JPS6115367B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6115367B2
JPS6115367B2 JP53071623A JP7162378A JPS6115367B2 JP S6115367 B2 JPS6115367 B2 JP S6115367B2 JP 53071623 A JP53071623 A JP 53071623A JP 7162378 A JP7162378 A JP 7162378A JP S6115367 B2 JPS6115367 B2 JP S6115367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
voltage
circuit
ratio sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53071623A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55422A (en
Inventor
Tadashi Hatsutori
Yoshiki Ueno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP7162378A priority Critical patent/JPS55422A/ja
Publication of JPS55422A publication Critical patent/JPS55422A/ja
Priority to US06/199,922 priority patent/US4324218A/en
Publication of JPS6115367B2 publication Critical patent/JPS6115367B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、空燃比検出装置に関し、特にエンジ
ンの排気ガス成分から空燃比を検出するものに係
る。
従来、エンジンの排気ガス成分、例えば酸素濃
度から空燃比A/Fを検出するものとして、チタ
ニア(TiO2)等の金属酸化物半導体を主体とし、
酸素濃度に依存した電気抵抗値を示す空燃比セン
サを備え、この空燃比センサと固定抵抗とを接続
し、この接続点の電圧と一定の基準電圧とを比較
回路により比較して空燃比A/Fが理論空燃比よ
り大きいか小さいかを検出するようにしたものが
提案されている。
しかしながら、上記のものは基準電圧が一定値
に設定されているため、空燃比センサの電気抵抗
値Re特性が使用温度や経時変化によつて全体的
に変動(シフト)すると、空燃比A/Fの検出に
誤りを生じたり、検出不能になつたりするという
問題がある。
例えば、空燃比センサは、新品で使用温度が
500℃程度のとき第1図aの曲線Xで示すような
特性となり、また新品で使用温度が800℃程度の
とき第1図aの曲線yで示すような特性となり、
さらに使用温度が500℃で同一であつても耐久試
験後のものは第1図bの曲線gで示すような特性
となる。
したがつて、空燃比センサと固定抵抗の接続点
の電圧VAは、新品で使用温度500℃のとき第2図
の曲線Xで示すように変化し、実線で示す基準電
圧VSとの交点が理論空燃比STとなつて空燃比
A/Fが理論空燃比STより大きいか小さいかを
良好に検出できる。
ところが、空燃比センサの使用温度変化、経時
変化によつて電気抵抗値特性が変動すると、電圧
Aは例えば第2図の曲線Yで示すように変化
し、基準電圧VSとの交点が理論空燃比STより大
きいリーン側にずれて空燃比A/Fの検出に誤り
を生じる。また、極端な場合には電圧VAと基準
電圧VSとの交点がなくなつて空燃比検出が不能
となる。
この発明は、上記の点に鑑みなされたもので、
使用温度、経時変化によらず良好に空燃比を検出
し得る空燃比検出装置を提供することを目的とす
る。
特に本発明は、予め設定した期間毎に、空燃比
センサと抵抗との接続点の電圧の最小ピークまた
は最大ピークの電圧を検出し、その検出した複数
の電圧を平均化した電圧を基準電圧とすることを
特徴としており、この構成によつて空燃比検出の
誤り、検出不能に対処するものである。
以下この発明を図に示す実施例について説明す
る。第3図はこの発明を適用するシステムを示す
ものであり、この第3図において説明する。エン
ジン10は、ガソリン、LPGを燃料とする周知の
火花点火式エンジンで、その吸気系はエアクリー
ナ11、混合気供給器12、吸気マニホールド1
3から構成されており、一方排気系は排気マニホ
ールド14、排気管15、排気ガス浄化用の三元
触媒コンバータ16、図示しない消音マフラーか
ら構成されている。
ここで、混合気供給器12は、公知の電子空燃
比調整器を有する気化器あるいは燃料噴射装置か
ら構成されており、電気信号に応じて生成する混
合気(吸気系)の空燃比A/Fが変化する。ま
た、三元触媒コンバータ16は、理論空燃比付近
の混合気がエンジン10に供給されると高浄化率
でNOx,HC,COを同時に浄化するもので、公知
のベレツト形状もしくはハニカム形状の触媒を内
蔵している。
次に空燃比検出装置について説明すると、これ
は排気マニホールド14の集合部に設けられた空
燃比センサ20及び混合気供給器12に電気信号
を付与する制御ユニツト30とから構成されてい
る。
空燃比センサ20は、第4図に示すような構成
のものがある。第4図において、排気ガス中のガ
ス成分、特に酸素濃度に応じてステツプ的に電気
抵抗値が変化するデイスク状の素子片22は、チ
タニア(Tio2)等の金属酸化物半導体で形成され
ており、その表面に白金(Pt)、ロジウム(Rh)
等の触媒が担持されている。そして素子片22
は、アルミナ等の焼結体からなる耐熱電気絶縁性
の保持体23の先端部に保持されている。保持体
23には、耐熱金属製ハウジング24が結合され
ており、ハウジング24のネジ部により排気マニ
ホールド14に取付けられる。
素子片22は、保持体23内に設けられた2本
の白金電極25が挿入されており、電極25はそ
れぞれ導電ガラスを介して端子棒26に電気的に
接続されている。しかして、素子片22の電気抵
抗値は端子棒26から取り出される。
そして、空燃比センサ20は、使用温度の変化
に応じて電気抵抗値Re特性が第1図aで示すよ
うに変動し、経時変化に応じて第1図bで示すよ
うに変動する。
次に第5図により制御ユニツト30について説
明する。電源31は一定の直流電圧VPを供給す
るもので、一端は空燃比センサ20に接続されて
いる。固定抵抗32は、空燃比センサ20に直列
接続されており、両者の接続点Aからは空燃比
A/Fの変化に応じた第8図aの曲線VAで示す
ような電圧VAが出力される。この抵抗32の抵
抗値は、空燃比センサ20の通常使用温度範囲の
最低温度の特性から決定するのが好ましい。
比較回路33は、入力抵抗101,102及び
比較器103から構成されており、比較器103
の非反転入力端子(+)には接続点Aの電圧VA
が入力されており、他方反転入力端子(−)には
基準電圧VSが入力されている。そして、比較器
103は電圧VAが基準電圧VSより高くなると、
1レベルのリツチ信号を出力し、電圧VAが基準
電圧VSより低くなると0レベルのリーン信号を
出力する。
単安定回路34は、比較回路33の比較器10
3の出力信号の立上り時点、つまり0レベルから
1レベルに反転するときにパルス幅τのストロボ
信号を出力する。
理論回路35は、単安定回路34の出力パルス
信号を反転するインバータ104及び比較器10
3の出力信号とインバータ105の出力信号の
AND理論をとるANDゲート106から構成され
ており、比較器103が1レベル信号、単安定回
路34が0レベル信号を出力すると、ANDゲー
ト105は1レベル信号を出力する。
ピークサンプル回路36は、電圧フオロワから
なるバツフア増幅器106、ダイオード107、
電源31により充電されるよう接続されたコンデ
ンサ108及びこのコンデンサ108に並列接続
された半導体式アナログスイツチ109から構成
されており、接続点Aの電圧VAが最小ピーク値
に達したときにこの電圧を検出し、保持する。
ここで、バツフア増幅器106の非反転入力端
子(十)には接続点Aの電圧VAが入力されており、
これとほぼ等しい電圧を出力する。また、アナロ
グスイツチ109は、理論回路35の出力信号に
よりオン、オフが制御され、1レベル信号が入力
されるとオンし、その他のときはオフする。
電圧発生回路37は、ピークサンプル回路36
のアナログ出力電圧を2進デイジタル信号に変換
するアナログ−デイジタル変換器(A−D変換器
という)110、単安定回路34から1レベルの
パルス信号が入力されるとA−D変換器110の
デイジタル信号を平均化する平均化回路111、
平均化回路111の出力デイジタル信号に対して
第7図に示すような関数関係にあるデイジタル基
準電圧信号を出力するようプログラムされている
リードオンリイメモリイ(ROMという)112
及びROM112のデイジタル基準電圧信号をア
ナログ基準電圧VSに変換するデイジタル−アナ
ログ変換器(D−A変換器という)113から構
成されており、D−A変換器113の出力電圧は
基準電圧VSとして比較回路33に入力される。
次に平均化回路111の詳細について第6図に
より説明する。平均化回路111は、2進デイジ
タル信号を処理するデイジタル回路として構成さ
れており、ラツチ回路121,122、加算回路
123、レジスタ124、割算回路125、カウ
ンタ126、定数設定回路127及び比較器12
8から構成されている。
ここで、ラツチ回路121は、単安定回路34
のE端子からストロボ信号が加わると、A−D変
換器110の出力値を読み込み加算回路123に
出力する。レジスタ124は、加算回路123の
出力値を一時記憶しておくもので、加算回路12
3が次の加算を行うときに前回の加算出力を加算
回路123に出力する。
加算回路123は、E端子からストロボ信号が
加わると、ラツチ回路121及びレジスタ124
の出力値を加算し、ラツチ回路122に出力す
る。
カウンタ126は、E端子のストロボ信号を計
数し、計数値を比較器128に出力する。比較器
128は、カウンタ126の計数値と定数設定回
路127に設定された平均回数Nとを比較し両者
が同一になると、ストロボ信号を出力してレジス
タ124及びカウンタ126をリセツトする。ま
た、同時にラツチ回路122にもストロボ信号を
出力して加算回路123の加算値を割算回路12
5に出力させ、さらに平均回数Nを割算回路12
5に出力する。
こうして、割算回路125の被除数入力端子に
はN回分の接続点Aの最小ピーク電圧値の和に相
当する値Mが入力され、除数入力端子には値Nが
入力される。割算回路12はMをNで割算し平均
最小ピーク電圧値を得る。このようにして、接続
点Aにおける最小ピーク電圧値の平均化を行い、
この平均最小ピーク電圧値をROM112に出力
する。
上記構成において、空燃比センサ20は、エン
ジン10から排気される排気ガスのガス成分、特
に酸素濃度に応じて電気抵抗値が変化する。排気
ガス成分は、混合気供給器12からエンジン10
へ供給される混合気の空燃比A/Fに応じて変化
するため、空燃比センサ20は、空燃比A/Fに
対して第1図で示すように電気抵抗値Reが変化
する。
つまり、空燃比センサ20は、空燃比A/Fが
理論空燃比ST(14.7)より大きいとリーン抵抗
値Lとなり、空燃比A/Fが理論空燃比STより
小さいとリツチ抵抗値Rとなる。
接続点Aの電圧VAは空燃比センサ20の電気
抵抗値Reよつて決定され、空燃比A/Fの変化
に対応して第8図aの曲線VAで示すように変化
する。この第8図aの曲線VAは、エンジンの空
燃比が短時間に大きく変動し、かつ空燃比センサ
20自体の電気抵抗値特性が温度変化等により若
干変動する場合を示してある。
ここで、電圧発生回路37が発生する基準電圧
Sが第8図aのFで示すレベルにあるとする
と、接続点Aの電圧VAがこれよりも高い間は比
較回路33は第8図dに示すように1レベルのリ
ツチ信号を出力する。時刻t1において電圧VA
基準電圧VSより低くなると、比較回路33の出
力は1レベルから0レベルに反転する。このた
め、ANDゲート105の出力信号も0レベルと
なり、アナログスイツチ109がオフして、コン
デンサ108の充電が開始される。
したがつて、コンデンサ108のB端子の電圧
Bは、バツフア増幅器106の出力電圧、即ち
接続点Aの電圧VAに応じて低下し、最小ピーク
値に達すると第8図bの時刻t3で示すようにこの
最小ピーク値を検出し、保持する。
そして、時刻t2において再び電圧VAが基準電
圧VSより大きくなると、比較回路33の出力は
0レベルから1レベルに反転する。この信号の反
転により単安定回路34から1レベルのストロボ
信号τが出力され、このときのコンデンサ108
のB端子の電圧VB、即ち最小ピーク電圧がA−
D変換器110を介して平均化回路111に入力
される。
平均化回路111では、この最小ピーク電圧値
を加算回路123でN回、例えば3回加算し、割
算回路125によりこの加算値をN(=3)で割
算して平均最小ピーク電圧値Vminを求める。
この電圧値VminはROM112に入力され、
ROM112により第7図に示す関数関係でもつ
て変調され、ROM112から基準電圧値VSとし
て出力される。この結果D−A変換器113を介
して新しい基準電圧VSが比較回路33に出力さ
れ、基準電圧VSを第8図aのGレベルにする。
そして、第8図cに示す単安定回路34のスト
ロボ信号が0レベルに反転すると、ANDゲート
105の2つの入力端子には1レベル信号が加わ
るため、ANDゲート105は1レベル信号を出
力してアナログスイツチ109をオンにし、コン
デンサ108の電荷を放電させる。以下各回路は
このような動作を繰り返す。
ここで、ROM112のプログラム出力値は、
空燃比センサ20の電気抵抗値変化を電圧変化と
してセツトされるが、電気抵抗値Reを電圧VA
換算するとこの電圧VAの平均最小ピーク値Vmin
に対して第7図に示す関数関係で設定されており
電圧VAの平均最小ピーク電圧Vminが低くなれば
基準電圧VSを低くするよう設定されている。
したがつて、空燃比センサ20の使用温度が
500℃のとき、接続点Aの電圧VAは空燃比A/F
の変化に応じて第2図の曲線Xに示すように変化
し、実線で示す基準電圧VSと理論空燃比STで交
差する。また、使用温度が800℃になつたり、空
燃比センサ20が長時間還元雰囲気にさらされた
り、あるいは劣化したりして接続点Aの電圧VA
が第2図の曲線Yで示すように変化し空燃比A/
Fがリーンの時の平均電圧値が高くなると、これ
に応じて基準電圧VSも第2図の一点鎖線で示す
ように高くなつて、曲線Yと基準電圧VSは理論
空燃比STで交差する。
つまり、電圧VAと基準電圧VSは、空燃比セン
サ20の使用温度等による電気抵抗値Reの全体
的変動に無関係に、理論空燃比STで交差する。
しかして、比較回路33では電圧VAと基準電圧
Sを比較しているため、比較回路33が出力す
る0レベルの空燃比検出信号により正確に混合気
の空燃比A/Fが理論空燃比STより大きいとい
うことが判別され、1レベルの空燃比検出信号に
より空燃比A/Fが理論空燃比STより小さいと
いうことが判別される。
そして、空燃比検出信号は図示しない駆動回路
を経て混合気供給器12に与えられ、これが0レ
ベルのとき混合供給器12の空燃比調整器は、混
合気を濃くして空燃比A/Fを小くし、空燃比
A/Fを理論空燃比STに近付ける。
一方、空燃比検出信号が1レベルのとき混合気
供給器12の空燃比調整器は、混合気を薄くして
空燃比A/Fを大きくし、空燃比A/Fを理論空
燃比STに近付ける。
こうして、空燃比A/Fは、常に正確に理論空
燃比STに制御され、三元触媒コンバータ16は
高浄化率で排気ガス中のNOx,HC,COを浄化す
る。
なお、上記実施例では平均化回路111でN回
毎の平均をとるよう構成したが、E端子のストロ
ボ信号が出力される毎に直前のN回の平均をとる
よう構成してもよい。
また、上記実施例でサンプル回路36により接
続点Aの電圧VAが最小ピーク値に達したときに
この電圧を保持し、基準電圧VSを変化させるよ
うにしたが、電圧VAの最大ピーク値に達したと
きにこの電圧を検出し、この電圧の平均値から基
準電圧VSを設定するようにしてもよいし、比較
回路33の出力信号の立下りあるいは立上り時か
ら所定時間サンプリングを行つて、所定のときの
電圧VAを検出し平均化することにより基準電圧
Sを設定するようにしてもよい。
なお、上記実施例ではエンジン吸気系の空燃比
A/F制御システムに適用したが、空燃比センサ
20により排気系に供給する2次空気を制御する
いわゆる排気系の空燃比A/F制御システムにも
適用できる。
以上述べたように本発明によれば、空燃比セン
サの使用温度、経時変化等により電気抵抗値特性
が変化しても良好に空燃比検出を行い得るという
優れた効果を奏する。
また、検出した電圧を平均化することによつて
空燃比センサの電気抵抗値特性が急激に変化する
場合にも空燃比検出信号がハンチングすることが
なく、この空燃比検出信号により安定した空燃比
制御を行うことができるという効果も大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は空燃比センサの電気抵抗値特性を示す
グラフ、第2図は空燃比センサによつて変化する
電圧を示すグラフ、第3図は本発明を適用するシ
ステムを示す全体構成図、第4図は第3図図示の
空燃比センサを示す断面図、第5図は本発明の一
実施例を示す電気回路図、第6図は第5図図示の
平均化回路を示すブロツク図、第7図及び第8図
は作動説明に供するグラフである。 20……空燃比センサ、32……抵抗、33…
…比較回路、36……ピークサンプル回路、37
……電圧発生回路、A……接続点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 排気ガス成分に応じて電気抵抗値が変化する
    空燃比センサと、この空燃比センサに直列接続さ
    れた抵抗と、前記空燃比センサ及び前記抵抗間に
    一定の電圧を印加する手段と、予め設定した期間
    毎に、前記空燃比センサと前記抵抗との接続点の
    電圧の最小ピーク及び最大ピークのうちの一方の
    電圧を検出するピークサンプル手段と、このピー
    クサンプル手段にてサンプリングした複数の検出
    電圧を平均化してその平均化した電圧に対応した
    基準電圧を発生する電圧発生手段と、前記接続点
    の電圧とこの基準電圧とを比較し、空燃比検出信
    号を出力する比較手段とを備えることを特徴とす
    る空燃比検出装置。
JP7162378A 1978-05-30 1978-06-14 Air-fuel ratio detector Granted JPS55422A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7162378A JPS55422A (en) 1978-06-14 1978-06-14 Air-fuel ratio detector
US06/199,922 US4324218A (en) 1978-05-30 1980-10-23 Air-fuel ratio detecting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7162378A JPS55422A (en) 1978-06-14 1978-06-14 Air-fuel ratio detector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55422A JPS55422A (en) 1980-01-05
JPS6115367B2 true JPS6115367B2 (ja) 1986-04-23

Family

ID=13465957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7162378A Granted JPS55422A (en) 1978-05-30 1978-06-14 Air-fuel ratio detector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55422A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4703510B2 (ja) * 2006-08-11 2011-06-15 Ykk株式会社 ファスナーストリンガー及びスライドファスナー

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297027A (en) * 1976-02-09 1977-08-15 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio controller
JPS5246792B2 (ja) * 1973-03-08 1977-11-28

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632586Y2 (ja) * 1975-12-13 1981-08-03
JPS5632585Y2 (ja) * 1975-10-27 1981-08-03
JPS5619727Y2 (ja) * 1976-08-27 1981-05-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246792B2 (ja) * 1973-03-08 1977-11-28
JPS5297027A (en) * 1976-02-09 1977-08-15 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55422A (en) 1980-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4177787A (en) Deteriorated condition detecting apparatus for an oxygen sensor
US4121548A (en) Deteriorated condition detecting apparatus for an oxygen sensor
US6336354B1 (en) Gas concentration measuring apparatus compensating for error component of output signal
JPS6256975B2 (ja)
US4306957A (en) Device for producing control signal for feedback control of air/fuel ratio
US4543176A (en) Oxygen concentration detector under temperature control
US4324218A (en) Air-fuel ratio detecting system
US4258563A (en) Gas sensor
JPS581746B2 (ja) 空燃比検出装置
US4302312A (en) Device for producing control signal for feedback control of air/fuel mixing ratio
EP0026116B1 (en) Oxygen sensing apparatus of the resistive type
JPS6133127B2 (ja)
JPS58620B2 (ja) ガス検出装置
JP3736921B2 (ja) 空燃比センサ
JP3487161B2 (ja) ガス濃度センサ用制御装置
JPS6115367B2 (ja)
CN109386354B (zh) 内燃机的排气净化装置
JP2004538487A (ja) 電気化学セルの内部抵抗の測定方法および測定回路
JPS6114340B2 (ja)
JPH06103283B2 (ja) 酸素センサの制御装置
JPS6126618B2 (ja)
JP3296282B2 (ja) ガス濃度センサの素子温検出装置
JPS5830654A (ja) 空燃比検出器
JPS6025618B2 (ja) 空燃比制御装置
JPS6249462B2 (ja)