JPS61161854A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPS61161854A
JPS61161854A JP290685A JP290685A JPS61161854A JP S61161854 A JPS61161854 A JP S61161854A JP 290685 A JP290685 A JP 290685A JP 290685 A JP290685 A JP 290685A JP S61161854 A JPS61161854 A JP S61161854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
telephone
section
key
selection signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP290685A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nagai
敏 永井
Norio Yamashita
山下 紀夫
Katsumi Tomiyama
富山 勝己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP290685A priority Critical patent/JPS61161854A/ja
Publication of JPS61161854A publication Critical patent/JPS61161854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は電話番号を記憶する記憶手段を備えた再ダイヤ
ル機能付の電話装置に係り、特に、上記記憶手段に複数
の電話番号を記憶する記憶領域を確保した電話装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来、再ダイヤル機能付の電話装置が知られている。
第3図は例えば特開昭56−6557号公報に示された
従来の再ダイヤル機能付電話機の構成図であり、図にお
いて、1は電話回線、2はフックスイッチ、3は通話部
、4は通話部3に接続された送受話器、5は交換機から
の呼出信号を検出するリンガ部、6はリンガ部5に接続
されたサウンダ、7は被呼者電話番号を入力するための
人力操外部としてのキーボードであり、キーボード7は
θ〜9の数字と“纂”および“#”の記号と“再送”と
表示した再送キーAで構成される。8は選択信号送出部
で、被呼者側の電話番号に対応する選択信号を発生する
。9は被呼者側の電話番号を記憶する記憶部、lOはキ
ーボード7からのキー人口により選択信号送出部8と記
憶部9を制御する制御部である。
次に動作について説明する。電話回線1の先には交換機
が接続され、着信時は交換機からの呼出信号をリンガ部
5が検出し、リンガ部5に接続されたサウンダ6を駆動
する。そして、フックスイッチ2を閉じることにより通
話部3を介して送受話器4から音声を送受信する。
発信時の動作については第4図に示す制御部10の動作
フローチャートを併用して説明する。
制御部10はステップS1において、交換機から供給さ
れる電源電圧によりフックスイッチ2の開閉を検知して
、フックスイッチ2が閉じられればステップS2におい
てキーボード7からのキー操作入力を待つ。キーボード
7にキー人力が有ると、ステップS3において、その入
カキ−が再送キーAであるか解読し、入カキ−が再送キ
ーA以外であれば、即ちダイヤル数字キーの時、制御部
10は通常の発信と判断して、ステップS4の記憶部9
に電話番号の記憶を実行し、さらにステップS5で選択
信号送出部8に上記電話番号を出力する。この時、記憶
部9に記憶された被呼者電話番号は更新され、新しく発
信する電話番号が記憶される。選択信号送出部8はフッ
クスイッチ2を介して電話回線1に選択信号を送出する
。その後、ステップS1に戻り、発信する被呼者側の電
話番号の桁数だけ、この動作が繰り返され発信を終了す
る。
ステップS3において、キーボード7から入力されたキ
ーが再送キーAであると判断すれば、ステップS6で制
御部10は記憶部9から以前に記憶された被呼者電話番
号を入力し、ステップS7で選択信号送出部8にその被
呼者電話番号を出力することにより、最後に発信した被
呼者電話番号を自動的に送出する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の再発信機能付電話機は以上のように構成されてい
るので、最後に入力された最新の被呼者電話番号だけが
再発信できる機能しか持たず、それ以前の被呼者電話番
号を簡単な操作で再発信することができない問題点があ
った。
従って、本発明の目的は、最後に入力された最新の被呼
者電話番号だけでなくそれ以前の被呼者電話番号を簡単
な操作で再発信することが可能な再発信機能付電話機を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、入力操作部から入力した電話番号を順次記憶
する複数の記憶領域を有する記憶部及びその選択手段を
具備したものである。
又、他の本発明は、入力操作部から入力した電話番号を
順次記憶する複数の記憶領域を有する記憶部及びその選
択手段と、上記各記憶領域に記憶されている電話番号を
表示する表示部とを備えたものである。
〔作用〕
本発明では、入力操作部から入力された電話番号は複数
の記憶領域に順次記憶される。
又、他の本発明では、人力操作部から入力された電話番
号は複数の記憶領域に順次記憶されしかも各記憶領域に
記憶されている電話番号は表示部に表示される。
〔実施例〕
以下に、本発明の実施例を第1図及び第2図に基づき説
明する。なお、従来技術と同一構成要素には同一符号を
付して説明を省略するものとする。
然るに、1)は本発明に係る記憶部で、該記憶部1)は
複数の記憶領域をもち、複数の電話番号を順次記憶でき
るようになっている。
又、12は本発明に係る入力操作部としてのキーボード
で、該キーボード12には検索キーBが具備されている
。該検索キーBと各種の数字キーにより選択手段13が
構成され、該選択手段13により、上記各記憶領域に記
憶されている電話番号の内から目的とする電話番号が選
択される。又、14は、上記記憶部1)に記憶されてい
る電話番号を表示する表示部を示す。
又、15は送出部で、該送出部15は上記選択手段13
によって選択された電話番号を選択信号送出部8に送出
するようになっている。
次に発信時の動作について、第2図に示す制御部10の
動作フローチャートを併用して説明する。
制御部10はステップS1において、交換機から供給さ
れる電源の有無によりフックスイッチ2の開閉状態を検
出し、フックスイッチ2が閉じられればステップS2に
おいてキーボード7からのキー操作入力を待つ。キーボ
ード7にキー人力が有ると、ステップS3およびS4に
おいて、その入カキ−が再送キーAまたは検索キーBで
あるか解読し、入カキ−が両者以外であるならば、即ち
ダイヤル数字キーの時、制御部10は通常発信と判断し
、ステップS5の記憶部1)へ電話番号の記憶を実行し
、さらにステップS6で選択信号送出部8に上記電話番
号を出力する。この時、以前に同じ動作で記憶部1)に
記憶されている被呼者電話番号は消さずにその被呼者電
話番号の後に、即ち発信した順番に記憶される。選択信
号送出部8は電話番号に対応した選択信号をフックスイ
ッチ2を介して電話回線1に送出する。ステップS5お
よびステップS6の実行が終了すると、再びステップS
1に戻り、同様の動作を発信する被呼者電話番号の桁数
だけ繰り返される。
ステップS3において、キーボード7に入力されたキー
が再送キーAであった場合、ステップS7の記憶部1)
内に最後に記憶された被呼者電話9番号を制御部10に
入力することを実行後、ステップS8において、その被
呼者電話番号を表示部14に出力する。表示部14は被
呼者電話番号をダイヤル数字で表示する。そして、ステ
ップS9において、送出部15は表示部14に出力した
内容と同じ被呼者電話番号を選択信号送出部8に出力す
る。これは従来からのラストナンバリダイヤルとしての
再発信動作である。
ステップS4において、キーボード7に入力されたキー
が検索キーBであった場合、ステップ10のキー人力を
実行する。この時、使用者は以前に発信したことがある
被呼者電話番号の発信を希望する場合であり、例えばそ
の被呼者電話番号がr12 3456Jとすると、被呼
者電話番号のうち最初に入力する@1”のダイヤル数字
をキーボード7から入力する。制御部10はステップ1
)において、記憶部1)に記憶された被呼者電話番号の
中から“1”で始まる被呼者電話番号を検索する。この
時、記憶部llの検索は記憶の新しい被呼者電話番号か
ら順番に行なわれる。検索が終了しステップ12におい
て、該当する被呼者電話番号がなかった場合はステップ
10に戻る。
該当する被呼者電話番号があった場合は、ステップ13
の該当被呼者番号を表示部14に出力することを実行す
る。この時、使用者が発信を希望する被呼者番号以外に
“工”で始まる被呼者電話番号例えばr17  B90
1Jが記憶されており、しかも発信したい被呼者電話番
号より新しく記憶されたものであれば、表示部14から
は使用者の希望と異なる被呼者電話番号r17 890
1Jが表示される。使用者は表示部14の表示が発信し
たい被呼者電話番号と異なることを判断し、ステップS
14において、発信を希望する被呼者電話番号r12 
3456Jの“1”の次のダイヤル数字“2″をキーボ
ード7から入力する。また、たまたまステップSllで
検索した被呼者電話番号が使用者が希望するそれと一致
した場合、ステップS13において、発信を希望する被
呼者電話番号が表示部14より表示されるので、ステッ
プ314において、キーボード7より再送キーAを人力
することにより、制御部lOはステップS15において
、表示部14で表示した内容を発信することを知り、ス
テップS19を実行し、選択信号の送出を完了する。前
者の表示部14が表示する被呼者電話番号が使用者の希
望するそれと一致しなかった場合は、ステップS14で
入力されたダイヤル数字“2″とその前に入力された“
1”の数字群“12”で始まる被呼者電話番号をステッ
プ31)に戻り記憶部9より検索する。被呼者電話番号
のうち2桁入力として該当する番号が表承部14より表
示されない場合は、3桁目、4桁目とこの動作が繰り返
され、発信を希望する被呼者電話番号と表示部14の表
示内容が一致した時点で再送キーAを入力する。
しかし、同じような電話番号があっても、使用者の発信
する範囲にはせいぜい4桁ぐらい入力すれば該当する電
話番号を見つけることができ、全ての電話番号を入力し
なくても発信することが可能である。
上記実施例では記憶部1)に記憶された被呼者電話番号
が消されることがなく発信した時には常に記憶されるよ
うな構成となっているが、以前に記憶した被呼者電話番
号を発信した場合は、以前の被呼者電話番号の記憶を消
し、新たに発信番号を記憶するよう動作しても上記実施
例と同様の効果を奏する。
また、上記実施例では再送キーAと検索キーBとを設け
ているが、キーポ゛−ドア上の舛”。
“#”を用いて同じ動作をしてもよい。
〔効果〕
以上説明したように本発明によれば、入力操作部から入
力した電話番号を順次記憶する複数の記憶領域を有する
記憶部を設けたので、最後に入力された最新の電話番号
だけでなく、以前に発信したことのある被呼者電話番号
であれば、その電話番号を新たに入力することなく、再
ダイヤルすることが可能となる。
又、他の本発明によれば、入力操作部から入力した電話
番号を順次記憶する複数の記憶領域を有する記憶部の他
に、各記憶領域に記憶されている電話番号を表示する表
示部を設けたので、これを目視しながら上記記憶部から
目的とする電話番号を容易に選択できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す電話装置の構成図、第2
図はフロー図、第3図は従来技術による電話装置の構成
図、第4図は従来技術による電話装置の作用を説明する
フロー図である。 8・・・・選択信号送出部、1)・・・記憶部、12・
・・入力操作部(キーボード)、13・・選択手段、工
4・・・表示部、15・・・′送出部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)先方の電話番号を入力する入力操作部と、上記電
    話番号に対応する選択信号を電話回線に送信する選択信
    号送出部とを備えた電話装置において、上記入力操作部
    から入力した電話番号を順次記憶する複数の記憶領域を
    有する記憶部と、該記憶部に記憶されている電話番号の
    内から目的とする電話番号を選択する選択手段と、該選
    択手段で選択された電話番号を上記選択信号送出部に送
    出する送出部とから構成したことを特徴とする電話装置
  2. (2)先方の電話番号を入力する入力操作部と、上記電
    話番号に対応する選択信号を電話回線に送信する選択信
    号送出部とを備えた電話装置において、上記入力操作部
    から入力した電話番号を順次記憶する複数の記憶領域を
    有する記憶部と、該記憶部に記憶されている電話番号の
    内から目的とする電話番号を選択する選択手段と、該選
    択手段で選択された電話番号を上記選択信号送出部に送
    出する送出部と、上記記憶部の各記憶領域に記憶されて
    いる電話番号を表示する表示部とから構成したことを特
    徴とする電話装置。
JP290685A 1985-01-11 1985-01-11 電話装置 Pending JPS61161854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP290685A JPS61161854A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP290685A JPS61161854A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61161854A true JPS61161854A (ja) 1986-07-22

Family

ID=11542398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP290685A Pending JPS61161854A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61161854A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281860A (ja) * 1985-10-04 1987-04-15 Nec Corp 多機能電話機
JPS6379448A (ja) * 1986-09-22 1988-04-09 Nec Corp 再発信機能付電話機
JPH03120940A (ja) * 1989-10-04 1991-05-23 Hitachi Ltd Isdn端末装置
US5054754A (en) * 1988-09-20 1991-10-08 Fuji Electric Co., Ltd. Inversion spring for thermal overload relay and method for making the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835704A (ja) * 1971-06-18 1973-05-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835704A (ja) * 1971-06-18 1973-05-26

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281860A (ja) * 1985-10-04 1987-04-15 Nec Corp 多機能電話機
JPS6379448A (ja) * 1986-09-22 1988-04-09 Nec Corp 再発信機能付電話機
US5054754A (en) * 1988-09-20 1991-10-08 Fuji Electric Co., Ltd. Inversion spring for thermal overload relay and method for making the same
JPH03120940A (ja) * 1989-10-04 1991-05-23 Hitachi Ltd Isdn端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61161854A (ja) 電話装置
JPH08204811A (ja) 携帯電話装置及びその制御方法
KR970004589A (ko) 전화기를 이용한 문자정보 송신방법 및 그 키패드 장치
JP2002300263A (ja) 携帯情報端末
JP3228853B2 (ja) ページャ機能付き携帯電話機
JP3226864B2 (ja) 通話履歴表示方法及び通信装置
KR100566231B1 (ko) 교환시스템의 메모 기능 및 그 메모 기능을 이용한 다이얼링방법
JP3597120B2 (ja) 電話帳機能付電話機
JPH10243079A (ja) コードレス電話システムの携帯端末
JP3113354B2 (ja) 電話機
JP3311117B2 (ja) 電話機
JPH11341164A (ja) 電話帳システム
JP3255438B2 (ja) 電話装置
JP3220575B2 (ja) 通信端末装置
KR970002345B1 (ko) 다이얼 디지트의 선택적 재다이얼링 장치 및 방법
JPH04248737A (ja) 通信端末装置
JPH04109741A (ja) ボタン電話装置
JPS60180361A (ja) 自動ダイヤル発信装置
JPH10210127A (ja) 電話機
JPH07111526A (ja) 電話機用表示アダプター
JPS61294956A (ja) レパ−トリダイヤル方式
JPH10190779A (ja) 携帯電話機およびその着信音設定方法
JPS6291048A (ja) 電話機
JP2001024771A (ja) 電話機
JPH01243759A (ja) 電話番号入力方式