JPS61161040A - 光増幅装置 - Google Patents
光増幅装置Info
- Publication number
- JPS61161040A JPS61161040A JP60001850A JP185085A JPS61161040A JP S61161040 A JPS61161040 A JP S61161040A JP 60001850 A JP60001850 A JP 60001850A JP 185085 A JP185085 A JP 185085A JP S61161040 A JPS61161040 A JP S61161040A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- light
- flowing
- apd1
- lighted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/29—Repeaters
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、光IC,光通信、光メモリの光検出部等の微
少光量を信号として扱う装置に適用され、その送信途上
で光増幅を行なう光増幅装置に関する。
少光量を信号として扱う装置に適用され、その送信途上
で光増幅を行なう光増幅装置に関する。
光通信では、充分遠方に通信するために途中に中継点を
設けて光増幅することが行われている。しかしながら、
従来の中継点での光増幅は、一旦受光素子で光を受けて
光信号を電気信号に変換し、この電気信号を電気的に増
幅した後、発光素子で光信号に変換するようにしている
ため、中継装置が大きくなるだけでなく、応答速度が速
くできないという問題があった。
設けて光増幅することが行われている。しかしながら、
従来の中継点での光増幅は、一旦受光素子で光を受けて
光信号を電気信号に変換し、この電気信号を電気的に増
幅した後、発光素子で光信号に変換するようにしている
ため、中継装置が大きくなるだけでなく、応答速度が速
くできないという問題があった。
また、光ICには光増幅器が必要なため、ファプリーベ
ロー共振器等数多くのものが提案されているが、装置が
大型化ばかシか、応答速度が遅く、しかも安定性および
信頼性に乏しい等の問題があった。
ロー共振器等数多くのものが提案されているが、装置が
大型化ばかシか、応答速度が遅く、しかも安定性および
信頼性に乏しい等の問題があった。
本発明は上記事情にもとづいてなされたもので、その目
的とするところは、非常に小さく、かつ高速に応答し、
しかも、構造が簡単である光増幅装置を提供することに
ある。
的とするところは、非常に小さく、かつ高速に応答し、
しかも、構造が簡単である光増幅装置を提供することに
ある。
本発明は、上記目的を達成するために、受光することに
より電流を流すとともにその電流の増幅作用を有する受
光素子と、電流を流すことにより発光する発光素子とを
少なくとも一部で電気的に直列に接続したことを特徴と
する特許である。
より電流を流すとともにその電流の増幅作用を有する受
光素子と、電流を流すことにより発光する発光素子とを
少なくとも一部で電気的に直列に接続したことを特徴と
する特許である。
以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する
。
。
図中1は受光することにより電流を流すとともにその電
流の増幅作用を有するアバランシェフォトダイオード(
受光素子)、2は電流を流すことにより発光する半導体
レーザー(発光素子)、3は半導体レーザー2の破壊を
防止するための保護抵抗である。そして、これらアバラ
ンシェフォトダイオード1、半導体レーザー2、および
保護抵抗3はこの順に直列に接続され、さらに、保護抵
抗3側の端子4には図示しない電源より電圧が印加され
ているとともにアバランシェ7オトダイオード1側の端
子5は接地されている。
流の増幅作用を有するアバランシェフォトダイオード(
受光素子)、2は電流を流すことにより発光する半導体
レーザー(発光素子)、3は半導体レーザー2の破壊を
防止するための保護抵抗である。そして、これらアバラ
ンシェフォトダイオード1、半導体レーザー2、および
保護抵抗3はこの順に直列に接続され、さらに、保護抵
抗3側の端子4には図示しない電源より電圧が印加され
ているとともにアバランシェ7オトダイオード1側の端
子5は接地されている。
しかして、端子4,5間に所定の電圧が印加された状態
で、入力光6がアバランシェフォトダイオード1に照射
されると、その入力光6に対して遥かに大きな(量子効
率が1以上)電流がアバランシェフォトダイオード1内
に流れる。
で、入力光6がアバランシェフォトダイオード1に照射
されると、その入力光6に対して遥かに大きな(量子効
率が1以上)電流がアバランシェフォトダイオード1内
に流れる。
すると、この電流によって半導体レーザー2が駆動され
、これにより増幅された出力光7が発生される。
、これにより増幅された出力光7が発生される。
以上の構成によれば、装置として非常に小さく、また、
アバランシェフォトダイオード1′ft用いているため
、高速に応答し、しかも、構造が簡単である。
アバランシェフォトダイオード1′ft用いているため
、高速に応答し、しかも、構造が簡単である。
なお、発光素子としては、超格子構造をもつ半導体レー
ザーを用いるのが好ましい。この超格子構造をもつ半導
体レーザーは、立上がり電流値(しきい値電流)が低い
ので、微少電流を用いても発光するからである。
ザーを用いるのが好ましい。この超格子構造をもつ半導
体レーザーは、立上がり電流値(しきい値電流)が低い
ので、微少電流を用いても発光するからである。
また、発光素子は、半導体レーザーに限らず、LEDや
通常の電球等でも良い。
通常の電球等でも良い。
また、受光素子としては、超格子構造をもつアバランシ
ェフォトダイオードを用いるのが好ましい。この超格子
構造をもつアバランシェフォトダイオードを用いると、
電源の電圧は200〜500vと高くする必要がなく、
10〜5v程度で良いからである。
ェフォトダイオードを用いるのが好ましい。この超格子
構造をもつアバランシェフォトダイオードを用いると、
電源の電圧は200〜500vと高くする必要がなく、
10〜5v程度で良いからである。
さらに、上記実施例ではアバランシェフォトダイオード
1を1個用いたが、本発明はこれに限ることはなく、半
導体レーザー2の駆動電流を上げるため、アバランシェ
フォトダイオードJt−多数並列に接続し、同時に露光
するよう(してもよい。
1を1個用いたが、本発明はこれに限ることはなく、半
導体レーザー2の駆動電流を上げるため、アバランシェ
フォトダイオードJt−多数並列に接続し、同時に露光
するよう(してもよい。
以上説明したように本発明によれば、受光することKよ
り電流を流すとともにその電流の増幅作用を有する受光
素子と、電流を流すことにより発光する発光素子とを具
備し、これら受光素子と発光素子とを少なくとも一部で
電気的に直列に接続したから、非常に小さく、かつ、高
速に応答し、しかも、構造が簡単である等の優れた効果
を奏する。
り電流を流すとともにその電流の増幅作用を有する受光
素子と、電流を流すことにより発光する発光素子とを具
備し、これら受光素子と発光素子とを少なくとも一部で
電気的に直列に接続したから、非常に小さく、かつ、高
速に応答し、しかも、構造が簡単である等の優れた効果
を奏する。
図面は本発明の一実施例を示す構成図である。
1・・・受光素子(アバランシェフォトダイオード、2
・・・発光素子(半導体レーデ−)。
・・・発光素子(半導体レーデ−)。
Claims (1)
- 受光することにより電流を流すとともにその電流の増幅
作用を有する受光素子と、電流を流すことにより発光す
る発光素子とを具備し、これら受光素子と発光素子とを
少なくとも一部で電気的に直列に接続したことを特徴と
する光増幅装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60001850A JPS61161040A (ja) | 1985-01-09 | 1985-01-09 | 光増幅装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60001850A JPS61161040A (ja) | 1985-01-09 | 1985-01-09 | 光増幅装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61161040A true JPS61161040A (ja) | 1986-07-21 |
Family
ID=11513025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60001850A Pending JPS61161040A (ja) | 1985-01-09 | 1985-01-09 | 光増幅装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61161040A (ja) |
-
1985
- 1985-01-09 JP JP60001850A patent/JPS61161040A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4110608A (en) | Two-terminal photodetectors with inherent AC amplification properties | |
JPS61161040A (ja) | 光増幅装置 | |
SE8200330L (sv) | Fotodetektor | |
JP2694803B2 (ja) | 光半導体レーザ装置の波長安定化方式 | |
JPS6128334B2 (ja) | ||
JPH038384A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
SU756517A1 (ru) | Способ детектирования оптических сигналов • 1 | |
SU587537A1 (ru) | Сверхвысокочастотный ограничитель мощности | |
JP2841743B2 (ja) | 光センサ用発受光回路 | |
JPH04372877A (ja) | 受光素子の入力レベル監視回路 | |
JPS5912836Y2 (ja) | 受光素子の広帯域信号出力回路 | |
JPS58134483A (ja) | 発光受光素子 | |
JPS6122673A (ja) | アバランシエホトダイオ−ド用バイアス電圧印加装置 | |
JPH01293027A (ja) | 光受信回路 | |
JPS6064521A (ja) | 光フリップフロップ回路 | |
JPS58152225A (ja) | 光レベル2値化装置 | |
JPH03202909A (ja) | Pinフォトダイオード用電流―電圧変換回路 | |
JPS62242416A (ja) | 光増幅器 | |
JPS6339223A (ja) | 受光装置 | |
JPS62206910A (ja) | 反転型の光増幅器 | |
JPS647583A (en) | Light amplifier | |
JPS62206908A (ja) | 非反転型の光増幅器 | |
JP2004304708A (ja) | 光電流・電圧変換回路 | |
JPS5460530A (en) | Optical memory device | |
JPS58154941A (ja) | 信号伝達装置 |