであり、熱間加工のための加熱
温度として11801:超のような通常の高温加熱を採
用した場合は最も不都合な状態に近づけていることにな
る。
焼入処理の加熱方式として電磁誘導加熱のような急速加
熱処理を行うことは加熱前のBの存在状態を加熱後も近
似的に保持することであり、本発明の構成要件(1) 
、 (2) 、 (a)に加えて焼入れ処理時の加熱速
度を高めることはBの焼入性向上効果を最大限に活用す
る方法である。実際、25℃/分の加熱速度で加熱する
とBNの生成は起らず、高い焼入性が得られた。従って
、焼入れ処理時の加熱速度を25℃/分以上に制限する
ことは本発明の構成要件(4)であり、この加熱速度は
180℃/分以下であることが好ましい。
上述の理由から、高温加熱した熱間加工鋼板を急速加熱
して焼入れる場合には、Bの存在状態は最も不都合な状
態にあるので、Bによる焼入性向上効果を期待できない
。一方、ガスや重油によるバーナ一方式の炉加熱のよう
に加熱速度が低い場合には、 &t、B、Nは加熱温度
における平衝状態に近づこうとする。すなわち理想状態
にあったものでは加熱時に固溶Bの一部はBNとして析
出するし、最も不都合な状態にあったものではBNの一
部が分解して固溶Bも確保できる。しかし工業的な炉加
熱においては前者の方が後者よりも固溶Bが多い。
特願昭50−88522号はこの点に着目したものであ
る、 以上のことから、本発明の構成要件(1)、 (2) 
、 (3)、(4)を満たすことがBによる焼入性向上
効果を最大限に活用するために必要である。
次に成分限定の理由について述べる。固溶Bが0.00
03%存在すると焼入性向上効果が顕著に認められるの
で下限を0..0003%とした。Bを過剰に入れすぎ
ると熱間脆性の原因となるので上限を0.0050 %
とした。AtはNを固定するために必須の元素で、その
効果が現われるには0.02%は必要であり、過剰のh
tは酸化物を形成して鋼の清浄度を著しく悪化させ、靭
性を劣化させるので上限を眠15チとした。また、本発
明においては、Ti 、Zrなどの窒化物形成元素もh
tと同じようにNを固定しBの作用を助けるので、 h
tと共に補助的に含有することができる。
なお、転炉、電気炉など通常使用される溶解炉を用いて
溶製された鋼の成分として(]51−Mn系の低合金鋼
に加えて、さらに選択成分としてNi。
Or、Mo、Nb、V、Ti、Zr等の強度、靭性向上
元素を一種またはそれ以上含有することができる。
(実施例〉 次に、本発明の実施例について説明する。
転炉により第1表に示す成分の鋼を溶製し、造塊5分塊
圧延、または連続鋳造した。分塊圧延後または連続鋳造
後の鋼片は中心温度が600℃に達するまでを10〜b 冷却し、脱水素のため保熱炉に装入した。また一部の鋼
片は分塊圧延後放冷し、脱水素のため保熱炉に装入した
。放冷時の井御4=冷却速度は3c/分、6℃/分であ
った。
次にこれらの鋼片全950℃〜1250℃に刀日熱し、
板厚38唾に圧延した。圧延後それぞれの鋼板をソルト
パスを利用して25〜b 加熱速度で、また比較列としてエレマ電気炉にょリ15
℃/分の加熱速度で再加熱し、焼入れを行った。焼入れ
における冷却速度は板厚約150闘までの冷却速度を想
定し、800〜500℃間の平均冷却速度が16〜1.
2℃/秒の範囲で冷却した。焼入れ後裔鋼板を650℃
で焼戻し、引張試駆および2mmVノツチシャルピー試
験を実施した。
上記各鋼板の製造条件の詳細を第2表に、焼戻し後の機
械的性質を第3表に示す。
第  3  表 第2表の条件のうち、鋼片を強制冷却し、低温加熱(1
000〜1180℃)圧延した場合と、鋼片を放冷し、
高温加熱圧延した場合とで焼入速度が16℃/秒(鋼A
 J、M、A、B lの焼入ままの断面硬さ測定結果を
第1図に示す。
第1図から明らかなように、1250℃に加熱、圧延し
た鋼板を急速加熱および徐加熱し、焼入れだ場合の板厚
中央部の焼入れ硬さはそれぞれビッカース硬さ約280
および30(1である。これに対して鋼片を強制冷却し
たのち1000℃に加熱圧延した鋼板を急速加熱および
徐加熱して焼入れだ場合の板厚中央部の焼入れ硬さはそ
れぞれビッカース硬さ約350および340であり、圧
延時に低温加熱し、焼入れ時に急速加熱すると一番焼入
性が優れている。
第5図に1100℃加熱圧延材を用いて焼入れ処理した
場合のBの存在駄態全示す。加熱速度にかかわらすオー
ステナイト粒界に偏析した焼入性に有効なりが観察され
るが、ソルトバスで急速加熱した方がオーステナイト粒
が細か(、BNの析出は認められない。一方、エレマ電
気炉で途方n熱するとオーステナイト粒は粗(、BNの
析出がわずかではあるが認められる。
続いて上記J、M、A、Bと回−条件で再加熱まで行な
った犠片を16〜2.9℃、7秒の冷却速度で焼入した
後650℃で焼戻し、引張試験を行った結果を第2図に
示す。
第2図から明らかなように、分塊圧延後放冷した鋼片を
1250℃に加熱圧延し、急速加熱(A)および徐加熱
(B)により再加熱焼入した場合は低い強度しか示さな
いが、これに対して鋼片を強制冷却し、1100℃で加
熱圧延を行った鋼板を再加熱焼入れする場合、途方1熱
して焼入れた場合(M)でもある程度の強度上昇が得ら
れるが、急速加熱して焼入れると(J)さらに高い強度
が得られる。
第3図は焼戻し後の板厚中心部の2mmVシャルピー試
験の結果を示すものである。鋼片を強制冷却後1100
℃に加熱圧延し、急速加熱焼入れ。
焼戻しの場合(J)は焼入性向上効果とオーステナイト
粒の細粒化とによって破面遷移温度が著しく低温側に移
行し7、靭性向上効果が顕著でおる。
(発明の効果) このように、本発明は&tNの析出を制御し、焼入性に
有効な固溶Bを確保することによる焼入性の確保とオー
スブナイトの細粒化によって、すぐれた強度と靭性を有
する鋼材を製造する方法である。
なお、本発明は圧延鋼板について例示したが、押出し、
引き抜き、鍛造など一般的に用いられる熱間加工法によ
る鋼材にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1表に示す供試鋼の鋼片を実施列に従って処
理した厚板の焼入れままの仮浮断面の硬さ分布に及ばず
鋼片冷却速度、鋼片加熱温度、および再加熱時の711
1熱速度の影響を示す図。 第2,3図は上記厚板の焼入れ焼戻し後の板厚中心部の
強度および破面遷移温度に及ぼす鋼片冷却速度、鋼片加
熱速度、再加熱速度および焼入れ冷却速度の影響を示す
図、 第4図は造塊、分塊圧延後の鋼片の冷却速度および鋼片
の加熱温度が圧延後のBの存在状態に及はす影響分示す
フィクショントラックエツチング法に基づく顕微鏡写真
で、同図(a)は鋼片を放冷後1250℃加熱圧延した
もの、同図(b)は鋼片を強制冷却後1100℃加熱圧
延したもの。 第5図は鋼片を強制冷却後1100℃加熱圧延した鋼板
を再加熱焼入れした場合のBの存在状態に及ばず影響を
示すフィクショントラックエツチング法に基づく顕微鏡
写真で、同図(a)はエレマ電気炉で徐加熱したもの、
同図(b)はソルトバスで急速加熱したものである。 代理人 弁理士  秋  沢  政  光信2名 ネ反表面カ・もの鉗離 (wz) 才反湿づ8nn雀 (−”/+”A)CTjk*IE  (、”/すgX)
IJJJIZz。 (り。)  SJIA 指令による手続補正書 昭和60年5月8日 1、事件の表示 特願昭60−1945号 2、発明の名称 強度と有性のすぐれたボロン含有代金金鋼の製造法 3、補正をする者 事件との関係  出 願 人 住 所 東京都千代田区大手町2丁目6番3号名 称 
(665)新日本製鐵株式会社4、代理人 5、補正命令の日付  昭和60年4月30日(発送)
補  正  の  内  容 1、明細書第18頁3行目E法に基づく」の次に「金属
組織の」を加入し、同頁9行目「ング法に基づく」の次
に「金属組織の」を加入する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Al:0.02〜0.15%、B:0.0003
    〜0.0050%を含有した低合金鋼の鋼片冷却に際し
    鋼片の温度が少なくとも600℃に達するまでの平均冷
    却速度が10℃/分以上となる強制冷却を行い、続いて
    該鋼片を1000〜1180℃に加熱して950℃以下
    で加工を完了する熱間加工を施した後、25℃/分以上
    の加熱速度で再加熱焼入れし、その後焼戻すことを特徴
    とする強度と靭性のすぐれたボロン含有低合金鋼の製造
    法。
JP194585A 1985-01-09 1985-01-09 強度と靭性のすぐれたボロン含有低合金鋼の製造法 Pending JPS61163210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP194585A JPS61163210A (ja) 1985-01-09 1985-01-09 強度と靭性のすぐれたボロン含有低合金鋼の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP194585A JPS61163210A (ja) 1985-01-09 1985-01-09 強度と靭性のすぐれたボロン含有低合金鋼の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61163210A true JPS61163210A (ja) 1986-07-23

Family

ID=11515749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP194585A Pending JPS61163210A (ja) 1985-01-09 1985-01-09 強度と靭性のすぐれたボロン含有低合金鋼の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61163210A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02270914A (ja) * 1989-04-10 1990-11-06 Nippon Steel Corp 強靭鋼の高能率製造方法
JP2012036486A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造鋳片の脱水素方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02270914A (ja) * 1989-04-10 1990-11-06 Nippon Steel Corp 強靭鋼の高能率製造方法
JP2012036486A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造鋳片の脱水素方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3990726B2 (ja) 優れた靭性及び溶接性を有する高強度二相鋼板
JP3990725B2 (ja) 優れた靭性及び溶接性を持つ高強度2相鋼板
TW201930611A (zh) 經新穎熱處理後具特製性質之加壓硬化鋼
CN112899577B (zh) 一种Fe-Mn系高强度高阻尼合金的制备方法
JPH029647B2 (ja)
JPS61163210A (ja) 強度と靭性のすぐれたボロン含有低合金鋼の製造法
JP2005154872A (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JPH08199310A (ja) 高強度マルテンサイト系ステンレス鋼部材の製造方法
JPH07173534A (ja) 靱性と加工性の優れた含Ni鋼板の製造方法
JP2706159B2 (ja) 溶接性の良好な低降伏比高張力鋼の製造方法
JP6610067B2 (ja) 冷延鋼板の製造方法及び冷延鋼板
JPH058256B2 (ja)
JPH02267219A (ja) 浸炭特性の優れた鋼板の製造法
US3507710A (en) Process for treating steel
JPH0192317A (ja) 伸びフランジ加工性の優れた高強度薄鋼板の製造方法
JPH05271756A (ja) 低温での靭性が優れた溶接用構造用厚鋼板の製造法
JPH0250908A (ja) 高強度冷間圧延鋼板の粒界酸化防止方法
JPS59182915A (ja) 高張力鋼の製造方法
JPS60100630A (ja) 延性と曲げ加工性の良好な高強度薄鋼板の製造方法
JPS6277419A (ja) アレスト特性のすぐれた高張力鋼の製造法
JPS6056017A (ja) 低温靭性の優れた厚鋼板の製造法
JP2020029620A (ja) 冷延鋼板の製造方法及び冷延鋼板
JPS60197846A (ja) 人工時効硬化性と深絞り性に優れるフエライト単相混合粒組織冷延鋼板
JPH07118739A (ja) 急速焼戻しによる低降伏比高張力鋼板の製造方法
JPH04311521A (ja) 高強度高靭性構造用厚鋼板の製造方法