JPS61151028A - プレス成形用ガラス球の成形方法および成形装置 - Google Patents

プレス成形用ガラス球の成形方法および成形装置

Info

Publication number
JPS61151028A
JPS61151028A JP27304884A JP27304884A JPS61151028A JP S61151028 A JPS61151028 A JP S61151028A JP 27304884 A JP27304884 A JP 27304884A JP 27304884 A JP27304884 A JP 27304884A JP S61151028 A JPS61151028 A JP S61151028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
tumbler
press
molding
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27304884A
Other languages
English (en)
Inventor
Osami Kaneto
修身 兼頭
Hiroya Murakami
碩哉 村上
Ryoji Iwamura
岩村 亮二
Takashi Yashiki
屋敷 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27304884A priority Critical patent/JPS61151028A/ja
Publication of JPS61151028A publication Critical patent/JPS61151028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/10Forming beads
    • C03B19/1005Forming solid beads
    • C03B19/104Forming solid beads by rolling, e.g. using revolving cylinders, rotating discs, rolls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B29/00Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins
    • C03B29/02Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins in a discontinuous way

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、プレス成形用ガラス球の成形方法および成形
装置に係シ、特に、重量精度の優れ友プレス成形用ガラ
ス珠を、安価に且つ容易に成形するに好済な、プレス成
形用ガラス球の成形方法および成形装置に関するもので
ある。
〔発明の背景〕
一般に、プレス成形によりガラス素材からガラス製品、
たとえばレンズを製造する場合、ガラスは非常に脆い友
め、該ガラス素材および上型、下型からなるプレス型を
、ガラスの軟化温度以上にまで加熱しtのち、プレス成
形する必要がある。ま几、前記ガラス素材は、球形状を
なし比ガラス球であることが望ましい。
このようにガラス球を使用する理由は、プレス成形の温
度が約600〜700℃と高温であることから、ガラス
素材の挿入1位置決めを容易にする必要がある几めであ
る。
このことを、図面を用いて説明する。
第2図は、軟化し之ブレス成形用ガラス球からレンズを
プレス成形している状態を示す横断面図である。この第
2図において、1は、軟化したプレス成形用ガラス球、
2は上型、3は下型である。
下型3内へ軟化したプレス成形用ガラス球1を供給し、
上型2を下降させて該プレス成形用ガラス球1を加圧プ
レスすれば、所定形状のレンズがプレス成形される。こ
の場合、ガラス素材が球形状をなしたブレス成形用ガラ
ス球1であるので、このプレス底形用ガラス球1は下型
3の中央へ容易に挿入され1位置決めされる。
ま九、プレス成形時に、上型2.下型3とプレス成形用
ガラス球1との間に空気が溜まるという問題もなく、良
好なレンズが得られる。
このように、ガラス製品のプレス成形用のガラス素材と
しては、球形状をなしたプレス成形用ガラス球が適して
いる。
ところで、プレス成形用のガラス球の加工方法としては
、ヴイリー・チョムラー著”レンズ。
プリズムの精密加工″(恒星社厚生閣発行。
1969年)が知られている。この加工方法を、図面を
用いて説明する。
第3図は、ガラス材料から切断しtガラス板材を示す斜
視図、第4図は、このガラス板材から切断した正六面体
のガラス素材を示す斜視図、第5図は、このガラス素材
と金剛砂などの研磨砂とをタンブラ容器内へ投入し、こ
のタンブラ容器を回転している状態を示す斜視図、第6
図は、角部を落とし友前記ガラス素材を、研削機で研磨
している状態を示す断面図である。
加エエ穆は、次の(1)〜(3)からなっている。すな
わち、(1)ガラス材料をガラス板材4に切断し。
このガラス板材4を、さいころのような正六面体のガラ
ス素材5に切断する。この場合、ガラス素材5の一辺の
長さは、プレス成形用ガラス球の直径よりも約・1M大
きくしておく。(2)傾斜したタンブラ容器8α内へ、
複数個のガラス素材5と所定量の金剛砂などの研磨砂1
4を投入し、タンブラ容器8αを矢印方向へ回転させて
、ガラス素材50表面を研削し、角部を落としたガラス
素材5′を製作する。(3)穴付き板6Cと、ゴム板6
bを貼付は次子面板6aとからなる研削機6の、穴6d
へ前記角部を落としたガラス素材5′を装填し、金剛砂
を供給しながら、前記平面板6αを矢印A方向へ回転さ
せて、ガラス素材ダを研削し、所望のプレス成形用ガラ
ス球1を得るものである。
このように、従来のプレス成形用ガラス球の加工方法は
、工程数が多く加工時間がかかるという問題点かあっt
、、また、レンズ用のプレス成形用ガラスとしては、重
量精度が厳しいことから、所定研削時間毎に、ガラス球
1の直径を検査し、研削を繰返さなければならないので
、生産性が悪く、またブレス底形用ガラス1が高価にな
るという問題点もあった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記した従来技術の問題点を解決して1重量
精度の優れたプレス成形用ガラス球を、安価に且つ容易
に成形することができる。
生産性に優れたプレス成形用ガラス球の成形方法と、そ
の実施に直接使用される底形装置の提供を、その目的と
するものである。
〔発明の概要〕
本発明に係るプレス成形用ガラス球の成形方法の構成は
、ガラス板材から切断した正六面体のガラス素材を使用
し、このガラス素材からプレス成形用ガラス球を成形す
る方法において、タンブラ容器内へ複数個のガラス素材
を投入し。
該ガラス素材を軟化温度以上に加熱した状態で、前記タ
ンブラ容器を所定時間回転させることによシ、プレス成
形用ガラス球を成形するようにしたものである。
また、本発明に係るプレス成形用ガラス球の成形装置の
構成は、内部にガラス素材を収納することができるタン
ブラ容器と、このタンブラ容器を回転させる駆動装置と
、該タンブラ容器を加熱する加熱炉と、この加熱炉およ
び前記タンブラ寮器を内部に収納し、ガス供給口および
ガス排出口を有し、前記タンブラ容器内へガラス素材を
投入することができる開閉扉を具備した雰囲気槽とを有
せしめるようにしたものである。
さらに詳しくは、さいころ形状をした正六面体のガラス
素材をタンブラ容器内へ複数個投入し、これらのガラス
素材を軟化状態になるまで加熱し、前記タンブラ容器を
回転させることにより、前記タンブラ容器の内壁やガラ
ス素材同士でその角部を互いに押し潰してプレス成形用
ガラス球を成形するものであり、この成形過程において
はガラス素材の重量変動がないので、重量精度の優れた
プレス成形用ガラス球が容易に得られるものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例によって説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係るプレス成形用ガラス
球の成形方法の実施に使用される成形装置の一例を示す
正面断面図である。
この第1図において、8αは、内部にガラス素材を収納
することができる、傾斜して配設されたタンブラ容器、
8bは、このタンブラ容器8aの底面に取付けられたシ
ャフト、8cは、コノシャフト8bを回転可能に支持す
るホルダ、10は、前記タンブラ容器[3gを周囲から
加熱することができる加熱炉、10tは、この加熱炉1
0を支持する支柱、9は、前記ホルダ8cおよびシャフ
ト8hを高熱から守るための冷却板、9αは、この冷却
板9へ冷却水を送る給水口、9には、冷却水を排出する
排水口、11は、前記加熱炉10およびタンブラ容器8
tLを内部に収納し。
ガス供給口11aおよびガス排出口11bを有し、前記
タンブラ容器8a内へガラス素材を投入することができ
る開閉扉12を具備した雰囲気槽、13は、この雰囲気
槽11に固定されたモータ用ホルダ、7は、前記シャツ
)8Aの軸端に取付けられ、タンブラ容器8αを回転さ
せる駆動装置に係るモータであって、このモータ7は、
前記モータ用ホルダ13上に載置固定されている。
このように構成した成形装置を使用して、プレス成形用
ガラス球の成形方法の実施例を説明する。
まず、ガラス板材4から切断した正六面体のガラス素材
を、開閉扉12からタンブラ容器8a内へ複数個投入す
る。ガス供給口11Gから雰囲気槽11内へ、所定流量
の不活性ガス(7v2ガスもしくはアルゴンガスなど)
を供給し、それをガス排出口11kから排出する。給水
口9aから冷却水を送水する。
加熱炉10をONにすると、タンブラ容器13aとその
内部のガラス素材が加熱され、該ガラス素材の温度が所
定の軟化温度にまで加熱されたことが検知されると、モ
ータ7がONになり、タンブラ容器8αが回転する。こ
の回転中、ガラス素材は軟化状態に保持されており、該
ガラス素材の角部がタンブラ容器8aの内壁で、あるい
はガラス素材同士で押圧されて押し潰され、次第に角部
が落ちて丸くなる。所定時間経過するとモータ7がOF
Fになり、加熱炉10もOFFになる。ガラス素材が冷
却したとき冷却水の供給が停止し、タンブラ容器scL
内には所望のプレス成形用ガラス球1が得られる。
具体例を示す。
ガラス素材5として、−辺が10簡の光学ガラスBK7
の正六面体を使用し、これを数10個タンフリ容器Q 
a’内へ投入しく投入状態では、タンブラ内容積の約1
75を占める)、加熱炉10により620〜650℃に
加熱してガラス素材を軟化状態に保持し、雰囲気槽11
内へNtガスを供給しながら、モータ7を1Q rpm
で約50分間回転させた。その結果、直径12,4±0
.1sw(重量のばらつき±2%〕のプレス成形用ガラ
ス球1を成形することができた、 以上説明した実施例によれば、従来のように研削によっ
てガラス球を加工するのではなく、正六面体のガラス素
材を加熱して軟化状態にし。
該ガラス素材の正六面体の角部を押圧して変形させるこ
とによりガラス球を成形するようにしたので、研削1福
が省略でき、重量精度のよ込プレス成形用ガラス球1を
、安価に且つ容易に成形することができ、その生産性が
優れているという効果がある。
なお、本実施例においては、タンブラ容器8αを不活性
ガス雰囲気中で回転させるようにしたが、特に、不活性
ガス雰囲気中でなくてもよい。しかし、不活性ガス雰囲
気中でタンブラ容器8cLを回転させれば、タンブラ容
器8cLの酸化を防止できるので、プレス成形用ガラス
球1の表面をきれいに仕上げることができるという利点
がある。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明によれば、重量精度の
優れたプレス成形用ガラス球を、安価に且つ容易に成形
することができる。生産性に優れたプレス成形用ガラス
球の成形方法と、その実施に直接使用される成形装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係るプレス成形用ガラス
球の成形方法の実施に使用される成形装置の一例を示す
正面断面図、第2図は、軟化したプレス成形用ガラス球
からレンズをプレス成形している状態を示す横断面図、
第3図は。 ガラス材料から切断したガラス板材を示す斜視図、第4
図は、このガラス板材から切断した正六面体のガラス素
材を示す斜視図、第5図は。 このガラス素材と金剛砂などの研磨砂とをタンブラ容器
内へ投入し、このタンブラ容器を回転している状態番示
す斜視図、第6図は、角部を落とした前記ガラス素材を
、研削機で研磨している状態を示す断面図である。 1・・・プレス成形用ガラス球 4・・・ガラス板材 5・・・正六面体のガラス素材・ 7・・・モータ     8a・・・タンブラ容器10
・・・加熱炉     11・・・雰囲気槽11g・・
・ガス供給口  11A・・・ガス排出口12・・・開
閉扉 11 口 23 圓 麓4−岨 15日 l   ら   図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ガラス板材から切断した正六面体のガラス素材を使
    用し、このガラス素材からプレス成形用ガラス球を成形
    する方法において、タンブラ容器内へ複数個のガラス素
    材を投入し、該ガラス素材を軟化温度以上に加熱した状
    態で、前記タンブラ容器を所定時間回転させることによ
    り、プレス成形用ガラス球を成形することを特徴とする
    プレス成形用ガラス球の成形方法。 2、不活性ガス雰囲気中で、タンブラ容器を回転させる
    ようにしたものである特許請求の範囲第1項記載のプレ
    ス成形用ガラス球の成形方法。 3、内部にガラス素材を収納することができるタンブラ
    容器と、このタンブラ容器を回転させる駆動装置と、該
    タンブラ容器を加熱する加熱炉と、この加熱炉および前
    記タンブラ容器を内部に収納し、ガス供給口およびガス
    排出口を有し、前記タンブラ容器内へガラス素材を投入
    することができる開閉扉を具備した雰囲気槽とを有する
    ことを特徴とするプレス成形用ガラス球の成形装置。
JP27304884A 1984-12-26 1984-12-26 プレス成形用ガラス球の成形方法および成形装置 Pending JPS61151028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27304884A JPS61151028A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 プレス成形用ガラス球の成形方法および成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27304884A JPS61151028A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 プレス成形用ガラス球の成形方法および成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61151028A true JPS61151028A (ja) 1986-07-09

Family

ID=17522437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27304884A Pending JPS61151028A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 プレス成形用ガラス球の成形方法および成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61151028A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261225A (ja) * 1985-05-16 1986-11-19 Canon Inc 光学素子製造方法
JP2007106638A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Olympus Corp ガラス回転体の製造方法及びその装置
US9475721B2 (en) 2012-06-18 2016-10-25 Olympus Corporation Apparatus and method for manufacturing glass optical element

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261225A (ja) * 1985-05-16 1986-11-19 Canon Inc 光学素子製造方法
JP2007106638A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Olympus Corp ガラス回転体の製造方法及びその装置
US9475721B2 (en) 2012-06-18 2016-10-25 Olympus Corporation Apparatus and method for manufacturing glass optical element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100446051B1 (ko) 유리 제품을 제조하기 위한 방법, 압축 몰딩된 제품을제조하기 위한 방법, 및 유리 매스 제품을 제조하기 위한장치
JP2003534943A (ja) 複合眼鏡レンズの自動製造装置
US5571558A (en) Silicone IOL tumbling process
CN108751675B (zh) 玻璃瓶制作装置及其使用方法
JPS61151028A (ja) プレス成形用ガラス球の成形方法および成形装置
US11135696B1 (en) Glass object and method for forming a depression in a glass object for containing cremated ashes
CN208529618U (zh) 一种便于快速冷却的汽车车灯制造模具
CN1880249A (zh) 精密模压成型用预发泡体的制造方法及光学元件的制造方法
KR100610654B1 (ko) 금속 성형품의 자동 버제거 방법
CN105965375B (zh) 一种异形木制品或五金件抛光机
GB823116A (en) Improved method and apparatus for simultaneously forming a plurality of multifocal lenses
US3348340A (en) Method and apparatus for manufacturing optical lenses
JPH0250059B2 (ja)
JP2003232902A (ja) 半球レンズの製造方法
CN214135323U (zh) 一种光学冷加工模具
JP2002201030A (ja) ガラス塊の製造方法及び製造装置、ガラス成形品の製造方法、並びに光学素子の製造方法
WO1998019825A1 (en) Silicone iol tumbling process
CN210855792U (zh) 一种玻璃瓶加工用的脱模装置
CN211436468U (zh) 一种实验室用研磨器
JPS59120425A (ja) レンズの形成方法
US2966767A (en) Method of making multifocal lenses
CN208681229U (zh) 镜片抛光装置
JPH09235126A (ja) 非球面レンズの成形方法
CN205684087U (zh) 一种集尘抛光装置
CN220178914U (zh) 一种光学镜片智能打磨装置