JPS6114919A - レジンインジエクシヨン法によるfrpソケツトの成形方法 - Google Patents

レジンインジエクシヨン法によるfrpソケツトの成形方法

Info

Publication number
JPS6114919A
JPS6114919A JP13574284A JP13574284A JPS6114919A JP S6114919 A JPS6114919 A JP S6114919A JP 13574284 A JP13574284 A JP 13574284A JP 13574284 A JP13574284 A JP 13574284A JP S6114919 A JPS6114919 A JP S6114919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
resin
glass fiber
thermosetting resin
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13574284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642491B2 (ja
Inventor
Kaoru Higashikubo
東久保 薫
Keigo Egashira
江頭 敬吾
Hirobumi Matsuyuki
松雪 博文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYUSHU SEKISUI KOGYO KK
Original Assignee
KYUSHU SEKISUI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYUSHU SEKISUI KOGYO KK filed Critical KYUSHU SEKISUI KOGYO KK
Priority to JP13574284A priority Critical patent/JPS6114919A/ja
Publication of JPS6114919A publication Critical patent/JPS6114919A/ja
Publication of JPS642491B2 publication Critical patent/JPS642491B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/48Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs and impregnating the reinforcements in the closed mould, e.g. resin transfer moulding [RTM], e.g. by vacuum

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高温水や高温の酸・アルカリ溶液を取扱う温
泉やプラント工業分野の配管に使用されるFRPソケン
Fの成形方法、更に詳細には、外観・物性共に優れたF
RPソケントを多数個同時に連続生産するレノンインシ
ュクシシン法によるFRPソケットの成形方法に関する
ものである。
(従来技術) 従来、100°C以上の高温水や酸・アルカリ溶液に耐
える合成樹脂製ソケットの成形方法はほとんど開示され
てなく、特にFRPによるソケットの多数個取り成形を
連続的に行なう方法は全く開示されてなかった。
(発明の目的) 本発明は、かかる実情に鑑みなされたものであって、そ
の目的とするところは、耐水、耐薬品性の優れたFRP
ソケットを同時に多数個生産できるレジンインノエクシ
ョン方式の連続成形方法を提供することにある。
(発明の構成) 即ち、この目的を達成するために、本発明では、上型と
下型とから成り、複数のキャビティを有する割型を用い
た成形方法であって、耐熱性・耐薬品性に強い熱可塑性
樹脂製ソケット上にガラス繊維を巻回するとともにソケ
ット部の両端受口に該ソケット部の外径よりも大径のフ
ランジ部を有するゴム栓を嵌装した原形を形成し、かつ
前記ソケット部をキャビティ内に宙吊りに支持する状態
に原形を下型にセットしたのち、上型を覆せ、ゲート部
より熱硬化性樹脂を注入し、ランナーを介してキャビテ
ィ内へ流入させ、ソケット部のガラス繊維中に熱硬化性
樹脂を含浸・硬化させる構成を採用することとした。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に示して説明する。
まず、耐熱性・耐薬品性に優れた、塩化ビニル樹脂製ソ
ケット (以下「ソケット」という。)1の両端受口に
、フランジ部2aの外径がソケット部の外径よりも大径
に形成されたゴム栓2,2 を嵌装した後、ソケット1
の外周面にガラス繊維3を所要厚み巻回してソケット部
1aの両端にゴム栓2.2  を嵌装した原形4を形成
する。
次に、この原形4のソケット部1aを第2図に示す割型
5の下型5bのキャビティ6内に嵌め込む。
割型5は、キャビティ6を上下に2分するように上型5
aと下型5bとに分割されており、下型5bには、ラン
ナー10を境にして左右にソヶ、7 )部1aを挿入す
るキャビティ6.6 を形成しており、このキャビティ
6の前後部にはそれぞれ前記ゴム栓2,2のフランジ部
2a、2mを嵌装する栓挿入溝7,7 を形成している
又、キャビティ6.6の外側にはそれぞれ軸方向に所要
間隔を設けてゴムシール材9a、9bを嵌め込むシール
溝8a、8bを設けている。尚、図中の8cl sdも
同様なシール溝で、ゴムシール材9c、9dを嵌め込ん
でいる。
そして、前記キャビティ6.6間には長いランナー10
を形成し、該ランナー10の基端部にデート11を設け
ている。
従って、下型5bの上に上型5aを重ねると、第1図に
示したように合せ面に1齢前後の隙間Tが形成される。
そのため、前記ランナー10は、この隙間Tを介して左
右のキャビティ6.6  と連通状に形成され、かつキ
ヤ、ビティ6,6の外周及び前後部は前記した各ゴムシ
ール材及びゴム栓2゜2にてシールされる。
このようにして、割型5の下型5bに原形4,4をセッ
トする。原形4.4 がセットされた状態に於ては、原
形4.4の前後部に嵌装したゴム栓2゜2の外径がソケ
ット部の外径よりも大径に形成されているため、ゴム栓
2,2がキャビティ6.6の前後部の栓挿入溝7.7 
内に嵌装されれば、このゴム栓2,2にてソケット部1
aはキャビティ6.6内に宙吊り状態に支持される。従
って、キャビティ6と原形4のソケット部1aとの間に
所要の隙間12が形成され、この隙間12がFRPソケ
ットの熱硬化性樹脂層の厚みとなるのである。
下型5bにそれぞれ原形4,4 をセットした後、上型
5aを覆せて型締めした後、注入8!(図示せず)の先
端部を割型5のデート11内に挿入し、熱硬化性樹脂R
を注入する。熱硬化性樹脂Rは、ゲート11よりランナ
ー10へ流れ、更にランナー10より隙間Tを介して左
右のキャビティ6゜6内へ流れ込む。キャビティ6.6
には隙間12゜12が形成されており、この隙間12.
12 内に流入した熱硬化性樹脂層Rは、ソケット部1
aのガラス繊la3に含浸される。キャビティ6.6の
隙間12.12 内に熱硬化性樹脂Rが充満された後は
、第3図に示した栓13をデート11内に差し込み、熱
硬化性O(脂の逆流を防止する。
栓13を差し込んだ後、加熱炉若しくは乾燥装置内に割
型5を通して加熱し、熱硬化性樹脂Rを硬化させる。
硬化完了後は、上型5aを開き、成形面としてのFRP
ソケットを下型5bより取り出し、ソケット1の両端に
取り付けたゴム栓2,2 を引き抜く。
このようにして成形したFRPソケットは外面が割型に
て平滑に形成されるため外観が非常に美しく仕上がるも
のである。
尚、本実施例では、25−のソケット上にガラス繊維を
巻回し、これにテレフタル酸系の不飽和ボリエステル樹
脂を含浸・硬化させたものを100℃の温水にて水圧試
験した結果130kg/Cm2の破壊水圧を示した。
尚、本実施例では割型に2個のキャビティを形成して、
一度に2個のFRPソケットを成形するようにしたが、
2個以上の複数個であってもよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、同時に多数個のF
RPソケットを成形することができるし、成形されたF
RPソケットは内、外面とも非常に美しく、又、肉厚の
バラツキもなく物性上も安定し、耐熱性や耐薬品性の優
れたFRPソケットとして温泉水やプラント工業の酸・
アルカリ輸送配管の継手に利用できるものであり、フ入
トも安く、接着剤にて相手の管と接続できるため、安い
配管冑用で施行できる等、実用上の効果は非常に大きい
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の成形方法に使用する割型の中央
断面図、第2図は下型の平面図、第3図は栓の正面図、
第4図は原形を割型内にセフ)した場合の部分断面図で
ある。 1:塩化ビニル樹脂製ソケノY 1a;ソケット部 2:ゴム栓 3ニガラス繊維 4:原形 5:割型 5a:上型 5b二下型 6:キャビティ lO:ランナー 11:ゲート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)上型と下型とから成り、複数のキャビティを有する
    割型を用いた成形方法であって、耐熱性・耐薬品性に強
    い熱可塑性樹脂製ソケット上にガラス繊維を巻回すると
    ともにソケット部の両端受口に該ソケット部の外径より
    も大径のフランジ部を有するゴム栓を嵌装した原形を形
    成し、かつ前記ソケット部をキャビティ内に宙吊りに支
    持する状態に原形を下型にセットしたのち、上型を覆せ
    、ゲート部より熱硬化性樹脂を注入し、ランナーを介し
    てキャビティ内へ流入させ、ソケット部のガラス繊維中
    に熱硬化性樹脂を含浸・硬化させることを特徴とするレ
    ジンインジェクション法によるFRPソケットの成形方
    法。
JP13574284A 1984-06-30 1984-06-30 レジンインジエクシヨン法によるfrpソケツトの成形方法 Granted JPS6114919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13574284A JPS6114919A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 レジンインジエクシヨン法によるfrpソケツトの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13574284A JPS6114919A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 レジンインジエクシヨン法によるfrpソケツトの成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6114919A true JPS6114919A (ja) 1986-01-23
JPS642491B2 JPS642491B2 (ja) 1989-01-17

Family

ID=15158807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13574284A Granted JPS6114919A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 レジンインジエクシヨン法によるfrpソケツトの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114919A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000003854A2 (en) * 1998-07-14 2000-01-27 The Boeing Company Resin transfer molding process
JP2014218450A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 日本メナード化粧品株式会社 多色口紅化粧料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000003854A2 (en) * 1998-07-14 2000-01-27 The Boeing Company Resin transfer molding process
WO2000003854A3 (en) * 1998-07-14 2000-04-20 Boeing Co Resin transfer molding process
US6231941B1 (en) 1998-07-14 2001-05-15 The Boeing Company Radius fillers for a resin transfer molding process
US6589618B2 (en) 1998-07-14 2003-07-08 The Boeing Company Resin transfer molding process
US6872340B2 (en) 1998-07-14 2005-03-29 The Boeing Company Resin transfer molding process
US7147895B2 (en) 1998-07-14 2006-12-12 The Boeing Company Resin transfer molding process
JP2014218450A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 日本メナード化粧品株式会社 多色口紅化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS642491B2 (ja) 1989-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69521654D1 (de) Expansionsformteil aus Polyolefin mit Leervolumen und Herstellung davon
CA2241066A1 (en) Method for manufacturing injection molded duty gear containers
US3832437A (en) Method for forming hollow articles
US3334001A (en) Process for forming a laminated plastic structure
JPS6114919A (ja) レジンインジエクシヨン法によるfrpソケツトの成形方法
JPS6114920A (ja) レジンインジエクシヨン法によるfrpフランジ付ソケツトの成形方法
JPS61220828A (ja) 繊維強化プラスチツクス製の断面四角形の曲がりパイプを製造する方法
GB1462636A (en) Members in moulded reinforced resin
US3095261A (en) Method for making hollow bodies from plastic material
GB1033987A (en) A method of forming shells to simulate either solid fuel fires or fuel for such fires
GB1185510A (en) Method of Manufacturing a Rotor Blade.
KR101376696B1 (ko) 소켓부가 일체로 형성된 소켓파이프의 제조방법
US3796784A (en) Process for moulding structures of plastics material
CN109551713A (zh) 一种可曲挠橡胶接头注射模具及其成型方法
JPS642048B2 (ja)
JPS6341139Y2 (ja)
JPH045298Y2 (ja)
FR2376739A1 (fr) Procede de moulage par injection de pieces de formes variees
JPS56109732A (en) Manufacture of resin bead of expanded form with skin layer
US2958621A (en) Method of making a dome-like body of plastic reinforced fibers
GB1351251A (en) Compression-coated plastic foam cores
JPS56137A (en) Manufacture of container and container thereof
JPS56109733A (en) Manufacture of resin bead of expanded form
CN110872182A (zh) 一种高强度玻璃纤维隔热垫的生产工艺
JPH01221226A (ja) 合成樹脂パイプの接続方法