JPS61151968A - 電池用正極活物質の製造法 - Google Patents

電池用正極活物質の製造法

Info

Publication number
JPS61151968A
JPS61151968A JP59277100A JP27710084A JPS61151968A JP S61151968 A JPS61151968 A JP S61151968A JP 59277100 A JP59277100 A JP 59277100A JP 27710084 A JP27710084 A JP 27710084A JP S61151968 A JPS61151968 A JP S61151968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cu2s
raw material
fes2
chalcopyrite
brass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59277100A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0261776B2 (ja
Inventor
Nobuo Eda
江田 信夫
Takafumi Fujii
隆文 藤井
Hide Koshina
秀 越名
Teruyoshi Morita
守田 彰克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59277100A priority Critical patent/JPS61151968A/ja
Publication of JPS61151968A publication Critical patent/JPS61151968A/ja
Publication of JPH0261776B2 publication Critical patent/JPH0261776B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電池、とくに有機電解液電池の正極活物質に用
いる合成黄銅拡の出発原材料に関するものである。
従来の技術 有機電解液電池は、高エネルギー密度を有し、また、貯
蔵性にすぐれている。これまでは主に動作電圧が3v近
いものであったが、高エネルギー密度の特長を生かして
動作電圧が1.5v付近のものを得ようとする検討が盛
んである。
これらには硫化鉄(F e S s F e S 2 
)や酸化銅(Cu0)  などが考えられる。
本発明者らは、先に正極活物質であるCuOに合成黄銅
拡を添加して、放電初期にCuOの電圧落ち込み現象を
補う方法(特開昭68−F−2o6o66号)を見出し
た。また、黄銅拡の合成法として、不活性ガス気流下で
硫化第一銅(Cu2S )粉末と二硫化鉄(F e 8
2 )粉末をモル比で1=2の割合で混合したものを、
eoo〜Too℃で熱処理してなる方法を発明(特開昭
59−87764号)している。
発明が解決しようとする問題点 上記Cu2SとF e S 2  との混合物を不活性
ガス気流下で加熱して黄銅拡を合成する反応式を次に示
す。
Cu2S+2FeS242CuFeS!+(5−2x 
)S↑(1,7e(x<:Zoo)この合成は化学反応
であるから、温度を高くすると反応は短時間で終了する
が、次には分解反応が生じて、イオウの脱離がおこり、
イオウ含有量X値が小さくなる。上記合成黄銅拡のリチ
ウム電池での放電反応は次のようである。
CuFe5. + 2x−Li −+ Cu + Fe
 + xLi2S従って、イオウ合有量であるX値が小
さくなることは、放電容量つまり放電時間が減少するこ
とになり、不都合である。電池活物質である合成黄銅拡
の合成時間が短いことは、製造コスト上有利であるが、
上記の放電時間が短くなること、つまり活物質としての
容量確保は合成コストを相殺してなお有利である。
このように電池活物質としては、cu”82.00つま
シα相黄銅絋が有利であるが、このcuFes2oOは
550℃以上でイオウを遊離し、β相黄銅拡CuFe5
!(1,76<!<2.0 )  へ転移してくる事が
判明した。そこで、cu2s とF e S 2の混合
物を、不活性雰囲気下において626℃で加熱したが、
少なくとも10時間では均一なα相黄銅拡CuFeS2
.。。は合成されず、未反応のCu 2 SとFeS 
 とCu F 11 S 2.00とCuFe5.(1
,76<!< 2.00 )が不均一に混在していた。
しかし反応温度を590℃に上げると3〜4時間で反応
は終了し、生成物はβ相黄銅拡であり、その組成はQu
FeS    であった。666℃では6時間1.82 で終了し、Cu F e S 1. s。であった。そ
こで、短時間ですむこの690℃を反応温度として検討
を続けた。しかし、原材料であるC u 2 S とF
 e S 2の粒度の合成に及ぼす影響を検討した結果
、その粒度により均一なβ相黄銅拡Cu F e S 
1.62〜13の合成の可否があることが判明した。
本発明は、有機電解液電池の正極活物質となる合成黄銅
拡CuFe5.(1,76(xく2.O)  を均一に
、かつ簡単・確実に合成することを目的とする。
問題点を解決するための手段 均一、かつ簡単確実に黄銅拡を合成するため、本発明は
、原材料のうちF e S 2  の粒子の少なくとも
50%を20〜60μmの大きさとしたものである。
作  用 黄銅拡の合成は、原材料であるC u 2 SとF e
 S2のうち、Cu 2 Sの方がかなり融点が高いの
であるが、実際はCu 2 S  の粒度は殆んど影響
がなく、むしろF e S 2 の粒度の影響が大きく
、このF e S 2の粒度を規制することにより、黄
銅拡CuFe5工(1,76<!<2. oo)  が
均一、かつ簡単・確実に合成できるものである。
実施例 黄銅拡を合成する原材料はCu 2 SとF e S 
2である。上記に述べたように粉末のCu 2 S  
とF e S 2  をモル比で1:2によく混合し、
この混合物の所定量を石英ボートに秤取する。反応炉は
内部の雰囲気が調節できるものを用い、炉内部にこの石
英ボートを収納し、炉内体積の約3〜4倍の不活性ガス
を流し、炉内のガス置換を行なったのち、不活性ガスの
流量を約0.1Q/分に保ち、過剰硫黄の排除を可能に
しておく。反応炉の温度を590℃に設定し、反応を行
なわせる(反応炉は約35分で設定温度に到達する)。
反応開始後、4時間で加熱を停止し、徐冷する。このと
き不活性ガスは流し続け、反応炉内の温度が2oo℃に
なった時点でガスの供給を停止し、そのままの状態で室
温まで徐冷する方決をとった。その後、反応容器である
石英ボートを取出し、生成物の分析を行なった。
原材料は、市販の硫化第一銅Cu 2 S 粉末(平均
粒径16.0μm 、中間粒径15.0μm)と、天然
F e S 2 鉱石を粉砕した次表の三種類のものを
用いて検討した。
第   1   表 また、図に試料a −Cの累積粒度分布を示す。
生成物は、aおよびbは全体的に均一にラグイス色をし
ておシ、X線回折でも、β相黄銅拡の1相であることが
確保された。またその組成は(::uFeS    と
CuFe5    であった。Cに1.82     
     1.83ついては、全体の約%がウグイス色
であシ、残りが紫色からなるマダラ状となっておシ、X
線回折でも未反応のF e S 2 が強く残っており
、目的とするものが得られなかった。
以上の説明および図から明らかなようにF e S 2
の試料Cでは約%がウグイス色であり、β相黄銅拡が出
来ていると思われる。該合成反応において粒子は細かい
方が互いの接触点が多くなり、合成しやすい(事J C
u 2 Sはもつと粒径が小さい)事を考えて、図の曲
線Cにおいて10096−33%つまシ約67%の点の
粒径を考えると、試料aは粒子のすべてが包含され、試
料すでも粒子の約93チは包含されてしまう。つまり、
β相黄銅拡が理論的に10oチあるいは93チ合成可能
であるといえる。実際、生成物のX線回折分析ではa。
bいずれもβ相黄銅拡のみが確認され、反応は事実完全
に行なわれていることが確認された。
発明の効果 これらのことから、F e S 2の粒径は75μm以
下であることが好ましく、試料aはすべてがこれに含ま
れるが、条件をしぼれば累積粒度分布ではSOSが19
ないし39μmにあり、試料すでは同じく31ないし6
2μmであることから、最適にはF e S 2 の粒
子のうち少なくともその50%が20〜60μmとする
ことである。
このように原材料F e S 2の粒子径を規制するこ
とにより、均一で、かつ簡単・確実に黄銅拡を合成でき
る効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例に用いた原材料F e S 2の累
積粒度分布を示す図である。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名;。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 硫化第一銅と二硫化鉄をモル比で1:2の割合で混合し
    た混合物を不活性ガス気流下で加熱して黄銅拡を合成す
    る方法であって、原料である二硫化鉄は粒子の少なくと
    も50%を20〜60μmの大きさとしたことを特徴と
    する電池用正極活物質の製造法。
JP59277100A 1984-12-24 1984-12-24 電池用正極活物質の製造法 Granted JPS61151968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59277100A JPS61151968A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 電池用正極活物質の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59277100A JPS61151968A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 電池用正極活物質の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61151968A true JPS61151968A (ja) 1986-07-10
JPH0261776B2 JPH0261776B2 (ja) 1990-12-21

Family

ID=17578772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59277100A Granted JPS61151968A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 電池用正極活物質の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61151968A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006071249A1 (en) * 2004-12-22 2006-07-06 Eveready Battery Company, Inc. High discharge capacity lithium battery
US7968230B2 (en) 2003-11-21 2011-06-28 Eveready Battery Company, Inc. High discharge capacity lithium battery
US8007940B2 (en) 2001-12-11 2011-08-30 Eveready Battery Company, Inc. High discharge capacity lithium battery
US8283071B2 (en) 2003-11-21 2012-10-09 Eveready Battery Company, Inc. High discharge capacity lithium battery

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8007940B2 (en) 2001-12-11 2011-08-30 Eveready Battery Company, Inc. High discharge capacity lithium battery
US7968230B2 (en) 2003-11-21 2011-06-28 Eveready Battery Company, Inc. High discharge capacity lithium battery
US8283071B2 (en) 2003-11-21 2012-10-09 Eveready Battery Company, Inc. High discharge capacity lithium battery
US8642212B2 (en) 2003-11-21 2014-02-04 Eveready Battery Company, Inc. High discharge capacity lithium battery
WO2006071249A1 (en) * 2004-12-22 2006-07-06 Eveready Battery Company, Inc. High discharge capacity lithium battery

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0261776B2 (ja) 1990-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110223481A1 (en) Process for producing metal sulfide
JPH0329010B2 (ja)
US3883346A (en) Nickel-lanthanum alloy produced by a reduction-diffusion process
CN102576919B (zh) 储氢合金组合物的制造方法
JPS61151968A (ja) 電池用正極活物質の製造法
KR910004839B1 (ko) 세브렐화합물의 제조법
US1275232A (en) Production of finely-divided metals.
EP1509630B1 (en) Process for manufacturing an alloy material for use in the manufacture of synthetic diamonds
US3383198A (en) High green strength-low density copper powder and method for preparing same
JPH0536410A (ja) 有機電解液電池用正極活物質の製造法
RU2751917C1 (ru) Металлокерамический композит на основе серебра для селективных кислородных мембран и способ его получения
JPH0210873B2 (ja)
JPH08120310A (ja) Cu−W混合粉末の製造法
JPS6042164B2 (ja) 粉末の製造方法
Smith CCXXXII.—Sintering: its nature and cause
JP2555706B2 (ja) 鉛を含むBi系超電導酸化物粉末およびその焼結体の製造法
JPS6126517A (ja) 合成黄銅鉱の製造法
JPH09324229A (ja) 炭化チタン粒子分散型金属基複合材料の製造方法
JPS61151969A (ja) 電池用正極活物質の製造法
JP3157183B2 (ja) 酸化物超電導体の製造法
US1129818A (en) Negative electrode and process of making the same.
JPS5997507A (ja) 等軸的粒状粒子からなる高純度窒化ケイ素粉末の製法
JPS60246565A (ja) 有機電解液電池
KR20050040306A (ko) 기계화학적 공정을 이용한 산화알루미늄 분산강화형동합금 분말의 제조방법 및 그 방법에 따라 제조된산화알루미늄 분산강화형 동합금 분말
JP3569743B2 (ja) スクッテルダイト単結晶及びその製造方法