JPS61156460A - 共有メモリ装置 - Google Patents

共有メモリ装置

Info

Publication number
JPS61156460A
JPS61156460A JP27596484A JP27596484A JPS61156460A JP S61156460 A JPS61156460 A JP S61156460A JP 27596484 A JP27596484 A JP 27596484A JP 27596484 A JP27596484 A JP 27596484A JP S61156460 A JPS61156460 A JP S61156460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
cycle
output
accessed
semaphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27596484A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Hamada
洋一 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27596484A priority Critical patent/JPS61156460A/ja
Publication of JPS61156460A publication Critical patent/JPS61156460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/167Interprocessor communication using a common memory, e.g. mailbox
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は複数の中央演算処理装置(以下CPUという)
からアクセス可能な共有メモリ装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年は、処理の高速化を図るためにひとつの装置内に複
数個のCPUと、これらCPUから共にアクセスするこ
とができる共有メモリ装置を設けることが多い。この装
置では、各cpumの同期をとるため、共有メモリ装置
の特定の番地を介して一方のCPUから他方のCPUへ
情報を伝達する。このような方式をセマフォ(Sema
phore )方式という。このセマフォ方式を実現す
るため、テストアンドセット(TAS)命令がある。テ
ストアンドセット命令とは、あるCPUが、セマフォ方
式におけ委特定番地(セマフォ指定番地)の内容を読出
し、その内容に所定の処理をおこなって再びセマフォ指
定番地に書込む命令である。
このようなテストアンドセット命令が実行されるセマフ
ォ指定番地には、セマフォ動作以外のアクセスは禁止さ
れなければならない。セマフォ指定番地の内容が変更さ
れると各CPU間の同期がとれなくなるからである。特
に表示装置等のように常に共有メモリ装置と表示装置内
のメモリとの間でデータをやりとりをするような装置を
使用する場合には、誤動作によりセマフォ指定番地の内
容をアクセスする危険性が高い。
しかしながら従来の共有メモリ装置では、アクセスされ
たアドレスがセマフォ指定番地であるか否かにかかわら
ず、すべて有効なアクセスとしているため、誤動作によ
るセマフォ指定番地へのアクセスを防止することができ
ず、セマフォ方式による各CPU間の同期が狂う場合が
あった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、セマフォ
指定番地のような特定番地にセマフォ動作以外のアクセ
スがあっても、そのアクセスを無効にすることができる
共有メモリ装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために本発明による共有メモリ装置
は、アクセスされてアドレスをそのまま出力するレシー
バと、セマフォ指定番地等の特定アドレスには特定値が
書込まれ他のアドレスには自己のアドレスが書込まれた
読出し専用メモリと、レシーバおよび読出し専用メモリ
からの出力アドレスが特定値以外の場合のみアクセス応
答信号を出力する手段とを設け、メモリバスサイクルを
分割した第1のサイクルではレシーバを動作させ、第2
のサイクルでは読出し専用メモリを動作させることによ
り、第2のサイクルでは特定アドレスにアクセスするこ
とができないようにしたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例による共有メモリ装置を第1図に示す
。この共有メモリ装置1゛は、2つのCPU2および3
からアクセスすることができる。共有メモリ装置1、C
PU2.3間はメモリバス4により接続されている。C
PU2.3からのアクセスアドレスは、読出し専用メモ
リ(ROM>8およびレシーバ9に入力される。レシー
バ9は入力したアクセスアドレスをそのまま出力するも
のである。ROM8のセマフォ指定番地には特定の値、
例えば「0」が書込まれ、セマフォ指定番地以外にはそ
の番地と同じ値が書込まれている。したがってROM8
の入力アドレスがセマフォ番地であればrOJが出力さ
れ、セマフォ番地以外であれば入力アドレスと同じ値が
出力される。レシーバ9とROM8の出力端は比較部1
0の入力端に接続されている。
ROM8とレシーバ9は共通の制御信号13により制御
される。この制御信号13は本実施例ではCPU2から
出力される。制御信号13がHレベルであればレシーバ
9が動作状態となり、レシーバ9から出力されるアドレ
ス、すなわちアクセスアドレスが比較部10に出力され
る。逆に制御信号13がLレベルであればROM8が動
作状態となり、ROM8から出力されるアドレス、すな
わちセマフォ指定番地では「0」、セマフォ指定番地以
外ではアクセスアドレスが比較部10に出力される。
比較部10の他方の入力端には、共有メモリ識別用スイ
ッチ7の出力端が接続されている。共有メモリ識別用ス
イッチ7は、ひとつの装置に複数の共有メモリ装置1が
設けられている場合に、いずれのアドレスの共有メモリ
装H1であるかを識別するものである。具体的にはDI
Rスイッチ等により、アクセスアドレスの高位ビットの
みを指定する。
比較部10は、ROM8およびレシーバ9から出力され
るアドレスと、共有メモリ識別用スイッチ7から出力さ
れるアドレスを比較し、−1致するか否かを示す一致信
号とともに、メモリ11へのアドレスを出力する。この
アドレスはメモリ11の容量により定まるビット数であ
り、アクセスアドレスの下位ビットである。
ANDゲート6は、この共有メモリ装置1に対するアク
セスを有効とするか否かの応答信号をCPU2.3に出
力する。コントロール部5からのコントロール信号と比
較部10からの一致信号が入力されたときに、応答信号
を出力する。比較部10から不一致信号が出力されたと
きには、ANDゲート6は応答信号を出力せず、この共
有メモリ装置11へのアクセスは無効とされる。
コントロール部5はこの共有メモリ装置1の制御をおこ
なうもので、例えばメモリ11に語選択信号(RΔS信
号)、桁選択信号(CΔS信号)、書込許可信号(WE
倍信号を出力する。またCPU2,3からはコントロー
ル部5ヘメモリ起動信号12が出力される。このメモリ
起動信号12により共有メモリ装置1が起動される。
次に本実施例の動作を説明する。
本実施例ではメモリバスサイクルを第2図に示すように
Aと8に分割する。サイクルAは、CPU2,3からア
クセスされるサイクルで、セマフォ指定番地へのテスト
アンドセット命令も含めてなされる。サイクルBは表示
装δ(図示せず)からアクセスされるサイクルである。
このようにメモリバスサイクルを分割して、表示装置用
のサイクルとCPU用のサイクルを交互に設けたのは、
表示装置における表示速度とCPUにおける処理速度を
落とさないようにするためである。
メモリバスサイクルの分割はROM8およびレシーバ9
への制御信号13によりなされる。ナイクルAで制御信
号13がトルベルになると、レシーバ9が動作状態にな
り、CPU2,3からのアクセスアドレスがそのまま比
較部10に入力される。比較部10では、共有メモリ識
別用スイッチ7に設定された高位ビットと、レシーバ9
から入力するアクセスアドレスの高位ビットが比較され
る。アクセスアドレスがこの共有メモリ装置1をアクセ
スするものであれば、一致信号がANDゲート6に出力
され、ANDゲート6からは応答信号が出力される。ア
クセスアドレスがこの共有メモリ装置1をアクセスする
ものでなければ、共有メモリ識別用スイッチ7からの高
位ビットとアクセスアドレスの高位ビットが不一致とな
り、ANDゲート6に不一致信号が出力され、ANDゲ
ート6からは応答信号が出力されない。
サイクルBで制御信号13がトルベルになると、ROM
8が動作状態となり、ROM8から出力されるアドレス
が比較部10に入力される。比較部10では、共有メモ
リ識別用スイッチ7に設定された高位ビットとROM8
からのアドレスの高位ビットが出力される。ROM8は
セマフォ指定番地以外では入力したアクセスアドレスと
同じアドレスを出力するから、サイクルAと同様に動作
する。セマフォ指定番地がアクセスされた場合には、R
OM8からはすべて「0」が出力されるから、比較部1
0からは必ず不一致信号がANDゲート6に出力される
ことになる。このためANDゲート6は応答信号を出力
しない。このようにサイクルBでは、誤ってセマフォ指
定番地がアクセスされたとしても応答信号が出力されず
、セマフォ指定番地の内容が古き換えられることはない
ANDゲート6から応答信号が出力されると、比較部1
0か出力されたアクセスアドレスの下位ビットによりメ
モリ11がアクセスされ、その内容が出力される。AN
Dゲート6がら応答信号が出力されない場合には、その
アクセスは無効となる。
〔発明の効果〕
以上の通り本発明によればセマフォ指定番地のような特
定の番地にアクセスしても、そのアクセスを無効にする
ことができる。これによりその特定番地が誤ってアクセ
スされたとしても、その特定番地の内容が書き換えられ
ることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による共有メモリ装置のブロ
ック図、第2図(a)、(b)は同共有メモリ装置の動
作を示すタイムチャートである。 1・・・共有メモリ装置、2,3・・・CPU、4・・
・メモリバス、5・・・コントロール部、6・・・AN
Dゲート、7・・・7・・・共有メモリ識別用スイッチ
、8・・・ROM、9・・・レシーバ、10・・・比較
部、11・・・メモリ、12・・・メモリ起動信号、1
3・・・制御信号。 出願人代理人  猪  股    清 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の中央演算処理装置からアクセス可能であってメモ
    リバスサイクルに同期して動作する共有メモリ装置にお
    いて、 前記メモリバスサイクルを分割した第1のサイクルで動
    作状態となり、アクセスされたアドレスをそのまま出力
    するレシーバと、 前記メモリバスサイクルを分割した第2のサイクルで動
    作状態となり、前記中央演算処理装置間の同期をとるた
    めのデータを格納する特定アドレスには、その特定アド
    レスとは異なる特定値が書込まれ、前記特定アドレス以
    外には自己のアドレスが書込まれた読出し専用メモリと
    、 前記レシーバまたは前記読出し専用メモリからの出力ア
    ドレスを入力し、この出力アドレスが前記特定値であれ
    ばアクセスした中央演算処理装置へアクセス応答信号を
    出力せず、この出力アドレスが前記特定値でなければア
    クセス応答信号を出力する手段とを備え、 前記第2のサイクルでは前記特定アドレスにアクセスす
    ることができないようにしたことを特徴とする共有メモ
    リ装置。
JP27596484A 1984-12-28 1984-12-28 共有メモリ装置 Pending JPS61156460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27596484A JPS61156460A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 共有メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27596484A JPS61156460A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 共有メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61156460A true JPS61156460A (ja) 1986-07-16

Family

ID=17562870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27596484A Pending JPS61156460A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 共有メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61156460A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5359717A (en) Microprocessor arranged to access a non-multiplexed interface or a multiplexed peripheral interface
US4975838A (en) Duplex data processing system with programmable bus configuration
JP2633331B2 (ja) マイクロプロセッサ
JPS6259822B2 (ja)
KR900015008A (ko) 데이터 프로세서
US4344130A (en) Apparatus to execute DMA transfer between computing devices using a block move instruction
US4914573A (en) Bus master which selectively attempts to fill complete entries in a cache line
US3673575A (en) Microprogrammed common control unit with double format control words
EP0217479A2 (en) Information processing unit
CA1252573A (en) Dual bus system
JPS61156460A (ja) 共有メモリ装置
US4747039A (en) Apparatus and method for utilizing an auxiliary data memory unit in a data processing system having separate program and data memory units
US5506994A (en) Multiprocessor-type one-chip microcomputer with dual-mode functional terminals
JPH03668B2 (ja)
US5710944A (en) Memory system and data communications system
JP2687416B2 (ja) 拡張ポートを有するマイクロプロセッサ
JPS6041787B2 (ja) 多重プロセツサによるデ−タ処理装置
JPH05250310A (ja) データ処理装置
KR920008447B1 (ko) 메모리 액세스 제어 시스템 및 방법
SU868745A1 (ru) Устройство дл сопр жени
KR920001543Y1 (ko) 엘리베이터 시스템의 데이타 보호회로
KR910003497A (ko) 내부 버스라인 수를 줄인 데이타 처리장치
KR900009212Y1 (ko) 어드레스 제어장치
SU1262511A1 (ru) Устройство дл сопр жени двух вычислительных машин
RU1807495C (ru) Устройство дл сопр жени процессоров