JPS6115594A - モ−タ保護装置 - Google Patents

モ−タ保護装置

Info

Publication number
JPS6115594A
JPS6115594A JP59132865A JP13286584A JPS6115594A JP S6115594 A JPS6115594 A JP S6115594A JP 59132865 A JP59132865 A JP 59132865A JP 13286584 A JP13286584 A JP 13286584A JP S6115594 A JPS6115594 A JP S6115594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
current
operating
operating current
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59132865A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Shiono
塩野 克己
Hideo Shinohara
秀雄 篠原
Sadao Naito
内藤 貞夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59132865A priority Critical patent/JPS6115594A/ja
Publication of JPS6115594A publication Critical patent/JPS6115594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/74Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more ac dynamo-electric motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、VVVF装置などで回転数制御されるモー
タの保護装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、モータ保護装置としてはサーマルリレーなとの熱
動型のものが採用され、定格運転周波数の定格電流で熱
動リレーが選定されている。従って、VVVF制御を行
って定格回転数から低回転運転になった時運転電圧、電
流が下るので、熱動リレーの選定を定格電流で行ってい
ると、モータが故障しても保護できない可能性があり、
実際にモータが拘束状態となっても拘束電流が定格運転
周波数時の定格電流以下の低目の運転回転数の場合リレ
ーが動作しないのでモータの拘束を検知できず、モータ
の保護が出来ない欠点があった。また、熱動型の特性上
定格電流より成る程度大ぎい拘束電流が流れる中位の回
転数などでは、たとえリレーが動作するにしても、温度
上昇に時間がかかるためリレーの動作が遅れ、モータを
損傷させてしまう可能性があり、定格回転から低減回転
の領域の運転を行5モータについてはその保護が出来な
い欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は、上記のよ5な従来の装置の欠点を除去する
ためになされたもので、VVVF装置などにより定格回
転数から低減した回転数で運転されるモータの保護を効
果的に行う装置を提供することを目的としている。
〔発明の実施例〕
以下この発明の一実施例を図面について説明する。
図において、l/・・・/nはモータ、コ11・は各モ
ータによって駆動されるファン、3/・・・3nは各モ
ータの配線回路に設けられてモータの実運転電流を示す
信号を出力する電流センサ例えば変流器、tは比較演算
器、S/・・・jnは各モータの配線回路に設けられた
しゃ断器、6はVYVF装置例えばインバータ、そして
7は交流電源である。
このように構成されたモータ保護装置において、インバ
ザ6は交流電源7からの商用周波定格電圧をモータの運
転電圧周波数に変換した上でしゃ断器り11・jnを介
してモータ//”1/nに印加すると共に運転周波数指
令を比較演算器ダに入力する。各モータの各低回転運転
時の正常な運転電流の値は波形ひずみも含めてあらかじ
め実測および計算で知ることが出来るので、比較演算器
弘は運転周波数指令に基づいて正常運転電流をメモリー
や演算から求め、また電流センサ3/・・・jnkで測
定した運転モータの実運転電流と比較する。
演算器グはモータの異常として警報信号を外部に表示す
ると共にしゃ断器51・・・5nにもモータ回路保護指
令を送ってしゃ断器を開き、対応するモータを電路から
切り離す。
また、図示のファンモータなどは、事故の発生で外部よ
り拘束を受け、その回転を停止することで拘束物が脱落
して正常に戻る可能性があるので、電流値の差異危険レ
ベルを段階付けし、危険度の小さいレベルは一定時間後
にモータの再起動をかけて、従来の熱動リレーの働きを
付加しても良い。
なお、同一定格のモータが多数台ある場合、複数本のモ
ータ配線なまとめて、1個の1+L流センザでその電流
値を比較しても異常の発見および保護が可能である。
〔発明の効果〕
このように、この発明では実運転電流と正常運転電流と
を比較して警報信号およびモータ回路保1指令を出す比
較演算器を設けたので、モータをその定格運転周波数か
ら谷低減周波数の全範囲に亘って効果的に保護出来る効
果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示す概略図である。 //・・・/nはモータ1.21・・・コnはファン、
31・・・3nは電流センサ、qは比較演算器、gt・
・・5nはしゃ断器、6はインバータ、7は交流電源で
ある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)VVVF装置で回転数制御されるモータにおいて
    、前記モータの配線回路に設けられた電流センサからの
    実運転電流と前記VVVF装置から受けた運転周波数指
    令に基づいて演算した正常運転電流とを比較し、差異が
    所定の許容レベルを越えると警報信号を出すと共にモー
    タ回路保護指令を出す比較演算器を備えたことを特徴と
    するモータ保護装置。
  2. (2)許容レベルを段階付けし、危険度の小さいレベル
    の場合一定時間後にモータを再起動させる特許請求の範
    囲第1項記載のモータ保護装置。
  3. (3)モータが同一定格で多数台ある場合、複数本のモ
    ータ配線をまとめて1個の電流センサで電流値を比較す
    るようにした特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    モータ保護装置。
JP59132865A 1984-06-29 1984-06-29 モ−タ保護装置 Pending JPS6115594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132865A JPS6115594A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 モ−タ保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132865A JPS6115594A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 モ−タ保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6115594A true JPS6115594A (ja) 1986-01-23

Family

ID=15091348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59132865A Pending JPS6115594A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 モ−タ保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6115594A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002051227A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Fan protection
WO2020217310A1 (ja) * 2019-04-23 2020-10-29 三菱電機株式会社 電動機制御装置およびこれを備えた空気調和装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636678A (en) * 1979-09-04 1981-04-09 Fuji Photo Optical Co Ltd Transmission type white color reconstructing wide visual range color hologram and its manufacture
JPS58123374A (ja) * 1982-01-14 1983-07-22 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 可変速インバ−タ装置の故障判別装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636678A (en) * 1979-09-04 1981-04-09 Fuji Photo Optical Co Ltd Transmission type white color reconstructing wide visual range color hologram and its manufacture
JPS58123374A (ja) * 1982-01-14 1983-07-22 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 可変速インバ−タ装置の故障判別装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002051227A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Fan protection
WO2020217310A1 (ja) * 2019-04-23 2020-10-29 三菱電機株式会社 電動機制御装置およびこれを備えた空気調和装置
JPWO2020217310A1 (ja) * 2019-04-23 2021-10-21 三菱電機株式会社 電動機制御装置およびこれを備えた空気調和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0214297B1 (en) System of controlling cooling system for electronic devices
EP1595320B1 (en) Arc fault detection for sspc based electrical power distribution systems
KR100517122B1 (ko) 돌입전류 방지용 저항기의 보호방법
JPS6115594A (ja) モ−タ保護装置
JP2524846B2 (ja) 車載電源装置の保護装置
JPH0638357A (ja) 電源装置
JPH05316745A (ja) 保護回路異常検出装置
JPS6115521A (ja) モ−タ保護装置
JPS5826592A (ja) 可変速電動機の過負荷保護方式
KR102467410B1 (ko) 권선형 유도전동기의 2차측 감시장치
KR0164475B1 (ko) 전기자동차의 이상확인 및 복원장치
EP0130547B1 (en) Voltage protective apparatus for variable-frequency power system
JPH0248888Y2 (ja)
SU1185483A1 (ru) Способ защиты от перенапр жений преобразовател частоты с звеном посто нного тока,нагруженного на асинхронный двигатель,и устройство дл его осуществлени
Woodruff Economical motor protection using microcomputer technology
KR100221239B1 (ko) 열동형 계전기(thr)의 전동기 보호용 디지탈 보호계전 방법
KR20180110734A (ko) 온습도센서를 구비한 전자식 계전기
JPS5910913Y2 (ja) 非同期電動機の監視保護装置
JP2656635B2 (ja) 静止形保護継電装置付閉鎖配電盤
JPH0226252A (ja) 電動機の保護装置
JPH07284222A (ja) スイッチング素子の保護方法
JPS6218916A (ja) 冷却フアン異常検出装置
JPH10341582A (ja) 回生過大エネルギ検出器および該検出器を備えたモータ制御装置
JPH08205390A (ja) 電力用進相コンデンサの監視保護装置
JPH0594775U (ja) 電気装置