JPS61155390A - 新規な有機珪素化合物、その非毒性塩、これらの製法並びにそれを有効成分とする抗腫瘍剤 - Google Patents
新規な有機珪素化合物、その非毒性塩、これらの製法並びにそれを有効成分とする抗腫瘍剤Info
- Publication number
- JPS61155390A JPS61155390A JP59274465A JP27446584A JPS61155390A JP S61155390 A JPS61155390 A JP S61155390A JP 59274465 A JP59274465 A JP 59274465A JP 27446584 A JP27446584 A JP 27446584A JP S61155390 A JPS61155390 A JP S61155390A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- hydrogen
- integer
- methyl groups
- salt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/0803—Compounds with Si-C or Si-Si linkages
- C07F7/081—Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は新規な有機珪素化合物、その塩、これらの製法
並びにそれを有効成分とする抗腫瘍剤に係る。
並びにそれを有効成分とする抗腫瘍剤に係る。
本発明による化合物は薬理活性、殊に抗1慮瘍活性を示
し、従って医薬として有用でアシ、更にはこの種医薬の
合成用中間体としても有用である。
し、従って医薬として有用でアシ、更にはこの種医薬の
合成用中間体としても有用である。
(従来技術及びその問題点)
抗ti瘍活性を有する従来の含珪素化合物としては例え
ばシラトラン系化合物が知られているが、この種の化合
物は毒性が高い丸めに使用上に問題を有している。
ばシラトラン系化合物が知られているが、この種の化合
物は毒性が高い丸めに使用上に問題を有している。
抗腫瘍剤として臨床治療に用いられている5−フルオロ
ウラシルは経口投与の場合に特に強い毒性を示し、消化
管障害を生起させ易いために専ら注射剤の形態で使用に
供されている。経口投与を可能にするために開発された
のが1−(2−テトラヒドロフリル)−5−フルオロウ
ラシルであるが、この化合物は毒性が弱いが、抗a瘍作
用も弱い点に難点がある。
ウラシルは経口投与の場合に特に強い毒性を示し、消化
管障害を生起させ易いために専ら注射剤の形態で使用に
供されている。経口投与を可能にするために開発された
のが1−(2−テトラヒドロフリル)−5−フルオロウ
ラシルであるが、この化合物は毒性が弱いが、抗a瘍作
用も弱い点に難点がある。
(発明が解決しようとする問題点)
従って、本発明は抗腫瘍剤の有効成分として使用可能で
あって、無毒性又は低毒性の化合物を提供し、これによ
って従来のシラトラン系やつ2シル系の化合物の有して
いた問題点を解決しようとするものである。
あって、無毒性又は低毒性の化合物を提供し、これによ
って従来のシラトラン系やつ2シル系の化合物の有して
いた問題点を解決しようとするものである。
(問題点を解決するための手段)
上記問題点乃至課題は、本発明によれば、式(式中R1
,R2及びR5はアルキル基、アルコ中7基、フェニル
基、置換フェニル基、アルキルカル?ニルオギシ基、ト
リアルギルシリルオキシ基を意味し、R4及びR5は水
素又はアルキル基を意味し、m及びnは*aを意味する
)にて示される新規な有機珪素化合物又はその非毒性塩
によシ解決される。
,R2及びR5はアルキル基、アルコ中7基、フェニル
基、置換フェニル基、アルキルカル?ニルオギシ基、ト
リアルギルシリルオキシ基を意味し、R4及びR5は水
素又はアルキル基を意味し、m及びnは*aを意味する
)にて示される新規な有機珪素化合物又はその非毒性塩
によシ解決される。
式■にて示される化合物において、アルキル基とは直鎖
状、枝鎖状又は環状アルキル基であることができ、直鎖
状アルキル基の例としては炭素数1〜10のアルギル基
例えばメチル、エチル、n−グロビル、n−ブチル、n
−ペンチル、n−ヘキシル、n−デシル基等を挙げるこ
とができ、枝鎖状アルキル基の例としてはイングロビル
、イソグチル、 I@e−エチル、tert−ブチル、
イソペンチル基等を挙げることができ、又環状アルキル
基の例としては炭素数3以上のもの、例えばシクログロ
ビル、シクロジチル、シクロペンチル、シクロへ中シル
、シクロヘゲチル基等を挙げることができる。アルコキ
シ基としてはメ)+シ、エトキシ、2−メトキシエト千
シ基等を挙げることができる。置換フェニル基に関する
置換基としてはp−クロル、p−!ロム、p−メチル、
p−メト牟シ基等を挙げることができる。アル中ルカル
?二ルオ中シ基としてはアセト中7、グロピオニルオキ
シ基等を挙げることができる。トリアルギルシリルオキ
シ基としてはトリメチルシリルオキシ、トリエチルシリ
ルオキ7基等を挙げることができる。
状、枝鎖状又は環状アルキル基であることができ、直鎖
状アルキル基の例としては炭素数1〜10のアルギル基
例えばメチル、エチル、n−グロビル、n−ブチル、n
−ペンチル、n−ヘキシル、n−デシル基等を挙げるこ
とができ、枝鎖状アルキル基の例としてはイングロビル
、イソグチル、 I@e−エチル、tert−ブチル、
イソペンチル基等を挙げることができ、又環状アルキル
基の例としては炭素数3以上のもの、例えばシクログロ
ビル、シクロジチル、シクロペンチル、シクロへ中シル
、シクロヘゲチル基等を挙げることができる。アルコキ
シ基としてはメ)+シ、エトキシ、2−メトキシエト千
シ基等を挙げることができる。置換フェニル基に関する
置換基としてはp−クロル、p−!ロム、p−メチル、
p−メト牟シ基等を挙げることができる。アル中ルカル
?二ルオ中シ基としてはアセト中7、グロピオニルオキ
シ基等を挙げることができる。トリアルギルシリルオキ
シ基としてはトリメチルシリルオキシ、トリエチルシリ
ルオキ7基等を挙げることができる。
式IKて示される化合物の非毒性塩としては例えばテレ
フタル歌壇、マレイン酸塩等を挙げることができる。
フタル歌壇、マレイン酸塩等を挙げることができる。
本発明方法によれば、式Iにて示される化合物及びその
塩は、式 (式中J e 82及びR5は前記の意味を有し、情は
整数を意味する) Kて示される化合物と式 (式中R4,R5及びnは前記の意味を有する)にて示
されるω−メルカグトアルキルアiンとを反応させ、必
要に応じ非毒性塩に変することにより製造することがで
きる。
塩は、式 (式中J e 82及びR5は前記の意味を有し、情は
整数を意味する) Kて示される化合物と式 (式中R4,R5及びnは前記の意味を有する)にて示
されるω−メルカグトアルキルアiンとを反応させ、必
要に応じ非毒性塩に変することにより製造することがで
きる。
上記式■と式厘とKより示される化合物の反応は当モル
量で且つ溶媒及び触媒量の光増感剤の存在下に紫外線を
照射することKよ〕行わせることができる。溶媒として
はテトラヒドロ7ラン、ジオ中サン、N、N−ジメチル
ホルムアミド、ピリノン、メタノール、エタノール、水
等を用いることができ、又光増感剤としてはベンゾフェ
ノン、アセトフェノン、アセトン、ベンズアルデヒド等
ヲ用いることができる。反応温度は原料や溶媒の種類等
に依存して必ずしも一定しないが、通常10〜60℃が
好ましい。
量で且つ溶媒及び触媒量の光増感剤の存在下に紫外線を
照射することKよ〕行わせることができる。溶媒として
はテトラヒドロ7ラン、ジオ中サン、N、N−ジメチル
ホルムアミド、ピリノン、メタノール、エタノール、水
等を用いることができ、又光増感剤としてはベンゾフェ
ノン、アセトフェノン、アセトン、ベンズアルデヒド等
ヲ用いることができる。反応温度は原料や溶媒の種類等
に依存して必ずしも一定しないが、通常10〜60℃が
好ましい。
(実施例)
次に式夏にて示される化合物の製造例、急性毒性試験例
、薬効試験例及び製剤例をあげて本発明を更に詳細に説
明する。
、薬効試験例及び製剤例をあげて本発明を更に詳細に説
明する。
製造例1
z−c<x−yメチル−n−オクチルシリルエチル)チ
オ〕エチルアミンの製造 内容積1ノのガラス製反応7ツスコに高圧水銀灯(10
0W)、還流冷却器及び温度計を付設し、これを磁気攪
拌装置にセ、トシた。このフラスコ内にジメチル−n−
オクチルビニルシラン81.2f (0,410モル)
、2−メルカグトエチルアミン30.II?(0,40
0モル)及びペンシブエノン2.001P(11,0ミ
リモル)を添加し、次いでテトラヒドロフラン3001
1と水xotslとを添加して攪拌した。温度25℃で
窒素ガス雰囲気下に、上記温合物に高圧水銀灯の光(紫
外線)を照射し九。上記混合物中の2−メルカグトエチ
ルアミンは反応の初期において1部未溶解であったが、
反応の進行につれて完全に溶解して上記混合物は最終的
には透明溶液となりた。
オ〕エチルアミンの製造 内容積1ノのガラス製反応7ツスコに高圧水銀灯(10
0W)、還流冷却器及び温度計を付設し、これを磁気攪
拌装置にセ、トシた。このフラスコ内にジメチル−n−
オクチルビニルシラン81.2f (0,410モル)
、2−メルカグトエチルアミン30.II?(0,40
0モル)及びペンシブエノン2.001P(11,0ミ
リモル)を添加し、次いでテトラヒドロフラン3001
1と水xotslとを添加して攪拌した。温度25℃で
窒素ガス雰囲気下に、上記温合物に高圧水銀灯の光(紫
外線)を照射し九。上記混合物中の2−メルカグトエチ
ルアミンは反応の初期において1部未溶解であったが、
反応の進行につれて完全に溶解して上記混合物は最終的
には透明溶液となりた。
がスクロマトグラフイによ)反応状態を調べて出発原料
の1つである2−メルカグトエチルアミンが95重量%
以上消費された段階で紫外線照射を停止した。
の1つである2−メルカグトエチルアミンが95重量%
以上消費された段階で紫外線照射を停止した。
減圧蒸留によって反応生成物を精製した処、所望の化合
物を79.2 /−得た(収率72.0慢)。
物を79.2 /−得た(収率72.0慢)。
沸点 134〜b
元素分析 C,4H,、Nl9Si
計算: HILOOC61,02N !1.08実測:
H11,92C61J2 N 5.19!Rス(ク
トルy”’cIL−’ : ax 3400.3300 (ν□2) :J950.2815 (νC1) NMRスヘク) ル(CDC2,) a :0.00
(6■l l 、 (CM、)2Sl 、)1.
4 J (JH、幅広謬 、JH2)2.43
〜3.03 (6HIIn l −CH2SCH2CH
2NH2)Missスペクトル(EI/I)I ) r
rV′s :215 (M” )、77 (ペース
ビーク)製造例2 2−〔(2−ノメチルイソグロビルシリルエチル)チオ
〕エチルアミンの製造 製造例1と同様にして、但しツメデル−n−オクチルビ
ニルシランの代シにゾメチルイングロビルピニルシラン
52.5 f (0,410モル)を用いた処、所望の
化合物が59.97得られた(収率73.0チ)。
H11,92C61J2 N 5.19!Rス(ク
トルy”’cIL−’ : ax 3400.3300 (ν□2) :J950.2815 (νC1) NMRスヘク) ル(CDC2,) a :0.00
(6■l l 、 (CM、)2Sl 、)1.
4 J (JH、幅広謬 、JH2)2.43
〜3.03 (6HIIn l −CH2SCH2CH
2NH2)Missスペクトル(EI/I)I ) r
rV′s :215 (M” )、77 (ペース
ビーク)製造例2 2−〔(2−ノメチルイソグロビルシリルエチル)チオ
〕エチルアミンの製造 製造例1と同様にして、但しツメデル−n−オクチルビ
ニルシランの代シにゾメチルイングロビルピニルシラン
52.5 f (0,410モル)を用いた処、所望の
化合物が59.97得られた(収率73.0チ)。
沸点 105〜b
元素分析 C,〜2.N881
計算: H11J8 C52,C2〜6.82実測:
H11,09C52,75N 6.80IEL スー
eクトh y”’ cm−’ :ax 3350 、32710 (W、、2)zyso 、x
gso (νCM ) NMRス(クトル(coct、 )δ:o、oo
(tH,虐、(CM、)281く )0.7
F 〜1.11 (9H# m l (C■、)2CH
−81CH2−)1.51 (!’H,s 、J
H2)2、43〜3.10 (6H−m −−CH2S
CH2CH2NH2)Mms−スペクトル(EI/bI
) ra/z 二gos(M+)、xs4 (ペース
ピーク)製造例3 ffi−((!’−n−ゾチルゾメチルシリルエチル)
チオ〕エチルアミンの製造 製造例1と同様にして、但しジメチル−n−オクチルビ
ニルシランの代シKn−プチルゾメチルピニルシラン5
11,2 IP(0,410モル)を用い死処、所望の
化合物が66.6ji”得られた(収率76.0S)。
H11,09C52,75N 6.80IEL スー
eクトh y”’ cm−’ :ax 3350 、32710 (W、、2)zyso 、x
gso (νCM ) NMRス(クトル(coct、 )δ:o、oo
(tH,虐、(CM、)281く )0.7
F 〜1.11 (9H# m l (C■、)2CH
−81CH2−)1.51 (!’H,s 、J
H2)2、43〜3.10 (6H−m −−CH2S
CH2CH2NH2)Mms−スペクトル(EI/bI
) ra/z 二gos(M+)、xs4 (ペース
ピーク)製造例3 ffi−((!’−n−ゾチルゾメチルシリルエチル)
チオ〕エチルアミンの製造 製造例1と同様にして、但しジメチル−n−オクチルビ
ニルシランの代シKn−プチルゾメチルピニルシラン5
11,2 IP(0,410モル)を用い死処、所望の
化合物が66.6ji”得られた(収率76.0S)。
沸点 118〜b
元素分析 C1oH25N881
計算:Hll、411 C54,73〜6.38実測
:■IL28 C54,99〜6.30IRス(クト
ルy”” cm−’ : ax ssso 、sx’to (νNI2 )xtso 、
1ttso (νCM )NMRス(クトル(cocz
、 )δ:0.00 (1fHIII(CM、
)281ぐ)0.77〜1.17 (IIH、m 、
C)I、(CH2)、ン8l−CH,−)1.57
(2H,1,JH2)2、43〜3.10 (6H
、In + −CH28CH2CH2NH2)Mass
スペクトル(HllDr ) nmz :2ry (M
”)、 2o4(yi−xs )製造例4 2−C(2−ジフェニルメチルシリルエチル)チオ〕エ
チルアミンの製造 製造例1と同様にして、但しダメデル−n−オクチルビ
ニルシランの代DKゾフェニルメチルピニルシラン91
.8 ? (0,410モル)を用いた処、所望の化合
物が77.1f得られた(収率σ4.Q%)。
:■IL28 C54,99〜6.30IRス(クト
ルy”” cm−’ : ax ssso 、sx’to (νNI2 )xtso 、
1ttso (νCM )NMRス(クトル(cocz
、 )δ:0.00 (1fHIII(CM、
)281ぐ)0.77〜1.17 (IIH、m 、
C)I、(CH2)、ン8l−CH,−)1.57
(2H,1,JH2)2、43〜3.10 (6H
、In + −CH28CH2CH2NH2)Mass
スペクトル(HllDr ) nmz :2ry (M
”)、 2o4(yi−xs )製造例4 2−C(2−ジフェニルメチルシリルエチル)チオ〕エ
チルアミンの製造 製造例1と同様にして、但しダメデル−n−オクチルビ
ニルシランの代DKゾフェニルメチルピニルシラン91
.8 ? (0,410モル)を用いた処、所望の化合
物が77.1f得られた(収率σ4.Q%)。
沸点 175〜b
元素分析 C1,〜2.N881
計算:■7.69 C67j2 N 4.65実測
: H7,90C67,50N 4.55IRX (l
) k W”r2−’ :m&X 3400.3300 (ν□2) 1960 、11180 、1820 、1710 (
モノ置換ベンゼン)NMRスペクトル(CDC15)δ
: o、65 (JH,a +CH,81マ)o、v
o 〜x、o s (ZH,111、−,5icH2
−)1.48 (jH、s 、−JH2)、2.
52〜3.02 (6H、to I −CH2SCH2
CH2[2)7.15〜7−75 (IOH1m rフ
ェニルH)Massス4クトル(EI/i)I ) w
’z :301 (M+)、77(ペースピーク)製
造例5 、?−((’−ノメチルイソグロピルシリルエチル)チ
オ〕プロピルアミンの製造 製造例Iと同様にして、但しジメチル−n−オクチルビ
ニルシランの代シにジメチルインプロピルビニルシラン
52.51P(0,4J 0モル)を、又2−メルカグ
トエチルアミンの代シに3−メルカグトグロビルアミン
s e、4iP (o、4o oモル)を用いた処、所
望の化合物が47.3iP得られ九(収率54.0チ)
。
: H7,90C67,50N 4.55IRX (l
) k W”r2−’ :m&X 3400.3300 (ν□2) 1960 、11180 、1820 、1710 (
モノ置換ベンゼン)NMRスペクトル(CDC15)δ
: o、65 (JH,a +CH,81マ)o、v
o 〜x、o s (ZH,111、−,5icH2
−)1.48 (jH、s 、−JH2)、2.
52〜3.02 (6H、to I −CH2SCH2
CH2[2)7.15〜7−75 (IOH1m rフ
ェニルH)Massス4クトル(EI/i)I ) w
’z :301 (M+)、77(ペースピーク)製
造例5 、?−((’−ノメチルイソグロピルシリルエチル)チ
オ〕プロピルアミンの製造 製造例Iと同様にして、但しジメチル−n−オクチルビ
ニルシランの代シにジメチルインプロピルビニルシラン
52.51P(0,4J 0モル)を、又2−メルカグ
トエチルアミンの代シに3−メルカグトグロビルアミン
s e、4iP (o、4o oモル)を用いた処、所
望の化合物が47.3iP得られ九(収率54.0チ)
。
沸点 220〜126℃71 mHg
元素分析 C4゜f(2,NS81
計算:Hll、48 C54,73N6.38実測:
H11,49C54,80N 6.40IRスII
) A/ kl”” apt−’ :ax 3380.3300 (νN112 )2!150 、
;!1160 (νCM )NMRスペクトル (C
DCt、 )δ:0=01 (6Hz m
+ (aH,)2si<’ )0.57〜r、z
s (91(、m 、 (C1(3)2CH−81−C
N2−)1.20 (2H、幅広5l−NN2
)1.70 (2H,q、J−8,σHz 、−
8CH2CH2CH2NH2)Massス(クトル(E
I/T)I ) ntz :219 (M”)、
xrg (ペースピーク)製造例6 J−((J−ノメチルイソプロピルシリルグロピル)チ
オ〕グロピルアミンの製造 製造例Iと同様にして、但しジメチル−n−オクチルビ
ニルシランの代りにアリルゾメチルイノグロビルシラ7
5B、2f(0,410モル)を、又2−メルカプトエ
チルアミンの代りに3−メルヵグトグロピルアミ736
.49(0,400%k)を用いた処、所望の化合物4
L5 fが得られた(収率52.0チ)。
H11,49C54,80N 6.40IRスII
) A/ kl”” apt−’ :ax 3380.3300 (νN112 )2!150 、
;!1160 (νCM )NMRスペクトル (C
DCt、 )δ:0=01 (6Hz m
+ (aH,)2si<’ )0.57〜r、z
s (91(、m 、 (C1(3)2CH−81−C
N2−)1.20 (2H、幅広5l−NN2
)1.70 (2H,q、J−8,σHz 、−
8CH2CH2CH2NH2)Massス(クトル(E
I/T)I ) ntz :219 (M”)、
xrg (ペースピーク)製造例6 J−((J−ノメチルイソプロピルシリルグロピル)チ
オ〕グロピルアミンの製造 製造例Iと同様にして、但しジメチル−n−オクチルビ
ニルシランの代りにアリルゾメチルイノグロビルシラ7
5B、2f(0,410モル)を、又2−メルカプトエ
チルアミンの代りに3−メルヵグトグロピルアミ736
.49(0,400%k)を用いた処、所望の化合物4
L5 fが得られた(収率52.0チ)。
沸点 112〜118 C/ I mHg元素分析 C
1,N2.N5Si 計算: H11,66C51;J8 N 6.00実
測:Hll、77 C56,69N5.88iRスイ
クトル ν”’cm−’: m&X 3400.3300(νNlI2 ) 2950.21170(νCH2) 1590 (νMH2) NMRスイクトル(CDC1,)δ: z、x e; (ZH、畠 、−NN
2 )Mal−ス(クトル(El/MI ) ry’z
:zss (M+)、zyo (ペースピーク)製
造例7 2−((3−ノメチルイソプロピルシリルグロビル)チ
オ〕エチルアミンの製造 製造例1と同様にして、但しジメチル−n−オクチルビ
ニルシランの代シにアリルノメチルイソグロピルシラン
58.27(0,410モル)を用いた処、所望の化合
物37.7fが得られた(収$is、。
1,N2.N5Si 計算: H11,66C51;J8 N 6.00実
測:Hll、77 C56,69N5.88iRスイ
クトル ν”’cm−’: m&X 3400.3300(νNlI2 ) 2950.21170(νCH2) 1590 (νMH2) NMRスイクトル(CDC1,)δ: z、x e; (ZH、畠 、−NN
2 )Mal−ス(クトル(El/MI ) ry’z
:zss (M+)、zyo (ペースピーク)製
造例7 2−((3−ノメチルイソプロピルシリルグロビル)チ
オ〕エチルアミンの製造 製造例1と同様にして、但しジメチル−n−オクチルビ
ニルシランの代シにアリルノメチルイソグロピルシラン
58.27(0,410モル)を用いた処、所望の化合
物37.7fが得られた(収$is、。
1)。
沸点 110〜116 C/1wm11g元素分析 C
1゜N25NS81 計算:Hll、48 C54,13N6.38実測:
H1z、so c 55.00 N et、zx
IEtス(クトルν1clrcR−1:ax 3イσ0.3300(ν□2 ) 2960.2880(νl!l1) 1600 (νNH2) NMRスペクトル(cDcts)δ: o、o o (5H、虐 、 (CI、
)281ぐ )0.50〜0.70 (Z)I 、 m
、 、5ICH2−)ノ、p o (
7)I 、rn 、(cn、)2ca−sz )z
、xe; (、ra、 m 、−NN2)140
〜1.90 (2H、m 、 ン81C■2C1(IC
N2S−)2.1 o 〜x、g o (gH,m l
−CH2SCH2CH2NH2)Massス(クトル
(EI/I)I ) rrv’z :219(M”) 製造例8 j−((J−tert−プチルジメチルシリルグロビル
)チオ〕エチルアミンの製造 製造例1と同様にして、但しツメチル−n−オクチルビ
ニルシランの代)Kアリル−tert−プチルゾメチル
シラン64.Of(0,410モル)を用い九処、所望
の化合物37.3fが得られた(収率40.0%)。
1゜N25NS81 計算:Hll、48 C54,13N6.38実測:
H1z、so c 55.00 N et、zx
IEtス(クトルν1clrcR−1:ax 3イσ0.3300(ν□2 ) 2960.2880(νl!l1) 1600 (νNH2) NMRスペクトル(cDcts)δ: o、o o (5H、虐 、 (CI、
)281ぐ )0.50〜0.70 (Z)I 、 m
、 、5ICH2−)ノ、p o (
7)I 、rn 、(cn、)2ca−sz )z
、xe; (、ra、 m 、−NN2)140
〜1.90 (2H、m 、 ン81C■2C1(IC
N2S−)2.1 o 〜x、g o (gH,m l
−CH2SCH2CH2NH2)Massス(クトル
(EI/I)I ) rrv’z :219(M”) 製造例8 j−((J−tert−プチルジメチルシリルグロビル
)チオ〕エチルアミンの製造 製造例1と同様にして、但しツメチル−n−オクチルビ
ニルシランの代)Kアリル−tert−プチルゾメチル
シラン64.Of(0,410モル)を用い九処、所望
の化合物37.3fが得られた(収率40.0%)。
沸点 114〜b
元素分析 C4,H2,N8S i
計算: H11,66C56,511NLOO実測:H
ll、80 C56,44NS、715IftX−e
り)ル 、KNf、1: IIII息X 3360.3280 (ν、H2) 2950.2930.2850 (νCM )NMRス
ペクトル (CDC15)δ:〜0.04 (e
H* m −(0M3)2Si、 )0.4 j 〜
0.80 (J■* m r 、5iCH2−)o、
s s (y■、s 、(CH3)5 si−)
z、36 (jH,a、−正2)t、s s
〜x、y o (xH,m 、 −51ca2cn2c
n2s−)14o 〜s、o s (6H、m 、−c
H2scH2cu2NH2)Massス(クトル(RI
/bI ) ル4:176 (M−tert−グチル
) 製造例9 2−〔(2−ツメチル−n−オクチルシリルエチル)チ
オ〕エチルアミン・テレフタル酸塩の製造 テレフタル酸16.51”(0,100モル)をエタノ
ール300rdに懸濁させ、これに製造例IKよシ得た
2〔(2−ツメチル−n−オクチルシリルエチル)チオ
〕エチルアミン55.Of (0,200モル)を添加
して20Cで1時間攪拌した。析出した結晶なF取し、
F液を濃縮して析出する結晶を更に7取した。得られた
粗結晶を合併し、エタノールよ)再結晶させた処、所望
の化合物5Q、2?が得られた(収$77.7%)。
ll、80 C56,44NS、715IftX−e
り)ル 、KNf、1: IIII息X 3360.3280 (ν、H2) 2950.2930.2850 (νCM )NMRス
ペクトル (CDC15)δ:〜0.04 (e
H* m −(0M3)2Si、 )0.4 j 〜
0.80 (J■* m r 、5iCH2−)o、
s s (y■、s 、(CH3)5 si−)
z、36 (jH,a、−正2)t、s s
〜x、y o (xH,m 、 −51ca2cn2c
n2s−)14o 〜s、o s (6H、m 、−c
H2scH2cu2NH2)Massス(クトル(RI
/bI ) ル4:176 (M−tert−グチル
) 製造例9 2−〔(2−ツメチル−n−オクチルシリルエチル)チ
オ〕エチルアミン・テレフタル酸塩の製造 テレフタル酸16.51”(0,100モル)をエタノ
ール300rdに懸濁させ、これに製造例IKよシ得た
2〔(2−ツメチル−n−オクチルシリルエチル)チオ
〕エチルアミン55.Of (0,200モル)を添加
して20Cで1時間攪拌した。析出した結晶なF取し、
F液を濃縮して析出する結晶を更に7取した。得られた
粗結晶を合併し、エタノールよ)再結晶させた処、所望
の化合物5Q、2?が得られた(収$77.7%)。
融点 223℃(分解)
元素分析 C14H3,N581− h (caH6o
4)計算:Hlo、12 C60J8 N3.91
実測:Hlo、25 C60,10N4.01340
0(シ□、’) 、 xsso、zsso (13M)
。
4)計算:Hlo、12 C60J8 N3.91
実測:Hlo、25 C60,10N4.01340
0(シ□、’) 、 xsso、zsso (13M)
。
1620(ν。。。−)
高化スイクトル(DMI30−d6)δ:〜o、08
(6kl 、 s 、 (CH3)281ぐ)o
、z s 〜x、4z (zrH,m 、CH,(CH
2)、81 < )o、g o 〜o、s o (JH
,111,75ICH2−)2.35〜2.92 (σ
■、 rrh 、−CH2SCH2CH2NH2)4J
2 (JH、幅広3.−NH3+)7.19
(JH1I+フェニルH)製造例10 2−〔(2−ノメチルイソグロピルシリルエチル)チオ
〕エチルアミン・テレフタル酸塩の製造 製造例9と同様にして、但し2−((2−ツメチル−n
−オクチルシリルエチル)チオ〕エチルアミンの代シに
、製造例2により得た2−〔(2−ノメチルイソグロビ
ルシリルエチル)チオ〕エチルアミン41.o f (
o、x o oモル)を用いて得た粗結晶をメタノール
から再結晶させ死処、所望の化合物4 j、(7/−が
得られた(収率23.1%)。
(6kl 、 s 、 (CH3)281ぐ)o
、z s 〜x、4z (zrH,m 、CH,(CH
2)、81 < )o、g o 〜o、s o (JH
,111,75ICH2−)2.35〜2.92 (σ
■、 rrh 、−CH2SCH2CH2NH2)4J
2 (JH、幅広3.−NH3+)7.19
(JH1I+フェニルH)製造例10 2−〔(2−ノメチルイソグロピルシリルエチル)チオ
〕エチルアミン・テレフタル酸塩の製造 製造例9と同様にして、但し2−((2−ツメチル−n
−オクチルシリルエチル)チオ〕エチルアミンの代シに
、製造例2により得た2−〔(2−ノメチルイソグロビ
ルシリルエチル)チオ〕エチルアミン41.o f (
o、x o oモル)を用いて得た粗結晶をメタノール
から再結晶させ死処、所望の化合物4 j、(7/−が
得られた(収率23.1%)。
融点 22C℃(分解)
元素分析 C,H2,N8S1− ’A (C,H60
4)計算: H9,08Cl 4.12 N 4.8
6実測: HLJ# C54J8 N 4jOIR
スペクトル νゝ”cm−’: 1x 3450(ν、、:)、2950.2860(νcit
) +1620(ν、。。二) NMRスペクトル (naso−d6)δ:〜o、x
s (eH,s 、 (CH,)281ぐ )0
.15〜1.00 (911、In s (CH3)
2CH8ICH2−)6.5 J (31、幅
広畠1−NH3+)1.78 (JH,s、フ
ェニルH)製造例1ノ 2−〔(2−ジフェニルメチルシリルエチル)チオ〕エ
チルアミン・テレフタル酸塩の製造製造例4によシ得た
2−〔(2−ゾフェニルメチルシリルエチル)チオ〕エ
チルアミン60.2 f(0,200モル)を用いた処
、所望の化合物53.8?が得られ九(収率71.D
% ) 。
4)計算: H9,08Cl 4.12 N 4.8
6実測: HLJ# C54J8 N 4jOIR
スペクトル νゝ”cm−’: 1x 3450(ν、、:)、2950.2860(νcit
) +1620(ν、。。二) NMRスペクトル (naso−d6)δ:〜o、x
s (eH,s 、 (CH,)281ぐ )0
.15〜1.00 (911、In s (CH3)
2CH8ICH2−)6.5 J (31、幅
広畠1−NH3+)1.78 (JH,s、フ
ェニルH)製造例1ノ 2−〔(2−ジフェニルメチルシリルエチル)チオ〕エ
チルアミン・テレフタル酸塩の製造製造例4によシ得た
2−〔(2−ゾフェニルメチルシリルエチル)チオ〕エ
チルアミン60.2 f(0,200モル)を用いた処
、所望の化合物53.8?が得られ九(収率71.D
% ) 。
融点 186℃(分解)
元素分析 C,、H,、N8Si・y、 (C,H,0
4)計算: H6,8I C65,511N 3.6
4実測: Hv、os c 65.41 N s、
5sIRye、 −e l ) /I/ y”’ C
1K−’ :ax 3350(シ幻H,+)、3060.3000(ν芳香
族)2920(WcH)、15115(νCOC00−
)Nス(クトル(0M80− B6)δ:0.57
(3H−s −CHs81マ)124〜x、5s(
zH,m、 −/5iCH2−)2.44〜3.20
(6H、m 、−CI’f2SCI(2CM2NH2
)7.13 (JH、l 、 −NHs+’)7
−J 4〜7.64 (IOHr T:rl y 7
zニルH)7.94 (jH,@、フェニルH
)製造例12 !−((2−ゾメチルイソグロピルシリルエテル)チオ
〕グロピルアミン・テレフタル酸塩O製造 製造例9と同様にして、但し!!−〔(2−ツメチル−
n−オクチルクリルエチル)チオ〕エチルアミンの代シ
に、製造例5によシ得九S−(<Z−ノメチルイソグロ
ピルシリルエチル)チオ〕プロピルアばン4:1#l”
(0,100モル)を用いて得た粗結晶をエタノール−
酢酸エチルから再結晶させた処、所望の化合物5σ、r
/−が得られた(収率94.1チ)。
4)計算: H6,8I C65,511N 3.6
4実測: Hv、os c 65.41 N s、
5sIRye、 −e l ) /I/ y”’ C
1K−’ :ax 3350(シ幻H,+)、3060.3000(ν芳香
族)2920(WcH)、15115(νCOC00−
)Nス(クトル(0M80− B6)δ:0.57
(3H−s −CHs81マ)124〜x、5s(
zH,m、 −/5iCH2−)2.44〜3.20
(6H、m 、−CI’f2SCI(2CM2NH2
)7.13 (JH、l 、 −NHs+’)7
−J 4〜7.64 (IOHr T:rl y 7
zニルH)7.94 (jH,@、フェニルH
)製造例12 !−((2−ゾメチルイソグロピルシリルエテル)チオ
〕グロピルアミン・テレフタル酸塩O製造 製造例9と同様にして、但し!!−〔(2−ツメチル−
n−オクチルクリルエチル)チオ〕エチルアミンの代シ
に、製造例5によシ得九S−(<Z−ノメチルイソグロ
ピルシリルエチル)チオ〕プロピルアばン4:1#l”
(0,100モル)を用いて得た粗結晶をエタノール−
酢酸エチルから再結晶させた処、所望の化合物5σ、r
/−が得られた(収率94.1チ)。
融点 229〜234℃(分解)
元素分析 C,oH2,N881・’A (C,H60
4)計算:■9JJ C51,1ill N 4.
63実測: H9,50CB1.61 N 4jlI
Rス”’Z り) k W”’ (7g−’ :m&
X 3000(νmms+)*zisσ、ratio(シC
IIL1630(νo0゜−) NMRスペクトル(DMSO−d6)δ:〜0.(#
(6Kws+(Ca3)zss、 )0.58〜
1.25 (9H、m 、 (CH,)2CH8iCH
2−)1.60−416 (jH、m、 −8CH2C
H2CH2NH,)7.51 (3H1幅広s
e N)(5)7.80 (zu、g、yエニ
ルH)製造例13 3−〔(3−ノメチルイノグロビルシリルグロビル)チ
オ〕グロビルアミン・テレフタル酸塩の製造 製造例9と同様べして、但し2−〔(11−ジメチル−
n−オクチルシリルエチル)チオ〕エチルアミンの代9
に1製造例6により得た5−((3−ノメチルイソグロ
ビルシリルプロビル)チオ〕!ロールアミン46.67
(0,200モル)を用いて得た粗結晶をエタノール
−酢酸エチルから再結晶させた処、所望の化合物S L
8 fが得られた(収率83.5チ)。
4)計算:■9JJ C51,1ill N 4.
63実測: H9,50CB1.61 N 4jlI
Rス”’Z り) k W”’ (7g−’ :m&
X 3000(νmms+)*zisσ、ratio(シC
IIL1630(νo0゜−) NMRスペクトル(DMSO−d6)δ:〜0.(#
(6Kws+(Ca3)zss、 )0.58〜
1.25 (9H、m 、 (CH,)2CH8iCH
2−)1.60−416 (jH、m、 −8CH2C
H2CH2NH,)7.51 (3H1幅広s
e N)(5)7.80 (zu、g、yエニ
ルH)製造例13 3−〔(3−ノメチルイノグロビルシリルグロビル)チ
オ〕グロビルアミン・テレフタル酸塩の製造 製造例9と同様べして、但し2−〔(11−ジメチル−
n−オクチルシリルエチル)チオ〕エチルアミンの代9
に1製造例6により得た5−((3−ノメチルイソグロ
ビルシリルプロビル)チオ〕!ロールアミン46.67
(0,200モル)を用いて得た粗結晶をエタノール
−酢酸エチルから再結晶させた処、所望の化合物S L
8 fが得られた(収率83.5チ)。
融点 193〜194℃
元素分析 C1,I(2,N5Sl−強(C,H604
)計算:B9,55 C56,91N4.43実測:
B9,38 C5乙05N4.30IRスイクトル
ν“rcm−’: 1x 3000(ν*mi’ ) + 2960 e j 8
50 (νCH)11g30(ν。。O″) NMRスペクトル(DMBO−d6)δ:〜0.17
(6H、s t (CH3)281、)o、rσ
〜0.II J (IH、II1 * (CH3)2C
Hg量CH2−)4.91 (j)1.幅広、
51−NH3+)1.80 (jH、謙、フ
ェニルH)製造例14 !−((3−ジメチルイソグロビルシリルグロビル)チ
オ〕エチルアミン・テレフタル酸塩の製造 製造例9と同様にして、但し2−〔(II−ツメチル−
n−オクチルシリルエチル)チオ〕エチルアミンの代シ
に、製造例1によシ得た2−〔(3−ジメチルイソグロ
ビルシリルグロピル)チオ〕エチルアミン43.8 ?
(0,200モル)を用いて得た粗結晶をメタノール
−酢酸エチルから再結晶した処、所望の化合物4σ、5
ii−が得られた(収率77.6 % )。
)計算:B9,55 C56,91N4.43実測:
B9,38 C5乙05N4.30IRスイクトル
ν“rcm−’: 1x 3000(ν*mi’ ) + 2960 e j 8
50 (νCH)11g30(ν。。O″) NMRスペクトル(DMBO−d6)δ:〜0.17
(6H、s t (CH3)281、)o、rσ
〜0.II J (IH、II1 * (CH3)2C
Hg量CH2−)4.91 (j)1.幅広、
51−NH3+)1.80 (jH、謙、フ
ェニルH)製造例14 !−((3−ジメチルイソグロビルシリルグロビル)チ
オ〕エチルアミン・テレフタル酸塩の製造 製造例9と同様にして、但し2−〔(II−ツメチル−
n−オクチルシリルエチル)チオ〕エチルアミンの代シ
に、製造例1によシ得た2−〔(3−ジメチルイソグロ
ビルシリルグロピル)チオ〕エチルアミン43.8 ?
(0,200モル)を用いて得た粗結晶をメタノール
−酢酸エチルから再結晶した処、所望の化合物4σ、5
ii−が得られた(収率77.6 % )。
融点 214℃(分解)
元素分析 C4゜H25N8Si−強(C,H604)
計算: H9,33C55,58N 4.63実測:
H9,48C55,78N 4.50!Rスペクトルy
””tx−’ : ax 3000(ν)、jI3+)、 2950.2930.
2850(ν(!I) 11620(ν。。。−) NMR、X−e/ ) ル(DMSO−d6) a :
〜0・02 (tH,1,(CH,)281り)
0・42〜2・Oj (11H1m 、(CH3)2
CH81cH2cH2−)2.38〜3.18 (gH
、m 、 −CH2SCH2C1(2NH2)6・55
(JH、幅広j#NH5+)7・82
(jH,s、フェニルH)製造例15 j−((j−tert−エチルジメチルシリルグロビル
)チオ〕エチルアミン・テレフタル酸塩の製造 製造例9と同様にして、但し、2−〔(2−ジメチル−
n−オクチルシリルエチル)チオ〕エチルアミンの代シ
に、製造例8によシ得た。?−((J−tert−プチ
ルゾメチルシリルグロビル)チオ〕エチルアミン46.
6 JPを用い死処、所望の化合物4 L7 iPが得
られた(収率67.6チ)。
計算: H9,33C55,58N 4.63実測:
H9,48C55,78N 4.50!Rスペクトルy
””tx−’ : ax 3000(ν)、jI3+)、 2950.2930.
2850(ν(!I) 11620(ν。。。−) NMR、X−e/ ) ル(DMSO−d6) a :
〜0・02 (tH,1,(CH,)281り)
0・42〜2・Oj (11H1m 、(CH3)2
CH81cH2cH2−)2.38〜3.18 (gH
、m 、 −CH2SCH2C1(2NH2)6・55
(JH、幅広j#NH5+)7・82
(jH,s、フェニルH)製造例15 j−((j−tert−エチルジメチルシリルグロビル
)チオ〕エチルアミン・テレフタル酸塩の製造 製造例9と同様にして、但し、2−〔(2−ジメチル−
n−オクチルシリルエチル)チオ〕エチルアミンの代シ
に、製造例8によシ得た。?−((J−tert−プチ
ルゾメチルシリルグロビル)チオ〕エチルアミン46.
6 JPを用い死処、所望の化合物4 L7 iPが得
られた(収率67.6チ)。
融点 210℃(分解)
元素分析 c、 、C2,N5st −yl (C3H
604)計算:uy、ss cse、yx NL4
3実測二H9,83Cl51.19 N4.43IR
ス(クトルν1clrcIL−1:ax 1g115(νCOO−) NMRx−eクトル(DM80−d6)δ:〜o、o
s (IH、l 、 (CH,)281ぐ )0
、tt 9 (9H、I 、 (CH,)、−B
l−)z、s 9〜3.04? (erH,m 、 C
H,SCH20M、[2)5.69 (Jl(
、幅広cpMH,’つ7!、85 (2Hem
、フェニルH)製造例16 s−〔(x−ノメチルイソグロピルシリルエチル)チオ
〕グロビルアミン・マレイン酸塩の製造 マレイン酸Ll j /−(I L2ミリモル)をアセ
トン4017に溶解させ、これに製造例5によ)得たJ
−((、?−ジメチルイソプロピルシリルエチル)チオ
〕グロピルアきン4.0 Of(J Ji、j iリモ
ル)を水浴上で冷却しながら添加した。20℃で10分
間攪拌した後に溶媒を減圧下に留去させ、残渣にエチル
エーテルを添加して析出する結晶なP取し、少量のエチ
ルエーテルで洗浄し減圧下に乾燥した処、所望の化合物
L70 fが得られた(収率93.1 % )。
604)計算:uy、ss cse、yx NL4
3実測二H9,83Cl51.19 N4.43IR
ス(クトルν1clrcIL−1:ax 1g115(νCOO−) NMRx−eクトル(DM80−d6)δ:〜o、o
s (IH、l 、 (CH,)281ぐ )0
、tt 9 (9H、I 、 (CH,)、−B
l−)z、s 9〜3.04? (erH,m 、 C
H,SCH20M、[2)5.69 (Jl(
、幅広cpMH,’つ7!、85 (2Hem
、フェニルH)製造例16 s−〔(x−ノメチルイソグロピルシリルエチル)チオ
〕グロビルアミン・マレイン酸塩の製造 マレイン酸Ll j /−(I L2ミリモル)をアセ
トン4017に溶解させ、これに製造例5によ)得たJ
−((、?−ジメチルイソプロピルシリルエチル)チオ
〕グロピルアきン4.0 Of(J Ji、j iリモ
ル)を水浴上で冷却しながら添加した。20℃で10分
間攪拌した後に溶媒を減圧下に留去させ、残渣にエチル
エーテルを添加して析出する結晶なP取し、少量のエチ
ルエーテルで洗浄し減圧下に乾燥した処、所望の化合物
L70 fが得られた(収率93.1 % )。
融点 95〜96℃
元素分析 C4゜H,、N881・C4H404計算:
HL71 C50,11N4.18実測: HLi2
C49,90N 3.99ItL スヘ/ ) k
l”r(31−’ :m&x sooo(シ、、、+)、2930.2850(νCH
)1560(ν。。。−) NMFLス−eりt−k(CDC1,)a:〜0−OJ
(6Hp I −(CH3) 2Slぐ )0
.52〜1.08 (IH、m l (CH,)2CH
8l−0M2−)□/− 1、li 5〜LX 8 (、tH、m 、 (CHs
)2CH8ICH2CH−)z i o 〜z、ti
4(4n 、 m 、 −cm2scH2−)x、s
g 〜s、4o (xH* m 、 −CH2NH,”
)σJJ (2alllマレイン酸)s、o
s (JH,幅広j*NH5” )製造例17 J−((J−tert−エチルゾメチルシリルグロビル
)チオ〕プロピルアミンの製造 製造例1と同様にして、但しゾメチルーn−オクチルビ
ニルシ2ンの代シにアリル−tert−プチルゾメチル
シラン64.0 ? (0,410モル)を、又2−メ
ルカグトエチルアミンの代)に3−メルカグトグロピル
アミン36.4 /−(0,400モル)を用いた処、
所望の化合物41.49が得られた(収率4 LO%
) 。
HL71 C50,11N4.18実測: HLi2
C49,90N 3.99ItL スヘ/ ) k
l”r(31−’ :m&x sooo(シ、、、+)、2930.2850(νCH
)1560(ν。。。−) NMFLス−eりt−k(CDC1,)a:〜0−OJ
(6Hp I −(CH3) 2Slぐ )0
.52〜1.08 (IH、m l (CH,)2CH
8l−0M2−)□/− 1、li 5〜LX 8 (、tH、m 、 (CHs
)2CH8ICH2CH−)z i o 〜z、ti
4(4n 、 m 、 −cm2scH2−)x、s
g 〜s、4o (xH* m 、 −CH2NH,”
)σJJ (2alllマレイン酸)s、o
s (JH,幅広j*NH5” )製造例17 J−((J−tert−エチルゾメチルシリルグロビル
)チオ〕プロピルアミンの製造 製造例1と同様にして、但しゾメチルーn−オクチルビ
ニルシ2ンの代シにアリル−tert−プチルゾメチル
シラン64.0 ? (0,410モル)を、又2−メ
ルカグトエチルアミンの代)に3−メルカグトグロピル
アミン36.4 /−(0,400モル)を用いた処、
所望の化合物41.49が得られた(収率4 LO%
) 。
沸点 131〜134℃721IIHg元素分析 Cl
2H2,N581 計X : I(I L、S I C58,23N 5
.66実測:■12.00 C51j、39 N
5.48IRス< p ) k &l”rに11−’
:1x 3360.3280(νNH2) 、 2930.28
50(νam)。
2H2,N581 計X : I(I L、S I C58,23N 5
.66実測:■12.00 C51j、39 N
5.48IRス< p ) k &l”rに11−’
:1x 3360.3280(νNH2) 、 2930.28
50(νam)。
1250(y一覧一(CH3)2 )
NMRスイクトル(CDCt、)δ:
〜o、o r (eHe s + t−エチル(
ca、)2st)0.43〜0.78 (2)I+m、
t−ブチル(CH3)281CH2−)z、s J 〜
IJ tt (4H、m 、 −、、s IcH2CH
,0H213CH2CH,−)L38〜L95 (#H
,m、−′81CH2CH2C■2SCH2CH,−C
H2NH2) Man−スペクトル (EI沖I ) n7z :24
7(M+)、19Q(ベースビーク)製造例18 J−((J−n−ブチルジメチルシリルゾロビル)チオ
〕グロビルアミンの製造 製造例1と同様にして、但しジメチル−n−オクチルビ
ニルシランの代りにアリル−n−ゾチルノメチルシラン
64.0f(o、4xoモル)を、又2−メルカグトエ
チルアミンの代りに3−メルカプトゾロピルアミ736
.4f(0,400モル)を用いた処、所望の化合物4
1.51”が得られた(収率42.0 % )。
ca、)2st)0.43〜0.78 (2)I+m、
t−ブチル(CH3)281CH2−)z、s J 〜
IJ tt (4H、m 、 −、、s IcH2CH
,0H213CH2CH,−)L38〜L95 (#H
,m、−′81CH2CH2C■2SCH2CH,−C
H2NH2) Man−スペクトル (EI沖I ) n7z :24
7(M+)、19Q(ベースビーク)製造例18 J−((J−n−ブチルジメチルシリルゾロビル)チオ
〕グロビルアミンの製造 製造例1と同様にして、但しジメチル−n−オクチルビ
ニルシランの代りにアリル−n−ゾチルノメチルシラン
64.0f(o、4xoモル)を、又2−メルカグトエ
チルアミンの代りに3−メルカプトゾロピルアミ736
.4f(0,400モル)を用いた処、所望の化合物4
1.51”が得られた(収率42.0 % )。
沸点 133〜b
元素分析 C42H2,N8Si
計算: I(11,81C51j、;!3 N 5.
6fJ実測: Hiz、es c 58.50 N
s、eσIRスペクトk v”’!−’ : ax 3370.3soo(νNll2) 、 2950.2
910゜2st;o(νcH) 、1245(νII(
C!IQ)2 )NMFLスペクトル(cDct3)δ
:〜0.0g (6H+ ln−ブチル(C
H,)2Sl−)Massスペクトル(El/Dr )
m/z :、747(M+)、zs。
6fJ実測: Hiz、es c 58.50 N
s、eσIRスペクトk v”’!−’ : ax 3370.3soo(νNll2) 、 2950.2
910゜2st;o(νcH) 、1245(νII(
C!IQ)2 )NMFLスペクトル(cDct3)δ
:〜0.0g (6H+ ln−ブチル(C
H,)2Sl−)Massスペクトル(El/Dr )
m/z :、747(M+)、zs。
製造例19
3−〔(3−フェニルゾメチルシリルグロビル)チオ〕
グロビルアミンの製造 製造例1と同様にして、但しツメチル−n−オクチルピ
ニルシ2/の代夛にアリルフェニルジメチルシラン72
.2 f (0,410モル)を、又2−メルカプトエ
チルアミンの代シに3−メルカプトゾロビルアミンj
6.47 (0,400モル)を用い死処、所望の化合
物54.51”が得られた(収率S X、OS )。
グロビルアミンの製造 製造例1と同様にして、但しツメチル−n−オクチルピ
ニルシ2/の代夛にアリルフェニルジメチルシラン72
.2 f (0,410モル)を、又2−メルカプトエ
チルアミンの代シに3−メルカプトゾロビルアミンj
6.47 (0,400モル)を用い死処、所望の化合
物54.51”が得られた(収率S X、OS )。
沸点 160〜b
元素分析 C,4H,5NB81
計算: H9,42C62Jj6 N 5.24実測
: H9,64C63,00N 5.10IRス(り)
/L、 、”r 、、−1。
: H9,64C63,00N 5.10IRス(り)
/L、 、”r 、、−1。
ax
3370.3300(νNIl□)、3σ60.305
0,3020゜2920.2860(νcm) 、 z
4so(シ81−Pk)NMRスペクトル(coct、
)δ:0.25 (6H* s 、P h(C
H3)2st−)CH2C■2CH2NH2) 2.35〜2.95 (CHt m 、 −8lCH2
CH2CH213−/ □ CH,CH,C!¥H2) 7.20〜1.60 (5Hp m 、芳香族H)Ma
s mスペクトル(EI/bI ) nl/′z
:267 (M”)、xss (ペースピーク)製
造例20 3−((J−tert−ブチルジメチルシリルゾロビル
)チオ〕グロビルアミン・テレフタル酸塩の製造 製造例9と同様にして、但しj−((2−ツメチル−n
−オクチルシリルエチル)チオ〕エチルアミンの代、!
7に、 製造例11により得た3−〔(3−ter+t
−ブチルジメチルシリルゾロビル)チオ〕グロビルアミ
ン49.4 f (0,200モル)を用いて得た粗結
晶をエタノールから再結晶させた処、所望の化合*49
.6?が得られ之(収率75.1%)。
0,3020゜2920.2860(νcm) 、 z
4so(シ81−Pk)NMRスペクトル(coct、
)δ:0.25 (6H* s 、P h(C
H3)2st−)CH2C■2CH2NH2) 2.35〜2.95 (CHt m 、 −8lCH2
CH2CH213−/ □ CH,CH,C!¥H2) 7.20〜1.60 (5Hp m 、芳香族H)Ma
s mスペクトル(EI/bI ) nl/′z
:267 (M”)、xss (ペースピーク)製
造例20 3−((J−tert−ブチルジメチルシリルゾロビル
)チオ〕グロビルアミン・テレフタル酸塩の製造 製造例9と同様にして、但しj−((2−ツメチル−n
−オクチルシリルエチル)チオ〕エチルアミンの代、!
7に、 製造例11により得た3−〔(3−ter+t
−ブチルジメチルシリルゾロビル)チオ〕グロビルアミ
ン49.4 f (0,200モル)を用いて得た粗結
晶をエタノールから再結晶させた処、所望の化合*49
.6?が得られ之(収率75.1%)。
融点 230〜232℃
元素分析 C,2H2,N5SI・捧(C,H604)
計算:H9,76C58,13N4.24実測: H9
,67C58,00N 4.04IRスdl ) k
W”’cm−’ :ax 〜30QO(νNH,”)l zsoo(シC11L1
630(ν(oO−) r 1240 (ν11(CH
3)2)NMRス(クトル (CHsO■−d4)δ:
o、ot; (6H1m 、t−ブチル((
H3)281− )0.38〜0.84 (2H、m
、 t−fチル(CH,)2SICH2−)0.88
(9H、s r t−グチル(CH3)2
5t−)1.21〜2.18 (4H,m、 t−ニア
’?ル(CH,)2SICH2CH2CH2−8CH2
C1(2−) 、?、47〜2.74 (4H、m 、 −ca2sc
H2−)z、g g 〜3.x g (!IH、m 、
−cH2NH5)4.79 (JH、s 、
−NH,+)7.91 (2H,s、−7香族
H)製造例2ノ 3−C(J−n−グチルノメチルシリルデロビル)チオ
〕プロピルアミン・ブレフタ少θjf−4緊正製造例9
と同様にして、但し2−〔(2−ツメチル−n−オクチ
ルシリルエチル)チオ〕エチルアミンの代シに、製造例
18により得たJ−((J−n−グチルノメチルシリル
グロビル)チオ〕グロビルアミン49.4 f (0,
200モル)を用いて得た粗結晶をメタノール−酢酸エ
チルから再結晶させた処、所望の化合物50,6fが得
られた(収率76.7 % )。
計算:H9,76C58,13N4.24実測: H9
,67C58,00N 4.04IRスdl ) k
W”’cm−’ :ax 〜30QO(νNH,”)l zsoo(シC11L1
630(ν(oO−) r 1240 (ν11(CH
3)2)NMRス(クトル (CHsO■−d4)δ:
o、ot; (6H1m 、t−ブチル((
H3)281− )0.38〜0.84 (2H、m
、 t−fチル(CH,)2SICH2−)0.88
(9H、s r t−グチル(CH3)2
5t−)1.21〜2.18 (4H,m、 t−ニア
’?ル(CH,)2SICH2CH2CH2−8CH2
C1(2−) 、?、47〜2.74 (4H、m 、 −ca2sc
H2−)z、g g 〜3.x g (!IH、m 、
−cH2NH5)4.79 (JH、s 、
−NH,+)7.91 (2H,s、−7香族
H)製造例2ノ 3−C(J−n−グチルノメチルシリルデロビル)チオ
〕プロピルアミン・ブレフタ少θjf−4緊正製造例9
と同様にして、但し2−〔(2−ツメチル−n−オクチ
ルシリルエチル)チオ〕エチルアミンの代シに、製造例
18により得たJ−((J−n−グチルノメチルシリル
グロビル)チオ〕グロビルアミン49.4 f (0,
200モル)を用いて得た粗結晶をメタノール−酢酸エ
チルから再結晶させた処、所望の化合物50,6fが得
られた(収率76.7 % )。
融点 242℃(分解)
元素分析 C1□H2?NS8 l −’A (CaH
404)計算: H9,76C58,13N 4.24
実測: H9,70CS8.30 N 4.20IR
スヘクトルシKlrffi−1: ax 〜3000(シNM、+ ) e J 900 (νC
11)zt;4o(νcoo−)t1240(νI!I
((!x5)2)凋Rスペクトル (CH,OH−d4
)δ:〜0.0g (6HI In−グチル(
CH,)2S1− )OJ 4〜2.23 (15H,
m、n−fチ4CH,)、5iCH2C■2CH2SC
H2CH2−) 2.39〜2.76 (4H、na、−CH2SCH2
−)z、s s 〜s、1s (ZH、m 、 −CH
2NH,)4.76 (3H,I 、−Nl(
、)7.88 (’H,a、芳香族H)製造例
22 3−r=(3−フェニルゾメチルシリルグロビル)チオ
〕グロビルアミン・テレフタル酸塩の製造製造例9と同
様にして、但し2−〔(2−ジメチル−n−オクチルシ
リルエチル〕チオ〕エチルアミンの代シに、製造例19
によシ得た3−〔(3−7エニルノメチルシリルデロビ
ル)チオ〕プロピルアミンを用いて得た粗結晶をエタノ
ールから再結晶させた処、所望の化合物52.3 jF
−が得られた(収率14.7慢)。
404)計算: H9,76C58,13N 4.24
実測: H9,70CS8.30 N 4.20IR
スヘクトルシKlrffi−1: ax 〜3000(シNM、+ ) e J 900 (νC
11)zt;4o(νcoo−)t1240(νI!I
((!x5)2)凋Rスペクトル (CH,OH−d4
)δ:〜0.0g (6HI In−グチル(
CH,)2S1− )OJ 4〜2.23 (15H,
m、n−fチ4CH,)、5iCH2C■2CH2SC
H2CH2−) 2.39〜2.76 (4H、na、−CH2SCH2
−)z、s s 〜s、1s (ZH、m 、 −CH
2NH,)4.76 (3H,I 、−Nl(
、)7.88 (’H,a、芳香族H)製造例
22 3−r=(3−フェニルゾメチルシリルグロビル)チオ
〕グロビルアミン・テレフタル酸塩の製造製造例9と同
様にして、但し2−〔(2−ジメチル−n−オクチルシ
リルエチル〕チオ〕エチルアミンの代シに、製造例19
によシ得た3−〔(3−7エニルノメチルシリルデロビ
ル)チオ〕プロピルアミンを用いて得た粗結晶をエタノ
ールから再結晶させた処、所望の化合物52.3 jF
−が得られた(収率14.7慢)。
融点 201〜209C
元素分析 、C14)125NSSI −’A (C,
H604)””りFk W”ram−’ : ax 〜3000(シNIl、+) 、 2910.2840
(ν(!II)’1630(νcoo−)、1240
(νIt(cg5)2)N部スイクトル (CH,Of
(−d4)δ:0.26 (6H、s 、 Ph
(CH3)251−)0.68〜1.11 (2H,m
、Pb(CH2SCH2−)L18〜z、x o <4
H,rn、ph(cH,>2slcH2cH2ca2−
scH2CXI2− ) 、?、J & 〜z、y s ([、m 、 −CH2
SCH2−)2.85〜3.21 (2Hl ffl
l −CI(2NH,”)4J 3(JHl l l
NH5+)7.21〜7.6 & (5H、to 、
Ph(CH,)281−)7.93 (211
,m、芳香族H)体重21/−〜22f(5退会)のI
CEL系雌性マウスを°用いて0.14 P −157
0にWA濁させた各薬物を胃ゾ/デによシ強制経ロ投与
した。
H604)””りFk W”ram−’ : ax 〜3000(シNIl、+) 、 2910.2840
(ν(!II)’1630(νcoo−)、1240
(νIt(cg5)2)N部スイクトル (CH,Of
(−d4)δ:0.26 (6H、s 、 Ph
(CH3)251−)0.68〜1.11 (2H,m
、Pb(CH2SCH2−)L18〜z、x o <4
H,rn、ph(cH,>2slcH2cH2ca2−
scH2CXI2− ) 、?、J & 〜z、y s ([、m 、 −CH2
SCH2−)2.85〜3.21 (2Hl ffl
l −CI(2NH,”)4J 3(JHl l l
NH5+)7.21〜7.6 & (5H、to 、
Ph(CH,)281−)7.93 (211
,m、芳香族H)体重21/−〜22f(5退会)のI
CEL系雌性マウスを°用いて0.14 P −157
0にWA濁させた各薬物を胃ゾ/デによシ強制経ロ投与
した。
マウスは番号を付され、投与時直前と一日一回体重秤量
及び一般症状の観察が行なわれた。死亡マウスは直ちに
剖検されて、特に消化管は詳細にチェ、りされた。生存
マウスは投与後21日目に全四層殺し、内臓を中心とす
る剖検所見を行った。
及び一般症状の観察が行なわれた。死亡マウスは直ちに
剖検されて、特に消化管は詳細にチェ、りされた。生存
マウスは投与後21日目に全四層殺し、内臓を中心とす
る剖検所見を行った。
LD ill!の算出はLead and Munch
の方法によシ算出した。結果は下記表1に示す通シでめ
った。
の方法によシ算出した。結果は下記表1に示す通シでめ
った。
表 1
薬効試験例
B −16m@lanoma K対する抗遁瘍性(B
−16melanoma )を皮下に移植し薬物投与は
癌a旭移植後1.5.9日の3回経口投与を行い、抗1
11s性は癌細胞移植後21日目に動物を層殺し癌重量
を秤量し癌細胞の増殖阻止率で表現した。
−16melanoma )を皮下に移植し薬物投与は
癌a旭移植後1.5.9日の3回経口投与を行い、抗1
11s性は癌細胞移植後21日目に動物を層殺し癌重量
を秤量し癌細胞の増殖阻止率で表現した。
結果は下記表2に示す通りであった。
表2
製剤例1(錠剤)
下記鎖成分を配合し、常法により錠剤を製造した。
製造例IKよる化合物 t o O(W)結晶
セルロース 20乳檀
41トウモロコシ澱粉
30ヒドロキシグロビルセルロース 6ス
テアリン酸マグネシクム 31錠当シ
200 製造例2(カブセル剤) 下記鎖成分を配合し、常法によシカ!セルに詰めてカブ
セル剤を製造した。
セルロース 20乳檀
41トウモロコシ澱粉
30ヒドロキシグロビルセルロース 6ス
テアリン酸マグネシクム 31錠当シ
200 製造例2(カブセル剤) 下記鎖成分を配合し、常法によシカ!セルに詰めてカブ
セル剤を製造した。
製造例5による化合物 x o O(IF)結
晶セルロース 50無水珪酸
2ステアリン酸マグネシウム
31カプセル当シ 255 製造例3(顆粒剤) 下記鎖成分を配合し、常法によシ顆粒剤を製造し九。
晶セルロース 50無水珪酸
2ステアリン酸マグネシウム
31カプセル当シ 255 製造例3(顆粒剤) 下記鎖成分を配合し、常法によシ顆粒剤を製造し九。
製造例8による化合物 s o O(q)乳I
I s2sトウモロコシ訛
粉 150ポリビニルピロリドン
25無水珪酸 21
包当り xoo。
I s2sトウモロコシ訛
粉 150ポリビニルピロリドン
25無水珪酸 21
包当り xoo。
製造例4(座剤)
下記鎖成分を配合し、常法KjJ)座剤を製造した。
製造剤17t/Cよる化合物 s o o (a
y)ライテラゾーkW−361100 1a当タ 2σ0σ
y)ライテラゾーkW−361100 1a当タ 2σ0σ
Claims (28)
- (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中R_1、R_2及びR_3はアルキル基、アルコ
キシ基、フェニル基、置換フェニル基、アルキルカルボ
ニルオキシ基、トリアルキルシリルオキシ基を意味し、
R_4及びR_5は水素又はアルキル基を意味し、m及
びnは整数を意味する) にて示される新規な有機珪素化合物及びその非毒性塩。 - (2)R_1及びR_2がメチル基であり、R_3がn
−オクチル基であり、R_4及びR_5が水素であり、
m及びnが整数2であることを特徴とする、特許請求の
範囲第1項に記載の化合物及びその非毒性塩。 - (3)R_1及びR_2がメチル基であり、R_3がイ
ソプロピル基であり、R_4及びR_5が水素であり、
m及びnが整数2であることを特徴とする、特許請求の
範囲第1項に記載の化合物及びその非毒性塩。 - (4)R_1及びR_2がメチル基であり、R_3がn
−ブチル基であり、R_3及びR_5が水素であり、m
及びnが整数2であることを特徴とする、特許請求の範
囲第1項に記載の化合物及びその非毒性塩。 - (5)R_1がメチル基であり、R_2及びR_3がフ
ェニル基であり、R_4及びR_5が水素であり、m及
びnが整数2であることを特徴とする、特許請求の範囲
第1項に記載の化合物及びその非毒性塩。 - (6)R_1及びR_2がメチル基であり、R_3がイ
ソプロピル基であり、R_4及びR_5が水素であり、
mが整数2であり、nが整数3であることを特徴とする
、特許請求の範囲第1に記載の化合物及びその非毒性塩
。 - (7)R_1及びR_2がメチル基であり、R_3がイ
ソプロピル基であり、R_4及びR_5が水素であり、
m及びnが整数3であることを特徴とする、特許請求の
範囲第1項に記載の化合物及びその非毒性塩。 - (8)R_1及びR_2がメチル基であり、R_3はイ
ソプロピル基であり、R_4及びR_5が水素であり、
mが整数3であり、nが整数2であることを特徴とする
、特許請求の範囲第1項に記載の化合物及びその非毒性
塩。 - (9)R_1及びR_2がメチル基であり、R_3がt
ert−ブチル基であり、R_4及びR_5が水素であ
り、mが整数3であり、nが整数2であることを特徴と
する、特許請求の範囲第1項に記載の化合物及びその非
毒性塩。 - (10)R_1及びR_2がメチル基であり、R_3が
tert−ブチル基であり、R_4及びR_3が水素で
あり、m及びnが整数3であることを特徴とする、特許
請求の範囲第1項に記載の化合物及びその非毒性塩。 - (11)R_1及びR_2がメチル基であり、R_3が
n−ブチル基であり、R_4及びR_5が水素であり、
m及びnが整数3であることを特徴とする、特許請求の
範囲第1項に記載の化合物及びその非毒性塩。 - (12)R_1及びR_2がメチル基であり、R_3が
フェニル基であり、R_4及びR_5が水素であり、m
及びnが整数3であることを特徴とする、特許請求の範
囲第1項に記載の化合物及びその非毒性塩。 - (13)非毒性塩がテレフタル酸塩であることを特徴と
する、特許請求の範囲第1〜12項の何れか1つに記載
の化合物の塩。 - (14)非毒性塩がマレイン酸塩であることを特徴とす
る、特許請求の範囲第1〜12項の何れか1つに記載の
化合物の塩。 - (15)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中R_1、R_2及びR_3はアルキル基、アルコ
キシ基、フェニル基、置換フェニル基、アルキルカルボ
ニルオキシ基、トリアルキルシリルオキシ基を意味し、
mは整数を意 味する) にて示される化合物と、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中R_4及びR_5は水素又はアルキル基を意味し
、nは整数を意味する) にて示されるω−メルカプトアルキルアミンとを反応さ
せ、必要に応じ非毒性塩に変することを特徴とする、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中R_1、R_2、R_3、R_4、R_5及びn
は前記の意味を有し、mは整数を意味する) にて示される新規な有機珪素化合物及びその非毒性塩の
製法。 - (16)溶媒中で且つ光増感剤の存在下に紫外線を照射
して反応を行わせることを特徴とする、特許請求の範囲
第15項に記載の製法。 - (17)式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中R_1、R_2及びR_3はアルキル基、アルコ
キシ基、フェニル基、置換フェニル基、アルキルカルボ
ニルオキシ基、トリアルキルシリルオキシ基を意味し、
R_4及びR_5は水素又はアルキル基を意味し、m及
びnは整数を意味する) にて示される新規な有機珪素化合物及び/又はその非毒
性塩を有効成分とする抗腫瘍剤。 - (18)R_1及びR_2がメチル基であり、R_5が
n−オクチル基であり、R_4及びR_5が水素であり
、m及びnが整数2である有機珪素化合物及び/又はそ
の非毒性塩を有効成分とする、特許請求の範囲第17項
に記載の抗腫瘍剤。 - (19)R_1及びR_2がメチル基であり、R_3が
イソプロピル基であり、R_4及びR_5が水素であり
、m及びnが整数2である有機珪素化合物及び/又はそ
の非毒性塩を有効成分とする、特許請求の範囲第17項
に記載の抗腫瘍剤。 - (20)R_1及びR_2がメチル基であり、R_3が
n−ブチル基であり、R_4及びR_5が水素であり、
m及びnが整数2である有機珪素化合物及び/又はその
非毒性塩を有効成分とする、特許請求の範囲第17項に
記載の抗腫瘍剤。 - (21)R_1がメチル基であり、R_2及びR_3が
フェニル基でありR_4及びR_5が水素であり、m及
びnが整数2である有機珪素化合物及び/又はその非毒
性塩を有効成分とする、特許請求の範囲第17項に記載
の抗腫瘍剤。 - (22)R_1及びR_2がメチル基であり、R_3が
イソプルピル基であり、R_4及びR_5が水素であり
、mが整数2であり、nが整数3である有機珪素化合物
及び/又はその非毒性塩を有効成分とする、特許請求の
範囲第11項に記載の抗腫瘍剤。 - (23)R_1及びR_2がメチル基であり、R_3が
イソプルピル基であり、R_4及びR_5が水素であり
、m及びnが整数3である有機珪素化合物及び/又はそ
の非毒性塩を有効成分とする、特許請求の範囲第17項
に記載の抗腫瘍剤。 - (24)R_1及びR_2がメチル基であり、R_3が
イソプロピル基であり、R_4及びR_5が水素であり
、mが整数3であり、nが整数2である有機珪素化合物
及び/又はその非毒性塩を有効成分とする、特許請求の
範囲第17項に記載の抗腫瘍剤。 - (25)R_1及びR_2がメチル基であり、R_3が
tert−ブチル基であり、R_4及びR_3が水素で
あり、mが整数3であり、nが整数2である有機珪素化
合物及び/又はその非毒性塩を有効成分とする、特許請
求の範囲第17項に記載の抗腫瘍剤。 - (26)R_1及びR_2がメチル基であり、R_3が
tert−ブチル基であり、R_4及びR_3が水素で
あり、m及びnが整数3である有機珪素化合物及び/又
はその非毒性塩を有効成分とする、特許請求の範囲第1
7項に記載の抗腫瘍剤。 - (27)R_1及びR_2がメチル基であり、R_3が
n−ブチル基であり、R_4及びR_5が水素であり、
m及びnが整数3である有機珪素化合物及び/又はその
非毒性塩を有効成分とする、特許請求の範囲第17項に
記載の抗腫瘍剤。 - (28)R_1及びR_2がメチル基であり、R_3が
フェニル基であり、R_4及びR_5が水素であり、m
及びnが整数3である有機珪素化合物及び/又はその非
毒性塩を有効成分とする、特許請求の範囲第17項に記
載の抗腫瘍剤。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59274465A JPS61155390A (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 | 新規な有機珪素化合物、その非毒性塩、これらの製法並びにそれを有効成分とする抗腫瘍剤 |
EP85309289A EP0186452A3 (en) | 1984-12-28 | 1985-12-19 | Organosilicon compounds process for their production and pharmaceutical compositions thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59274465A JPS61155390A (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 | 新規な有機珪素化合物、その非毒性塩、これらの製法並びにそれを有効成分とする抗腫瘍剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61155390A true JPS61155390A (ja) | 1986-07-15 |
Family
ID=17542061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59274465A Pending JPS61155390A (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 | 新規な有機珪素化合物、その非毒性塩、これらの製法並びにそれを有効成分とする抗腫瘍剤 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0186452A3 (ja) |
JP (1) | JPS61155390A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4868189A (en) * | 1987-01-05 | 1989-09-19 | Sanwa Kagaku Kenkyusho Co. | Uracil derivatives for use as anti-tumor agents having silicon containing side chains |
JPH0324092A (ja) * | 1989-06-20 | 1991-02-01 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 新規なアルコキシシラン化合物およびその製造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITMI20120921A1 (it) * | 2012-05-28 | 2013-11-29 | Fond Istituto Italiano Di Tec Nologia 45 | Inibitori della ceramidasi acida e loro usi come medicamenti |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5738789A (en) * | 1980-08-14 | 1982-03-03 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 2-(2-(aminoethylthio)) ethyltrimethylsilane and antitumor agent comprising it as active ingredient |
JPS5823626A (ja) * | 1981-08-04 | 1983-02-12 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 抗腫瘍剤 |
JPS58124719A (ja) * | 1982-01-20 | 1983-07-25 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 抗腫瘍剤 |
JPS5970692A (ja) * | 1982-10-16 | 1984-04-21 | Sanwa Kagaku Kenkyusho:Kk | 新規の有機珪素化合物、その非毒性塩、その製法及び該化合物を有効成分とする抗腫瘍剤 |
-
1984
- 1984-12-28 JP JP59274465A patent/JPS61155390A/ja active Pending
-
1985
- 1985-12-19 EP EP85309289A patent/EP0186452A3/en not_active Withdrawn
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5738789A (en) * | 1980-08-14 | 1982-03-03 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 2-(2-(aminoethylthio)) ethyltrimethylsilane and antitumor agent comprising it as active ingredient |
JPS5823626A (ja) * | 1981-08-04 | 1983-02-12 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 抗腫瘍剤 |
JPS58124719A (ja) * | 1982-01-20 | 1983-07-25 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 抗腫瘍剤 |
JPS5970692A (ja) * | 1982-10-16 | 1984-04-21 | Sanwa Kagaku Kenkyusho:Kk | 新規の有機珪素化合物、その非毒性塩、その製法及び該化合物を有効成分とする抗腫瘍剤 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4868189A (en) * | 1987-01-05 | 1989-09-19 | Sanwa Kagaku Kenkyusho Co. | Uracil derivatives for use as anti-tumor agents having silicon containing side chains |
JPH0324092A (ja) * | 1989-06-20 | 1991-02-01 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 新規なアルコキシシラン化合物およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0186452A3 (en) | 1987-12-09 |
EP0186452A2 (en) | 1986-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3885046A (en) | Meta chloro or fluoro substituted alpha-T-butylaminopropionphenones in the treatment of depression | |
JPS5840956B2 (ja) | アミノアルキルフラン誘導体、その製法およびそれを含有する医薬組成物 | |
ES2811478T3 (es) | Nueva sal de adición de ácido de 1-(5-(2,4-difluorofenil)-1-((3-fluorofenil)sulfonil)-4-metoxi-1H-pirrol-3-il)-N-metilmetanamina | |
SK8712000A3 (en) | Substituted cyclopentane and cyclopentene compounds useful as neuraminidase inhibitors | |
GB2098988A (en) | 1,2-diamino-cyclobutene-3,4-dione derivatives | |
JPS6312069B2 (ja) | ||
BG66239B1 (bg) | Гама кристална форма на трет.-бутиламинова сол на периндоприл, метод за нейното получаване и фармацевтични състави, които я съдържат | |
ES2818902T3 (es) | Novedosa forma cristalina de la sal 1-(5-(2,4-difluorofenil)-1-((3-fluorofenil)sulfonil)-4-metoxi-1H-pirrol-3-il)-N-metilmetanamina | |
CS208798B2 (en) | Method of making the new derivatives of the n-substituted aziridin-2-carboxyl acid | |
JPS59206364A (ja) | 1−ピリミジニルオキシ−3−ヘテロアリ−ルアルキルアミノ−2−プロパノ−ルおよびその製法と用途 | |
EP0612738A1 (en) | Diphenylpiperazine derivative and drug for circulatory organ containing the same | |
JPS61155390A (ja) | 新規な有機珪素化合物、その非毒性塩、これらの製法並びにそれを有効成分とする抗腫瘍剤 | |
CA3081564A1 (en) | Double-headed protease inhibitor | |
JPS6026108B2 (ja) | ベンザミン化合物およびその酸付加塩 | |
KR840000763B1 (ko) | 2-아미노-3-벤조일-페닐아세트아미드의 제조방법 | |
FR2493702A1 (fr) | Compositions antivirales contenant des derives d'acide aminosulfonylhalogenobenzoique | |
HU193385B (en) | Process for production of derivatives of diamine and medical preparatives consisting of such substances | |
JPS5970692A (ja) | 新規の有機珪素化合物、その非毒性塩、その製法及び該化合物を有効成分とする抗腫瘍剤 | |
FR2525221A1 (fr) | Derives du furanne et sels d'addition de ces derives, leurs procedes de preparation et leurs applications en therapeutique | |
SU797574A3 (ru) | Способ получени 3-уреидофениловых эфи-POB | |
US6262060B1 (en) | Azacycloalkane derivatives, preparation and therapeutic application | |
SK285130B6 (sk) | Farmaceutický prostriedok obsahujúci derivát [(aminoiminometyl)amino]alkánkarboxamidu, tento derivát a spôsob jeho prípravy a použitie tohto derivátua prostriedku | |
CA1070616A (en) | Anti-tumor composition | |
CA2491989C (fr) | Composes a activite anti-parasitaire et medicaments les renfermant | |
JPS5970693A (ja) | 新規の有機珪素化合物、その非毒性塩、その製法及び該化合物を有効成分とする抗腫瘍剤 |