JPS61152815A - ポリエステル混繊糸の製造方法 - Google Patents

ポリエステル混繊糸の製造方法

Info

Publication number
JPS61152815A
JPS61152815A JP27394384A JP27394384A JPS61152815A JP S61152815 A JPS61152815 A JP S61152815A JP 27394384 A JP27394384 A JP 27394384A JP 27394384 A JP27394384 A JP 27394384A JP S61152815 A JPS61152815 A JP S61152815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
yarn
yarns
polyester
spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27394384A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Shimazu
島津 巧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP27394384A priority Critical patent/JPS61152815A/ja
Publication of JPS61152815A publication Critical patent/JPS61152815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (mll上上利用分野) 本発明は異なる熱収縮率を有するポリエステル混繊糸の
直接製糸製造方法に関するものである。
更に詳しくは従来にない熱収縮率の差を有し紡糸工程に
おいて直接製編、Ik工程に供糸可能なポリエステル繊
維を製造する方法に関するものである。
(従来技術) 熱収縮率の異なる2種以上のマルチフィラメント糸を引
揃え、合撚混繊、交絡等の手段で組合せた後弛緩熱処理
するととKより収縮率の差を利用して嵩高糸、4I殊風
合糸等を得る技術は古(から数多く提案されている。
、かかる技術においては通常延伸後十分な熱固定処理を
施した低収縮糸と鷺伸後熱固定熱処理を施さない高収縮
糸とを組合せるのが普通であるが、金糸、混繊、交箱等
の工程が必要であり工業生産上コスト高となる。
このような方法に対し延伸工程時熱処理条件を変えて同
時延伸し合糸巻取方法もあるが、かかる場合も別蔦伸工
程が必要なうえさらkこの延伸熱処理差による熱収縮率
の差はあまり大きくすることができないため十分に満足
な製品が得られない。又直接紡糸延伸方法において熱処
理条件を違えて合糸する方法がある。この方法は単一工
程で異なる熱収縮率を有したポリエステルマルチフィラ
メント糸を製造する事が可能である。
しかしながら、上記別蔦伸方法と同様に熱収縮率の差は
あまり大きくすることができない。さらに糸条走行糸導
が複雑となり設備コスト、設置スペースが増大する欠点
がある。
又、熱収量率差の欠点を解消せんとして高収縮糸として
未延伸糸、高速紡糸による部分配向糸(POY)等を用
いる試みも提案されている。しかしながら未延伸糸9部
分配向糸等は確に熱収縮率は大きくなるが熱処理により
融着1wt化、硬化等が起こるためごく限られた特殊な
分野でしか用いることができず、更には糸条取扱いの段
階で受ける応力忙よって極めて変形しやすく各種の斑発
生の原因となり、又紡糸単一工程での製造が難しい欠点
があったう (発明の目的) 本発明者らは異なる熱収Ml率を有し、七〇熱収縮率の
差が嵩高な特殊風合を発現せしめるに充分であり、さら
に応力変形も受ケ忙<(取扱い性の優れたポリエステル
繊維を得る製造方法を鋭意研究の結果1不発F!AK到
達したものである。
(発明の*成) すなわち1本発明はポリエステルを紡糸口金から複数の
マルチフィラメント糸条に溶融紡出し、一旦冷却した後
相異なる条件下で加熱処理を行って3500講/分以上
の速度で引取るとともに加熱処理の後1巻取るまでの関
Kl記複数のマルチフィラメント糸条を合糸することを
特徴とするポリエステル混繊糸の製造方法である。
本発明におけるポリエステルとはエチレンテレフタレー
ト単位を主たる繰り返し単位とするポリエステルを意味
し、ポリエチレンテレフタレートを主たる対象とするが
、その性質を本質的に変化させない範囲(例えば15モ
ル九以下)で第3成分を共重合させたコポリエステルで
もよい。ポリエステルの重合度はポリエステル繊維の種
類や用途に応じて適宜選定すべきであるが、一般にポリ
エチレンテレフタレートの場合35℃のO−クロロフェ
ノール溶液で測定した極限粘度〔り〕が0.40〜0.
95のものが適当である。
なお本発明で言う紡糸速度とは糸条が同化後に走行する
速度を示し一般には最初の引取りローラーの周速に等し
い。
又、複数のマルチフィラメント糸条は同一キャップから
紡出されたマルチフィラメントを分割しても或は最初か
ら紡糸孔群を分割したキャップであっても、更に分割キ
ャップにより別々に紡出したものであってもよい。
以下1本発明を図面に基いて説明する。図は本発明を実
施するための装置の配置説明図である。
図においてスピンブーツク1から紡糸口金2を通して紡
糸された糸条3は冷却風筒41Cより急冷され集束ガイ
ド5で2つに分割されそれぞれヒータ一温度の異なる加
熱ヒーター6t7で熱処理される。次に油剤付与装置8
で油剤を付与された後合糸され交絡ノズル9で交絡処理
後側1ira−ラー10を通り巻取機11にて巻取られ
る。
この走行域において熱処理された糸の挙動は、ポリマー
の分子品動性の発現する温度(ガラス転移温度Tg)近
傍に達すると、この紡糸口金から加熱体までの区間で生
じる糸の周囲のガス状媒体との摩IIKよる応力に対応
する延伸応力作用下で分子配向が行われ、引き続き加熱
体の熱処11により結晶化が進行する。
以上から直接製織編に供糸可能な力学特性を有するポリ
エステル繊維をうる為には延伸応力すなわち紡糸張力が
0.21 / de以上、紡糸速度にして3500 m
/分以上が必要であり、好ましくは0.25F/de以
上すなわち4000m/分以上とするのがよい。350
0m/分より低〜1紡糸速度においては巻取中やその後
の取扱い中に応力変形を受は易く染色斑、形態斑、筋炎
等の各種の斑が発生する原因となる。
次に合糸する前のポリエステルマルチフィラメントの製
水収縮率差は1096以上であるのが好ましく、製水収
縮率差が10%より小さいポリエステルマルチフィラメ
ントの合糸品は弛緩熱処理後の嵩高、膨み、!殊風合等
がなくフラットなものとなる。更に本発明方法による高
熱収縮糸は延伸工1!における熱固定処理を施さないも
のに比べてはるかに高い収縮率が得られる。
又合糸する前のポリエステ件マルチフィラメント糸条の
うち低熱収縮糸の潜水収縮率は好ましくは12%以下、
更に好ましくは4%〜8%の範囲にするのがよく、低熱
収縮糸の潜水収縮率が12%より大きい場合、この低熱
収縮糸と高熱収縮糸とを合糸・交絡処理を施した混繊糸
は弛緩熱処理後の風合が硬くて好ましくないし、49b
以下の低沸水収縮糸は製造が難しく品質の良いものを安
定して得られない。
又、この低熱収縮糸は紡糸速度4500m/分以上にお
いては熱処理を施こさなくても製造可能である。本発明
における熱処理方法はヒータ一方式(接触、非接触)、
熱媒、ヒーター長等異なる場合もいずれも適応出来るも
のである。
又、熱処理後の金糸方法は狙いとする用途を風合に応じ
て引揃え混繊、交絡処理等行うものとする。
ここで本発明における特性値の測定方法を述べると、潜
水収縮率は試料】00℃の洲本中で30分間無拘束状態
で熱処理したときの収縮量を処理前の試料長に対するパ
ーセントで表わしたものである。
(実 施 例) 次に本発明を実施例で!に詳述する。図に示すよ5な装
置を使用し、極限粘度0.64のポリエチレンテレフタ
レート(融点261℃。
ガラス転移点68℃)のチップを300℃で孔径0.2
5 m / m v孔数24の紡糸口金から溶融吐出し
、引続きその下方1mの区間において糸条な横切るよう
に吹出す冷却風によって冷却固化せしめた。続いて糸条
を12本づつ分割しそれぞれ長さimの加熱ゾーン中に
通し、しかる後オイリングクーラーにより仕上げ剤を付
与し、交絡ノズルでこの2分割糸条を合糸交絡処理を行
い、1対のゴテットーーラーを介して引取った後巻取り
75デニールの糸条な得た。それぞれの条件で得られる
分割した糸条の物性と金糸交絡糸条な織物としたときの
特性を第1表に示す。比較例として37.5 de/ 
12 filの紡糸速度1200m/分、蔦伸速度13
00m/分の蔦伸糸の物性を挙げる。低熱収縮糸は通常
通り熱固定処理を行い、高熱収縮糸は熱処理を行った糸
の物性である。
実験NIL1の組合せでは風合は嵩高性を示し良好であ
るが、筋状の斑が発生する。実験風5は熱収縮差が小さ
く嵩高性がなく、又&6は嵩高性の割に硬い風合を呈す
第1表から明白であるよ51C本発明によるシ造方法に
より従来にない嵩高性を有し特殊な風合、外観の布帛と
なるポリエステル繊維を製造することが可能となる。
(発明の効果) 異なる熱収縮率を有するポリエステル繊維は従来延伸工
程において熱処理を施したものと熱固定処理を行ったも
のを引揃え、混繊。
交絡等の合糸処理により得られていた。このような従来
のポリエステル繊維は熱収縮率差があまり大きくな(、
その風合は十分に満足する製品が得られなかった。
本発明によるポリエステル繊維の製造方法によれば従来
にない熱収縮率差の混繊糸等が得られ、さらに紡糸工程
において直接織編工程に供糸可能な力学特性に優れたポ
リエステル繊維が得られる。
かかるポリエステル繊維の布帛は弛緩熱処理を施すこと
により嵩高で特殊風合、外観に優れた製品となるのであ
る。
このように本発明によれば従来にない嵩高性を有し特殊
な風合、外観を備えた布帛となり5るポリエステル繊維
を容品かつ安定して珈造することが可能になる。゛
【図面の簡単な説明】
図は本発明を実施するための装置の配置説明図である。 2・・・紡糸口金、 4・・・冷却筒。 5・・・集束ガイド、6,7・・・加熱ヒーター。 9・・・交絡ノズル、 10・・・引取ローラ。 11・・・巻取機

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリエステルを紡糸口金から複数のマルチフィラメ
    ント糸条に溶融紡出し、一旦冷却した後相異なる条件下
    で加熱処理を行つて、 3500m/分以上の速度で引取るとともに加熱処理の
    後巻取るまでの間に前記複数のマルチフィラメント糸条
    を合糸することを特徴とするポリエステル混繊糸の製造
    方法。 2、合糸前のマルチフィラメント糸条の沸水収縮率の差
    が10%以上である特許請求の範囲第1項記載のポリエ
    ステル混繊糸の製造方法。 3、合糸前の低熱収縮マルチフィラメント糸条の沸水収
    縮率が12%以下である特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載のポリエステル混繊糸の製造方法。
JP27394384A 1984-12-27 1984-12-27 ポリエステル混繊糸の製造方法 Pending JPS61152815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27394384A JPS61152815A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 ポリエステル混繊糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27394384A JPS61152815A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 ポリエステル混繊糸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61152815A true JPS61152815A (ja) 1986-07-11

Family

ID=17534728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27394384A Pending JPS61152815A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 ポリエステル混繊糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61152815A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62268815A (ja) * 1986-05-15 1987-11-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリエステル異収縮混繊糸の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62268815A (ja) * 1986-05-15 1987-11-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリエステル異収縮混繊糸の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0013101B1 (en) A process for producing a latent heat-bulkable polyethylene terephthalate yarn, the so produced yarn and its use in producing a bulked fabric
JPS6114244B2 (ja)
US4115989A (en) Product and process
US4113821A (en) Process for preparing high strength polyamide and polyester filamentary yarn
US3275732A (en) Process for preparing thick and thin novelty yarns
EP0207489A2 (en) Highly-shrinkable polyester fiber, process for preparation thereof, blended polyester yarn and process for preparation thereof
JPS62243824A (ja) ポリエステル極細繊維の製造方法
US4105740A (en) Process for the production of polyester fiber
CA1242557A (en) Process and apparatus for cospinning synthetic filament yarns consisting of two component yarns spun from identical or different polymers
KR100236267B1 (ko) 이수축혼섬사의제조방법
JPS61152815A (ja) ポリエステル混繊糸の製造方法
JPH07243144A (ja) ポリエステル混繊糸の製造方法
JPS6250568B2 (ja)
JP2731345B2 (ja) 異染混繊糸およびその製造方法
JPS6163768A (ja) 絹紡調の風合を有する布帛の製造方法
JPS5994613A (ja) ポリエステル混繊糸の製造方法
JP2591715B2 (ja) 異収縮混繊ポリエステル糸の製造方法
JPH07300732A (ja) ポリエステル混繊糸の製造方法
JPS63526B2 (ja)
KR100429364B1 (ko) 치수안정성이 우수한 이염성 폴리에스터 복합사의 제조방법
KR100471536B1 (ko) 폴리에스터 이수축혼섬사의 제조방법
JPS58203114A (ja) 加工糸編地の製造方法
JPH0735606B2 (ja) ポリエステル熱収縮差混繊糸の製造方法
KR100216966B1 (ko) 부분연신공정에서 열처리에 의한 중공사의 제조방법
JP2781733B2 (ja) 低熱収縮シックアンドシン複合糸の製造方法