JPS60149286A - カラ−固体撮像装置 - Google Patents

カラ−固体撮像装置

Info

Publication number
JPS60149286A
JPS60149286A JP59006031A JP603184A JPS60149286A JP S60149286 A JPS60149286 A JP S60149286A JP 59006031 A JP59006031 A JP 59006031A JP 603184 A JP603184 A JP 603184A JP S60149286 A JPS60149286 A JP S60149286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
circuit
solid
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59006031A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Morimura
淳 森村
Yoshinori Kitamura
北村 好徳
Makoto Fujimoto
眞 藤本
Hiroki Matsuoka
宏樹 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59006031A priority Critical patent/JPS60149286A/ja
Publication of JPS60149286A publication Critical patent/JPS60149286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、画像情報を輝度信号と色度信号の電気店り・
に変換するカラー固体撮像装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年のカラーカメラは、光電変換素子として、MOS 
、CCDそしてCPDなどの固体撮像素子が用いられる
ようになってきている。また技術の発展にともない、カ
ラーカメラの信号処理においてもディジタル信号処理が
用いられるようになってきている。
以下に従来の固体撮像素子を1つ用い、信号処理をディ
ジタル化したカラーカメラについて説明する。第1図、
第2図に従来のカラーカメラの色フィルタ、信号処理の
ブロック図を示す。第1図は色フィルタの配列を示した
ものであり、Wけ金色光、Gは緑色光、Cyはシアン色
光、Yet′i黄色光を透過さす色素を示す。各色素は
それぞれの割合で原色光を透過させ、撮像素子の出力に
は、それぞれの原色光の割合に応じた信号が得られる。
たとえば、 ここでR:赤色光 B:青色光 となる。カラーカメラとして必要な2つの色差信号R−
Y及びB−Yを得るため、R及びB信号を分離する。分
離の方法は以下のようになる。
以上の色信号の分#け垂直方向に被写体像の輝度変化が
ない場合の基本的な分離方法である。
次に第3図に示す様に、垂直方向に輝度レベルが1から
aに変化した場合、色分離は(2)式の方法では以下に
示すように色分離された成分に誤差が含まれることにな
る。
(W−G ) −a (Cy −Ye ) = (R+
G+B−G ) −a (G+B−R−G )=R+B
−a (B−R) =(1+a )B+ (1−a )B =2aR+(1−a)(B+B) ・・−・(3)(W
−G)+a (Cy−Ye )=(R+G+B−G)+
a(G+B−R−G)=R+B+ a (B−R) 、/ =(1+a)B+(1−a)R ==2aB+(1−a)(B+B)・−−−−−(+)
以上のように垂直方向に、輝度レベルが1からa″!で
変化した場合、1−aという係数がかかった色誤差の成
分が発生する。この色誤差をなくすため変化の比率aの
値をめ、ラインごとに信号ゲインを変化させて、輝度変
化による信号のレベル差を回路系のゲインを変化させる
ことにより、色誤差の補正を行なう。補正をした信号を
R8ompBcompとすると式では(4) 、 (5
)式のものとなる。
comp =k(W−G) −a(Cy−Ye)−=k
(R十G+B−G)−a(G+B−R−G)=k(B+
B)−a(B−R) =(k+a)R−(k−a)B −・・(5)B =k
 (W−G )+a (Cy−Ye )comp −k(R+G+B−G)+a(G+B−R−G)−k 
(R十B)+a(B−R) =(k+a)B+(k−a)R−(6)この状態におい
てk = aとなるように制御することによりRcom
p= 2aRX Bcomp=”Bとし、色誤差のない
信号とすることができる。
第2図のブロック図において説明を行なう。カラー固体
撮像素子2oよりの信号をプリアンプ1により所定のレ
ベルとし、A/D変換器2により符号化し、1H(1水
平走査時間)遅延回路3より1H遅延させた信号を作る
。これによりnラインとn+1ラインの信号を同時に用
い、1画素分の遅延回路4と減算器6を用いてW−Gと
cy −Yeを合成する。さらにこのうち一つの信号に
利得11rlJ御回路6により利得のIIJ御を行なう
。この制御をするための制御信号は、各走査ライン間の
信号レベルの比となる。
次に比をとる回路はlog変換して差をめ、逆変換をし
て比とする。A/D変換した信号をLPF8を介して色
信号のキャリア成分を減衰させるとともに輝度信号の帯
域に帯域制限する。次にlog変換器9によりlog変
換し、1H遅延回路3により1H前の信号を作り、遅延
しない信号との差をとる。この差信号を逆log変換器
10により逆変換して、各走査ライン毎の輝度信号レベ
ルの比をとる。
この各走査ライン毎の輝度信号レベルの比により、水平
方向の画素間の差をとった信号レベルの振巾制御を振巾
制御回路6により行なう。制御の方法は(51、(61
式に示したもので、k=aとし、R=2aR、B =2
aB とし、色誤差’OmP comp のない原色信号を分離することが可能である。
以上の説明は第3図に示すように、WG・・・・・・の
ラインの光量が1、Cy 、Ye・・・・・・のライン
のレベルがaとして説明したが、光量の変化が1水平走
査線の間隔だけ移動した場合も同様である。このときは
、(51、(6)式のaとkが入換ることになる。
以上の様に色誤差なく分離した原色信号R,Bと輝度信
号により信号処理を行ない、色差信号と輝度信号に合成
し、NTSCのエンコーダによりNTSC信号に変換し
て出力する。
このような信号処理を行なうことにより、垂直方向で変
化する複写体像を撮像した場合においても色誤差のない
再生像を得ることが可能であるが、上記のような構成で
は、ライン間の信号レベルの比を算出する回路や、信号
レベルの制御を行なう乗算回路を含む回路などが必要と
なり、回路規模が非常に大きくなるという問題点を有し
ていた。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するためのもので、回
路規模の大きくなるlog変換回路、逆−変換回路、1
H遅延線そして乗算回路などを用い的とする。
発明の構成 本発明は、各ラインよりの信号のレベル差に応じて、色
分離回路に補正信号を加える回路を備えたカラー固体撮
像装置であり、従来の回路規模の大きな一変換回路、逆
−変換回路、補正用1H遅延回路、乗算回路などを用い
ずに、減算回路を用いて色誤差のないカラー固体撮像装
置とすることができるものである。
実施例の説明 第4図は本発明の第1の実施例のカラー固体撮像装置の
ブロック図を示すものである。第4図において20は固
体撮像素子で色フィルタは第11図に示すものと同様の
ものを有している。1はプリアンプ、2はA/D変換器
、3は1H遅延回路。
4は1画素遅延回路、6は減算器、7は加算器、8.1
1はLPF、14はレベル設定回路、15は色温度検出
回路、12け信号処理、13けNTSCエンコーダであ
る。16は定数回路、17は符号反転回路、18はD/
A変換器である。
以上の様に構成された本実施例のカラー固体撮像装置に
ついて以下その動作を説明する。固体撮像素子より信号
をプリアンプ1で所定レベルに増巾し、A/D変換器2
で符号化する。1H遅延回@3により現時点の信号と1
水平走査前の信号を同時化、遅延回路4と減算器5によ
りW−GとCy−Yeを算出する。この2つの信号を加
減算し、補正前の原色信号とする。また2ラインの信号
を同時化した信号をLPFaにより帯域制限して差をと
り、−に下2ラインの信号レベルの差をとる。この差信
号のゲインをレベル設定回路14により一定レベルに設
定し、色誤差を補正する。補正レベルは(2) 、 (
31式より−(1−a ) (R+B )となる。この
レベル設定を設定回路14で行なう(2) 、 (3)
式けnラインとn+1ラインの間にレベルが1よりaま
で変化した場合の例であるが、n+1ラインドn + 
2ラインの間で1よりaまで変化した場合の補正量、は
次式の様になる。
a (W−G)−(Cy−Ye )=a (R+B )
−(B−R)=(1+a )R−(1−a )B =2aR+(1−a)(R−B) ・・・・・・・・・ (力 a (W−G )+(Cy−Ye )=a (、R+B
 )+(B−R)=(1+a )B −(1−a )R =2aB−(1−CI)(R−13) ・・・・・・・・・ (8) となる。したがって2ラインの差信号を用いて補正を行
なうときは、各ライン毎にそれぞれのレベルに合せ、補
正信号として用いる。また補正量は(31、(4)’式
、(71、(8)式よりわかるように、R+B又はR−
Bという2つの信号を演算したものに比例する。したが
って照明光の色温度が変化した場合、RとBのそれぞれ
のレベルも変化するためR+BやR−Hのレベルも色温
度に応じて変化することになる。補正量は各画素の信号
を平均した輝度信号のレベル差をとったもので代表させ
ているため、色温度に応じて補正信号系のゲインを変化
させ、レベルを制御する。この制御を色温度検出回路1
5と2つのレベル設定回路14によりR−1−B トR
−Bのレベルに近似する。
以上の働きを第4図のブロック図において説明を行なう
。R,Bの2つの信号を入力とし色温度検出器16によ
り照明光の色温度を決定する。この決定された色温度に
対し、補正信号のレベルを、R−1−BとR−Bのそれ
ぞれのレベルになるように2つのレベル設定回路14に
より色温度の範囲を数点にわけて近似し設定する。ライ
ン毎の補正信号の切換と、それぞれの係数を、スイッチ
と系数回路16により行なう。この様にして合成した補
正信号を原色信号R,Bに加え、LPFllにより各色
信号の帯域に制限し、色誤差のない原色信号R,Bとす
る。LPFaよりの輝度信号と合せて信号処理回路12
によりY 、 R−Y 、 B−Y信号に変換し、NT
SCエンコーダ13によりNTSC信号に変換して出力
する。
以」二の様な回路構成とすることにより、ディジタル信
号処理で回路規模の大きくなる乗算回路、log変換回
路、逆log変換回路そして補正用の1H遅延回路を用
いずに、回路規模の小さい加減算器のみで色誤差の補正
を可能とし、撮像装置全体の回路規模を下げ合せて画質
として十分良好なものを得ることができる。
以下本発明の第2の実施例について、図面を参照しなが
ら説明する。第4図が第2の実施例のブロック図で、固
体撮像素子20の色フィルタは第1図に示すものと同一
である。1はプリアンプ、2はA/D変換器、3け1H
遅延回路で以上は第3図の構成と同様である。第3図の
構成と異なるのは色分1i11fの方法と色誤差の補正
の方法である。
まずR信りの分離はw−cyとYe −Gで行なう。
今n+1ラインを走査中であるとするとayとYe倍信
号順次得られ、1H前の信号はWとGであり、1H遅延
回路3により順次信号を得る。減算器5によりW−Cy
とG −Y eを得、後述する補正信号を加え、1画素
の信号を読出すごとに符号を反転して原色信号のR信号
とする。次にB信号の分肉1Fは2ラインの信号W、G
とCy 、Yeのそれぞれを1画素ずつ遅延回路4によ
り遅延し、W信号を遅延させてW−Ye及びCY倍信号
遅延させてG−(4の信号を得る。次のタイミングでは
それぞれの減算器より入替ったG−CYとW−Yeを得
る。この11iIlii素分の信号が読出される遅延時
間を調整して」1下のW−Ye 、 G −Cyのそれ
ぞれのタイミングを合せ、加算器7により加算を行なう
。そして後述する色誤差の補正信号を加算して、1画素
ごとに出力される信号の符号を反転して原色信号のB信
号とする。
以下に誤差信号の演算方法について説明する。
捷ず、R信号について (W−aCy )+(aYe −G )=R+G+B−
a (G+B )+ a (R+G )−G−=R+’
(1−a’)(G+B)十aR+(a−1)G=aR+
(1−a)(R+G+B)+aR+(a−1)Gとなり
、−(1−a )(R+G+B )という補正信号と、
−(a−1)Gという補正信号を加えれば良い。次にB
信号について、 (W−aYe)+(aCy−G)=R+G十B−a(R
十G)+a (G+B)−G=B+(1−a)(R十G
)十aB+(a−1)G=aB+(1−a)(R+G+
B)+aB+(a−1)Gとなり、(1−4)(R+G
+B)の補正信号と−(a−1)Gという補正信号を加
えれば良い。
寸たn −1−2ラインの走査中の補正信号は(aW−
Cy) +(Ye−aG)=a(R十G十B)−(G十
B>+(R+G)−aG=aR+(a−1)(G+B)
+R+(1−a)G=aR+(a−1)(G+B)+a
R+(1−a)(R+G)(aW−Ye)+(Cy−a
G)=a (R+G+B)−(R十G)+(G+B)−
aG=aB士(a−1)(R+G)+B+(1−a)G
=aB十(a−1)(R十G)+aB+(1−a)(G
+B)となり、−(a−1) (G+B )と−(1−
a ) (R+G )の補正信号を加えればよい。以上
4種類の補正信は、以下の方法により近似する。第5図
において1H遅延回路3よりの信号を用いライン間の差
を減算器6によりめLPFsにより平均化しく1−)又
は(a−1)に比例した信号を演算する。次に4種類の
信号レベルに相当する定数を定数回路16により掛け、
スイッチにより切換え、必要な借り・を得る。
この第2の実施例では補正信号は緑色信号成分を含んで
いるため、照明光の色温度が変化することによる信号レ
ベルの変動は少なくなる。したがって照明光の色温度の
変化によって生じる補正信号レベルの修正は少なくて良
い。捷た色温度の範囲を制限した場合、修正は行なわな
くてもよい。
第5図の第2の実施例では色温度の範囲を制限し、補正
信号レベルの修正を行なう回路を省略した例を示す。第
4図の第1の実施例と同様である。
以上の補正を行なうことにより、被写体が上下方向で変
化した場合においても色誤差のない原色信号の分離が、
回路規模の大きくなる乗算回路、log変換回路、逆l
og変換回路そして補正用の1H遅延回路を用いずに、
回路規模の小さい加減算器のみで可能となる。捷た補正
信号は照明光の色温度変化によりレベル変化の少ないG
成分を含んでいるため、色温度の変化範囲を限定した場
合、第5図に示したように、色温度による補正レベルの
修正なしに補正回路を形成することが可能である。原色
信ちと輝度信号よりNTSC信号への変換は第1の実施
例と同様であるので説明は省略する。
なお、本実施例では色フィルタを、第1図に示したもの
で説明を行なったが、垂直方向で演算装置の色誤差の発
生しない色分前、が使用できることは言うまでもない。
さらに、本実施例ではディジタル信号での説明を行なっ
たが、アナログ信号でも同様の効果があることは言うま
でもない。
また以上の説明は通常のインターレースを行ない1H遅
延回路を用いた例で説明を行なったが、同時複数ライン
読出しの固体撮像素子にも同様に適用できることはいう
までもない。また、インク−ラインCODのフィールド
読出し方式の様に、」−下のラインの信号を混合して読
出す方式の撮像素子を用いたものに対しても、本発明の
色誤差補正を用いることは可能である。
発明の効果 本発明のカラー固体撮像装置は、信りのレベル差に応じ
て所定の補正信号を加えることにより、回路規模の大き
くなる乗算回路、log変換回路、逆log変換回路、
そして補正用の1H遅延回路を用いずに、回路規模の小
さい加減算器のみで、色分前の補正を行ない、垂直方向
に色分離を行なうカラー撮像装置において、色誤差のな
い色分離を可能とすることができ、処理回路が複雑にな
り回路規模が大きくなるディジタル信号処理を用いるカ
ラー固体撮像装置においてその実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のカラー固体撮像装置の色フィルタを示す
図、第2図は従来のカラー固体撮像装置の信号処理ブロ
ック回路図、第3図は撮像状態を説明するだめのフィル
タの配置図、第4図は木発11]のカラー固体撮像装置
の第1の実施例を示すブロック図、第5図は本発明のカ
ラー固体撮像装置の第2の実施例を示すブロック図であ
る。 1・・・・・・プリアンプ、2・・・・・・A/D変換
器、3・・・・・・1H遅延線、4・・・・・・遅延回
路、5・・・・・・減算器、7・・・・・・加算回路、
8,11・・・・・・LPF、12・・・・・・信り処
理回路、13・・・・・・エンコーダ、14・・・・・
・レベル設定回路、16・・・・・・色温度検出回路、
16・・・・・・定数回路、17・・・・・・符号反転
回路、18・・・・・・D/A変換器、20・・・・・
・固体撮像素子。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
1 @ !2[!1 第 3111 曜 4 面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2次元の光学像を電気信号に変換する固体撮像素
    子と、分光特性の異なる色フィルタを前記撮像素子の前
    面に配し、前記固体撮像素子の少なくとも2つの水平走
    査により得られる信号又は少なくとも2つの隣接する水
    平走査ラインより得られる信号の減算を行なう減算回路
    とを有し、前記減算回路の出力に応じて、前記信号に所
    定の演算を行なった信号に補正を加えることを特徴とし
    たカラー固体撮像装置。
  2. (2)所定の演算を行なう信号を加減算回路の入力と同
    一のものとし、前記所定の演算を加減算とし、各画素の
    色フィルタの種類に応じて補正を加える割合を異ならせ
    、撮像素子の各画素の信号に応じて補正することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のカラー固体撮像装置
  3. (3)補正のレベルを、照明光の色温度に応じて修正す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のカラー
    固体撮像装置。
  4. (4)色フィルタを、撮像素子の画素に合せてモザイク
    状とし、第1の水平列を構成する画素上には金色光(W
    )を透過させる色フィルタと少なくとも緑色光(Ci)
    を透過させる色フィルタとを交互に順次配し、第2の水
    平列を構成する画素」二には少なくともシアン色光(C
    y)を透過させる色フィルタと黄色光(Ye )を透過
    させる色フィルタを交互に順次配し、垂直方向には前記
    第1と第2の水平列の組合せで交互に配してなるモザイ
    ク状の色フィルタを用いることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のカラー固体撮像装置。
JP59006031A 1984-01-17 1984-01-17 カラ−固体撮像装置 Pending JPS60149286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006031A JPS60149286A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 カラ−固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006031A JPS60149286A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 カラ−固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60149286A true JPS60149286A (ja) 1985-08-06

Family

ID=11627288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59006031A Pending JPS60149286A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 カラ−固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60149286A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343243A (en) * 1992-01-07 1994-08-30 Ricoh Company, Ltd. Digital video camera

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343243A (en) * 1992-01-07 1994-08-30 Ricoh Company, Ltd. Digital video camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0138074B1 (en) Color video camera signal processing circuit
JPH0823543A (ja) 撮像装置
JPH0352276B2 (ja)
JPH03114388A (ja) カラー撮像装置
KR20090018803A (ko) 촬상장치 및 신호처리방법
US7688362B2 (en) Single sensor processing to obtain high resolution color component signals
JPH03139084A (ja) 固体カラー撮像装置
JPH0785584B2 (ja) カラーカメラの映像信号処理回路
JP3576600B2 (ja) カラー撮像装置
JPS60149286A (ja) カラ−固体撮像装置
JPS60194889A (ja) カラ−固体撮像装置
JP3049434B2 (ja) カラー撮像装置
JP2650062B2 (ja) カラー撮像装置
JP3658012B2 (ja) 撮像装置
JPS6229388A (ja) カラ−固体撮像装置
JPH11177997A (ja) 相関値算出回路およびその算出方法
JP2744261B2 (ja) 色信号処理装置
JPS6243395B2 (ja)
JP3525445B2 (ja) ディジタル信号処理カメラ
JP2776849B2 (ja) 固体カラーカメラ
JPH089395A (ja) カラー撮像装置
JPH06141337A (ja) ディジタル信号処理カメラ
JP3422027B2 (ja) カラーカメラ及びその信号処理回路における輝度バランス回路
JPS6253586A (ja) カラ−固体撮像装置
JP3515585B2 (ja) 2板式撮像装置