JPS61162955A - バル−ン付き薬液持続注入器 - Google Patents

バル−ン付き薬液持続注入器

Info

Publication number
JPS61162955A
JPS61162955A JP60004783A JP478385A JPS61162955A JP S61162955 A JPS61162955 A JP S61162955A JP 60004783 A JP60004783 A JP 60004783A JP 478385 A JP478385 A JP 478385A JP S61162955 A JPS61162955 A JP S61162955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular body
balloon
hole
liquid medicine
chemical liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60004783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6151901B2 (ja
Inventor
修 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60004783A priority Critical patent/JPS61162955A/ja
Publication of JPS61162955A publication Critical patent/JPS61162955A/ja
Publication of JPS6151901B2 publication Critical patent/JPS6151901B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野     ゛ 本発明は、バルーン内に薬液を注入し、所定量の薬液を
所定時間内に人体内に注入するために用いるバルーン付
き薬液持続注入器に関するものである。
0口)従来技術 従来、人体に薬液を比較的長時間注入する方法としては
、注射針またはカテーテルに薬液を入れた注射器を接続
し、その注射器を手動、バネ、電動によって作動して薬
液を流出するか、あるいは点滴ビンまたは容器内に薬液
を入れ、自然滴下または電動により薬液を流出していた
薬液を数分から数時間かけて人体内に注入する場合には
、その時間だけ薬液供給源としての注射器または点滴ビ
ンを注射針またはカテーテルに接続していなければなら
ないので、患者および施術者にとって多くの不都合を強
いていた。
例えば1手動による持続注入の場合には、患者および施
術者が一定時間人体を拘束固定されるので、肉体的にも
精神的にも大きな苦痛をともなう。
実際には、1〜2分が限度であるとされている。
電動またはバネを利用したとしても、電源の確保、注射
器の設置などが必要であり、患者の行動が制限される。
点滴による薬液の持続注入の場合には、薬液にくらべて
大量の補液を入れることになり、また、補液を必要とし
ない患者でも不必要な液を入れることになる。点滴ビン
または容器を患者よりも高い位置に設置しなければなら
ず、また、注射針またはカテーテルと点滴ビンとを結ぶ
複雑で長い管路を必要とするので、患者の体動を制約す
るとともに、施術者も適宜点検する必要があった。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明が解決しようとする問題点は、薬液を比較的長時
間持続して人体内に注入するさいに、構造が簡単で取扱
が簡便で、安全性の高い薬液持続注入器を得ることにあ
る。
に)問題点を解決するための手段 本発明のバルーン付き薬液持続注入器は、長手方向軸心
にそって形成された薬液流路untl−有する管状本体
(11を設け、該管状本体の一端に逆止弁(121)を
有する薬液注入部α2を設け、前記管状本体の他端に薬
液注出部(131を設け、前記管状本体の中間に前記薬
液流路を遮断する部材a4を設け、該遮断部材(挿の付
近で前記薬液注入部側に流入穴(141)をまた前記薬
液注出部側に流出穴(142)または微細多孔質膜を貼
り付けた流出穴をそれぞれ前記管状本体の管壁を貫通し
て形成し、弾性材料からなるバルーン(2)によって前
記流入穴および流出穴を包囲し、前記バルーンの周t#
21Jを前記管状本体の外周に気密状に固定することに
よって、上記問題点を解決している。
本発明の薬液持続注入器は、上記の構成に加えて、前記
流出穴より前記薬液注出部側に圧力応答絞り弁09を設
けることによっても上記問題点を解決している。この圧
力応答絞り弁は、前記流出穴より前記薬液注出部側の前
記管状本体において穴(151)を形成して紋穴に伸縮
自在のダイヤフラム(152)を固定し、該ダイヤフラ
ムの底部を前記薬液流路に突出させた構成になっている
。前記バルーンが前記流入穴、流出穴および穴(151
)を包囲する。
(ホ)実 施 例 第1図から第3図までを参照して本発明の薬液持続注入
器の基本的構造について説明する。本発明の薬液持続注
入器は、管状本体1とバルーン2とからできている。
管状本体1は長手方向軸心にそって薬液流路11が形成
されている。管状本体1の一端(図示例では右端)には
薬液注入部12が、また、他端(図示例では左端)には
薬液注出部13がそれぞれ設けられる。薬液注入部12
および薬液注出部16は管状本体1と一体に成形されて
もよいが、製造および取扱いの便宜を考慮して図示例の
ように別個の部品を接続することが好ましい。薬液注入
部12には慣用の逆止弁121を設ける。逆止弁121
は矢印方向122への薬液の注入を許すが、その逆の流
れを許さない機能を有しているものでよい。
管状本体1の中間には、薬液流路11を遮断する部材1
4が設けられる。遮断部材14は管状本体1と一体に予
め成形されてもよく、また、後に別の部品を薬M/jl
E路11に詰め込まれてもよい。
遮断部材14の付近で薬液注入部12の側(図示例では
右側)に流入穴141を、また、薬液注出部13の側(
図示例で社友側)に流出穴142まだは微細多孔質膜を
貼り付けた流出穴をそれぞれ管状本体1の管壁を貫通し
て形成する。したがって、流入穴141および流出穴1
42は薬液流路11に連通ずる。流入穴141および流
出穴142は図示例ではそれぞれ1箇所設けられている
が、必要に応じて管状本体1の外周にそってまたは長手
方向にそって複数箇所設けてもよい。
バルーン2は流入穴141および流出穴142を包囲し
、バルーン2の周縁21が管状本体1の外周に気密状に
固定される。バルーン2は伸縮性に富み、外部からの作
用に対しても容易に損傷のしない耐摩耗性、高靭性の材
料からつくられることが好ましい。特に、透明または半
透明材料のものが好ましい。このような材料としては例
えば、市販のシリコンゴムまたはラテックスゴム等のも
のが最適である。
バルーン2は、第1図に示すように、薬液を注入する前
の常態時においては、管状本体1の外周に密着し、また
、薬液注入後の作動時においては第3図に示すように周
縁21を残して他の部分が管状本体1の外周から離れて
膨張する。
本発明の薬液持続注入器の別の変更例′f、第4図から
第6図までに示す。この変更列においては、流出穴14
2より薬液注出部16の側(図示例では左側)に圧力応
答絞り弁15が設けられている。
圧力応答絞り弁15は、管状本体1に設けた穴151に
伸縮自在のダイヤフラム152を固定し、ダイヤフラム
152の底部を薬液流路11内に突出させた構造になっ
ている。穴151およびダイヤフラム152は図示列で
は上下2箇所に設けられているが、それ以上の箇所(例
Iえば、上下左右の4箇所)に設けてもよい。
圧力応答絞り弁15は、バルーン2内の薬液の圧力が高
いときは、それに応じてダイヤフラム152の底部が膨
張して薬tLR@11内に突出し、薬液の流通に抵抗を
与える(第5図および第6図)。
第7図は、本発明の薬液持続注入器の薬液注出部16に
接続される人体留置器具の代表例を示す。
(5)は通潜の注射針を、(B)はaT撓注性管路有す
る注射針を、(0は通常のカテー・チルをそれぞれ示す
バルーン2は、基本的には球形のものであるが、人体の
使用箇所の形状に合せて任意の形状に成形することがで
きる。例えば、第8図に示すように、扁平の長円体形状
のものでもよい。
(へ)作  用 薬液は薬液持続注入器の薬液注入部12から所定量注入
される。薬液は管状本体1の薬液流路11、流入穴14
1を通ってバルーン2内に流入し、バルーン2を膨張さ
せながら、バルーン2内に充満される。
バルーン2内に充満される薬液は、バルーン2の収縮力
によって流出口142をかいして薬鏝流路11に流出す
るので、薬液の充填中は薬液注出部13を手で塞ぐか、
キャップまたは人体留置器具(第7図)で塞ぐことが好
ましい。バルーン2内に充満された薬液は逆止弁121
によって逆流することはない。
バルーン2内に充填された薬液は、バルーン自体の収縮
力により、流出穴142、薬液流路11、薬液注出部1
6を通って人体留1e器具(第7図)に流入する。
バルーン2内に所定量の薬液が充填された後に、通常の
エア抜きを行う。エア抜きを確認するために、各要素は
すべて透明または半透明になっていることが好ましい。
薬液の注出時間は、薬液の注入量および粘性、バルーン
2の収縮特性、流出穴142の断面積または流出穴に微
細多孔質膜を貼り付けることによって定まる。実際には
各薬液持続注入器について標準の薬液で注出時間を実測
すればよい。
薬液の注出抵抗は、流出穴142の断面積の外に、後述
する圧力応答絞り弁15の絞り率、接続する人体留置器
具の管路抵抗によっても定まる。
したがって、実際の使用にさいしては、これらのことを
総合的に考慮に入れて各器具を選定する必要がある。
バルーン2が大きく膨張しているときには、バルーン2
の収縮力が大きいので薬液の注出量も多くナリ、バルー
ン2が収縮するにつれて注出lも低下する。そこで、注
出量をできるだけ平均化するために、前述の圧力応答絞
り弁15が設けられる。
圧力応答絞り弁15は、バルーン内の薬液の圧力に応答
してダイヤフラム152の底部を薬液流路11内に突出
して、薬液の流通に抵抗を与え、流出tを制匈する。
バルー/が万が一外部の鋭利な物体に触れて破裂するよ
うなことのないように、バルーン外部を覆う透明なカバ
ー(図示せず)を管状本体1に着脱自在に取り付けても
よい。
(ト)効   果    ゛ 本発明の薬液持続注入器は、薬液の容器として、また薬
液の注入器具として一体に機能するので、構造が簡単で
叡扱いが簡便になる。したがって、患者の行動および体
動を制限せず、施術者の労力および拘束時間を軽減する
。また、一度エア抜きをしておけば、バルーンが完全に
収縮してしまうまでエアの混入は起らない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の薬液持続注入器の縦断面図。 第2図は第1図のtt−n線からみた横断面図。第5図
は第1図と同様な図面であってバルーンの膨張状態を示
す。第4図は本発明の別の変更例を示す薬液持続注入器
の部分縦(祈面図。第5図は第4図と同様な図面であっ
てバルーンの膨張状態を示す。第6図は第5図の■−■
線からみた横断面図。 第7図は本発明の薬液持続注入器に接続される人体留置
器具の列を示す側面図。第8図はバルーンの別の形状の
一列を示す平面図。 1:管状本体 11:薬液流路   12:薬液注入部16:薬夜注出
部  14:遮断部材 15:圧力応答絞り弁 121:逆止弁141:注入穴
    142:注出穴151 :穴       1
52:ダイヤフラム2:バルーン    21:周縁 特許出願人 塚   1111       修(外5
名)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長手方向軸心にそって形成された薬液流路(11
    )を有する管状本体(1)を設け、該管状本体の一端に
    逆止弁(121)を有する薬液注入部(12)を設け、
    前記管状本体の他端に薬液注出部(13)を設け、前記
    管状本体の中間に前記薬液流路を遮断する部材(14)
    を設け、該遮断部材(14)の付近で前記薬液注入部側
    に流入穴(141)をまた前記薬液注出部側に流出穴(
    142)をそれぞれ前記管状本体の管壁を貫通して形成
    し、弾性材料からなるバルーン(2)によって前記流入
    穴および流出穴を包囲し、前記バルーンの周縁(21)
    を前記管状本体の外周に気密状に固定してなるバルーン
    付き薬液持続注入器。
  2. (2)長手方向軸心にそって形成された薬液流路(11
    )を有する管状本体(1)を設け、該管状本体の一端に
    逆止弁(121)を有する薬液注入部(12)を設け、
    前記管状本体の他端に薬液注出部(13)を設け、前記
    管状本体の中間に前記薬液流路を遮断する部材(14)
    を設け、該遮断部材(14)の付近で前記薬液注入部側
    に流入穴(141)をまた前記薬液注出部側に流出穴(
    142)をそれぞれ前記管状本体の管壁を貫通して形成
    し、前記流出穴より前記薬液注出部側の前記管状本体に
    おいて穴(151)を形成して該穴に伸縮自在のダイヤ
    フラム(152)を固定し、該ダイヤフラムの底部を前
    記薬液流路に突出させた圧力応答絞り弁(15)を設け
    、弾性材料からなるバルーン(2)によって前記流入穴
    、流出穴および穴(151)を包囲し、前記バルーンの
    周縁(21)を前記管状本体の外周に気密状に固定して
    なるバルーン付き薬液持続注入器。
JP60004783A 1985-01-14 1985-01-14 バル−ン付き薬液持続注入器 Granted JPS61162955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60004783A JPS61162955A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 バル−ン付き薬液持続注入器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60004783A JPS61162955A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 バル−ン付き薬液持続注入器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61162955A true JPS61162955A (ja) 1986-07-23
JPS6151901B2 JPS6151901B2 (ja) 1986-11-11

Family

ID=11593406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60004783A Granted JPS61162955A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 バル−ン付き薬液持続注入器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61162955A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11169458A (ja) * 1997-12-09 1999-06-29 Daiken Iki Kk ボウラス投与装置
WO2000041750A1 (fr) * 1999-01-12 2000-07-20 Tsukada Medical Research Co., Ltd. Unite d'assemblage de transfusion a injection continue
JP2012516192A (ja) * 2009-01-28 2012-07-19 ウー ヨン メディカル カンパニー リミテッド 薬液投与器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2145869C (en) * 1994-04-11 2004-09-21 Kodai Kinoshita Portable analgesic system
WO2000071190A1 (fr) * 1999-05-24 2000-11-30 Tsukada Medical Research Co., Ltd. Dispositif portatif de soulagement de la douleur

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11169458A (ja) * 1997-12-09 1999-06-29 Daiken Iki Kk ボウラス投与装置
WO2000041750A1 (fr) * 1999-01-12 2000-07-20 Tsukada Medical Research Co., Ltd. Unite d'assemblage de transfusion a injection continue
JP2012516192A (ja) * 2009-01-28 2012-07-19 ウー ヨン メディカル カンパニー リミテッド 薬液投与器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6151901B2 (ja) 1986-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4998918A (en) Continuous injector of liquid medicine
ES2240998T3 (es) Aparato de infusion a presion en combinacion con una valvula de regulacion del flujo.
US4043332A (en) Constant flow rate liquid medicament administering device
US4013074A (en) Implantable medication-dispensing device
JP3126979B2 (ja) バルーン付き薬液持続注入器
KR0141688B1 (ko) 액체형 약제를 연속적으로 주입하기 위한 기구를 가진 주입기
US6773417B2 (en) Epidural space locating device
US20110108158A1 (en) Device, Kit, And Method For Filling a Flexible Reservoir Container In A Negative Pressure Chamber
JPS63501195A (ja) 有益な薬剤の患者制御放出のための装置
US4505701A (en) Automatic parenteral infusion apparatus
KR19990076704A (ko) 충전 조립체를 가진 주입 장치
US4689047A (en) Air venting winged catheter unit
US2786467A (en) Apparatus for dispensing intravenous solutions
US4583979A (en) Infusion devices
JPS61162955A (ja) バル−ン付き薬液持続注入器
US3543753A (en) Intra-venous infusion device
JPH028744B2 (ja)
JP2568289B2 (ja) バルーン付き薬液持続注入器
JPH1147271A (ja) 持続注入器
JP2637579B2 (ja) バルーンインフューザー
WO1990004420A1 (en) Balloon-carrying instrument for continuous injection of liquid medicine
JP2725557B2 (ja) 薬液注入器具
JPH0532128Y2 (ja)
JP2575875Y2 (ja) 薬液注入器具
CN206045010U (zh) 一次性心内科输液装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees