JPS61160635A - 防振ゴム装置 - Google Patents

防振ゴム装置

Info

Publication number
JPS61160635A
JPS61160635A JP27896784A JP27896784A JPS61160635A JP S61160635 A JPS61160635 A JP S61160635A JP 27896784 A JP27896784 A JP 27896784A JP 27896784 A JP27896784 A JP 27896784A JP S61160635 A JPS61160635 A JP S61160635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
rubber
support member
clearance
inner cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27896784A
Other languages
English (en)
Inventor
Keinosuke Taki
瀧 敬之介
Hiromitsu Tanaka
裕光 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Yamashita Rubber Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Yamashita Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Yamashita Rubber Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP27896784A priority Critical patent/JPS61160635A/ja
Publication of JPS61160635A publication Critical patent/JPS61160635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動車のエンジンヤウントや、サスペンシ
ョンの圧入ブツシュ等に使用される防振ゴム装置であっ
て、ストッパーに任意のクリアランスを形成できるよう
にしたものに関する。。
(従来の技術) 第1図から第5図に、従来例として、自動車用エンジン
マウントに使用する円筒型防振ゴム装置を示す。
第1図から第3図に示す、従来例としての、各円筒型防
振ゴム装置は、下部及び側部のストッパー(後述)構造
が異なるだけであり、他の主要構成は共通している。そ
こで、まず共通部分を説明する。
これらは、いずれも、外側支持部材でめる外筒(イ)、
内側支持部材である内湾(ロ)及びインシュレーターゴ
ム(ハ)からなっている。
インシュレーターゴム(ハ)は、一端を外筒(イ)の内
面に焼付けてあり、かつ、その内部に内筒(ロ)を埋設
している。またインシュレーターゴム(ハ)は、上下方
向(静止荷重に対して。
荷重方向を下方とし、これと反対方向を上方とする。以
下同じ、)に配した。上部ストッパー(ニ)と、下部ス
ト−/パー及びこれらとほぼ直交するように左各方向に
配されたブリッジ(ホ)からなっている。
ストッパーとブリッジの間には、内筒を挟んで、上下に
肉抜部(へ)、(ト)を形成しである。
スト−、パーは、内筒に向って、肉抜部(へ)、(ト)
内へ山形に突出し、その頂部と内筒との間で、上下にそ
れぞれ、クリアランス(チ)、(す)を形成している。
また外筒(イ)には、ブラケット(ヌ)を固着し、これ
にエンジン(図示省略)を取付け、一方、内筒(ロ)に
は、車体の取付部材(図示省略)を接続させている。
したがって、外筒又は内筒に振動が加わっても、通常の
小さなものは、ブリッジ(ホ)のみで吸収してしまう、
また、大きな振動が加わると、外筒(イ)及び内筒(ロ
)が、相対的に大きく変位するので、内筒(ロ)と上下
のストッパー(イ)が接触し、インシュレーターゴム全
体でこれを吸収する。したがって、この吸収は、非線形
特性を有する。
次に、各従来例の特徴部分について説明する。
これらのうち、第1図に示すものは、下部ストッパーを
インシュレーターゴムと一体としたものである。すなわ
ち、下部ストッパー(ル)は、インシュレーターゴムの
一部であり、上部ストッパー及びブリッジと一緒に、外
筒(イ)内に未加硫の状態で圧入し、加硫、焼付したも
のである。
この結果、巾の寸法がaなる上部クリアランス(チ)と
、同すなる、下部クリアランス(す)を形成しである。
ここで、クリアランス(チ)、(す)の寸法例を示せば
、a=8mm、b=3mmである。
また、第2図に示すものは、下部ストッパー(ヲ)ヲ、
インシュレーターゴムと別体のゴムで形成したものであ
る。すなわち、インシュレーターゴムの焼付に際して、
下部ストッパー(ヲ)に相轟する部分を残して、まず、
他の部分を焼付成形し、その後、予じめ成形しておいた
下部ストッパー(ヲ)を挿入して、適当な接着剤で接着
や固定したものである。
さらに、第3図に示すものは、内筒の両端を外筒の両端
より外方へ突出させ、この突出した内筒の両端部に、外
筒の外径より少し大きめのストツバ−(ワ)を固着した
ものである。このとき、ストッパー(ワ)と外筒の両端
との間には、わずかな間隙(力)を設け、クリアランス
を形成しである。
(発明が解決しようとする問題点) これら従来例には、いずれも問題がある。
まず、第1図の従来例は、IG後に一方のクリアランス
が拡大し過ぎる。lG後とは、ブラケット(ヌ)に、エ
ンジンを取付等することにより、防振ゴム装置に静止荷
重がかかった状態をいう(以下同じ)。
第4図は、IG後の状態を示している。すなわちこの状
態では、荷重により、内筒(ロ)が δだけ相対的に、
上方へ変位すると、各クリアランスの巾は、それぞれ、
c=a−δ、d=b+δとなる。この結果、下部クリア
ランス(す)の巾が拡大し過ぎることになり、かなり大
きな振動に対してのみ、下部ストッパーが機能するだけ
であるから、種々な動的荷重に対して、広範囲で非線形
特性を発揮して振動を吸収することができない。
しかし、下部ストッパーを加硫する場合、金型強度の上
から、制約があり、bの値を無制限に小さくできず、自
ずから限界がある。したがって、下部クリアランスにお
いて設計の自由度が極めて制限され1、ストッパー形状
や、特性等を任意に設定できにくいという不都合がある
ここ、で、δ、及びc、dの寸法例を示せば、δ=5m
m、c=3mm、d=8mmである。
次に第2図の従来例は、このような問題を解決するもの
である。すなわち、後加工で、別体の下部ストッパー(
ヲ)を取り付けるものであるから、任意なりリアランス
を形成できる。しかし、わずかなりリアランスを後加工
で形成するためには、成形工程に高い精度を必要とし、
量産性の点で不利である。そのうえ、接着しているから
、耐久性の点で、慎重に配慮しなければならない不利が
ある。
また、第1図及び第2図の従来例には、いずれも、第5
図に示すように、内筒の揺動(矢印A方向)や、軸方向
(矢印B方向)における相対的な移動が生じるおそれが
ある。そこで第3図の従来例のように、ストッパーの取
付を必要とすることになる。しかし、このようなストッ
パーの取付加工は、後加工で行う必要があり、量産性が
劣ることになる。また、ストッパーと外筒の端部が接触
すると、衝撃や異音が生じ、乗員等に不快感を与える。
本発明は、従来のように、ストッパーを外筒に直接焼付
けて、内筒との間に所定のクリアランスを設けるものと
異なり、外筒等の外側支持部材に、絞り加工等して突出
形成したストッパーを設け、内筒等の内側支持部材の周
囲に形成したインシュレーターゴムとの間に、任意のク
リアランスを形成することにより、所望のクリアランス
並びに非線形特性を設定できるようにして、設計の自由
度を確保し、かつ、ストッパーの耐久性を向上させ、加
工性、製品コスト等の点で有利となる防振ゴム装置を提
供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明の防振ゴム装置は、中空状の外側支持部材と、こ
の外側支持部材に内挿される内側支持部材と、これら外
側支持部材と内側支持部材の間に介在して振動を吸収す
るインシュレーターゴムとからなるものにおいて、外側
支持部材に、内側支持部材側へ向う突部を形成してスト
ー/パーとし、少なくとも、このストッパーと内側支持
部材のに、インシュレーターゴムの一部を介在させたこ
とを特徴とするものである。
(作   用   ) 本発明は、外側支持部材の一部に、ストッパーを突出形
成しである。これにより、内側支持部材の周囲の少なく
とも一部を被覆するインシュレーターゴムとストッパー
との間を、IG後に適切な間隔となるように調節しであ
る。
したがって、静止荷重の負荷により、クリアランスが拡
大する側においては、静止荷重の負荷前は、ストッパー
が、インシュレーターゴムに対して、接近し又は食込ん
でいる。しかし、IG後には、静止荷重の負荷により、
クリアランスが拡大し、適切な間隔を形成する。したが
って、動的荷重が負荷し、振動が外側支持部材へ伝達さ
れた場合、ストッパーとインシュレーターとのクリアラ
ンスが、適切な間隔となっているから、ストー/パーは
、比較的小な振動であっても、インシュレーターゴムと
接触できる。この結果、インシュレーターゴムが、外側
支持部材から伝達される種々なレベルの広範囲な振動を
、非線形的に吸収し、振動の内側支持部材への伝達を阻
止して、防振する。逆に、内側支持部材へ伝達された振
動が、外側支持部材へ伝達する場合でも、同様に阻止す
る。
また、ストッパーとインシュレーターとの間における、
クリアランスを調整する場合には、外側支持部材に加え
る絞り加工の程度を調節することにより行う。
(実  施  例  ) 本発明の実施例を図面に基いて説明する。
なお、各実施例は、いずれも、防振ゴム装置の一つであ
る。筒型エンジンマウントある。そこで、各実施例につ
いて、同一・同様機能を有するものは、同一符号で説明
する。
第1の実施例を第6図から第1θ図に示す。
この実施例は、外筒l、内筒2及び両者の間に介在する
インシュレーターゴム3とからなる。なお、外筒lは、
本発明の外側支持部材に、内筒2は、本発明の内側支持
部材にそれぞれ相当する。
以下の実施例でも同様である。
金属製で、中空拳円筒状の外筒lの両端には。
絞り加工を施して、内筒側へ折り曲げて、内向きフラン
ジ4を形成し、さらにその先端を水平に折り返して、内
筒2と平行に延出させ、折り返し縁5としている。内向
きフランジ4と折り返し縁5は、外筒lに対して、同心
円状となっている。
なお、この実施例においては、内向きフランジ4と、そ
の先端に形成した折り返し縁5とが、本発明のストッパ
ーをなしている。
内筒2は、予じめ車体に植え込んであるボルト等を取付
けるための、金属のパイプである。また、内筒2は、イ
ンシュレーターゴム3内に埋設し、焼付により固着、一
体化している。但し、完全に包囲される必要はない、外
周方向及び軸方向において、少なくとも、その一部が被
覆されていればよい、さらに、内筒2は、IG後に拡大
する方のクリアランス側に近く偏心して位置する。
インシュレーターゴム3は、ストッパーゴム6とブリッ
ジ7とからなる。
ストッパーゴム6は、内筒2を内包、一体化し、かつ、
上下方向に膨出する、断面楕円形をなしている。
第7図に明らかなように、スト−2パーゴム6は、少く
とも、折り返し縁5に対応する位置において、内筒2を
被覆するよう形成しである。
ストッパーゴム6の膨出部分の上側頂部6aと、これに
対面する折り返し縁の部分5aとの間で、巾eなるクリ
アランス8を形成している。
また、ストッパーゴム6の膨出部分の下側頂部6bには
、対面する折り返し縁の部分5bが、寸法fだけ食い込
んでいる。これは、内向きフランジ4を形成するための
絞り加工のとき、同時に。
折り返し縁5も変形されるので、このとき、折り返し縁
5bに近く偏心して位置する膨出部分6bに、折り返し
縁5bが圧接して食い込むのである。但し、この部分は
、後述するように、lG後において、クリアランス9を
形成する。なお、必ずしも1本実施例のように、ス) 
−/パーに食い込んだ状態となる必要はない、要は、従
来例において実現困難な数値以下の間隔を有すればよい
からである。
ブリッジ7は、ストッパーゴム6と連続、一体で、かつ
、静止荷重方向に対してほぼ直交する方向(すなわち、
第6図の左右方向)へ翼状に延出して、先端を外筒1の
内面に焼付けている。
また、ブリッジ7の両端は、第8図に示すように、内向
きフランジ4の内面との間に1gなる巾のクリアランス
10を形成するよう、内向き7ランジ4の内面と平行な
壁面となっている。
ここで、6 @ f e gの各数値例を示せば、e=
6mm、f=−2mm、g=2mmである。ここで、マ
イナス(−)符号は1食い込んでいる状態を意味する。
このうち特にfは、従来例のようなゴムの加硫・焼付に
よる方法では、到底実現不可能な数値である。
さらに、ブリッジ7は、内筒2の近傍において、ストッ
パーゴム6の偏平部分となり、内筒2に沿って、その軸
方向に延出し、スト−2パーゴムの側部6Cを形成する
。この側部6Cと、折り返し縁5の側部6Cに対面する
部分5Cとの間で。
クリアランス11を形成している。
また外筒1には、ブラッケッ)12を固着し、ブラッケ
ット12には、その上端を水平に折り曲げて、エンジン
の取付ステーを固定するための、ステー座部13を設け
である。
次に、このエンジンマウントの製造方法を説明する。
まず、第9図には、外筒1を絞り加工して、内向きフラ
ンジ4を成形する前の状態を示しである。当初の外筒1
は、単純な円筒であり、先端も、2点鎖線で示すように
、何ら加工していない、この外筒1内に、内筒2と未加
硫のインシュ、−ラ レータ−ゴム3とを挿入して、加硫、焼付を行う、この
とき、内筒2は、その中心C2を外筒lの中心clと一
致させずに、IG後の変位量分だけ偏心させておく、但
し、内筒2の中心を、外筒1のそれと一致させておき、
後述する絞り加工の際に1部分的に絞り程度を多くして
もよい、 次に、外筒lの両端を、実線のように、プレ
ス成形して、外方へ折り返す、(第9図)、その後、外
筒lの両端部を、、さらに、大きく内側へ絞り、内向き
フランジ4を形成する。このとき、内向きフランジ4の
先端に形成されている折り返し縁5の下“側5bを、ス
トッパーゴム6の膨出部分の頂部のうち下側6bの方に
、圧接して圧縮変形させ、所定寸法だけ食い込ませる。
これにより本実施例のものを得る。
次に、このエンジンマウントを使、用する場合について
説明する。
ブラッケッ)12のステー座部13にエンジン(図示省
略)を固定し、内筒2には、車体側の取付部材を連結固
定する。すると、第1θ図に示すように、エンジンの静
止荷重が、第6図の矢印F方向にかかるので、外筒lが
下り、相対的に外筒l内を、内筒2が図の上方に変位す
る。変位の前後における内筒2の中心線を、それぞれ2
点鎖線と1点鎖線で示せば、その中心線間が変位量δで
ある。
また、この変位により、内筒2の中心が外筒lの中心位
置と一致する。これに伴い、食い込んでいた折り返し縁
5bが、ストッパーゴム6bから離れて、クリアランス
9を形成する。このクリアランス9は、縮少されたIG
後のクリアランス8と同程度となる。すなわち、仮に内
筒2の変位量δを4 m mとすれば、クリアランス8
.9は、いずれも2mmとなるのである。
この状態で、外筒1又は内筒2に振動が加わると、通常
の小さなものは、ブリッジ7のみで吸収してしまう。
また、IG後に拡大形成されたクリアランス9は、lG
前の状態において、従来例よりも、遥かに小さくしてい
るから、比較的広範囲の振動に対して、鋭敏にストッパ
ー機能を発揮し、非線形特性を示すことができる。そこ
で、大きな振動が加わると、外筒1又は内筒2が、相対
的に大きく変位し、ストッパーとストッパーゴム6やブ
リッジ7が接触し、これを非線形的に吸収する。
さらに、動的荷重の負萄により、種々な方向に複雑な振
動が生じても、上下方向(第6図、第7図矢印X方向)
には、折り返し縁5a、5bとが、左右方向(第6図、
第8図矢印Y方向)には、折り返し縁5Cが、また、軸
方向(第8図矢印Z方向)には、内向きフランジ4の内
面が、それぞれストッパーとして機能する。
したがって、本実施例によれば、何ら別体のストッパー
を要することなく、3次元方向のいずれの方向の振動に
も対応でき、効率がよい。
また、折り返し縁5とストッパーゴム6とは、互いに平
行となっているから、振動の吸収に際して、折り返し縁
5とストッパーゴム6とが接触しても、ストッパーゴム
6を損傷することがなく、耐久性がよい、但し、この意
味では、折り返し縁5を湾曲させておけば一層よい。
なお、エンジンと車体に対する外筒と内筒の取付部は、
この実施例と逆でもよい、その場合には、上下方向のス
トッパーの説明が逆になり、クリアランスの拡大、縮少
も反対となる。
また、絞り加工は、必ずしも、外筒の両端に施す必要が
ない、いずれか一方だけでもよいし、両端でなく中央部
側でもよい また。内向きフランジなど、絞り加工後の外筒の端末形
状は、内筒と同心円状である必要もない、クリアランス
や希望する特性に応じて、種々の絞り形状とすることが
できる。しかも、絞り加 工は、外筒の全周に対して行
う必要がなく、その一部分のみを絞って、突出させても
よい。
さらに、内向きフランジの先端は、必ずしも、折り返し
縁とする必要はなく、単に切離したままの端部であって
もよい。
次に、第11図に示す他の実施例を説明する。
この実施例では、上側のストッパーゴムのみが、前記実
施例と異っている。つまり、本実施例では、ストッパー
ゴムとして、ストッパーゴム6と、ストッパーゴム14
とがあり、ストツバ−コム6は内tatzの一部(下側
)のみを覆い、上側には、外筒1側に、ストッパーゴム
14を焼付け。
その先端を折り返し縁5をよりもさらに内筒2方向へ突
出させている。ストッパーゴム14は、ストッパーゴム
6と別体であり、しかも、内筒2と分離している。また
、ストッパーゴム14の下端と内筒2の上面との間には
、巾りなるクリアランス15を形成している。したがっ
て、内筒2の上側においては、外筒lの両端を絞って形
成した内向きフランジが、ストッパーとして機能せず、
ストッパーゴム14が代行している。
なお、内筒2の下側は、前実施例と同じ構造となってい
る0図示を省略しであるが、ストッパーゴム6と一体に
ブリッジを形成しであることも同様である。すなわち、
この実施例では、内向きフランジ4及び、上側のス)?
パーゴム14と、下側の折り返し縁5とが、それぞれ、
本発明のストッパーとなっている。
このような構造でも、上側のストッパーは、静止荷重に
より拡大せず、縮少傾向にあるので問題ない、すなわち
、IG後における縮少を考慮すれば、静止荷重を負荷す
る前のクリアランスは、従来例のように、ゴムの加硫、
焼付による方法によっても、十分成形できる程度のもの
でよいからである。
なお、本発明は、上記実施例に限定されない。
以下に例示するように、種々の応用が可能である。
まず1本発明の防振ゴム装置は、エンジンマウントに限
定されず、サスベンジ璽ン用圧入ブツシュなど、各種の
肉抜きブツシュをも含むものである。
また、本発明の防振ゴム装置に使用されるゴムとは、適
当な弾性を有する合成樹脂材料までを含むものを意味す
る。
さらに1本発明の防振ゴム装置の断面形状は、必ずしも
円形である必要がない、楕円形や角型など種々のものに
適宜応用できる。
なお、外側支持部材は、円形断面の円筒である必要がな
く、楕円形や角型など種々の形状が可能である。
また、内側支持部材は、必ずしも中空である必要がなく
、逆に、中実の軸又は、ボルト様のもめでもよい、その
断面形状は、楕円形や角型など種々のものに適宜応用で
きる。材料も金属に限定されず、適宜使用できる。
そのうえ、ストッパーは、必ずしも、3次元方向の全て
の方向に対して設ける必要がなく、いずれかの−又は二
方向にのみ対応できるように、選択的に設けてもよい。
さらに、ストッパーは、絞り加工に代えて、外筒と別体
の部品を溶接等により、内側支持部材方向へ突出させて
、固着することができる。
(発明の効果) 本発明の防振ゴム装置は、クリアランスの調整を、外側
支持部材に突出形成したストッパーにより行うので、従
来例のように、ゴムを焼付けて行うものと異なり、成形
工程上の制約がない、したがって、任意にクリアランス
並びに非線形特性の値を設定でき、設計の自由度を確保
できる。
しかも、ゴムの焼付成形と異なり、金属加工によるので
、加工精度及び量産性が向上し、コストダウンを実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図は、従来例であって、第1図、第2図
、!$4図は、その円筒部分の横断面を示し、第3図は
第5図に対応する縦断面図、第5図は第1図のv−■縦
断面図、第6図は、第1の実施例を示す側面図、第7図
は■−■縦断面図、第8図は■−■縦断面図、第9図は
第1実施例の製造過程における縦断面図、第10図は第
1の実施例の作用を示す縦断面図、第11図は他の実施
例を示す縦断面図である。 (符号の説明) l・・・外側支持部材、2−・・内側支持部材、3@Φ
・インシュレーターゴム、4・Φ・内向きフランジ、5
・−・折り返し縁、6・争−ストッパー、7・・・ブリ
ッジ、8.9.10、ll−・eクリアランス、12・
・・ブラケット、13・・・ステー座部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中空状の外側支持部材と、該外側支持部材に内挿される
    内側支持部材と、該外側支持部材と該内側支持部材の間
    に介在して、振動を吸収するインシュレーターゴムとか
    らなる防振ゴム装置において、前記外側支持部材に、前
    記内側支持部材側へ向う突部を形成してストッパーとし
    、少なくとも、該ストッパーと前記内側支持部材の間に
    、前記インシュレーターゴムの一部を介在させたことを
    特徴とする防振ゴム装置。
JP27896784A 1984-12-31 1984-12-31 防振ゴム装置 Pending JPS61160635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27896784A JPS61160635A (ja) 1984-12-31 1984-12-31 防振ゴム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27896784A JPS61160635A (ja) 1984-12-31 1984-12-31 防振ゴム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61160635A true JPS61160635A (ja) 1986-07-21

Family

ID=17604560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27896784A Pending JPS61160635A (ja) 1984-12-31 1984-12-31 防振ゴム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61160635A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070440A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. リンク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070440A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. リンク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3525567B2 (ja) 筒形防振支持体
JP6532367B2 (ja) ブラケット付き筒形防振装置
JP2005180574A (ja) ダイナミックダンパ
JP3951274B1 (ja) 防振ブッシュの製造方法
JP2005036845A (ja) ダイナミックダンパ
JPH1182626A (ja) 少なくとも2つの構成部分をフレキシブルに接続する装置
JP4171182B2 (ja) エンジンマウント
JPS61160635A (ja) 防振ゴム装置
US6145821A (en) Cylinder-shaped vibration isolator
JP2004232824A (ja) ストラットマウント
JP2009180330A (ja) 自動車用筒形防振装置の製造方法
US10760642B2 (en) Liquid-filled vibration isolator
JPH08128483A (ja) 筒型防振マウント
JPH10132016A (ja) 液体封入式防振マウント
JP4833908B2 (ja) 防振ブッシュ
JP2003090375A (ja) 筒型防振装置
JPH0874918A (ja) バンパスプリング
JP2004028250A (ja) 筒型マウント
JP3891694B2 (ja) 防振装置
JPH1163085A (ja) 液体封入式防振マウント及びその製造方法
JPH0529559Y2 (ja)
JPS60151436A (ja) マウントインシユレ−タ
JP3852292B2 (ja) 自動車用の防振ブッシュ構造
JP2009216135A (ja) 自動車用筒形防振装置
JP2000104775A (ja) 防振ブッシュの製造方法