JPS61155213A - 水素化ケイ素の製造方法 - Google Patents

水素化ケイ素の製造方法

Info

Publication number
JPS61155213A
JPS61155213A JP27371384A JP27371384A JPS61155213A JP S61155213 A JPS61155213 A JP S61155213A JP 27371384 A JP27371384 A JP 27371384A JP 27371384 A JP27371384 A JP 27371384A JP S61155213 A JPS61155213 A JP S61155213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
reaction
aqueous solution
silicon
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27371384A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Ito
正義 伊藤
Hiroji Miyagawa
博治 宮川
Toshihiro Abe
智弘 安部
Kaoru Inoue
薫 井上
Kenji Iwata
健二 岩田
Masami Murakami
雅美 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP27371384A priority Critical patent/JPS61155213A/ja
Publication of JPS61155213A publication Critical patent/JPS61155213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ケイ素とマグネシウムを含む合金と酸とを反
応させることにより、一般式S i nH2n+2(n
は正の整数)で表わされる水素化ケイ素を製造する方法
に関する。
背景技術 近年エレクトロニクス工業の発展に伴い、多結晶シリコ
ンあるいはアモルファスシリコン等の半導体用シリコン
の需要が急激に増大している。水素化ケイ素S ’ n
H2n+2はかかる半導体用シリコンの製造用原料とし
て最近その重要性を増しており、特にシラン(SiH4
)、ジシラン(S12H11)は太陽電池用半導体の原
料として、今後大幅な需要増加が期待されている。
従来、水素化ケイ素の製造方法としては、以下に例示す
るようないくつかの方法が知られている。
■Mg、、 S ’ +4 HC71gp、→ 2Mg
C1z +1/n S’1IH2n+2+(1−吉)H
2 +坏S’ nH2n+2+(1−’  )H2■s l
cl、十r、 iAg4−rw−1τ耐L i c7+
Jc、d、+S iH4■Si十5iC4+2H2−一
−−□→ 5iHC13+5iH3C12SIHC13
−)SIC4+5IH2C122siH2c4 −÷ 
3iuc113+5IH3C12SiH3C7−−→3
 iH4+S iH,、R,。
従来技術の問題点 これらの従来公知の方法の中でケイ化マグネシウムのご
ときケイ素合金と酸とを水溶液中で反応させる■の方法
は、たとえば、■の反応のごとく、高価な還元剤を必要
とせず、また■や■の反応のごとく低温または加圧下に
反応させる必要もない上、特にジシラン(Si□H6’
 )を製造する場合、■の反応のごとく原料として高価
なヘキザクロロジシラン(s’2c、ga)を使用する
といった欠点もないため、基本的には最も実施容易なす
ぐれた方法である。
しかしながら、■の方法においてはケイ素合金中のケイ
素のモノシラン(SIH4)、ジシラン(SI2H6)
等利用価値の高い水素化ケイ素への転化率(以下収率と
いう)が低いという致命的な欠点がある(Z、Anor
g、 AI 1 gem、Chem、 、 303.2
83 (] 960) 、 J、A。
C,S、 、 57.1.349(1935))。
本発明者等は、上記■の方法における問題点を解決すべ
く鋭意努力した結果、先に提案したごとき種々の技術開
発により有用な5IH4、S’2H6の収率を大幅に向
上することができた。例えば■の方法において反応系内
に炭化水素、エーテル、有機ケイ素化合物などの有機溶
剤を共存させることにより←特願昭58−24.577
3.5 B −24,5772,59−119380)
、また副生ずる高級ケイ素化合物(一般式S!XHyO
zで表わされるもの、ただしXは3以上の正の整数であ
り、yおよび2はそれぞれ2X+2.2Xを越えない正
の整数であり、どちらか一方は0でない)を塩基触媒に
より5IH4,512H6に分解、低級化することによ
り(特願昭59−110703.59−113194.
59−106461.59−175663.59−14
1331)、SIHいSi2H6の収率を大幅に向上さ
せることができた。
本発明は、上記■の方法により水素化ケイ素を製造する
場合における製造プロセスの更なる改良に関するもので
あって過剰モルの酸を使用すると共に反応後の反応残液
中に残存する未反応の酸成分を、循環再使用することに
特徴を有する。
本発明の方法において用いられるケイ素合金とは、ケイ
素とマグネシウムを必須成分とするものであり、他に第
3成分金属を含むことができる。
マグネシウムとケイ素の原子比(Mg/si)は1/3
乃至3/1の範囲であることが望ましい。具体例として
は、Mg、、Si、Mg25 iNi、 Mg25 i
Al、 Mg25 i Ba。
Mg2Si2Ce、 Mg6si、□cu、6、Mg5
S!6A18Fe等が挙げられ、特にMg25Iが最も
好ましい。これらは2種以上の混合物として用いること
もできる。ケイ素合金の粒径は、小さい程望ましく、具
体的には1000μm以下、好ましくは100μm以下
、更に好ましくは10μm以下である。ケイ素合金の細
分化には、通常の粉砕による方法が採用でき、例えばボ
ールミル、ロッドミル、ジェットミルなどの粉砕機によ
り目的は達せられる。
また使用する酸は、塩化水素酸、臭化水素酸、フッ化水
素酸、硫酸、リン酸などの無機酸、およびギ酸、硝酸、
プロピオン酸などの有機酸があげられる。これらのうち
塩化水素酸、硫酸が特に好ましい。溶液中の酸濃度は、
本発明において特に制限するものではないが、酸濃度1
乃至50wt%の範囲であることが、水素化ケイ素の収
率上好ましい。なおこれらの酸水溶液中には、エーテル
化合物、炭化水素、ハロゲン化炭化水素、水素化ケイ素
、有機ケイ素化合物などの有機溶剤を共存させることも
できる。これらの使用割合は酸性水溶液の0.001乃
至1000倍容量、好ましくは0.01乃至10倍容量
である。
上記のケイ素合金と酸との反応において、ケイ素合金と
酸との使用割合は反応モル当量で行なうことが経済上望
ましいが、実際には酸の使用量が過剰であることが水素
化ケイ素の収率上好ましい。
例えば、Mg2Siと酸との使用割合は反応モル当量計 ((/Mg25i)モル比−4,0)以上、好ましくは
(H+/Mg251)モル比−4,4以上、さらに好ま
しくは8.0以上である。反応モル当量((■νMg2
5i)aし比= 4.0 )未満で反応させた場合には
、未反応のケイ素合金粒子が反応器中に残る場合がしば
しばであり、水素化ケイ素の収率が極端に低いばかりで
なく、反応系内に合金粒子が蓄積するため運転上好まし
くない。
本発明は、この過剰に加えられる酸、すなわち反応残液
中に残る未反応の酸を回収・循環・再使用することを特
徴とする。すなわち本発明は、未反応の酸を含む反応残
液を回収、次に好ましくはこれにケイ素合金との反応に
より消費された量の酸を追加し、反応器へ循環、再使用
し、常に反応モル当量以上の酸の存在下に反応させるも
のである。特に塩酸の場合には、反応残液を加熱蒸留す
ることにより、塩化水素ガスとして回収し、再使用する
ことも可能である。    ′ ケイ素合金と酸との反応様式は、本発明において特に制
限するものではないが、例えば酸性水溶液を含む反応器
にケイ素合金を装入する方法、酸性水溶液とケイ素合金
をそれぞれ所定の速度で反応器に装入するなどの方法が
あげられる。(ケイ素合金と酸との使用割合は、ケイ素
合金中のケイ素1モルに対し、少くとも酸が反応モル当
量(4゜0)以上、好ましくは4.4倍モル当量以上、
好ましくは8倍モル当量以上であり、通常酸の使用量は
多い捏水素化ケイ素の収率が良い。ただしあまりに大過
剰の酸、たとえば100モル当量以上好ましくは50モ
ル当量以上を使用することはそれ以上収率が向上しない
のみならず反応器容積がいたずらに増加するだけであり
好ましくない)反応温度は、低温はど好ましく、−90
乃至100’C,好ましくは−50乃至50℃の範囲で
ある。ケイ素合金と酸との反応はきわめて速く、通常数
分の接触時間で反応は終了する。雰囲気ガスは必ずしも
必要でないが、必要に応じ生成する水素化ケイ素と反応
しない、例えば水素、ヘリウム、アルゴン、窒素等を用
い得る。
次に本発明の特徴とするプロセスを図によって説明する
。第1図において、反応器1にケイ素合金と酸性水溶液
をそれぞれ所定の速度で装入し酸モル比過剰の条件で反
応を行なう。未反応の酸を含む反応液は一定速度で反応
器1より抜出され、酸性水溶液調製槽2において好まし
くはケイ素合金との反応により消費された量の酸を新し
く追加し、所望の酸濃度とした後反応器1に供給され常
に反応モル当量以上の酸の存在下に反応を進める。
副生ずるマグネシウム塩は酸性水溶液調製槽2から、一
部の水及び酸成分を伴い排出することもできる。また前
述のごとく酸が塩酸の場合においては、反応残液を蒸留
することにより塩化水素ガスを回収し、しかる後に酸性
水溶液調製槽2にて所望の濃度とし再使用することも可
能である。
実施例 以下、本発明を実施例によってより具体的に説明する。
〈実施例1〉 第1図に示すフローにより連続反応を行なった。
すなわち水素ガス雰囲気中、−17℃に設定したコンデ
ンサーを取付けた容量200mA’の反応器に、濃度2
5wt%の塩酸水溶液を11.9ml/mm、ジエチル
エーテルを5ml/win、およびケイ化マグネシウム
を0.55 El /mmの一定速度で加え続け8時間
連続運転を行なった。この場合におけるケイ化マグネシ
ウムと酸との使用割合は(H+/Mg25I)モル比=
128であった。反応はジエチルエーテルを還流しなが
ら(約35°C)行なった。また連続反応中、反応液の
一部をオーバーフロー形式で抜出することにより、反応
器中の反応液をほぼ一定量(約70m1)よ に保った。反応器すり抜出した反応残液は水層とジエチ
ルエーテル層に層分離した。水層中の塩酸の濃度は約2
0wt%で(HC7重量/(H(4重量+H,,0重量
)×100)、更にこの水層に濃塩酸および水を加える
ことにより塩酸濃度を25wt%に調製し、再度反応器
に装入した。反応途中で析出した塩化マグネシウムは固
形物として系外に取出し、アルカリで中和の後棄却した
。反応中に生成したガスは初め一70℃に冷却したジエ
チルエーテルの入ったトラップ(1−ランプ(I))に
て、次に液体チッ素温度で冷却したトラップ(トランプ
(■))にて捕集した。反応終了後、ジエチルエーテル
層、トランプ(I)およびトラップ(用中の5iu4、
””2H6、S’3I(8の量をガスクロマトクラフに
より分析、定量した。
結果を第1表に示す。
〈実施例2乃至5〉 実施例1において、濃度25wt%の塩酸を供給するか
わりにそれぞれ濃度30wt%、30wt%、12wt
%、]、55wt%(酸の重量/(酸の重量+H20重
量)xlOO)の硫酸、リン酸、修酸およびギ酸の水溶
液を供給した以外は実施例1と同様に実験を行なった。
すなわち反応残液の水層にそれぞれの酸を追加補充する
ことにより所定の酸濃度に調製し、再度反応器に循環さ
せた。
結果を第1表に示す。
〈実施例6〉 実施例1において、反応残液を加熱蒸留することにより
塩化水素ガスを回収しく塩酸回収率約90%)、これに
更に新しく塩酸および水を加えることにより25wt%
の塩酸に調製し反応器に供給した以外は実施例]と同様
に実験を行なった。
結果を第1表に示す。
〈実施例7〉 実施例1において、塩酸の供給量を23.8ml/ml
nとしく(1(l/Mg25i)モル比−25,6)、
反応器内での反応液滞留量を140m1とした以外は実
施例1と同様に実験を行なった。
結果を第1表に示す。
く比較例1.2〉 実施例1および2において、塩酸および硫酸の供給速度
をそれぞれ3.5ml/min、 3.7ml/mmと
し、反応残液は再度使用することなく棄却した以外は実
施例1と同様に実験を行なった。この場合におけるケイ
化マグネシウムと酸との使用割合はぐH″/Mg25’
)モル比−38であった。
結果を第1表に示す。
発明の効果 以上のごとく、本発明は、ケイ素とマグネシウムを含む
合金と酸性水溶液との反応により水素化ケイ素を製造す
る方法において、反応残液中に残存する酸成分を、循環
・再使用し、常に反応モル当量以上の過剰の酸の存在下
に反応を進めることに特徴を有する。本発明によるプロ
セスにおいては、過剰の酸水溶液中でのケイ素合金と酸
との反応が可能であり、水素化ケイ素の収率およびプロ
セスの経済性が大幅に向」ニする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するためのフローシート図である
。 特許出願人 三井東圧化学株式会社 第  1  図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ケイ素とマグネシウムを含む合金と、酸性水溶液
    とを作用せしめて一般式SinH_2n+2(nは正の
    整数)で表わされる水素化ケイ素を製造する方法におい
    て、反応器における酸の使用量を、該合金中のケイ素に
    対して反応モル当量以上とし、かつ反応残液中に残存す
    る過剰の酸成分を、循環再使用し、常に反応モル当量以
    上の酸の存在下に反応を進めることを特徴とする水素化
    ケイ素の製造方法。
  2. (2)残存する過剰の酸成分に新たな酸成分を追加して
    循環再使用し、常に反応モル当量以上の酸の存在下に反
    応を進める特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)ケイ素とマグネシウムを含む合金がケイ化マグネ
    シウムである特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  4. (4)酸性水溶液が、ハロゲン化水素酸、硫酸、リン酸
    、有機酸の水溶液である特許請求の範囲第1項に記載の
    方法。
  5. (5)反応残液に、新たに酸性水溶液を追加し、循環さ
    せる酸性水溶液の酸の濃度調製を行なうことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  6. (6)酸が塩酸である場合において、該反応残液中の残
    存する塩酸を加熱蒸留することにより塩化水素ガスとし
    て回収し、再使用することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の方法。
  7. (7)副生するマグネシウム塩のすくなくとも一部を反
    応系外に取り出す操作を含む特許請求の範囲第1項に記
    載の方法。
JP27371384A 1984-12-27 1984-12-27 水素化ケイ素の製造方法 Pending JPS61155213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27371384A JPS61155213A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 水素化ケイ素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27371384A JPS61155213A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 水素化ケイ素の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61155213A true JPS61155213A (ja) 1986-07-14

Family

ID=17531519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27371384A Pending JPS61155213A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 水素化ケイ素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61155213A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7632478B2 (en) Process for producing silicon
US7790132B2 (en) Method for producing trichlorosilane and method for producing polycrystalline silicon
US7972584B2 (en) Magnesiothermic methods of producing high-purity silicon
JP3844856B2 (ja) 高純度シリコンの製造方法
US8293076B2 (en) Method for producing trichlorosilane and method for producing polycrystalline silicon
JPS63367B2 (ja)
JP5040717B2 (ja) 高純度シリコンの製造方法
US4318942A (en) Process for producing polycrystalline silicon
WO2006123802A1 (ja) シリコンの製造方法
JPS6259051B2 (ja)
JP3844849B2 (ja) 多結晶シリコンおよび塩化亜鉛の製造方法
CN112441604B (zh) 一种制备高纯氟化物的方法
JPH0222004B2 (ja)
KR101758113B1 (ko) 테트라실란 및 펜타실란의 제조방법
CN101186299A (zh) 一种流化床装置生产高纯度硅的新工艺
CN106629604A (zh) 一种利用氯硅烷残液制取气相氯化氢的方法
JPS61155213A (ja) 水素化ケイ素の製造方法
JP6293294B2 (ja) 金属シリサイドの表面改質方法、表面改質された金属シリサイドを用いた三塩化シランの製造方法及び製造装置
JPS61122112A (ja) 水素化ケイ素の製造方法
KR20010101102A (ko) 싱글 아이소토픽 실리콘 Si-28을 생성하는 방법
US20090304568A1 (en) Process for Producing Silane
JP4542209B2 (ja) 多結晶シリコンの製造方法および高純度シリカの製造方法
FR2989074A1 (fr) Procede de production de germane et de silane
US20140072498A1 (en) Manufacturing and Applications of Silicon Metal
JPS60260418A (ja) 水素化ケイ素の製造方法