JPS61160372A - 車両の前後輪操舵装置 - Google Patents

車両の前後輪操舵装置

Info

Publication number
JPS61160372A
JPS61160372A JP59278120A JP27812084A JPS61160372A JP S61160372 A JPS61160372 A JP S61160372A JP 59278120 A JP59278120 A JP 59278120A JP 27812084 A JP27812084 A JP 27812084A JP S61160372 A JPS61160372 A JP S61160372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
rear wheel
vehicle body
steering
center axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59278120A
Other languages
English (en)
Inventor
篤志 松田
利行 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP59278120A priority Critical patent/JPS61160372A/ja
Priority to US06/814,650 priority patent/US4651844A/en
Publication of JPS61160372A publication Critical patent/JPS61160372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/283Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay for cycles without a pedal crank, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K21/00Steering devices
    • B62K21/18Connections between forks and handlebars or handlebar stems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/005Axle suspensions characterised by the axle being supported at one end only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は車両の前後輪操舵装置、詳しくは単一の後輪
が前輪と連動して操舵する車両の前後輪操舵装置に関す
るものである。
(従来の技術) 単一の後輪を備えた車両として、例えば、自動二輪車が
あり、自動二輪車では前輪だけで操舵し、後輪は内燃機
関により駆動され、操舵はできないようになっている。
ところで、自転車においては、前輪だけでなく、@輪も
前輪と連動して操舵するようにし、11r1安定性を向
上するものが研究開発されている。
(発明が解決しようとする問題点) 自動二輪車等の虫−の後輪を有する真岡においても、後
輪を前輪とi!!動じて操舵するようにすると、直進安
定性を向上することができる。ところで、内燃機関で後
輪を駆動する場合には、後輪を前輪と連動して操舵する
ため、特に加速時の走行安定性が要求される。
この発明はかかる実情を背景にしてなされたもので、加
速時の走行安定性の向上を図る車両の前後輪操舵装置を
提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) この発明は前記の問題点を解決するために、車休にサス
ペン7ョンを介して揺動iriに軸支したリヤアームに
単一の後輪を回転可能に支持するとともに、後輪を前記
リヤアームに対して固定された操向枢軸を支点として旋
回可能に支持し、後輪を前輪と連動して操舵するように
なし、さらに車体に搭載した内燃機関の駆動力を巻掛式
動力伝達手段を介して前記後輪に伝達し、この駆動力に
より後輪の旋回中心軸線を車体前方向へ傾斜させ、旋回
中心軸線と路面との交点を後輪の接地点より後方に設定
したことを特徴としている。
(作用) この発明では、後輪がリヤアームに対して固定された操
向枢軸を旋回中心軸線として前輪と連動して操舵する。
そして、内燃機関から後輪に伝達される駆動力により、
車体後側がしずみ込み、リヤアームの後方が相対的に浮
上がるため、vk輪の旋回中心軸線が車体前方向へ傾斜
して、旋回中心軸線と路面との交点が後輪の接地点より
後方に設定されるようになっている。従って、前輪と連
動して、後輪の向きを換えたとき、旋回する後輪の方向
に駆動力が働くから操舵性が良く、加速時の走行安定性
がより一層向上する。
(実施例) 4以下、この発明の一実施例を絵付図面に基づいて詳細
に説明する。
図において符号lは車体フレームで、この車体7L/−
ムlのへ7ドパイプ2にはステアリング軸3が回動可能
に設けられている。このステアリング軸3にはフロント
フ中−り4が上ブラケット5及び下ブラケット6を介し
て支持され、ステアリング軸3を支点として旋回可能に
なっている。フロントフ中−り4の下端部には前輪7が
、上端部にはハンドル8がそれぞれ取り付けられている
ヘッドパイプ2から後方に伸びるメインフレーム9と一
対のダウンチューブ10との間には内燃機間11が搭載
されており、内燃機間llの上方には燃料タンク12が
メインフレーム9に設けられている。燃料タンク12の
後方にはシート13がシートレール14.lに取付けら
れ、シートレール14はメインフレーム9とダウンチュ
ーブ10の後方から上方に伸びるバックステー15間に
接続されている。
一対のダウンチューブlOの後方にはブラケット16が
設けられ、このブラケット16間に設けられたピボット
軸17にリヤアーム18の前端部18aが揺動可能に支
持されている。リヤアーム18の後端部18bはサスペ
ンション19を介してバックステー15に支持されてい
る。
前記リヤアーム18は第4図及び第5図に示すように、
左側後方へ伸び、その後端部18bには後輪20が片持
ち支持されている。
リヤアーム18の後端部18bに固定した支持@21に
は車体側回転輪22がベアリング23を介して回動可能
に設けられ、この車体側回転輪22の外側にはドラムブ
レーキ24のブレーキドラム25が一体回転可能に設け
られている。このブレーキドラム25の外側にスプロケ
ット26がポルト27により固定され、スプロケット2
6は巻掛式動力伝達手段であるチェーン28を介して内
燃機間11のドライブ軸29に設けられたスプロケット
30と連結されている。内燃機間11の駆動力はドライ
ブ軸29.スプロケット30、チェーン28.スプロケ
ット26.ブレーキドラム25を介して車体側回転輪2
2に伝達される。
ブレーキドラム25内には一対のブレーキシュ31が配
置され、このブレーキシュ31はリヤアーム18に固定
された支持1sk21に一体に形成されたバックプレー
ト32に拡開回部になっている。プレー牛シュ31を拡
開するカム軸33はバックプレート32に回動可能に設
けられ、このカム軸33にはブレーキシュ134と連結
した操作レバー35が固定されている。
ブレーキロッド34の前側は第3図及び第4図に示すよ
うに、リンク36に係合されている。このリンク36は
一対のダウンチューブ10に固定したブラケット37.
38間に支持された回転軸39の左側に固定されている
0回動軸39の右側にはコイルバネ40が巻装され、こ
のコイルバネ40は一端部40aはブラケット38に、
他端部40bはブレーキペダル41に傑出され、プレー
キペダル41を常に所定の位置に付勢している。
リヤアーム18には車体側ナックルアーム42がボルト
43で固定され、この車体側ナックルアーム42の上腕
42a及び下腕42bには車輪側ナックルアーム44の
、ヒ1ii 44 &及び下腕44bがそれぞれ操向枢
軸45.46を支点として旋回可能に設けられ、後輪2
0の旋回中心軸線Pが設定される。
この後輪20の旋回中心軸線Pは第3図に示すように、
加速時及び制動時に荷重変動が生じてサスペンション1
9が伸張し、リヤアーム18の路面に対する角度が相対
的に変化するため、加速時の旋回中心軸線PLは前方へ
傾倒し、it4勅時の旋回中心軸線P2は後方へ傾側す
る。
前記車輪側ナックルアーム44は支持軸47にボルト4
8により固定され、この支持軸47にベアリング49を
介して車輪側回転軸50が回動可能に設けられている。
車体側回転軸50には後輪20のハブ51が一体回転可
能に設けられている。
屯体債回転輪22と車輪側回転輪50はユニバーサルジ
オインド52で回転可能に連結されている。ユニバーサ
ルジオインド52の一対のヨーク部53.54は車体側
回転輪22と、*輪側回転輪50とにそれぞれ一体回転
可能になっている。この対向するヨーク部53.54間
にはスパイダ55が設けられ、スパイダ55のジャーナ
ルをそれぞれヨーク部53.54に係合し、車体側回転
輪22の回転力を車輪側回転輪50に伝達するようにな
っている。
前記支持軸47には後輪側レバー56が固定され、この
後輪側レバー56は調整ロッド57を介してリンク58
に連結されている。リンク58はリヤアーム18の内側
のブラケット59に軸支された鉛直方向の回転軸60の
下端部に固定され、回転軸60の上側にはリヤアーム1
8の上方を横切るリンク61が固定され、このりンク6
1の端部にポール軸を介して操作ワイヤ62の後端M6
2aが連結されている。
操作ワイヤ62はリヤアーム18に沿って前側に伸び、
さらに内燃機関11の左側方を通ってヘッドパイプ2の
下方まで伸び、その前端部62bは下ブラケット6に固
定したサポート63に連結されている。この操作ワイヤ
62はリヤアーム18に設けたブラケyトロ4.ダウン
チューブlOに設けられたブラケット65にそれぞれ両
ナツトで締付は固定して支持されている。
操作ワイヤ62とサポート63との連結は第6図及び第
7図に示すように構成されている。
:1IJ6図はヘッドパイプ部の低面図、第7図は第6
図の■−■断面図を示し、サポート63は下ブラケット
6の下部に上方からビス66により、また前側からはボ
ルト67により締付は固定されている。サポート63の
下側には前輪側レバー68が設けられ、この前輪側レバ
ー68に形成された案内溝69には調整体70が摺動回
部に配置されている。調整体70の下部にはポール軸7
1が設けられ、このポール軸71に操作ワイヤ62の前
端部62aが支持されている。調整体70には調整ボル
ト72が挿通されており、調整ボルト72の回転により
、調整体70は軸上を螺動して案内1469内を移動す
る。&I整体70には固定ポルト73が螺着されており
、この固定ボルト73を締付けると、所定の位置で調整
体70が固定される。操作ワイヤ62の長さの調整は調
整体70がステアリングM3から離れる位置にある程、
張られるようになっている。
サポート63に設けられた前輪側レバー68は左右のフ
ロントフ中−り4の車幅方向のmD内に配置され、走行
時に前輪側レバー68が障害物と接触しないようになっ
ている。また、この前輪側レバー68はヘッドパイプ2
のまわりに配置されている操作ケーブル等と干渉しない
ようになっている。
前輪側レバー68はハンドル8の操作による前輪7の操
舵角に応じて操作ワイヤ62を引き、または押し、リヤ
アーム18の回転軸60に設けたリンク61を第3図に
示すように前後方向に移動させる。このリンク61の移
動によって、リンク58、jl整ロッド57を介して後
輪側レバー56を操作し、後輪20を横向枢軸45.4
6を支点として回動し、後輪20が前輪7の操舵角に応
じて旋回されるようになっている。
次に、この実施例の作用について説明する。
内燃a15fmllの駆動力はドライブ軸29からチェ
ーン28を介して後輪20のスプロケット26に伝達さ
れ、ドラムブレーキ24のブレーキドラム25を介して
車体側回転軸22を回転する。
この車体側回転輪22の回転力はユニバーサルジヨイン
ト52を介して車輪側回転軸50に伝達され、車体側回
転輪50に固定された後輪20を一体に回転して走行す
る。
この走行において1例えば、ハンドル8を右方向へ操作
すると、フロントフ中−り4がステアリング軸3を中心
として右方向に旋回し、これにより前輪7が右方向に操
舵する。このハンドル8の操作により、サポート63の
前輪側レバー68も前輪7の操舵角に応じて回転し、操
作ワイヤ62を引っ張る。このため、リヤ7−・ム18
の回転軸60に設けられたリンク61を引き1回転軸6
0の下端部に設けられたリンク58を第4図において時
計方向へ回転し、調整口7ド57を介して後輪側し八−
56を引く、このため、後輪20は操向枢軸45.46
で設定される旋回中心軸線Pを支点として反時計方向へ
回転し、後輪20を5像線で示す位置に前輪と!tll
して操舵する。
ハンドル8が左方向に操作するとき、n71輪7の操舵
角に応じて操作ワイヤ62が押され、前記と反吋に作動
し、後輪20が操向枢軸45.46を支点とし時計方向
へ回転して操舵する。このように、#輪7と後輪20と
が連動して旋回するため、ホイールベースが延び重心が
相対的に前にでる効果が生じ、外乱に対して直進安定性
が向上する。
そして1通常の走行時には@8図に示すように、リヤア
ーム18は路面と略平行の位置にあり、後輪20の旋回
中心軸線Pと路面との交点alは後輪20のvc地点b
1と一致している。
この走行時に、ハンドル8の右側に設けられたブリ、プ
を操作して、内燃機関11の出力を増して加速すると、
チェーン28に引張力が生じてリヤアーム18が上方へ
引あげられるため、サスペンション19が圧總して持ち
上がる。また、加速力により後輪20にかかる荷重が大
きくなり、車体の後側が沈み込む、このため、後輪20
の旋回中心軸線PLは前方へ傾斜して、旋回中心軸線P
lと路面との交点a2が後輪20の接地点b2の後方に
設定される。
従って、@輪7を操作して、後輪20を旋回するとき、
後輪20には向きを換えた車輪の方向にv、!117カ
が働くから操舵性が良くなり、加速時の走行安定性がよ
り一暦向上する。
(発明の効果) この発明は前記のように、内燃機関の駆動力により後輪
の旋回中心軸線を車体前方向へ傾斜させ、旋回中心軸線
と路面との交点を後輪の接地点より後方に設定したから
、前輪と連動して、後輪の向きを換えたとき、旋回する
後輪の方向に駆動力が慟〈から操舵性が良く、加速時の
走行安定性がより一屑向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用した自動二輪車の側面図、第2
図は一部を破断した自動二輪車の平面図、第3図は夛部
の側面図、第4図は要部の平面図、第5図は第4図のv
−■断面図、第6図はへ−Iドパイブ近傍の低面図、第
7図は第614の■−■断面図、第8図は作動状態を示
す説明図である。 4・・・フロントフォーク 7・・・前輪       11・・・内燃機関18・
・・リヤアーム   19・・・サスペンション20・
・・後輪      22・・・車体側回転軸42・・
・車体側ナー、クルアーム 44・・・車輪側ナックルアーム 50・・・車輪側回転軸 52・・・ユニバーサルジヨイント ロ2・・・操作ワイヤ   64・・・サポート68・
・・重輪側レバー 特 許 出 願 人   ヤマハ発動機株式会社N6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体にサスペンションを介して揺動可能に軸支したリヤ
    アームに、単一の後輪を回転可能に支持するとともに、
    この後輪を前記リヤアームに対して固定された操向枢軸
    を旋回中心軸線として旋回可能に支持し、後輪を前輪と
    連動して操舵するようになし、さらに車体に搭載した内
    燃機関の駆動力を巻掛式動力伝達手段を介して前記後輪
    に伝達し、この駆動力により前記後輪の旋回中心軸線を
    車体前方向へ傾斜させ、旋回中心軸線と路面との交点を
    後輪の接地点より後方に設定した車両の前後輪操舵装置
JP59278120A 1984-12-31 1984-12-31 車両の前後輪操舵装置 Pending JPS61160372A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278120A JPS61160372A (ja) 1984-12-31 1984-12-31 車両の前後輪操舵装置
US06/814,650 US4651844A (en) 1984-12-31 1985-12-30 Motorcycle having steered front and rear wheels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278120A JPS61160372A (ja) 1984-12-31 1984-12-31 車両の前後輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61160372A true JPS61160372A (ja) 1986-07-21

Family

ID=17592891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59278120A Pending JPS61160372A (ja) 1984-12-31 1984-12-31 車両の前後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61160372A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3572456A (en) Bankable tricycle type vehicle
JP2663454B2 (ja) 鞍乗型車両の操舵装置
US6766876B2 (en) Rear wheel suspension system in vehicle
US4650023A (en) Rear wheel steering device for motorcycles
JPH0539073A (ja) 揺動型車両
JP3353116B2 (ja) 人力走行車およびその車輪駆動機構
JPS61160372A (ja) 車両の前後輪操舵装置
JP3377147B2 (ja) 4輪操舵可能な足踏式乗り物
JP2860900B2 (ja) 前後輪操舵式自転車
JPS59179466A (ja) 揺動型車輛の揺動制御装置
JPH03200494A (ja) 自動二輪車の前後輪操向装置
JPH0790824B2 (ja) 車両の前後輪操舵装置
GB2382806A (en) Three-wheeled vehicle
JP2003026068A (ja) サスペンション装置
JPH1067240A (ja) 小型車両のドライブシャフト支持構造
CN220483488U (zh) 重型机车后轮转向机构
JPH09272481A (ja) 3輪自転車
JPH02141383A (ja) 自動二輪車の後輪操舵装置
JPS61160374A (ja) 自動二輪車の操向装置
JPH0924879A (ja) 自動二輪車における車高調整装置
JP2829009B2 (ja) 自動二輪車の後輪操舵装置
JPS61160373A (ja) 車両の前後輪操舵装置
JPS6230875Y2 (ja)
JPH1129083A (ja) モータサイクルのリアーホイールステアリングシステム
JPS6160384A (ja) 自動二輪車等車両の操向装置