JPS61150814A - 車両のサスペンシヨン装置 - Google Patents

車両のサスペンシヨン装置

Info

Publication number
JPS61150814A
JPS61150814A JP27277784A JP27277784A JPS61150814A JP S61150814 A JPS61150814 A JP S61150814A JP 27277784 A JP27277784 A JP 27277784A JP 27277784 A JP27277784 A JP 27277784A JP S61150814 A JPS61150814 A JP S61150814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
valve
suspension
oil
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27277784A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyasu Fujita
晴康 藤田
Masao Ogawa
雅雄 小川
Takahisa Suzuki
隆久 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP27277784A priority Critical patent/JPS61150814A/ja
Priority to CA000474121A priority patent/CA1248565A/en
Priority to AU38904/85A priority patent/AU3890485A/en
Priority to GB08504500A priority patent/GB2155410B/en
Priority to FR8502573A priority patent/FR2560122B1/fr
Priority to US06/806,914 priority patent/US4685690A/en
Publication of JPS61150814A publication Critical patent/JPS61150814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/007Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces means for adjusting the wheel inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D9/00Steering deflectable wheels not otherwise provided for
    • B62D9/02Steering deflectable wheels not otherwise provided for combined with means for inwardly inclining vehicle body on bends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/421Pivoted lever mechanisms for mounting suspension elements, e.g. Watt linkage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 JLM−上五五皿11 本発明は、自動四輪車または自動三輪車のように左右1
対の車輪を少なくとも一組備えた車両のサスペンション
装置に関するものである。
11に韮 このような左右一対の車輪を協えた車両においては、旋
回時、車体は遠心力により外側に傾斜する傾向があるが
、一方、二輪車においては車体を内側に傾斜させて、す
なわちリーン状態で旋回が行われる。本発明は、四輪車
または三輪車においても、旋回する際車体をリーンさせ
ることにより二輪車と同等の操縦感覚が味わえるような
サスペンション装置を得ようとするものである。
旋回走行時に車体を内側すなわち旋回方向側に傾けるこ
とができるようにした自動三輪車は、例えば、特開昭5
4−25033号公報にも記載されているが、この自動
三輪車は左右2個の前輪と1個の後輪を有し、旋回走行
時には、運転者が遠心力に抗して旋回方向側に重心を移
動させることにより、車体を旋回方向側に傾斜させるよ
うなっている。
−が “しようと る1 上記自動三輪車は通常の自動二輪車と同様な跨乗型で、
上記のように重心を移動さゼて車体を傾斜させることが
比較的容易であるが、運転席を通常の自動車のように腰
掛は式とした場合には、運転者の重心の移動によって車
体を傾斜さゼることは必ずし−し容易て゛はない。
従って本発明は、上記跨乗型、腰掛は式のいずれを問わ
ず、旋回時に運転者が意識的に重心を移動させなくても
、車体を傾斜さけることができるようにしようとするも
のである。
lJn を ゛するためへlλ星走髪丘」このため、本
発明においては、サスベンジジンスプリングに流体メ」
によって伸縮する伸縮部材を設けるともに、エンジンに
より駆動されるポンプによって加圧された流体を前記伸
縮部材に供給しまた該伸縮部材から流体を排出させる制
御弁を付設し、該制御弁をかじ取り機構に応動させるこ
とによりかじ取りけに応じて前記サスペンシコンスプリ
ングの仝艮を変え車体を傾けるようにする。
本発明によれば、跨乗型、腰掛は式のいずれを問わず、
旋回時に運転者が意識的に重心を移動させなくても、か
じ取り操作を行うことにより自動的に車体が旋回方向側
に傾斜し、二輪車と同等の操縦感覚が得られる。
1盪1 以下、本発明を前2輪、後1輪の自動三輪車に適用した
図示の実施例について説明する。
第1図は直進時、第2図は右に何時のサスペンション装
置を前方から見た正面図で、油圧系統の図示は省略しで
ある。なお、以下の記述において右または左とは運転者
から見た右または左を言う。
1は前輪で、2は車体である。左右の前輪1.1にはぞ
れぞれ車軸と一体にナックル3が設けられており、これ
らのナックル3の下端部にはそれぞれロアアーム4がボ
ールジヨイント5を介して連結され、ナックル3の上部
にはアッパーアーム6がボールジヨイント7を介して連
結されている。
そしてロアアーム4の他端はブラケット8を介して車体
2に枢着され、アッパーアーム6の他端はブラケット9
を介゛して車体2に枢着されており、いわゆるウィツシ
ュボン式サスペンションが構成されている。
ナックル3にはナックルアーム10が斜めに後方へ向け
て突設されており、このナックルアーム10にボールジ
ヨイント11を介してタイロッド12が連結され、クイ
ロッド12の他端はスライドシャフト13の端部に枢着
されている。スライドシャフト13は軸受21により車
体2に摺動自在に支持されている。スライドシャフト1
3の中央部にはうツク17が設けられており、ステアリ
ングホイール19に設けられたピニオン18がラック1
7と噛合っている。20はステアリングホイールである
左右のサスペンスジョンスプリング14.14はそれぞ
れ上部にピストン22とシリンダ23とから成る油圧作
動の伸縮部材24.24備え、該伸縮部材24の上端は
ブラック−ツト15を介して車体2に枢着されており、
サスペンスジ3ンスプリング14の下端はビボッ1−1
6を介して「1アアーム4の中間部に取付けられている
車両の直進時には、ピニオン18は第1図に示すように
ラック17とその中央位置で噛合っているが、例えば右
旋回しようとする場合には、ステアリングホイール20
を第2図に矢印aで示すように図において反時計方向に
回動させる。するとピニオン18の回動によりスライド
シャフト13は矢印すで示すように左方へ駆動し、前輪
1を右方へ偏向させる。この時、第3図以下に図示し、
後で詳述するように、左側(図において右側)のサスペ
ンスジョンスプリング14のシリンダ23には圧油が供
給され、右側のサスペンスジョンスプリング14のシリ
ンダ23からは作動油が排出される。サスペンスジョン
スプリング14のコイルスプリ°ング25は剛性が高く
、実際上はとんど伸縮しないので左側のシリンダ23は
ピストン22との間に作用する油圧によって上方へ移動
しくすなわち伸縮部材24が伸び、)、サスペンスシコ
ンスプリング14の全長が長くなる。
他方、右側のサスペンスシコンスプリング14は、シリ
ンダ23が)方へ移動し、すなわち、伸縮部材24が縮
み、全長が短くなる。
この結果、左側のサスペンスジョンスプリング14はロ
アアーム4を車体2に相対的に押し下げ、右側のサスペ
ンションスプリング14は右側のロアアーム4を車体2
に相対的に引き上げる。この時各アッパーアーム6は上
記各ロアアーム4の動きに追随する。しかし前輪1は常
に設置しているので、上記のように各部材が移動すると
、結局車体2が、第2図に示すように、右方へすなわち
旋回方向側へ傾斜しくこれに伴って前輪1も傾斜する)
、自動二輪車の場合と同様なリーン状態の旋回となる。
以−ト右旋回の場合について述べたが、左旋回の場合も
同様である。
第3図は、旋回時に上記のようにシリンダ23に作動油
を給排するための油圧系統を示す。シリンダ23への作
動油の供給J3よびシリンダ23からの作動油の排出は
、スライドシャツ]・13に応動する制御弁すなわち[
1−タリバルブ26によって制御されるが、このロータ
リバルブ26にはポンプ27によつゝ    て加EL
された作動油が供給される。ポンプ27は車両のエンジ
ンによって駆動され、エンジンが始動するとリザーバタ
ンク28内の差動油がポンプ27によりカットオフバル
ブ29およびワンウェイバルブ30を経て供給管31に
送り込まれ、前記ロータリバルブ26に達するとともに
、その一部はアキュムレータ32内に送られ蓄圧される
。そして供給管31内の圧力が規定値に達すると、カッ
トオフバルブ29のピストン33がスプリング34に抗
して図において右方へ移動し、第4図に示すように、供
給管31をポンプ27から遮断するともに、ポンプ27
からの吐出油をバイパス管35を通じて吸入側へ循環さ
せる。
供給管31に設けられたワンウェイバルブ30a(第3
図)は、サスペンション側に発生した圧力がアキュムレ
ータ32へ逃げるのを防止する。
ロータリバルブ26は、第7図および第8図に示すよう
に、円柱状のインナバルブ36と、その外周面に接して
相対的に回動自在に嵌合させた円筒状のアウタバルブ3
7と、これらを回動自在に収容し支承する本体38とか
ら成り、インナバルブ36には入口39を通じて前記供
給管31と連通ずる給油路40と、出口41を介して戻
り管42(第3図参照)に連通ずる排油路43とが、設
けられている。そして、これらの給油路40および排油
路43は、第7図および第8図から分るように、インナ
バルブ36の周面上に円周方向および軸線方向に互いに
位置をずらして開口している給油ボート44および排油
ボート45にそれぞれ連通している。
アウタバルブ37には、軸線方向において前記給油ポー
1−44および排油ボート45と合致する位置にそれぞ
れ給油孔46および排油孔47が設けられており、これ
ら両孔46.47は円筒の同一母線りに配置されている
。すなわちアウタバルブ37の回転軸線を含む一平面内
に配置されている。本体38には前記給油孔4Gおよび
拮油孔47に面して油通路48が設けられており、該油
通路48はカットオフバルブ49を介して前記伸縮部材
24のシリンダ23に通じている。
カットオフバルブ49はスプリング50で付勢されたピ
ストン51を備え、エンジンが停止し供給管31に油a
−が存在しない時には、第7図に示すように、油通路4
8をシリンダ23から遮断し、シリンダ23から油が扱
けて車体2が沈むのを防止する。エンジンが作動し供給
管31に油圧が生ずると、ビス]ヘン51はこの油圧に
よりスプリング50を圧縮して変位し、油通路48をシ
リンダ23に連通させる。
なお、第3図および後述の第9図に示すように、インナ
バルブ36はレバ一部片52を介してスライドシャツI
〜13に連結されており、スライドシャフト13の往復
運動に応じて回動する。又アウタバルブ37はレバ一部
片53を介して伸縮部材24のピストン22側に連結さ
れており、ピストン22の移動(車体に相対的な移動、
以下同じ)に応じて前記インナバルブ36に相対的に回
動し、フィードバック動作を行う。
ロータリバルブ26の前記出口41に接続された戻り管
42は、第3図に示すように、リザーバタンク28に接
続されており、供給管31と戻り管42との間には、供
給管31内の油をリザーバタンク28に逃すための安全
弁54が設けられている。第3図は第1図と同様な直進
時の状態を示し、ロータリバルブ26は、アウタバルブ
37の給油孔46および排油孔47が円周方向において
インナバルブ36の給油ボート44ど排油ボート45と
の中間に位置する中立状態に在る。なお、前述の第8図
もこのような中立状態を示している。
第5図は右旋回時における左側(図において右側)のサ
スペンスジョンスプリング14およびロータリバルブ2
6の状態を示す。右旋回時にはスライドシャツ1〜13
が矢印すで示すように左方へ移動し、このスライドシャ
フト13にレバ一部片52を介して連結されているイン
ナバルブ36は図において時計方向に回動する。従って
前進状態では給油孔46から離隔していた給油ボート4
4が給油孔46と整合し、供給管31内の圧油がシリン
ダ23に供給され、ピストン22を押し下げる。ピスト
ン22の移動に伴って、これにレバ一部片53を介して
連結されているアウタバルブ31が時計方向に回動し、
給油孔46は給油ボート44から離れるが、スライドシ
ャフト13が移動している闇は給油ボート44も時計方
向に回動しているので、給油孔46と給油ボート44の
整合状態が保たれ、ピストン22は移動し続ける。すな
わち伸縮部材24が伸長しサスペンスジョンスプリング
14の全長が連続的に増加する。そしてスライドシャフ
ト13の移動が停止すると、第6図に示すように、給油
孔4Gが給油ボート44から離れた状態となって伸縮部
材24の伸長も停止し、サスペンスジョンスプリング1
4の全長はスライドシャフト13の移動量すなわちかじ
取り吊に応じた長さに保持される。
これと同時に右側のロータリバルブ26においては、排
油ボート45と排油孔41が整合し、シリンダ23内の
油が排油路43、出口41を通じて戻り管42に排出さ
れ、伸縮部材24が収縮する。そして前記と同様にして
、ナスベンスションスプリング14の全長はかじ取りj
に応じた長さに短縮され、この長さに保持される。
この結果、第1図および第2図について前に説明したよ
うに、車体が右方へすなわち旋回方向側へ傾斜し、自動
二輪中の場合と同様なリーン状態となる。
第9図は前述の諸装置の@造をより実際的に示した斜視
図であり、各部材には前記各図と同じ参照数字を付しで
ある。なお第9図においては、ステアリングシャツ]・
19とスライドシャフト13とを、ラックとビニオンの
代りにリンク機構を介して連結しである。すなわち、ス
テアリングシャフト19に固定したアーム55を、車体
に枢着されたアーム56にリンク57を介して連結し、
アーム56の矢印Cで示す揺動運動を、該アーム5Gに
設けられた摺動枠58と係合するスライダ59を介して
、スライドシャフト13の往復運動に変換するようにな
っている。
ポンプ27およびこれに付設されたりザーバタンク28
(第9図には図示されていない)はロータリバルブ26
より低位置に配設されており、ロータリバルブ26から
排出された油は重力により戻り管42を経てリザーバタ
ンク28に戻される。従って前記第7図及び第8図に示
されているように、出口41は入口39よりも径が大き
くなっており、戻り管42も供給管31に比して口径の
大きい管材によって構成されている。
本実施例においては、スライドシャフト13の移動に応
じてサスペンスジョンスプリング14が伸縮するが、ス
ライドシャフト13は里にロータリバルブ26のインナ
バルブ36を作動させるだけで、サスペンスジョンスプ
リング14の反力はスライドシャフト13には伝達され
ず、スライドシャフト13には前輪1が路面から受ける
反ノコだけが伝達され、この反力がステアリングホイー
ル20に伝えられるので、良好な操舵感覚が得られる。
なお、上記実施例はダブルウィッシュボン式のサスペン
ション装置であるが、他の形式のサスペンション装置に
本発明を適用することも可能である。また、ステアリン
グホイール20の代りにバーハンドルを採用してもよい
し、三輪車だけでなく四輪車にも適用できる等、本発明
の範囲内で幾多の変形が可能である。
l且立盈I 以上の通り、本発明においては、左右1対の車輪を有す
る車両のサスペンシコン装置において、サスペンション
スプリングに流体圧によって伸縮する伸縮部材を設ける
ともに、エンジンにより駆動されるポンプによって加圧
された流体を前記伸縮部材に供給しまた該伸縮部材から
流体を排出させる制御弁を付設し、該制御弁をかじ取り
機構に応動させることによりかじ取り♀に応じて前記サ
スペンションスプリングの全長を変え車体を傾けるよう
にしたので、上記車両の旋回走行に際して自動二輪車と
同等の操縦感覚が得られるとともに、〕−ナリング特性
が向トし、また、ハンドルに車輪を通じて良好な操舵感
覚が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、それぞれ直進時および旋回時に
お(プる本発明によるザスペンション装置を前方から見
た正面図で、油圧系統の図示は省略しである。第3図は
直進時における油圧系統を示す図面、第4図はエンジン
停止時における油圧系統の一部を示す図面、第5図およ
び第6図は旋回時における油圧系統の一部を示す図面、
第7図は制御弁の水平断面図、第8図は第7図の■−■
線に沿う断面図、第9図は勺スペンション装置の具体的
構成を示す斜視図である。 1・・・前輪、2・・・車体、3・・・ナックル、4・
・・ロアアーム、5・・・ボールジヨイント、6・・・
アッパーアーム、7・・・ボールジヨイント、8・・・
ブラケット、9・・・ブラケット、10・・・ナックル
アーム、11・・・ボールジヨイント、12・・・タイ
ロッド、13・・・スライドシャフト、14・・・サス
ペンスジョンスプリング、15・・・プランケット、1
6・・・ピボット、17・・・ラック、18・・・ビニ
オン、19・・・ステアリングシャフト、20・・・ス
テアリングホイール、21・・・軸受、22・・・ピス
トン、23・・・シリンダ、24・・・伸縮部材、25
・・・コイルスプリング、26・・・ロータリバルブ、
27・・・ポンプ、28・・・リザーバタンク、29・
・・カットオフバルブ、30・・・ワンウェイバルブ、
31・・・供給管、32・・・アキュムレータ、33・
・・ピストン、34・・・スプリング、35・・・バイ
パス管、36・・・インナバルブ、37・・・アウタバ
ルブ、38・・・本体、39・・・入口、40・・・給
油路、41・・・出口、42・・・戻り管、43・・・
排油路、44・・・給油ポート、45・・・拮油ボート
、46・・・給油孔、41・・・排油孔、48・・・油
通路、49・・・カットオフバルブ、50・・・スプリ
ング、51・・・ピストン、52・・・レバ一部片、5
3・・・レバ一部片、54・・・安全弁、55・・・ア
ーム、56・・・アーム、57・・・リンク、58・・
・摺動桿、59・・・スライダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両の左右1対の車輪と車体間に設けられるサスペンシ
    ョン装置において、サスペンションスプリングに流体圧
    によって伸縮する伸縮部材を設けるともに、エンジンに
    より駆動されるポンプによって加圧された流体を前記伸
    縮部材に供給しまた該伸縮部材から流体を排出させる制
    御弁を付設し、該制御弁をかじ取り機構に応動させるこ
    とによりかじ取り量に応じて前記サスペンションスプリ
    ングの全長を変え車体を傾けるようにしたことを特徴と
    する車両のサスペンション装置。
JP27277784A 1984-02-25 1984-12-26 車両のサスペンシヨン装置 Pending JPS61150814A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27277784A JPS61150814A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 車両のサスペンシヨン装置
CA000474121A CA1248565A (en) 1984-02-25 1985-02-12 Suspension apparatus for vehicle
AU38904/85A AU3890485A (en) 1984-02-25 1985-02-18 Vehicle suspension
GB08504500A GB2155410B (en) 1984-02-25 1985-02-21 Suspension apparatus for vehicle
FR8502573A FR2560122B1 (fr) 1984-02-25 1985-02-22 Dispositif de suspension pour vehicules permettant une inclinaison du chassis dans les virages
US06/806,914 US4685690A (en) 1984-12-26 1985-12-09 Suspension apparatus of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27277784A JPS61150814A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 車両のサスペンシヨン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61150814A true JPS61150814A (ja) 1986-07-09

Family

ID=17518599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27277784A Pending JPS61150814A (ja) 1984-02-25 1984-12-26 車両のサスペンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61150814A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514594A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 ピアジオ アンド コンパニア ソシエタ ペル アチオニ 四輪車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514594A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 ピアジオ アンド コンパニア ソシエタ ペル アチオニ 四輪車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4659106A (en) Suspension apparatus for vehicle
US4685690A (en) Suspension apparatus of vehicle
EP1015292B1 (en) Tilting vehicle
US7931286B2 (en) Vehicle lean and alignment control system
JP2970940B2 (ja) 少なくとも3つの車輪を備えた自己安定方向可制御車両
US5409248A (en) Bicycle suspension
JP2019167099A (ja) 車両
EP1291276B1 (en) Saddle-ride type vehicle steering damper apparatus
US7140631B2 (en) Automatic kick stand for two-wheeled vehicle
JP4206353B2 (ja) ステアリングダンパ装置
GB2155410A (en) Suspension apparatus for vehicle
WO1999061303A1 (en) Tricycle with hydropneumatic independent rear suspension
JPH0239422B2 (ja)
US4712633A (en) Motor vehicle with handlebar
JPH06455B2 (ja) 車体傾動装置
JPS61150814A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPS5851609Y2 (ja) 車輌における車体傾斜装置
JPS61193912A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPS61193913A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPH045187A (ja) 自動二輪車の車高調整装置
JP2508605Y2 (ja) 自動二輪車の車高調整装置
JPH048934A (ja) 自動二輪車の車高調整装置
JPS61193906A (ja) サスペンシヨン装置の制御弁
KR0180387B1 (ko) 일체형 현가장치를 갖는 차량의 후륜 조향장치
JPH03253435A (ja) 自動車のシート傾動装置