JPS61151569A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS61151569A
JPS61151569A JP27327884A JP27327884A JPS61151569A JP S61151569 A JPS61151569 A JP S61151569A JP 27327884 A JP27327884 A JP 27327884A JP 27327884 A JP27327884 A JP 27327884A JP S61151569 A JPS61151569 A JP S61151569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
abnormality
developing device
image forming
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27327884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0664390B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Hirooka
廣岡 和彦
Masayoshi Hayashi
林 公良
Yasushi Murayama
泰 村山
Akio Ono
大野 晃生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59273278A priority Critical patent/JPH0664390B2/ja
Publication of JPS61151569A publication Critical patent/JPS61151569A/ja
Publication of JPH0664390B2 publication Critical patent/JPH0664390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0126Details of unit using a solid developer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、多色現像装置を備えた画像形成装置に関す
る。
〔従来技術〕
例えば電子写真を用いたカラー複写機において、感光ド
ラムの如き単一の潜像担持体に対して複数の異なる色ト
ナーを用いた現像器を配設する構成として、この潜像担
持体の周面に順次、複数の現像器を列べて構成するもの
に対して複数の現像器を回転体により支持゛し、この回
転体を回転駆動することで、所望する色トナーに対応す
る現像器のみを潜像担持体に対向させる多色現像装置が
本願出願人より提案されている(特開昭5O−9343
7)。
後者の場合、潜像担持体には常時1つの現像器が対向す
るため、潜像担持体の周長を極力小さくすることが可能
となる。
このような現像装置においては予め与えられたスケジュ
ール通りに、所定の現像器をドラムに対し、高速回転移
動させて、しかも正確な位置に衝撃なく停止させるべく
、シーケンスM制御する試みがなされている。しかし時
には、駆動モーターの逆転や過電流の発生などの異常動
作が起こり画像形成装置本体の制御が影響を受けるばか
りか、現像装置自体が破損したり、最悪の場合は、回転
駆動モーター等の焼損事故を招く危険もある。
〔目的〕
この発明は、上記の問題点に着目してなされたもので、
現像装置の異常時には電源遮断や緊急停止を行なう一方
で、本体制御部にも異常状態を告知することにより、異
常事態に即応できる自己診断機能を有する画像形成装置
を提供することを目的としている。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図ないし第7図に基づ
いて説明する。
第1図は、回転駆動の多色現像装置を備えた画像形成装
置としての電子写真複写機の一例を示す断面である。
図において、潜像担持体である感光ドラム1は矢印方向
に回転する。その周囲には帯電器2.露光光学系3.現
像装置4、転写系5.そしてクリーニング器6が配設さ
れている。光学系3は原稿走査部3aと色分解フィルタ
一部3bを有す。また、現像装置4はイエロートナーを
用いるイエロー現像器4Y、マゼンタトナーを用いるマ
ゼンタ現像器4M、シアントナーを用いるシアン現像器
4Cそしてブラックトナーを用いるブラック現像器48
kを一体に有す、各現像器は本願出願人による特公昭5
5−20579号公報に開示がある如く、マグネットロ
ーラRによる磁界の作用でトナーの飛散を防止し、図示
の如く回転体4aに着脱可能に保持され中心軸4bを中
心に回転することで、現像位置に対する現像器の交換を
行なう。
なお、Sはトナー撹拌用スクリューである。
一方、転写部5はグリッパ5aを有したドラム5bと、
その内側の転写用放電器5cを有している。
フルカラー画像の形成に際しては、従来の複写機と同様
に1色分解光学系のブルー・グリーン−レッド及びND
の色フィルターにより色分解が行なわれ、イエロー・マ
ゼンタ−シアンの3色と。
更にブラックを加え、4色の現像器で現像が行なわれる
今1例えばブルー光(露光)が感光ドラム1に照射され
ると、感光ドラムl上に潜像が形成され、形成された潜
像は適正なタイミングで現像位置に回転移動したイエロ
ー現像器4Yにより可視像にされ、この可視像は、転写
帯電器5Cにより転写ドラム5bに保持されている転写
紙上に転写される。この転写紙は、カセット7から供給
される。そして、上述した露光から現像に至るプロセス
が感光ドラム1をクリーニングした後、グリーン光に対
してマゼンタ現像器4Mにより、また。
レッド光に対してシアン現像器4Cにより、行なわれ、
現像終了ごとに転写が行なわれる。さらに、前記のND
フィルタを用いて露光が行なわれ、この露光に対してブ
ラック現像器48Kにより現像が行なわれた後、転写が
行なわれる。転写工程を終了した転写材は分離手段8に
より分離され、定着器9を介してトレイ10上に至る。
fJ、2図は現像装置の要部を示す斜視図で、11は回
転体4aの後端部に設けられ、周辺部にギヤ11aを有
する形状が輪状の後側板である。12は回転駆動用モー
タで、モータ軸の一端に固着されたギヤ13は、前記ギ
ヤllaとはギヤ14゜15.16を介して接続され、
モータ軸の他方の端部には回転速度及び位置の検知手段
としての例えばエンコーダ17が設けられている6回転
速度と位置の検出器はそれぞれ別個のものとしてもよい
が、この実施例ではロータリエンコーダ17から単位時
間に出るパルス数より速度を、その積算値として位置を
検出する。Zは回転体4aの所定の停止位置を保障する
位置決め手段であり、後側板11には溝18aおよび案
内エツジ18bを有するストッパ板18が取り付けられ
る。 第2図では、一部を破断した2枚のストッパ板を
示している。
一方、Zlは、このストッパ板18と係合する回転体保
持機構であり(詳細は第3図参照)、19はL字状のス
トッパアームで、エルポ一部に形成された長穴19aに
、一端が装置本体に固定されたビン20の他端が挿通さ
せである。また、このストッパアーム19の一端には、
ストッパーピン21によりコロ22が回動自在に軸着さ
れ、このストッパービン21とピン20間には引張りコ
イルバネ23が張架されている。ストッパアーム19の
もう一方の端部は、保持解除手段としてのロックツレメ
イド25が連結材26を介してピン27により軸着され
るとともに、バネ28により前記コロ22がストッパー
板18の周辺に当接されるように付勢されている。29
は前記回転体4aとストッパアーム19との保合及びそ
の解除を検知する検知手段としてのフォトインタラプタ
−で、スト7パアーム19の端部24の移動に応じて光
が断続されるように配設されている。
回転体4aを回転させるには、まずロックソレノイド2
5を引いてストッパービン21をストッパー板18の溝
18aから脱してやってから回転させねばならない、ま
た、回転体4aを停止させるためには、ストッパー板1
8がストッパービン21の位置に来る手前で、ロックソ
レノイド25の磁力を解放させる。すると、コロ22が
、N方向に回転するストッパー板18の円弧状エツジに
沿って、回転し、やがて来る係合溝18aに係合する。
ストッパー板18は係合溝18aにストッパーコロ22
を導き入れるため、一部門弧状エッジが切欠かれて案内
エツジ18bになっている。
コロ22が係合溝18aに入る瞬間、ストッパーアーム
19は1本体に取付けられたフォトインタラプタ(ロッ
クセンサ)29の光路を遮ぎり1位置決め手段Zの保合
を検知する0次の回転に移る時には、まずロックソレノ
イド25を励磁させ。
ストッパーアーム19をピン20中心に回転させ、スト
ッパー板18の係合溝18aとコロ22の係合を解除さ
せる。この動作により、フォトインタラプタ29を遮蔽
していたストッパーアーム19がフォトインタラプタ2
9の光路からしりぞき、係合溝18aとコロ22の係合
が解除されたことが検知できる。
第4図は制御系を示している。30は回転体駆動用モー
タ12を駆動するためのドライバである。31は現像装
置4の回転体駆動制御回路で。
ベクトル検知回路31a、位置カウンタ31b、速度カ
ウンタ31C,モータ制御用(piJ(centrat
 processing unit ) 31 d 、
ホームポジショ/センサxO,タイマ31fおよびD/
Aコンバータ31gより構成されている。
ベクトル検知回路31aはロータリエンコーダ17から
の2相パルスを入力して回転体4aの正逆回転方向に関
するデータを出力する1位置カウンタ31bは、アップ
ダウン式カウンタで、ベクトル検知回路31aからの正
逆回転方向に関するデータおよびエンコーダ17から出
力されるパルスをベクトル検知回路31aを介して入力
し1回転体4aのホームポジション(HP)を基準とす
る回転移動位置データをモータ制御用CPU31dに出
力している。ホームポジションセンサーXOは、基準位
置であるHPに配設され、回転体4aがHPに到達した
ときクリア信号を前記位置カウンタ31bに入力する。
タイマ31fは、設定時間の経過毎に信号を出力する。
この信号は速度カウンタ31cに入力して、速度カウン
タ31cをクリアするとともにモータ制御用CPU31
dの割込端子INTにも入力する。モータ制御用CPU
31dはこれにより割込プログラムを実行し、速度カウ
ンタ31C,位置カウンタ31bから速度データ、位置
データを加入する。この、データに基づいてモータ12
の制御が行われる。このタイマ31fはモータ制御用C
PU31dによりセットおよびリセットが行なわれる。
尚、速度カウンタ31cは、エンコーダ17から出力さ
れるパルスをさクトル検知回路31aを介して入力し1
回転体4aの回転速度データをモータ制御用CPU31
 dに出力するものである。又1回転体駆動モータ制御
用CPU31d内のROM (readonly me
mory) 31 d lには単色コピーから4色コピ
ー迄設定できる色モードと回転量との関係および成る色
の現像位置から他の色の現像位置迄。
現像器を移動させるときの回転移動量と回転速度との関
係が制御データテーブルとして格納されており、この制
御データテーブルと検出される速度データ、位置データ
に応じてモータ12の制御が行われるものである。
32は複写機本体の制御回路であり、図示しないシーケ
ンスコントローラで、■10ポートおよび負荷ドライブ
回路を介してモータ制御用CPU31dに信号を入力し
、モータ制御用CPU31dを制御している。
第5図は、回転体駆動用モータ12の駆動を制御するド
ライバ30の一部をなし、同モータ12の異常を検知す
るための回路を示している。この異常検知回路は、モー
タ12への過電流とモータ12の逆転とを異常として検
知する。40は電源で、リレー42と抵抗43を介しモ
ータ12に接続している。電流の大きさに応じて抵抗4
3の両端に生じた電位差は、トランジスタ44のエミッ
タ・ベース間に印加され、その値が規定を越えたときト
ランジスタ44がONするようにしである。
いま、過電流によりトランジスタ44がONされると、
そのコレクタ出力がLOWからHIGIになり、その信
号は信号線45を経てモータ制御用CPU31dに入力
され、過電流が検知される。一方、この過電流信号は、
ORゲート46からバッファ47を介してリレー42に
送られ、モータ12の電源回路を遮断するように構成さ
れている。
これに対して、モータ12の逆転信号は、ロータリエン
コーダ17からの2相信号を人力した逆転検知手段とし
てのエツジトリガロフリップフロ2プ48から出力され
るようにしである。すなわち、エンコーダ17から、第
6図に示すように1/4サイクルの位相ずれをもつ進み
信号Aと遅れ信号Bとの2相信号が出力され、前者の進
み信号Aはフリップフロップ48のD端子へ、また後者
の信号BはCK端子へ送られる。モータ12の正転時と
逆転時では、進み信号のレベルL、Hに対するクロック
信号としての遅れ信号Bの立上りエツジが逆になるから
、それに応じてDフリップフロップ48のQ端子からの
出力のレベルも反転する。よってモータ制御用CPU3
1dは、Q端子からのHレベル信号を受けるとモータ1
2の逆転を検知し、一方、その逆転信号で、リレー42
も動作して、モータ12の電源を遮断するようにしであ
る。
次に、第7図に示すモータ制御 用CPU31dのフロ
ーチャートに基づき1作用を説明する。
モータ制御用CPU31 dは、複写機本体制御回路3
2からのスタート信号を検知し、複数の現像器を備えた
回転体4aの回転位置を指定するモード信号MO1M1
、M2を受【す入れる(S−1) 。
ついで、位置決め手段Zのロックツレメイド25のON
を指令しく5−2) 、これにより回転体4aと位置決
め手段Zのロック用コロ22との係合が解除され1回転
体4aは回転可能な状態になる。ここで、複写機本体の
制御との関係で規定された所定時間内に1回転体4aの
回転移動は終らなければならないので、異常検知のため
その所定時間をRAM31 dz内に設定されたタイマ
にセットする(S−3) 、  (後述するように、こ
のタイマの設定時間が経過すると、異常処理ルーチンヘ
ジャンプ□することとなる)、そして、後述するエラー
検知(S−0をしながら、ロックコロ22と回転体4a
との保合が完全に解除されるのを待つ(s−e) 、フ
ォトインタラプタ29によりロックコロ22の係合解除
が確認されたら、モータ12を始動させることにより回
転体4aの回転移動を開始し、回転速度を制御しつつ、
目標の現像位置迄移動させる(S−7) 、この間、位
置カウンター31bにエンコーダパルスが正規にきてい
るか、またタイマの設定時間が経過したか否かの判断と
後述するエラー検知を常に行ない、異常のときは異常処
理ルーチンヘジャンプする(S−8〜S−10) 、回
転体4aが目標位置に到着したら、ロックソレノイド2
5を0FFL、更にモータ12の電源を遮断し、タイマ
をリセt・トして本体制御回路32へ回転終了を示すE
ND信号を出力する(S−11−5−15) 、以上で
回転体4aの所定現像位置への移動が終了し、所定のカ
ラー現像の準備が整う。
次ニ、エラー検知のフローについて述べる。モータ制御
用CPU31dは、第5図に示したような過電流検知回
路及び逆転検知回路により、モータ12に過電流が流れ
ていないか(s−te)、或はモータ12が逆転してい
ないか(S−17)どうかを判断し、これらのエラーが
検知されれば、異常処理ルーチンヘジャンブする。異常
処理ルーチンでは、まずモータ12の電源を遮断しく5
−to)、続いてロングツレメイド25をOFFするこ
とで(S−19)位置決め手段Zを作動させて、回転体
4aを停止させる。その抜去−1に示すような例えば3
ビツトからなるエラー信号を、異常の内容に応じて1本
体制御回路32へ出力する(S−20) 。
これにより異常S!報が出されるとJIiに異常対策が
なされる。モータ制御用CPU31dがリセットされれ
ば(S−21)、異常処理ルーチンから正規の回転制御
ルーチンへ復帰される。
〔効果〕
以上説明してきたように、この発明によれば。
現像装置の異常時には、すみやかにそれを検知できるの
で異常自体に即応できて1画像形成装置本体や回転現像
装置自体の破損等を未然に切土できる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図はこの発明の一実施例を示し。 第1図は画像形成装置の側断面図、第2図は現像装置の
要部斜視図、第3図は第2図の部分拡大図、第4図は制
御系のブロック図、第5図は回転体駆動モータの異常検
知回路図、第6図は逆転検知手段の信号入力を説明する
図、第7図は回転体制御フローチャートである。 4a ・・・・・・・・・ 回転体 12 ・・・・・・・・・ 回転体駆動手段17 ・・
・・・・・・・ 回転有無検知手段(エンコーダ) 31f・・・・・・・・・ 回転時間検知手段(タイマ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転体に装着した複数の現像器により多色現像す
    るようにした画像形成装置において、前記回転体を回転
    駆動する手段と、この駆動手段の回転の有無を検知する
    手段と、回転体の駆動が予め規定された時間内に終了し
    たか否かを検知する手段と、それらの検知手段からの異
    常検知信号を入力したとき回転体駆動手段の電源回路を
    遮断する手段と回転体の回転制御手段とを備えたことを
    特徴とする画像形成装置。
  2. (2)前記回転制御手段は、所定の異常告知データを本
    体制御回路に出力することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の画像形成装置。
JP59273278A 1984-12-26 1984-12-26 画像形成装置 Expired - Lifetime JPH0664390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59273278A JPH0664390B2 (ja) 1984-12-26 1984-12-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59273278A JPH0664390B2 (ja) 1984-12-26 1984-12-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61151569A true JPS61151569A (ja) 1986-07-10
JPH0664390B2 JPH0664390B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=17525614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59273278A Expired - Lifetime JPH0664390B2 (ja) 1984-12-26 1984-12-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664390B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444461A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Ricoh Kk Method for controlling image forming device
US7312595B2 (en) 2002-07-09 2007-12-25 Denso Corporation Motor control apparatus
JP2012042593A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Canon Inc 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115445A (ja) * 1974-07-27 1976-02-06 Canon Kk
JPS51108639U (ja) * 1975-02-28 1976-08-31
JPS5251634U (ja) * 1975-10-11 1977-04-13

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115445A (ja) * 1974-07-27 1976-02-06 Canon Kk
JPS51108639U (ja) * 1975-02-28 1976-08-31
JPS5251634U (ja) * 1975-10-11 1977-04-13

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444461A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Ricoh Kk Method for controlling image forming device
US7312595B2 (en) 2002-07-09 2007-12-25 Denso Corporation Motor control apparatus
US7667427B2 (en) 2002-07-09 2010-02-23 Denso Corporation Motor control apparatus
JP2012042593A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0664390B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615612A (en) Color image forming apparatus
JP3150187B2 (ja) 画像形成装置
CN105071711B (zh) 马达控制装置、图像形成设备以及马达控制方法
JPS61151569A (ja) 画像形成装置
JP3309695B2 (ja) 現像器切替装置
JPS61151564A (ja) 画像形成装置
JPS61151568A (ja) 画像形成装置
JPS61151567A (ja) 画像形成装置
JPS63130950A (ja) 回転体駆動装置
JP2802743B2 (ja) 画像形成装置
JPS61151576A (ja) 画像形成装置
JP4283205B2 (ja) 画像形成装置及び方法
JP2003005511A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPS61151565A (ja) 画像形成装置
JP4296383B2 (ja) 画像形成装置
US7689135B2 (en) Image forming apparatus with a drive motor that can rotate a rotary developing unit
JP2508660B2 (ja) 複写機の制御装置
JPS61151562A (ja) 画像形成装置
JPS61151566A (ja) 画像形成装置
JPS613162A (ja) 回転現像装置
JPS6370265A (ja) 複写機の制御装置
JPH07295386A (ja) 画像形成装置
JP2004333725A (ja) 画像形成装置
JPS63210968A (ja) 画像形成装置
JPS6370267A (ja) 複写機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term