JPS61161003A - 円偏波一次放射器 - Google Patents

円偏波一次放射器

Info

Publication number
JPS61161003A
JPS61161003A JP60000809A JP80985A JPS61161003A JP S61161003 A JPS61161003 A JP S61161003A JP 60000809 A JP60000809 A JP 60000809A JP 80985 A JP80985 A JP 80985A JP S61161003 A JPS61161003 A JP S61161003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circularly polarized
polarized wave
horn antenna
conductor
primary radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60000809A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0682970B2 (ja
Inventor
Kazutaka Hidaka
一孝 日高
Hisashi Sawada
沢田 寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60000809A priority Critical patent/JPH0682970B2/ja
Priority to US06/815,041 priority patent/US4686537A/en
Priority to CA000499181A priority patent/CA1252883A/en
Priority to DE8686100230T priority patent/DE3688086T2/de
Priority to EP86100230A priority patent/EP0187671B1/en
Priority to KR1019860000084A priority patent/KR900000327B1/ko
Publication of JPS61161003A publication Critical patent/JPS61161003A/ja
Publication of JPH0682970B2 publication Critical patent/JPH0682970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/02Waveguide horns
    • H01Q13/0241Waveguide horns radiating a circularly polarised wave

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、円偏波一次放射器の改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来の円偏波一次放射器の断面図を第5図に示す。同図
において、A−A’からB−B’までが円錐ホーンアン
テナ1であり、それに連結されるBn/からc−c’ま
でが円偏波発生器2である。
円偏波発生器2は直線偏波(電波)を円偏波に変換する
ためのものである。周知のように、直線偏波Et−円偏
波に変換するには、Eを直交するEl成分とE2成分に
分けて考え、第5図中に示すように入射電界E2に対し
同図の直交入射電界E1を90’だけ遅らせる(又は進
める)ことによって達成される。そのため、円形導波管
4の内側に導体片3および3′が設けである。
従来技術では上記のように円偏波一次放射器はホーンア
ンテナ1および円偏波発生器2がそれぞれ独立したもの
として開発され、それらを互いに連結することにより実
用化されている。しかしながら、円偏波の良否を表わす
軸比の周波数特性を広帯域化する場合、以下に説明する
ように塊々の問題が発生する。
軸比の広帯域化が要求される例としては、12GHz帯
の衛星放送受信がある。この場合、WARC−BS(世
界無線主管庁会議)により日本は300MHzの帯域が
割当てられているが、米国は500 MHzの帯域が割
当てられている。
第5図の円偏波発生器2においては、広帯域化するため
には導体片3,3′の厚さDを薄くする必要がめる。第
6図は、半径R−12,0+xの円形導波管4を用いて
前述の導体片3,3′の厚さDを3.6mm、2.4朋
t1.2xmと変えた時の位相差の周波数特性である。
12.45 GH2で90’となシ完全な円偏波が得ら
れるようにしである。同図から分るように、Dを小さく
すれば広い帯域にわたって90’からのずれが減少し広
帯域化される。しかし、その時の円形導波管軸に沿う導
体片の長さを調べると。
36.7扉m、78.0翼翼、297.5鴎と徐々に長
くなっている。
すなわち、従来の形式では、円偏波に対する軸比特性の
広帯域化を図ろうとすれば必然的に円偏波一次放射器全
長が長くなり大形化する。
一方、円形導波管の半径Rと導体片の厚みDとの比D/
Rを例えばD/R=0.1と一定にして、半径Rを8.
12朋、10.1朋、12.0龍と変え、直交する電界
の位相差を調べたところ第7図のような関係がおること
がわかった。尚、中心周波数は12.45MHzとし、
そこで完全な円偏波が出るよう、位相差が900としで
ある。同図から明らかなように、半径Rを大きくするに
したがって特性は平担に近づき、900からのずれが減
少するので、軸比特性は広帯化することがわかる。しか
しいずれにせよ円形導波管の半径を大きくしなければ広
帯域化することができず、小形、軽量化は達成されない
これは、近年の要求事項である小形化および軽量化に逆
行するものでるり、技術的解決が求められる。
〔発明の目的〕
本発明は、上述した従来の問題点を解消し、形状の小形
化と広帯域化の両方を実現し得る円偏波−i放射器を提
供することを目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明は従来のような円偏波発生器を用いることなく、
代わりにホーンの内壁に直線偏波を円偏波に変換するた
めの導体凸部を設けるようにしたものである。なお円偏
波とは必ずしも完全な円偏波だけを言うものではないこ
とは勿論である。
〔発明の効果〕
このような本発明によると、ホーンアンテナ内部で円偏
波への変換が行われるので、従来のような円偏波発生器
をホーンアンテナと別個に設ける必要がなく、軸長が短
縮し形状が小形化できる。
またホーンアンテナを円偏波器の導波管として用いてい
るので、その径は大きく、従って従来のように形状を大
形化することなく軸化の広帯域化が容易に実現できる。
また小形化に伴い高精度の寸法精度で製作でき、量産時
に安定した軸比特性が得られる。また、小形軽量化に伴
い、円偏波一次放射器の支持アーム、支持機構が簡便に
できる波及効果がある。衛屋搭載用機器は特に軽量化が
必要でろり、これに適合する。ざらに使用材料が減少す
るので低価格に製作できる。またさらに量産性の向上か
らも低価格が見込める。以上のような檀々の作用効果を
有する。
〔発明の実施例〕
以下本発明を図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例による円偏波一次放射器を示
すもので、ボーンアンテナ1の内壁に沿って例えば銅、
銀、アルミニウム、アルミニウム系合金、真ちゅう等の
導体凸部30.31が設けられている。この導体凸部は
ホーンアンテナ1と同一材料で一体に形成されても、又
別体として形成されてもよい、この導体凸部30.31
は、ホーンアンテナ1の給電端50に入射嘔れる電界E
の直交電界E 1 +E2のうちの一方の電界1例えば
E1方向に相対向して設けられている。また、この導体
凸部30.31の厚さおよび長さは、所望の円偏波が得
られるよう、即ちホーンアンテナ1の給電端50で同相
の直交電界に1.Ezが開口端51で90’を基準とし
て許容される範囲の位相差となるよう設定されている。
このような一次放射器において、ホーンアンテナ10半
径をRω、導体凸部30.31の厚さをDωとし、 D
(x)/R(ト)が、例えば一定となるよう金属凸部3
0.31を取り付ければ、第5図に示した従来の円偏波
一次放射器よりも全長が短縮され九円偏波一次放射器が
得られる。しかもD(x)/R(ト)が一定であるとす
ると、ホーンアンテナ1の根本の給電端のところよりも
半径が大きいところに金属凸部30.31が設けられて
いるので、第7図の実験か硲 事実、明らかのように広帯域化を容易に実現することが
できる。
第2図は、上記の原理により、具体的に、周波数12.
2〜12.7 GHz 、帯域幅500 MHz 、軸
比0.7dB以下となるよう設計し試作し九円偏波一次
放射器でろる。電気的に必要な寸法(単位扉罵)は同図
中に示しである。これの電気特性の測定値および計算値
を第3図に示す。計算値は、スライスした薄い導波管が
軸方向にカスゲート接続されているとした伝送線路モデ
ルにより求めたものである。また中心周波数12.45
 MHzにおいて主偏波の指向性の測定結果を第4図に
示す。
第3図かられかるように広帯域に0.6dB以下の良好
な軸比特性が得られている。また、第4図かられかるよ
うに、反射鏡のエツジレベルを10dBとしたときのビ
ーム幅は90°であり、良好な指向性が得られている。
これによりホーンアンテナ1の内部に導体凸部を設ける
ことによる特性の劣化はないことも確認された。
この試作円偏波一次放射器の軸長は第2図に記載したよ
うに3811と小形であり、実用上好適でるる。
上記の説明から明らかなように、本発明の円偏彼一次放
射器は近年の要求に合致しており、既に述べた種々の効
果を生ずるが、その中の量産性の効果が生ずる理由は次
の通りである。
ホーンアンテナ内面および金属凸部30.31の表面4
0.41はホーンと同方向にテーパー状に形成され得る
ので、アルミダイキャス)153E形技術が適用でき量
産が可能となる。テレビジョン衛星放送受信アンテナ用
などは量産が必要であり、量産効果により低価格化をも
可能となる。
〔発明の他の実施例〕
本発明は、第1図のような円すいホーンアンテナのほか
に開口に向って倉々に異なる曲率で開くホーンアンテナ
や断面が折線状に開くホーンアンテナ或は角すいホーン
アンテナ等のホーンアンテナに適用しても有効である。
また、金属凸部の厚みD仕)は、第1図では半径Rωと
の比が常に一定の場合を述べたがXの変化に対しそれら
の比が常に一定である必要はないことは明らかであυ途
中でその比が変ってもよい。また、金属凸部の形などは
直交電界の位相差が90’になるように選べばよいので
あるから第1図の形状に限定されないことは動作原理か
ら明らかである。
第8図から第12図はこのような本発明の実施例を示す
ものであり、前記実施例と同一部分には同一番号が付し
である。
第8図では、ホーンアンテナ先端を折り曲げて開いであ
るので、そのまま延長する場合よりも軸長が短くなる。
第9図は徐々にホーンを開いである場合であり、広帯域
化に有効である。第10図は導体凸部の形状をD(支)
/R←)が一定でない形に構成した例でおる。第11図
は、更に、導体凸部を板状のもので構成した例を示すも
のである。第12図は、方形ホーンアンテナに本発明を
適用した例である。第12図では導体凸部30.31を
板状の構造にした場合を示した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の円偏波一次放射器の基本原理を説明
する図、第2図は本発明の原理にもとづき実際に試作し
た円偏波一次放射器の実施例を示す図、第3図および第
4図は第2図の試作品の測定結果を示す図、第5図は従
来技術による円偏波一次放射器を示す図、第6図は厚み
Dを変えたときの位相差を示す図、第7図は半径Rを変
えたときの位相差を示す図、第8図乃至第12図はそれ
ぞれ本発明の他の実施例を示す図である。 1・・・ホーンアンテナ、50・・・給電端、E・・・
入射電界% EttEz・・・直交成分の電界、30.
31・・・導体凸部、40.41・・・導体凸部の表面
。 第1図 第2図 第8図 Frequency (crHz ) 第4図 第5図 第6図 可tL数((FrHz) 第7図 第8図 第9図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ホーンアンテナの内壁に直線偏波を円偏波に変換
    するための導体凸部を設けたことを特徴とする円偏波一
    次放射器。
  2. (2)導体凸部はホーンアンテナと一体に形成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の円偏波
    一次放射器。
  3. (3)導体凸部はホーンアンテナの給電端で同相の直交
    する入射電界が開口端において許容される位相差を有す
    るようその長さおよび厚さが設定されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の円偏波一次放射器。
JP60000809A 1985-01-09 1985-01-09 円偏波一次放射器 Expired - Lifetime JPH0682970B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60000809A JPH0682970B2 (ja) 1985-01-09 1985-01-09 円偏波一次放射器
US06/815,041 US4686537A (en) 1985-01-09 1985-12-31 Primary radiator for circularly polarized wave
CA000499181A CA1252883A (en) 1985-01-09 1986-01-08 Primary radiator for circularly polarized wave
DE8686100230T DE3688086T2 (de) 1985-01-09 1986-01-09 Trichterstrahler fuer zirkular polarisierte wellen.
EP86100230A EP0187671B1 (en) 1985-01-09 1986-01-09 Primary radiator for circularly polarized wave
KR1019860000084A KR900000327B1 (ko) 1985-01-09 1986-01-09 원편파 1차 방사기(圓偏波一次放射器)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60000809A JPH0682970B2 (ja) 1985-01-09 1985-01-09 円偏波一次放射器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61161003A true JPS61161003A (ja) 1986-07-21
JPH0682970B2 JPH0682970B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=11484008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60000809A Expired - Lifetime JPH0682970B2 (ja) 1985-01-09 1985-01-09 円偏波一次放射器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4686537A (ja)
EP (1) EP0187671B1 (ja)
JP (1) JPH0682970B2 (ja)
KR (1) KR900000327B1 (ja)
CA (1) CA1252883A (ja)
DE (1) DE3688086T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6468003A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Uniden Kk Electromagnetic horn and parabolic antenna unit using this horn
JP2001358526A (ja) * 2000-04-20 2001-12-26 Alcatel 二帯域マイクロ波放射エレメント

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220403A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Kiyohiko Ito スロツト給電アレイアンテナ
US5086301A (en) * 1990-01-10 1992-02-04 Intelsat Polarization converter application for accessing linearly polarized satellites with single- or dual-circularly polarized earth station antennas
JP2945839B2 (ja) * 1994-09-12 1999-09-06 松下電器産業株式会社 円一直線偏波変換器とその製造方法
JP3331839B2 (ja) * 1995-11-13 2002-10-07 松下電器産業株式会社 円偏波一直線偏波変換器
US6931245B2 (en) * 2002-08-09 2005-08-16 Norsat International Inc. Downconverter for the combined reception of linear and circular polarization signals from collocated satellites
DE102014112825B4 (de) * 2014-09-05 2019-03-21 Lisa Dräxlmaier GmbH Steghornstrahler mit zusätzlicher Rille
KR102152187B1 (ko) * 2019-06-25 2020-09-04 주식회사 센서뷰 원형 편파 변환을 위한 혼 안테나 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230143A (en) * 1975-09-01 1977-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Primary radiator with ridge
JPS6164716U (ja) * 1984-10-03 1986-05-02

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1081845A (en) * 1976-04-20 1980-07-15 Michael A. Hamid Beam scanning
US4141013A (en) * 1976-09-24 1979-02-20 Hughes Aircraft Company Integrated circularly polarized horn antenna
JPS59154802A (ja) * 1983-02-23 1984-09-03 Arimura Giken Kk リアフイ−ド型パラボラアンテナ
US4523160A (en) * 1983-05-02 1985-06-11 George Ploussios Waveguide polarizer having conductive and dielectric loading slabs to alter polarization of waves
JPS6017243A (ja) * 1983-07-08 1985-01-29 Toyota Motor Corp 自動車用内燃機関のアイドル回転数制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230143A (en) * 1975-09-01 1977-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Primary radiator with ridge
JPS6164716U (ja) * 1984-10-03 1986-05-02

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6468003A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Uniden Kk Electromagnetic horn and parabolic antenna unit using this horn
JP2001358526A (ja) * 2000-04-20 2001-12-26 Alcatel 二帯域マイクロ波放射エレメント
JP2011259496A (ja) * 2000-04-20 2011-12-22 Alcatel-Lucent 二帯域マイクロ波放射エレメント
JP2013093898A (ja) * 2000-04-20 2013-05-16 Alcatel-Lucent 二帯域マイクロ波放射エレメント

Also Published As

Publication number Publication date
US4686537A (en) 1987-08-11
KR860006144A (ko) 1986-08-18
DE3688086T2 (de) 1993-09-16
EP0187671A2 (en) 1986-07-16
CA1252883A (en) 1989-04-18
EP0187671A3 (en) 1988-09-07
EP0187671B1 (en) 1993-03-24
DE3688086D1 (de) 1993-04-29
JPH0682970B2 (ja) 1994-10-19
KR900000327B1 (ko) 1990-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5126750A (en) Magnetic hybrid-mode horn antenna
JP3195923B2 (ja) 円偏波誘電体アンテナ
EP0376540B1 (en) Compensated microwave feed horn
JP3324243B2 (ja) アンテナ装置およびアンテナシステム
US10218076B1 (en) Hexagonal waveguide based circularly polarized horn antennas
KR20070077464A (ko) 원형 도파관 안테나 및 원형 도파관 어레이 안테나
JPH0666576B2 (ja) スロットアンテナ
JPH038121B2 (ja)
JP3026171B2 (ja) アンテナ装置
JPS61161003A (ja) 円偏波一次放射器
Bialkowski et al. Dual linearly polarized reflectarray using aperture coupled microstrip patches
JP4516246B2 (ja) アンテナ
Knop et al. On the radiation from an open-ended corrugated pipe carrying the HE 11 mode
Yassin et al. The electrical characteristics of a conical horn-reflector antenna employing a corrugated horn
JP4108246B2 (ja) ループアンテナ
Johnson et al. A backfire helical feed
US4251818A (en) Corner reflector circularly polarized antenna
Sheftman et al. Experimental study of subreflector support structures in a Cassegrainian antenna
Chou et al. Dual-band Reflectarray Antennas Using Integrated Resonant and Non-Resonant Natures of Metallic Waveguide Elements at Millimeter Wave Frequencies
JP3362292B2 (ja) 一次放射器
JPH09121116A (ja) 平面アンテナ
RU2185696C1 (ru) Уголковая антенна
JPH06216631A (ja) 円偏波・直線偏波共用ホ−ン
Huang et al. A Novel Wide Beam Open-ended Waveguide Antenna
JPH04101501A (ja) パッチアンテナ