JPS61157187A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPS61157187A
JPS61157187A JP59276980A JP27698084A JPS61157187A JP S61157187 A JPS61157187 A JP S61157187A JP 59276980 A JP59276980 A JP 59276980A JP 27698084 A JP27698084 A JP 27698084A JP S61157187 A JPS61157187 A JP S61157187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
outline
output
photoelectric conversion
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59276980A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Hashimoto
誠二 橋本
Akira Suga
章 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59276980A priority Critical patent/JPS61157187A/ja
Priority to GB8531768A priority patent/GB2170675B/en
Priority to US06/813,240 priority patent/US4731665A/en
Priority to CA000498619A priority patent/CA1270058A/en
Priority to DE19853546212 priority patent/DE3546212A1/de
Publication of JPS61157187A publication Critical patent/JPS61157187A/ja
Priority to GB8729868A priority patent/GB2200511B/en
Priority to US07/167,958 priority patent/US4816910A/en
Priority to GB8911168A priority patent/GB2215556B/en
Priority to CA000615510A priority patent/CA1278620C/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、キャパシタを介して電位が制御される光電荷
蓄積領域を有する光電変換素子を用いた撮像装置に関す
る。
本発明による撮像装置は、たとえば画像入力装置、ワー
クスティジョン、デジタル複写機、ワードプロセッサ、
バーコードリーグや、カメラ、ビデオカメラ、8ミリカ
メラ等のオートフォーカス用光電変換被写体検出装置等
にも適用可能である。
(従来技術) 近年、光電変換装置、特に固体撮像装置に関する研究が
CCD型およびMOS型の2方式を中心に行われている
CCD型撮像装置は、MO5型キャパシタ電極下にポテ
ンシャル井戸を形成し、光入射により発生した電荷をこ
の井戸に蓄積し、読出し時には、これらのポテンシャル
井戸を、電極にかけるパルスにより順次動かして、蓄積
された電荷を出力アンプまで転送して読出す、という原
理を用いている。したがって、比較的構造が簡単であり
、CCD自体で発生する雑音が小さく、低照度撮影が可
能となる。
一方、MO3型撮像装置は、受光部を構成するpn接合
より成るフォトダイオードの各々に光の入射により発生
した電荷を蓄積し、読出し時にはそれぞれのフォトダイ
オードに接続されたMOSスイッチングトランジスタを
順次ONすることにより蓄積された電荷を出力アンプに
読出す、という原理を用いている。したがって、CCD
型に比較して構造上複雑となるものの、蓄積容量を大き
くとることができ、ダイナミック・レンジを広くするこ
とができる。 ゛しかし、これら従来方式の撮像装置に
は、次のような欠点が存在するために、将来的に高解像
度化を進めて行く上で大きな支障となっていた。
CCD型撮像装置では、1)出力アンプとしてMO5型
アンプがオンチップ化されるためにシリコンとシリコン
酸化膜の界面から画像上、目につきゃすい1/f雑音が
発生する。2)高解像度化を図るために、セル数を増加
させて高密度化すると、ひとつのポテンシャル井戸に蓄
積できる最大電荷量が減少し、ダイナミックレンジが取
れなくなる。3)蓄積電荷を転送して行く構造であるた
めに、セルに一つでも欠陥が存在すると、そこで電荷転
送がストップしてしまい、製造歩留りが悪くなる。
MO5型撮像装置では、1)信号読出し時に、各フォト
ダイオードに配線容量が接続されているために、大きな
信号電圧ドロップが発生する。2)配線容量が大きく、
これによるランダム雑音の発生が大きい。3)走査用M
OSスイッチングトランジスタの寄生容量のバラツキに
よる固定パターン雑音の混入がある。このために、低照
度撮像が困難となり、また、高解像度化を図るために各
セルを縮小すると、蓄積電荷は減少するが、配線容量が
あまり小さくならないために、S/N比が小さくなる。
このように、CCD型およびMO3型撮像装置は高解像
度化に対して本質的な問題点を有している。これらの撮
像装置に対して、新方式の半導体撮像装置が提案されて
いる(特開昭56−150878号公報、特開昭56−
157073号公報、特開昭56−165473号公報
)。ここで提案されている方式は、光入射によって発生
した電荷を制御電極(例えば、バイポーラトランジスタ
のベース、静電誘導トランジスタSITあるいはMOS
)ランジスタのゲート)に蓄積し、蓄積された電荷を各
セルの増幅機能を利用して電荷増幅を行い読出すもので
ある。この方式では、高出力、広ダイナミック・レンジ
、低雑音および非破壊読出しが可能であり、高解像度化
の可能性を有している。
しかし生から、この方式は基本的にX−Yアドレス方式
であり、また各セルは、従来のMO5型セルにバイポー
ラトランジスタ、S工Tトランジスタ等の増幅素子を複
合したものを基本構造としているために、高解像度化に
限界が存在する。
又、従来非破壊読み出し可能な撮像素子においては素子
の開口率を確保する為にX−Yアドレス用の配線の巾は
最小限のものとじていた、この為配線容量が小さく撮像
素子のゲインを制限してしまう欠点があった。
又、従来光電変換装量では製造プロセスでゴミ等が混入
すると、その部分が白キズ又は黒キズになってしまい画
質を損ねるという問題があった。
このような問題に対し従来より各種のキズ補正方法が考
えられている。例えば各光電変換装置の欠陥画素部分を
予め検査して確かめておき、この位置をROM(リード
・オンリー・メモリー)に記憶させる事により、信号読
み出し時にこの記憶された位置で補正信号を発生し、こ
の欠陥画素信号を補正するものが知られている。
しかし、このような方法では上記補正の為にIHデイレ
イラ・インが必要となり、回路構成が複雑となる欠点が
あった。
(目的) 本発明の目的は前記問題点を解決した撮像装置を提供す
る事にある。
又、簡単な構成で高品質の画像を形成し得る撮像装置を
提供する事にある。
又、欠陥画素の補償を簡単な構成で行ない得る撮像装置
を提供する事にある。
(実施例) 次に、以上説明した構成に係る光センサセルを二次元に
配列して構成した本発明の光電変換装置の一実施例につ
いて図面を用いて説明する。
基本光センサセル構造を二次元的に配列した光電変換装
置の回路構成図を第5図に示す。
すでに説明した点線でかこまれた基本光センサセル30
(この時バイポーラトランジスタのコレクタは基板およ
び基板電極に接続されることを示している。)、読出し
パルスおよびリフレッシュパルスを印加するための水平
ライン31 、31’、 31 ”−−−−1読出しパ
ルスを発生させるための垂直シフトレジスタ32、垂直
シフトレジスタ32と水平ライン31.31’。
31″ −−−−の間のバッファMOSトランジスタ3
3.33’、33”−−−−、バッファMOSトランジ
スタ33.33’、33”−−m−のゲートにパルスを
印加するための端子34、リフレッシュパルスを印加す
るためのバッファMoSトランジスタ、−−−−35,
35’、35″、それのゲートにパルスを印加するため
の端子36、リフレッシュパルスを印加するための垂直
シフトレジスタ52、基本光センサセル30から蓄積電
圧を読出すための垂直ライン38 、38’ 。
38 ″−−−−1及び51 、51’、 51 ”−
−−−1各垂直ラインを選択するためのパルスを発生す
る水平シフトレジスタ39、各垂直ラインを開閉するた
めのゲート用MOShランジスタ40゜40’、 40
 ″−−−−149 、49’ 、 49 ”、蓄積電
圧をアンプ部に読出すための出力ライン41゜59、読
出し後に、出力ラインに蓄積した電荷をリフレッシュす
るためのMo3)ランジスタ42.53、MOS)ラン
ジスタ42.53ヘリフレツシユパルスを印加するため
の端子43゜54、出力信号を増幅するためのバイポー
ラ。
Mo5.FET、J−FET等のトランジスタ44.5
5、負荷抵抗45.56とトランジスタ44.55を電
源に接続するための端子46゜57、トランジスタの出
力端子47.58、読出し動作において垂直ライン40
.40’。
40 ”−−−−149、49’、 49 ”−−−−
に蓄積された電荷をリフレッシュするためのMOSトラ
ンジスタ、−−−−48、48’ 、 48 ”、−−
−−50。
50’ 、 50 ”およびMOSトランジスタ、−一
一一48.48’、48″、−−−−50、50’ 、
 50 ”のゲートにパルスを印加するための端子49
によりこの光電変換装置は構成されている。
又、本発明の撮像装置では光電変換装置の各部分32,
34,36,39,43,49゜54に対して駆動パル
スを供給する為のクロックドライバー〇KD、及びこの
クロックドライバーにタイミングパルスを供給する為の
クロックジェネレータCKGを有している。又、これら
クロックドライバーCKD及びクロックジェネレータC
KGにより制御手段が構成されている。
次に第6図は制御手段による撮像装置の駆動方法を示す
図で、!;L1〜文6は各センサーセルから成る行情報
で、奇数フィールドでは図のように文1とfL2からn
1ライン、文3と交4からn2ライン、fL5とfL6
からn3ライン情報を形成し、偶数フィールドでは文2
と文3からm1ライン、fL4とfL5からm2ライン
、文6と見7からm3ライン情報を形成する。
その為に2水平ライン情報を同時に読み出し夫々47.
58の出力端子にこの情報を出力している。
次に第7図は本発明の撮像装置の構成例を示す図で、図
中100は第5図示のような光電変換装置、68は光電
変換装置100から出力される2ラインの信号をフィー
ルド毎に異なる端子72.73に入力する為の本発明に
係るスイッチ回路、69は減算器、70はレベル調整抵
抗、71は加算器である。尚、本実施例は従来のX−Y
アドレス型MOSイメージセンサにも適用できる。
即ち奇数フィールドでは端子58の出力から端子47の
出力を減する事により輪郭信号を形成し、この輪郭信号
のレベルを抵抗71で調整した後、原信号と加算器71
で加算し、輪郭補正された映像信号を得る。又、偶数フ
ィールドでは端子47の出力から端子58の出力を減ず
る事により輪郭信号を形成し、この輪郭信号のレベルを
抵抗7で調整した後、原信号に加算する。
尚、クロックドライバー〇KDはフィールド毎にスイッ
チ68を切換える。このように本発明の第1実施例によ
れば遅延回路を用いる事なく、輪郭補正が可能となる効
果を有し、回路構成が極めて簡単となる。尚APCは輪
郭信号形成手段としての輪郭信号形成ブロックである。
次に第8図(、iL)は本発明の第2実施例図で、本発
明は3水平ライン情報を同時に読み出す光電変換装置を
用いたものである。
本実施例では光電変換装置lOOの出力は隣接する3本
の水平ラインを同時に読み出したものである。
又、第5図と同じ番号のものは同じ要素を示す、又、l
otはクロックドライバー、CKDにより制御されるス
イッチ回路である。
このようにして得られる各部の波形は第8図(b)に示
すようなものであり、a−dは奇数フィールドの各部の
波形、d−は偶数フィールドの加算器65の出力波形、
d ”はクレーム画像における輪郭信号を示したもので
あ。
第9図は光電変換装置100の出力線の結線及びクロッ
クドライバーによる読み出し方法を説明する為の図であ
る。
本実施例ではクロックドライバーは奇数フィールドでは
n1ラインとして21〜文3のラインを同時に読み出し
、n2ラインとしてfL3〜文5のラインを同時に読み
出し、n3ラインとしてfL5〜fL7のラインを同時
に読み出し、n4ラインとしてJ17〜又9のラインを
同時に読み出す。
又、偶数フィールドではm1ラインとしてfL2〜iL
4のラインを同時に読み出し、m2ラインとして!Q、
4〜文6のラインを同時に読み出し、m3ラインとして
文6〜文8のラインを同時に読み出す。
このように読み出す事によって次のような効果が得られ
る。先ず垂直相関処理をした場合にエツジ部分で偽信号
が出にくい、感度が向上する。又、後述のように輪郭補
正をし易い。
第10図は光電変換装置100の出力o1゜02.03
を第8図(L)の出力a、b、cに対応付ける為のスイ
ッチ回路101の構成につき説明する図で、スイッチ回
路101の内部は、図の様に構成されている。
又、クロックドライバーCKDからは第11図のように
フィールド毎及び行毎に異なるタイミングで出力の切換
えが行なわれる。
このように本実施例ではスイッチ回路101を設けてい
るので第8図(L)に示すようにa、b、cの1通りの
組み合わせに対して輪郭補償回路を構成すれば良く、構
成が極めて簡単である。
次に第12図は本発明の第3実施例を示す図で74.7
6.78.83は加算器、75゜79は重み付は回路、
77はレベル調整抵抗、80はスイッチ回路、81は輝
度系処理回路、82はカラー系処理回路である。
この実施例によれば第2実施例と同様に何ら遅延線等を
用いる事なく輪郭部補正ができると共に、スイッチ回路
80の構成が簡単となるという効果がある。又、勿論後
段の75〜79の回路構成が1系統だけで済むという効
果、光電変換装置100.内の配線が簡略化されるとい
う効果もある。
尚、第13図はスイッチ80の切換え制御の方法を説明
する図で、同図のように3水平ラインを同時に読み出す
場合にその真中の水平ラインの信号を原信号とし、その
上下のライン信号を夫々IH遅れた信号又はIH進んだ
信号として用いている。
以上説明した如く本発明の実施例によれば光学像を撮像
する為の光電変換装置の複数の行の信号を同時に読み出
すと共に、この複数の行の信号を互いに演算して輪郭補
正信号を形成しているので信号処理系が極めて簡単にな
る。
又、複数行の信号を読み出して演算回路に入力する前に
ライン信号の組み合わせを変えるスインチ回路を設けて
いるので演算回路が1系統で済み、演算回路の構成が簡
単となる。
又、光電変換装置内での結線が簡単となる。
又、非破壊読み出し可能な光電変換装置を用いた場合に
は3本以上の水平ラインの信号を同時に、かつ水平走査
の度に一部を重ならせた状態でずらして読み出す事がで
き、垂直相関性を高める事ができる。又、輪郭信号も2
次以上の輪郭信号を作る事ができる。尚スイッチ回路は
光電変換装置内に設けていも良い。
次に第14図は本発明の第4実施例図で、本実施例は光
電変換装置の画素の欠陥を補正し得るようにしたもので
ある。第13図までと同じ符番のものは同じ要素を示す
84は加算器、85は重み付は回路、86は切換手段と
してのスイッチ、87は減算器、88は欠陥画素位置を
記憶したROMである。
スイッチ回路101は光電変換装置10′0の出力端子
Di、−02,03より読み出された3水平ライン信号
を第11図と同様に変換してa、b、cの信号にする。
bの信号は常に光電変換装置から同時に読み出される3
木の水平ラインの信号の内の真中の行の信号であり、こ
の信号は所定の画素位置においてドロップアウトを含む
この欠陥位置はROM88に予め記憶されており、RO
M88はクロックジェネレータCKGからの同w!信号
に同期して駆動される。また、上記欠陥位置においてス
イッチ86をX側からy側に切換える。これによりbの
信号はaとCの平均信号により補間される。尚、加算器
84、重み付は回路85は上記の平均信号を形成する為
のものである。又、平均信号は減算器87でb信号と減
算され、輪郭信号dが形成される。その他の動作は第1
3cgJまでの説明と同じである。このように本発明の
実施例によれば何らディレィラインを用いる事なく画素
の欠陥補償が出来、構成が簡単となり、画質も向上する
。従って光電変換装置の歩留りをアップする事もできる
。尚、bの信号におけるドロップアウトを直接検出して
スイッチ86を切換えても良い。
(効果) 以上説明した如く本発明によれば画素の欠陥補償を簡単
な構成で得る事ができ、しかも垂直相関の大きな隣接す
る画素ラインの信号で置き換えているので画質も向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例に係る光センサセルの
平面図、第1図(b)は断面図、第2図は等価回路、第
3図(a)は蓄積時間と読み出し電圧との関係を示す図
、第3図(b)はバイアス電圧と読出し時間の関係を示
す図、第4図(a)はリフレッシュ動作時の等価回路図
、第4図(b)はリフレッシュ、時間とベース電位との
関係を示す図、第5図は撮像用光電変換装置の構成側図
、第6図はその駆動方法を説明する為の図、第7図は撮
像装置の一例を示す図、第8図(a)は本発明の第2実
施例の構成図、第8図(b)はその波形図、第9図は第
2実施例の駆動方法を説明する図、第10図はスイッチ
回路101の構成を示す図、第11図はスイッチ回路1
01の動作を説明する図、第12図は本発明の第3実施
例図、第13図はスイッチ回路80の駆動方法を説明す
る図。 第14図は本発明の第4実施例図である。 100  ・・・ 光電変換装置、 CKD  ・・・ クロックドライバー。 CKG  ・・・ クロックジェネレータ、6B、io
t、80.86 ・・・ スイッチ回路。 第1口(b) 多 脅 、    2 ニーl 弓20 t 第が正a) 10−’   /σ−’   10−2   M−′ 
 I″L−ZtJS檜電圧 八′イ7ス噂コ± 手続補正盲動式) 昭和60年 5月20日 1、事件の表示 昭和59年特許願第276980号 2、発明の名称 撮像装置 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 住所 東京都大田区下丸子3−30−2名称 (100
)キャノン株式会社 代表者 賀 来  龍 三 部 4、代理人 居所 〒148東京都大田区下丸子3−30−25、補
正命令の日付 昭和60年4月30日(発送日付) 6、補正の対象 明  細  書 7、補正の内容 願書に最初に添付した明細書の浄書・別紙の通り(内容
に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 行及び列方向に配列された複数の光電変換素子を含む光
    電変換装置、 光電変換装置の複数の行の信号を同時に読み出す制御手
    段、 前記複数の行の信号を所定の光電変換素子位置で切換え
    る切換手段を有する撮像装置。
JP59276980A 1984-12-28 1984-12-28 撮像装置 Pending JPS61157187A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59276980A JPS61157187A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 撮像装置
GB8531768A GB2170675B (en) 1984-12-28 1985-12-24 Image sensing apparatus
US06/813,240 US4731665A (en) 1984-12-28 1985-12-24 Image sensing apparatus with read-out of selected combinations of lines
CA000498619A CA1270058A (en) 1984-12-28 1985-12-24 Image sensing apparatus
DE19853546212 DE3546212A1 (de) 1984-12-28 1985-12-27 Bilderfassungsgeraet
GB8729868A GB2200511B (en) 1984-12-28 1987-12-22 Image sensing apparatus
US07/167,958 US4816910A (en) 1984-12-28 1988-03-14 Image sensing apparatus
GB8911168A GB2215556B (en) 1984-12-28 1989-05-16 Image sensing apparatus
CA000615510A CA1278620C (en) 1984-12-28 1989-10-04 Image sensing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59276980A JPS61157187A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61157187A true JPS61157187A (ja) 1986-07-16

Family

ID=17577087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59276980A Pending JPS61157187A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61157187A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9899447B2 (en) Solid-state imaging device, method for driving the same, and imaging device
US6750437B2 (en) Image pickup apparatus that suitably adjusts a focus
US7626620B2 (en) Photoelectric conversion unit stacked structure
US6867806B1 (en) Interlace overlap pixel design for high sensitivity CMOS image sensors
CN101556965B (zh) 固体摄像器件、固体摄像器件的信号处理方法和电子装置
US8072513B2 (en) Image capturing system, signal processing circuit, and signal processing method
JP4687139B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
US6704050B1 (en) Active-pixel image sensing device with linear mode voltage to current conversion
US20020100862A1 (en) Multiplexed and pipelined column buffer for use with an array of photo sensors
JP2008017388A (ja) 固体撮像装置
JPH09162381A (ja) リニアセンサ
US7116367B2 (en) Solid-state image pickup apparatus having a reset transistor controlled by an output line
JP3337976B2 (ja) 撮像装置
JPS6086980A (ja) 固体撮像装置
JPS614376A (ja) 固体撮像装置
US6876388B1 (en) Interlaced alternating pixel design for high sensitivity CMOS Image sensors
EP1117250A2 (en) Active pixel sensor with improved reference signal
KR940008798B1 (ko) 결함구제시스템을 가진 고체촬상소자
JPS6211264A (ja) 固体撮像装置
JPS61157187A (ja) 撮像装置
JP4391843B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0678218A (ja) 固体撮像装置
JPS61157185A (ja) 撮像装置
JP2829886B2 (ja) ヘッド分離型ビデオカメラ
US20070153116A1 (en) Photographic device