JPS61148792A - セラミツクヒ−タ及びその製造方法 - Google Patents

セラミツクヒ−タ及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61148792A
JPS61148792A JP26961784A JP26961784A JPS61148792A JP S61148792 A JPS61148792 A JP S61148792A JP 26961784 A JP26961784 A JP 26961784A JP 26961784 A JP26961784 A JP 26961784A JP S61148792 A JPS61148792 A JP S61148792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
tungsten
ceramic heater
ceramic
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26961784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0697631B2 (ja
Inventor
彰 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP26961784A priority Critical patent/JPH0697631B2/ja
Publication of JPS61148792A publication Critical patent/JPS61148792A/ja
Publication of JPH0697631B2 publication Critical patent/JPH0697631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は窒化珪素質焼結体内にタングステン系発熱抵抗
体が埋設されて成るセラミックヒータ及びその製造方法
に関する。
(従来の技術) 従来一般に用いられているセラミックヒータには第1〜
第3図に示すような構造のものがあり、アルミナ質又は
窒化珪素質セラミック1の中に櫛歯状、渦巻状など任意
の形状、幅、長さの発熱抵抗体パターン2.3が埋設さ
れている。そしてその始端にリード端子2′ を設け、
該リード端子から通電することにより、セラミックヒー
タとして埋設された発熱抵抗体がノユール熱を発生する
ようになっている(例えば特開昭57−672 !36
号公報参照)。
(解決すべき問題点) 発熱抵抗体パターンが内蔵されたセラミノクヒ−タは、
セラミンクがアルミナのものは耐熱衝撃性が悪く、室温
(20℃)から800℃までの立上がり試験を行い5秒
より早く立上がらせると全数にクラックが発生してしま
い、また1000℃以上の飽和温度で約30秒間保存し
た後、電源を切り60秒間経過してから再び飽和温度ま
で上昇させるというくり返し試験(加熱サイクルテスト
)を行い発熱抵抗体自体の抵抗値変化を調べたところ、
飽和温度1000℃で1500サイクルくり返した場合
は約10%も抵抗値が増加してしまう。このことは例え
ば、ディーゼルエンジン用のグロープラグとして飽和温
度に近い高い温度域でくり返し使用するような場合、抵
抗値が増加する結果同一の印加電圧では発熱量が漸減し
て行き、安定した高温発熱特性をもったセラミックヒー
タを提供することができないことを意味する。また高い
温度にまで急速に発熱させた場合、アルミナセラミック
を用いたものでは熱衝撃によって破損することがある。
そのため、アルミナセラミックに代えて窒化珪素セラミ
ックを使用することにより、前記欠点を解消することが
本出願人により提案され(@掲公開公報参照)、かなり
の改善が図られたが、該窒化珪素セラミック体内にタン
グステンフィラメント又はタングステンペーストを埋入
し同時一体焼成をする際、焼成温度が1750℃を越え
て焼成されるため(これより低い温度ではセラミックが
緻密な焼結体とならず耐熱衝撃性などが良好でない)、
焼成されたタングステン発熱体に硬度変化が生じ脆化す
る結果、該ヒーターを長時間使用した場合、発熱体にク
ラックが容易に発生し断線することとなる。
ここで、タングステン発熱体に硬度変化が生じ脆化する
原因は、1750℃を越える高温焼成ではタングステン
と窒化珪素との反応が進み、この反応生成物が脆性のも
のであることのためであると考えられる。
(問題点を解決するための手段) 本発明者は以上の点に鑑み鋭意研究の結果、長時間の使
用によってもタングステン発熱体にクラックが生ぜず、
断線も発生しなく、しかも:高温耐酸化性及び高温強度
の優れたセラミックヒータ及びその製造方法を開発した
すなわち本発明は、(1)窒化珪素(Si、jL)94
重量%以上と、マグネシア(MgO)とクロミア(Cr
20s)あるいはマグネシアとクロミアの化合物6重量
%以下とからなる窒化珪素質焼結体内にタングステンフ
ィラメント又はタングステン含有ペーストからなる発熱
抵抗体が埋設されてなることを特徴とするセラミックヒ
ータ、及び(2)窒化珪素(Si、N、’)94重量%
以上と、マグネシア(MgO)とクロミア(Cr20s
)あるいはマグネシアと゛クロミアの化合II&16重
量%以下とからなる窒化珪素質セラミック素地中にタン
グステンフィラメント又はタングステン含有ペーストか
らなる発熱抵抗体を埋設し、これを非酸化性雰囲気中で
1600〜1750℃の範囲内でホットプレスすること
を特徴とするセラミックヒータ−の製造方法、である。
本発明において、M、0とCr201あるいはこれらの
化合物(MgCr2L)を添加するのは、焼成中にMg
OとCr2Oコが反応して生成されるMgCr20.が
低温(1600″Cより少し高温)で焼結可能であるこ
とのため、!!遺された窒化珪素質セラミック中のタン
グステン発熱抵抗体が脆化しないことの理由からである
そして、MgOとCr2O3あるいはこれらの化合物(
MgCr20n)の添加量を6重量%以下としたのは、
それ以上に増量させると、焼結体の窒化珪素量が相対的
に少なくなり窒化珪素本来の良耐熱衝撃性が十分に発揮
できなくなること′と、また本来の高温高強度特性を保
持できなくなるほか、耐酸化性の向上も達成できなくな
るためである。
(実施例) 窒化珪素セラミックヒータの製造法は、各種割合で、M
gOとCr2O,あるいはMgCrzO4が添加配合さ
れた窒化珪素粉末体で所定形状に成形するに際し、発熱
抵抗体を構成する高融点金属の−っであるタングステン
の線状体(薄い板状体でもよい)を発熱抵抗体6とすべ
く櫛歯状に形成したものを所定形状の金型中に設置し、
それに窒化珪素粉末を充填し、プレス成形を行った後、
ホットプレス法で焼結することにより行なわれ、窒化珪
素セラミック体6中にタングステン発熱抵抗体が埋設さ
れてなるヒータが製造された。
それらについてのデータを表1に示す。
例1 平均粒径0.9μmのCl−5i)N、と平均粒径1.
1μmのMgCr2Lを表1の組成比のごとくにひよう
量、混合し、これにSiJ<製ボールを入れてメタノー
ル媒体を用い、24時間分故混合して、添加剤入りの窒
化珪素粉末原料を得た。
この粉末原料を金型に入れ0.5t/cI112の加圧
力でプレス成形し、同時にタングステンフィラメントを
埋設して成形した後、表1記載の温度、時間及び圧力下
でホットプレスした。
それを、3X4×40InIIlに研削した後、各種特
性試験を行い、その結果を表1に示した。
例2 平均粒径0.9μI11のα−Si、H,&こ平均粒径
1.1μmのM、Oと平均粒径1.1μIのCr2O,
とをモル比で約1:1になるように秤量、混合したもの
を出発原料とした後は、例1と同様にして実験を行い、
その結果を表1に示した。
以上の試験において、曲げ強度測定は、IIS R16
01規定による4点曲げ法により、酸化増量測定は空気
中、1300℃14時間加熱による重量増を測定し、単
位面積当たりの重量増加率を示し、また耐熱衝撃試験は
高温加熱した検体ヒータを水中(25℃程度)に投下し
rこ際の形状破壊発生の温度差を示す。
そして、加熱サイクルテストについては、検体ヒーター
にフィラメント通電を行い、室温;1250℃の加熱サ
イクル(500サイクル)を行って、その結果を(^、
B、E)、 (C)、(D、F)及び(0)に段階評価
した。
^、B、E: @度が低く開気孔が多いため、l11フ
ィラメント自体が使用中に酸化されて断線する。
C:   ホットプレス温度が高く、ホットプレス時の
11Iフイラメントの強度が弱(なり微少クラックが生
じる。このクラ/りが使用中に断線の原因となる。
D、F:  Si、N、が酸化された際に生じる510
2中に余剰のM、が固溶し、〃ラスの融点を下げ、酸素
の拡散を速め、結果として耐酸化特性以にのことから、
試料番号3〜9.11.14.15のものは本発明範囲
のものであるが、これらは耐熱1Ii1p、性(Δし)
:500℃以上、耐酸化性(1300℃、4時間):0
.2n+g/cm2以下、曲げ強度:90にg/m♂以
上であって、セラミックヒータとしての性能が非常にす
ぐれているものであるといえる。
これに則し試料番号1.2のものは、マグネシアとクロ
ミアの化合物の添加量が6重量%を越え、耐熱衝撃性、
対酸化性及び機械的強度のいずれもが良好でなく加熱サ
イクルテスト結果もA、Bであって好ましくなく、また
資料番号10のものは、成分組成は本発明範囲内である
が焼成温度が1750℃を越えた1800″C″Cある
ため、加熱サイクルテスト結果がCであってタングステ
ンフィラメントに像中クラックが生じている。試料番号
12.13.16のものはMFIOとCr2Jの合量、
又はMgCr2O4の添E、Fであって問題がある。
(発明の効果) 上記のとおり本発明によれば、耐熱衝撃性(Δt):5
00℃以上、耐酸化性(1300℃、4時間):0.2
mg/Cm2以下、曲げ強度:90Kg/m♂以トの特
性を持つセラミックヒータが得られ、これはセラミック
ヒータとしての性能が非常にすぐれているものである。
従ってこのセラミックヒータを使用すれば、例えばディ
ーゼルエンジンのか命を長期化でさ、該エンジンを搭載
した自動車、船舶等の走行安定性を高めることができる
など、斯界に貢献するところが非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
第1〜第3図は各種セラミックヒータの形状、構造を示
す一部断面図であり、第2図は円筒状ヒータ、第2図は
平板状ヒータ、tI&3図はグロープラグを示す。 1:窒化珪素質セラミック 2.3: タングステン発熱抵抗体 2′ :リード端子 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)窒化珪素(Si_3N_4)94重量%以上と、
    マグネシア(MgO)とクロミア(Cr_2O_3)あ
    るいはマグネシアとクロミアの化合物6重量%以下とか
    らなる窒化珪素質焼結体内にタングステンフィラメント
    又はタングステン含有ペーストからなる発熱抵抗体が埋
    設されて成ることを特徴とするセラミックヒータ。
  2. (2)窒化珪素(Si_3N_4)94重量%以上と、
    マグネシア(MgO)とクロミア(Cr_2O_3)あ
    るいはマグネシアとクロミアの化合物6重量%以下とか
    らなる窒化珪素質セラミック素地中にタングステンフィ
    ラメント又はタングステン含有ペーストからなる発熱抵
    抗体を埋設し、これを非酸化性雰囲気中で1600〜1
    750℃の範囲内でホットプレスすることを特徴とする
    セラミックヒータの製造方法。
JP26961784A 1984-12-22 1984-12-22 セラミツクヒ−タ及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0697631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26961784A JPH0697631B2 (ja) 1984-12-22 1984-12-22 セラミツクヒ−タ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26961784A JPH0697631B2 (ja) 1984-12-22 1984-12-22 セラミツクヒ−タ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61148792A true JPS61148792A (ja) 1986-07-07
JPH0697631B2 JPH0697631B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=17474843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26961784A Expired - Lifetime JPH0697631B2 (ja) 1984-12-22 1984-12-22 セラミツクヒ−タ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697631B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444838A (en) * 1987-08-12 1989-02-17 Snow Brand Milk Products Co Ltd Sensor used in power conductive heating method
JPH01122590A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックヒータの製造方法
JPH03110785A (ja) * 1989-09-26 1991-05-10 Kunimitsu Inoue 筒形電熱器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444838A (en) * 1987-08-12 1989-02-17 Snow Brand Milk Products Co Ltd Sensor used in power conductive heating method
JPH01122590A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックヒータの製造方法
JPH03110785A (ja) * 1989-09-26 1991-05-10 Kunimitsu Inoue 筒形電熱器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0697631B2 (ja) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4486651A (en) Ceramic heater
JPS6219034B2 (ja)
US4814581A (en) Electrically insulating ceramic sintered body
JPS5823345B2 (ja) セラミックス焼結体の製造方法
EP0180928B1 (en) Refractory composition and products resulting therefrom
JPS61148792A (ja) セラミツクヒ−タ及びその製造方法
JP3600658B2 (ja) セラミックヒータ及びその製造方法
JPS62187174A (ja) 窒化珪素−アルミナ系複合セラミツクスおよびその製造方法
JPWO2010071049A1 (ja) セラミックヒータ
JP3664567B2 (ja) セラミックヒータおよびセラミックグロープラグ
US20130256298A1 (en) Heater and glow plug provided with same
JP4990072B2 (ja) 高温用サーミスタ
JP5777812B2 (ja) ヒータおよびこれを備えたグロープラグ
JP3807813B2 (ja) セラミックヒータ及びセラミックグロープラグ
JPS61235613A (ja) グロープラグ
JP4597352B2 (ja) セラミックヒータ
JPS6028194A (ja) セラミックヒータの製造方法
JP3588240B2 (ja) セラミックヒータ
JPS58128687A (ja) セラミツク発熱体
JP3441313B2 (ja) セラミックヒータおよびその製造方法
JP3924477B2 (ja) セラミックヒータおよびそれを用いた車載暖房機点火用セラミックヒータ
JP2547423B2 (ja) 導電性サイアロンの製造方法
JPS6388777A (ja) セラミツクヒ−タ−
JPH05343162A (ja) セラミックス発熱体の製造方法
JP3995512B2 (ja) 燃焼検知電極およびそれを用いた燃焼装置