JPH01248784A - ディジタル信号処理回路 - Google Patents

ディジタル信号処理回路

Info

Publication number
JPH01248784A
JPH01248784A JP63077352A JP7735288A JPH01248784A JP H01248784 A JPH01248784 A JP H01248784A JP 63077352 A JP63077352 A JP 63077352A JP 7735288 A JP7735288 A JP 7735288A JP H01248784 A JPH01248784 A JP H01248784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
correction
color
circuit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63077352A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yada
矢田 朗
Shinichi Yoshikawa
伸一 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63077352A priority Critical patent/JPH01248784A/ja
Publication of JPH01248784A publication Critical patent/JPH01248784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はビデオカメラ等のディジタル信号処理回路に関
するものである。
〈従来の技術〉 第3図に従来から用いられているデイジタルビテオカメ
ラ色信号処理の一例を示す。
CCDIより得られた信号は、アンプ2でADコンバー
タ3の入力にあうようにレベル調整され、ADコンバー
タ3によってディジタル信号に変換される。ディジタル
信号は画素分離回路4でCCDのフィルタ別に分離され
、第4図に示す様なディジタルフィルタIC’に第5図
のように数段接ぐことにより構成されているLPF5.
LPF6により高域成分を落し、キャリアバランス7、
キャリアバランス13に入力される。
ところでADコンバータ3では、入力波形に歪の生じて
いることがあり、そのためにオプティカルブラックのレ
ベルが変動してテレビ画面の無彩色部に色の付くことが
ある。ADコンバータ3の出力が与えられた補正レベル
検出12は上記オプティカルブラックのレベル変動を補
正する信号を出力し、キャリアバランス71キヤリアバ
ランス13に於いて映像のディジクル信号と加減算する
ことで波形の歪による影響を低減し、カラーエンコーダ
のキャリアバランスをとる。
上記信号処理がなされた映像のディジタル信号はホワイ
トバランス8に入力され、ホワイトバランス調整後、1
水平走査期間(以下IHと称す〕遅延線9によフ、R−
Y、B−Yの線順次色差信号を、それぞれR−Y、B−
Yの連続信号に分離し、データ変換ROMl0により各
信号の補正を行イ力う−エンコーダ11にてNTSCの
テレビ信号に変換される。
〈発明が解決しようとする問題点〉 第3図に示すように従来のディジタル信号処理回路では
カラーエンコーダのキャリアバランスをとるために専用
の加減算器(キャリアバランス7、キャリアバランス1
3)が必要であった。本発明は第4図に示すようにディ
ジタルフィルタICにカスケード入力が付いていること
に着目し、従来は第4図のように初段のカスケード入力
は一般的には接地レベルに固足して使用されているのに
対し、本発明はその入力にキャリア、バランスの補正用
信号を入力することで回路規模の低減を図ることを目的
とする。
〈問題点を解決するための手段〉 上記目的のため本発明は補正レベル検出により出力され
るオプティカルブラック補正信号を、デンスをとる。
〈発明の作用〉 カラーエンコーダのキャリアバランスをとルタめに補正
レベル検出回路で作成した補正信号と画素分離した信号
とを加減算する必要がある。本発明は第2図に示すよう
に補正信号を画素分離信号が夫4データとして入力され
た色信号毎のLPHのカスケード入力に直接加えるため
従来システムが必要としたような高速多ビット数の加減
算器かう成ルキャリアバランス7、キャリアバランス1
3を必要としない。
〈実施例〉 第1図は本発明による一実施例を示すディジタルビデオ
カメラシステムのブロック図で、CCD1で撮像された
画像信号は従来システムと同様に画素分離回路4に入力
され、カラーフィルタを構成する色成分に対応して分離
された色信号がLPF5、LPF6のデータ入力に与え
られる。これらLPF5.6は第4図に示すようなディ
ジタルフィルタで構成されているが、特にカスケード入
力については接地レベルに固定せず補正レベル検出回路
12の出力が与えられる。上記補正レベル検出回路12
は、ADコンバータ3によってディジタル変換された画
像信号が与えられて、この画像信号からオプティカルブ
ラックのレベルを検出して補正信号を形成する。該補正
レベル検出信号は上述のようにLPF5.6の夫々のカ
スケード端子に入力され、データ端子に入力された画素
分離信号に対してディジタルフィルタ処理を施こし、画
素分離信号と補正レベル検出回路12の出力とが加算さ
れ、キャリアバランスの処理が施こされた出力信号が形
成される。LPF5.6に於てキャリアバランスの補正
をも施こされた画像信号は従来シヌテムと同様にホワイ
トバランス8、IH遅延線9、データ変換ROMl0及
びカラーエンコーダ11を通してNTSC信号が出力さ
れる。
LPFが本来具備している回路機能を有効に活用するこ
とによって、キャリアバランスのタメの特別な回路を要
することなく適正なNTSC信号が作れる。
〈発明の効果〉 以上の様に本発明によれば、カラーエンコーダのキャリ
アバランスをとるための専用の加減算器を必要としない
ので、容易に回路の規模を低減することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をカメラシステムに適用した一実施例を
示す図、第2図は本発明によるカラーエンコーダのキャ
リアバランスをとる回路の一実施例を示す図、第3図は
、従来カメラシステムを示す図・、・第4図はディジゲ
ルフィルターの構成の1例を示す図、第5図は、LPF
5.LPF6の構成の一例を示す図である。 3:ADコンバータ  4:画素分離回路5.6:LP
F   8:ホワイトバランス回路12:補正レベル検
出回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ディジタルフィルタを内蔵するデイジタルビテオカ
    メラのキャリアバランス補正回路において、 カラーフィルタに対応して色分離された出力信号がデー
    タ端子に入力され、オプティカルブラックを補正する信
    号がカスケード端子に入力され、出力がホワイトバラン
    ス回路に与えられたディジタルフィルタを備えてなるこ
    とを特徴とするディジタル信号処理回路。
JP63077352A 1988-03-29 1988-03-29 ディジタル信号処理回路 Pending JPH01248784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63077352A JPH01248784A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 ディジタル信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63077352A JPH01248784A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 ディジタル信号処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01248784A true JPH01248784A (ja) 1989-10-04

Family

ID=13631519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63077352A Pending JPH01248784A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 ディジタル信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01248784A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485990U (ja) * 1990-11-29 1992-07-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485990U (ja) * 1990-11-29 1992-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7924319B2 (en) Signal processing apparatus allowing an increase in pixels without an increase in driving frequency and circuit area
KR960016443B1 (ko) 촬상 신호 처리 회로
US4992854A (en) Video signal processing circuit of a video camera
US5087967A (en) Color image pickup device having a level correcting circuit for correcting level variations in color image signals
KR850000990B1 (ko) 제 3 고조파 신호 발생용 전자여파기
JPH01248784A (ja) ディジタル信号処理回路
KR900006466B1 (ko) 고체컬러 촬상장치
JP3112531B2 (ja) 撮像装置
CA1147451A (en) Signal processing apparatus
US5517240A (en) Image pickup apparatus including matrix computing process which uses coefficients from image pick-up output of solid state imager to generate primary color components
JP3658012B2 (ja) 撮像装置
JP2776849B2 (ja) 固体カラーカメラ
JP2650062B2 (ja) カラー撮像装置
KR880000842B1 (ko) 휘도신호/색신호 분리방법
JPH06141337A (ja) ディジタル信号処理カメラ
JPS5925490A (ja) 固体撮像装置
JPS61150489A (ja) カラ−ビデオカメラ
JPS61267482A (ja) 映像信号処理回路
JPS6342478B2 (ja)
JPS63314088A (ja) カラ−テレビジョン撮像装置
JPH08251606A (ja) 撮像装置
JPH0614333A (ja) デジタルビデオカメラ信号処理装置
JPS60149286A (ja) カラ−固体撮像装置
JPS63198495A (ja) ビデオカメラ
JPH01241984A (ja) ディジタルビデオカメラ