JPS61154292A - カラ−撮像装置 - Google Patents

カラ−撮像装置

Info

Publication number
JPS61154292A
JPS61154292A JP59273406A JP27340684A JPS61154292A JP S61154292 A JPS61154292 A JP S61154292A JP 59273406 A JP59273406 A JP 59273406A JP 27340684 A JP27340684 A JP 27340684A JP S61154292 A JPS61154292 A JP S61154292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
color
signal
circuit
pass filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59273406A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Kimura
正信 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59273406A priority Critical patent/JPS61154292A/ja
Publication of JPS61154292A publication Critical patent/JPS61154292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、固体撮像素子、色フィルタアレイを用いた
カラー撮像装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来のカラーテレビジョンカメラは、第4図に示すよう
に構成されている。被写体11の光学像は、レンズ12
を介して撮像素子13の感光面に結像される。撮像素子
13から読み出された映像情報は、前置増幅器14、ク
ランプ回路15、自動感度制御回路16を介してローパ
スフィルタ17.1B、バンドパスフィルタ19に入力
される。この場合、撮像素子13の感光面には、例えば
金色光透過フィルタW、黄光色透過フィルタYe、  
シアン光色透過フィルタcyによる色フイルタアレイが
配置されている。
また、フィルタ配列と水平走査により変調される読み出
し信号は、水平走査ごとに位相が同じ信号と、水平走査
ごとに位相が180°変わる信号を含むように、フィル
タ配列されている。
ローパスフィルタ17は、カラー用高域輝度信号YHを
抽出し、ローパスフィルタ18は、カラー用低域輝度信
号YLを抽出し、色信号用変調成分はバンドパスフィル
タ19が抽出する。
バンドパスフィルタ19の出力は、1水平期間の遅延時
間を有するIH遅延線20、和回路21、差回路22に
入力される。和回路11では、IH遅延線20からの出
力とバンドパスフィルタ19からの出力が合成され、差
回路22では、IH遅延線20からの出力とバンドパス
フィルタ19からの出力の減算が行なわれる。
和回路21、差回路22の出力はそれぞれ検波回路23
.24に入力され包絡線検波が打力われ、R信号成分、
B信号成分が得られる。
上記輝度信号YH,YL、R信号成分、B信号成分は、
カラーエンコーダ及び処理回路25に入力され、テレビ
ジョン信号用の輝度信号Yへ色変調信号に変換される。
この場合、色変調信号は、低彩度、低輝度圧縮回路26
を通1.て合成回路27に入力される。合成回路27に
おめては、色変調信号と輝度信号、さらに同期信号が合
成され、出力増幅器28を介して複合カラー映像信号が
得られる。
〔背景技術の問題点〕
上記従来のカラーテレビジョンカメラにおいては、白い
被写体を撮像したとき、カラー用低域輝度信号YLと、
検波により得た色信号の入出力特性が一致しないと、ホ
ワイトバランスがずれてしまう。しかし、低入力信号時
には、検波回路の非直線ひずみが生じ、カラー用低域輝
度信号との間に差が生じ、ホワイトバランスがずれて色
が付いてしまう。このため、カラーエンコーダ後に低輝
度時には、低彩度となるように色信号を減ら12、みか
け色を付かなくシ、低照度時の色再現を悪化させている
〔発明の目的〕
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、低照度
時における色再現性の向上を得るカラー撮像装置を提供
することを目的とする。
〔発明の概要〕
この発明は、例えば第1図に示すように撮像素子34に
入射光以外の照明光を与えて無効変調出力を得ることで
、低照度時の色再現性の劣化をなくすものである。さら
に加えて、自動感度制御が働き撮像素子の出力のゲイン
が調整された場合、色信号と輝度信号の黒レベルバラン
スがずれるのを押えるため、自動感度制御情報を色信号
検波回路の後段の補正回路46.47にも導入し、黒レ
ベル変動を押えるようにしている。
〔発明の実施例〕
以下この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、被写体31の光学像は、レンズ32を
介して撮像素子34の感光面に結像される。この場合、
光路には、ライト33が設けられ撮像素子34の感光面
に常時光が照射され、無効変調信号が得られるようにさ
れている。
撮像素子34から読み出された映像情報は、前置増幅器
35、クランプ回路36、自動感度制御回路37を介し
てローパスフィルタ3B 、 39、バンドパスフィル
タ40に入力される。この場合、撮像素子34の感光面
には、例えば、金色光透過フィルタW、黄光色透過フィ
ルタYe。
シアン光色透過フィルタCyによる色プイルタアレイが
配置されている。また、フィルタ配列と水平走査によシ
変調される読み出し信号は、水平走査ごとに位相が同じ
信号と、水平走査ごとに位相が180°変わる信号を含
むようにフィルタ配列されている。
ローパスフィルタ38は、カラー用高域輝度信号YHを
抽出し、ローパスフィルタ39は、カラー用低域輝度信
号YLを抽出し、色信号用変調成分はバンドパスフィル
タ40が抽出する。
バンドパスフィルタ40の出力は、1水平期間の遅延時
間を有するIH遅延線41、和回路42、差回路43に
入力される。和回路42ではIH遅延線41からの出力
とバンドパスフィルタ40からの出力が合成され、差回
路43ではIH遅延線41からの出力とバンドパスフィ
ルタ40からの出力の減算が行なわれる。和回路42、
差回路43の出力はそれぞれ検波回路44.45に入力
され包絡線検波が行なわれ、R信号成分、B信号成分が
得られる。このR信号成分、B信号成分はそれぞれ補正
回路46.47に入力され、自動感度制御を行なった時
に生じる黒バランスのずれが補正される。つまり、補正
回路46.47には、自動感度制御回路37における制
御情報が入力され、黒レベルの変動を抑えるための信号
として用いられている。
この発明の一実施例は上記の如く構成され、撮像素子面
に常時光を照射1−7、無効変調信号を得て、検波回路
の低入力信号時の非直線性ひずみのない点から色信号出
力を得ている。また、第2図は、第1図の各部A−Eの
信号例であり、通常状態時の信号が実線、自動感度制御
を行なったときの信号が破線で示されている。
今、自動感度制御回路37、補正回路47、の具体例を
第3図に示して説明する。
クランプ回路36からの出力は、抵抗R1、容気C1に
よる積分回路で積分されて、比較器371 の一方に入
力される。比較器371 の他方の入力端にはバイアス
電源ライン50と基準接地電位間に接続された可変抵抗
R2の出力が入力されている。感度制御情報は、比較器
371の出力から抵抗R3を介してトランジスタQ3の
ベースに印加される。このトランジスタQ3は、補正回
路47において、ブランキング点を設定している。即ち
、補正回路47は、検波回路45の出力をトランジスタ
Q1、抵抗R5、トランジスタQ4を介して出力端47
0  に導出する。ここでトランジスタQ1のエミッタ
は抵抗R4を介して基準接地電位に接続され、コレクタ
は、電源ラインに接続される。トランジスタQ2は、そ
のベースに水平駆動パルスが印加されるもので、水平駆
動パルス期間にブランキングを得る。従って、コレクタ
はトランジスタQ5のベースに接続され、ベースエミッ
タ間には抵抗R6が接続され、エミッタは抵抗R7を介
して基準接地電位端に接続される。さらに、ブランキン
グ点は、トランジスタQ3によって設定される。即ち、
トランジスタQ3のベースは、電源ラインと接地電位間
に接続された可変抵抗R8の摺動子に接続される。トラ
ンジスタQ3のコレクタは、電源ラインに接続されてい
る。
上記の構成によって、自動感度制御動作が得られたとき
は、その感度制御情報が、検波回路の出力側で黒レベル
の変動を抑えるために利用され、色再現性の劣化を防ぐ
ことができる。
〔発明の効果〕
上記のように、この発明では、低照度時における色再現
性を向上し得るカラー撮像装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成説明図、第2図
は第1図の回路の各部信号波形の説明図、第3図は第1
図の回路の一部を更に詳しく示す回路図、第4図は従来
のカラー撮像装置の構成説明図である。 33・・・ライト 34・・・撮像素子 44.45・・・検波回路 46.47・・・補正回路 出1如人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦■ ■ @
  @  [相] 区 恢 Cワ0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 撮像素子に色フィルタアレイを配設し、この撮像素子か
    ら導出された信号から色信号用変調成分を抽出しさらに
    くし形フィルタ及び検波回路を通して色信号成分を得る
    カラー撮像装置において、 前記検波回路の非直線性ひずみのない点から前記色信号
    成分を得るために、無効変調出力が前記撮像素子から得
    られるように、入射光のほかに前記撮像素子に照明光を
    与える手段と、前記撮像素子の出力信号の平均レベルに
    応じて自動感度制御情報を得、これによって前記撮像素
    子の出力の利得を調整する手段と、前記自動感度制御動
    作によって前記検波回路の出力の黒レベル変動が生じる
    のを押えるために、同じく前記自動感度制御情報を用い
    て前記検波回路の出力の黒レベルを補正する手段とを具
    備したことを特徴とするカラー撮像装置。
JP59273406A 1984-12-26 1984-12-26 カラ−撮像装置 Pending JPS61154292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59273406A JPS61154292A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 カラ−撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59273406A JPS61154292A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 カラ−撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61154292A true JPS61154292A (ja) 1986-07-12

Family

ID=17527443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59273406A Pending JPS61154292A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 カラ−撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61154292A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4754323A (en) Color image pickup device in which the level of a sequential color-difference signal is controlled on the basis of the level of the luminance signal
US5068718A (en) Image quality correcting system for use with an imaging apparatus
KR960016443B1 (ko) 촬상 신호 처리 회로
JPS61154292A (ja) カラ−撮像装置
US4559559A (en) Noise reducing circuit
JPH0448032B2 (ja)
JP4477265B2 (ja) カラーテレビジョンカメラ
JPH0582116B2 (ja)
JP2557620B2 (ja) 撮像装置
JPH05347730A (ja) 撮像装置
JP2628552B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2615163B2 (ja) 撮像装置の画質補正方式
JPS63105591A (ja) ビデオカメラ
JP2952488B2 (ja) 撮像装置の画質補正方式
JPS63290480A (ja) 撮像装置
JPS61150489A (ja) カラ−ビデオカメラ
JP2823264B2 (ja) 映像信号処理回路
JPH02140088A (ja) 撮像装置の画質補正方式
JPH084344B2 (ja) オ−トホワイトバランス回路
JPS63115489A (ja) オ−トホワイトバランス制御回路
JPH0628476B2 (ja) ネガフイルム用撮像装置
JP3337896B2 (ja) 撮像装置
JPS61136397A (ja) ビデオカメラの信号処理方式
JPS6179378A (ja) 撮像装置
JPH01248784A (ja) ディジタル信号処理回路