JPS6114862A - スラリ−濃度を自動制御できる湿式プラスト加工装置 - Google Patents

スラリ−濃度を自動制御できる湿式プラスト加工装置

Info

Publication number
JPS6114862A
JPS6114862A JP13516484A JP13516484A JPS6114862A JP S6114862 A JPS6114862 A JP S6114862A JP 13516484 A JP13516484 A JP 13516484A JP 13516484 A JP13516484 A JP 13516484A JP S6114862 A JPS6114862 A JP S6114862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
concentration
hopper
tank
magnet valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13516484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS649143B2 (ja
Inventor
Matsuo Otake
大嶽 松夫
Mitsuru Watanabe
満 渡辺
Hidemasa Suzuki
鈴木 英正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seiki Machine Works Ltd
Original Assignee
Fuji Seiki Machine Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seiki Machine Works Ltd filed Critical Fuji Seiki Machine Works Ltd
Priority to JP13516484A priority Critical patent/JPS6114862A/ja
Publication of JPS6114862A publication Critical patent/JPS6114862A/ja
Publication of JPS649143B2 publication Critical patent/JPS649143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/02Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing
    • B28D1/025Use, recovery or regeneration of abrasive mediums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はスラリー粘度を自動制御できる湿式ブラスト
加工装置に関するものである。
(従来の技術) 湿式ブラスト加工法が進歩し7、自動化芒れるのに従い
、加工の反堕同一性が要氷塾れて来ており、それにはプ
ラストする研削材と水上の割合、即ちスラリーe度を常
に成る範囲に保つことが必要であり、このため、出願人
は既に第2図に示すように、スラリー供絽用ホンバーa
,からスラリ一噴射,カンa2に至る1でのスラリーの
%路1にスラリー濃度検出装WtDを設け、この測定結
果に応じ、^11記スラリー供給用ホンバーa1の排出
[]a4に、別に設ト丁[2であるスラリー処理%1E
の上澄液を供給する1!P゛に設けた流辰調郭−’If
 ()を自動的に作動(7、常にスラリー濃度′度を適
1)に維持ζぜ、目つ18戊ブラクト装慟の始動を容易
にするように(7た湿式フラスト装随(釉公昭タターと
3//号公報参照)を提案(7た。
(なお、第!図中PH + P2 + P.、aホンダ
、a3はサイクロ/を夫々示す。
(発明の解決し7ようとする問題点) 然し、スラリー濃度の検出は研削刊がωf l!III
ダ[を有するため、スラリーの流れ中に測斤゛器を挿入
することは出来ず、又スラリーのM,vが一b−であれ
ば、流体の粘性が/又は/に極めて近い場合は、スラリ
ーの動圧はスラリーの研削材の割合に比9nづ゛ると云
う経験に丞いてスラリーの動圧を測定ノれは艮いが、上
述の、スラリーが研削性を翁することと、湿式フラスト
カOT法においては、噴射カンa2の稼動時と非稼側時
とでは、管路1中の匠量が震動1,一定でないので、ス
ラリーの動圧を測定する方法に拠ることは国難であり、
然らば管路外からスラリ−濃度を測斤′する方法と云う
と、既に出1人が沸築(また電磁流量計を使用するもの
、或は紹音波を第11用するもの(%頗昭Sタータ23
グ号参照)もあるがN +?l能と1,では安か[2て
諭ても、測定装量「自体が複Thlになり、従って筒1
曲になると云う欠点があった。この発明は斜上の欠点を
除去でき、スラリーの流抛及び研削性に影響されず、構
成簡単で作動確実なスジl)−#度測定手段を組込むこ
とにより、スラリ−e度を自動ill (Qi+できる
湿式ブラスト加工製表を揚供するのをその目的とする。
〔発明のI+1“λ成〕 (問題点を解決するだめの手段) この発明eこか\るスラリ−C入質を自動制御でさる湿
式プラストVロエ装惨はスシリーポノバーaIJ:リホ
ノプP,をイ4する官路1により噴射カンa2にスラリ
ーが世話サレ、スラリータンク・−a。
に向って噴射きれ、該スラリーホン・・−a,のスラリ
ーは別にポンプP2によりブイクロノa3に込ら ハ、
市常を研削材のみ骸スラリーホッバ− a,に戻芒れる
ようになっている湿式グラスト7l11工装着部Aと、
攪拌装慟2′を内部に有するスラリータンク2に研削材
ホノハー/内の研削材をモーターMの駆動により供給で
きるように4っている研削拐供給装奎b,と、前記湿式
フラス・加工装彎部Aのスラリーホソバーa1中のスジ
ノーを前記ポンプP2によりマクネノトバルブv1C介
(7て言亥スラリータ/クノに供給できるようになって
いるスラリー供給装着b2とよりなり、該スラリータ/
り2の排出口3は常時閉じているマグネノトバルブv2
を介して前記スラリーホン・・一a1に開口略せである
スラリ−Ft装慢部Bと、声1 ffi+’.’湿式ブ
ラスト加工装降剖Aの前糺肯路1よりの分岐電路II 
VCより、タイマーTによって囲くようにしたマクネノ
トバルブv3を介(7てスラリーの供給を受け、nに一
定シのスラリーを湛えるようになってVる貯憎グと、一
定かのスラリーホンえた該貯槽りの市bを測定し7て゛
電気業とし7て表す手段C1と、別にゼ定(またスラリ
−1#度を電気隼とし7て表1十段C2とを刺(2、前
記両電気爺は比較回路部03の作動IQ VL比較σれ
、該比較回路部C3の発する信号により前ぷースラリー
調整装熱部Bの司計マグネノトバルブV。
が作動芒れ又遅延リレーRを介(7てマグネットバルブ
v2が作動さtするようになっているスラリー1llI
 U Ili制御装撫部Cとよりなり、前記タイマーT
は前d[:比剰・回路部c3を作動させ、少くとも設定
スラリー濃度より測定スラリー1度の薄い時は、前Bf
シマグ不ソトバルブvI + ”2を開き、該モーター
Mを稼動さ七るように【7たものである。
(実施fli ) 訊/1ン1(で示す一夾島例に基づき、その構成を詳細
に85?1明すると、このスラリー濃度を自動制御でき
る湿式ブラスト加工装置は、スラリーボッI−,−a1
よ!1オンフP1を有する1#6)により噴射カンa2
にスラリーが供給され、スラリーホッパーfilに向っ
て鳴射芒れ、該スラリーポツパーa、のスラリーは別に
ホンダP2によりサイクロンa3に送られ、上席な研削
材のみ詳スラリーボッバー alに戻されるように々つ
ている湿式ブラスト加工装色部Aと、攪拌装置λ′を内
部に有するスラリータンクツに研削材ホッパー/内の研
削材をモーターMの駆動により供給できるようになって
いる研削H伊給装悔b1と、MiilNシ式ブラスト加
工装蜘部Aのスラリーホッパーa、l+のスラリーを前
31゛ボンフ゛P2によりマクネットバルブ゛V1を介
(2て該スラリータンクツに供給できるように乃っでい
るスラリー供給装P b2とよりなり、該スラリータン
ク2の排出D3は富H1“・閉じているマグネットバル
ブv2を介[2てnl・記スラリーホンバーa、に開口
させであるスラリー訓v装惨部Bと、産1ir′湿式ブ
ラスト加工装fr @ Aの前δCC絡路よりの分岐1
゛路llにより、タイマーTV?−よって開くようにな
っているマグネットバルブv3を介(2てスラリーの供
給を受け、猟に−がtのスラリーを湛えゐようになって
い々貯輻グと、−足紮のスラリーを湛えた該貯檜グの軍
tを測が−し7て電気量として表す手段C,と、別に設
定(7たスラリー濃度を電気量として表す手段c2とを
有[7、前記両1.気撫は比較回路部c3の作動時に比
較でれ、該比較回路部C8の発する信号により、前言【
ニスラリ−調整装置部Bの前ルマクネソトバルブV、が
作動され、又遅延リレーRを介してマクネットバルブ■
2が作動さfLるよう よっているスラリー泳・贋制御
装横剖Cとより、す、前記タイマーTは前記比較回路部
C3を作動芒せ、少くとも設定スラリー濃度より測定ス
ラリー濃度の薄い時は、前記マクネットバルブVl、V
2t[き、該モーターMを稼動きせるように(7たもの
であり、前記サイクロンa3より分間tされた破砕研削
朴、研削滓は液を一部伴々って営路脂を通ってスラリー
処理柚(図示省略)K送るように(2、そこで上澄液と
破砕研削セ及び研削滓とに分縮するよ5KL、研削月ト
ンバー/内の研削+i UモーターMによってスクリュ
ーコンベアー/′によりスラリータンクツへ込られ、マ
クイ・ソトバルノ゛V1を径で送られてくるスラリーと
混和芒れ、マクネットバルブv2を経てスラリーホンバ
ー B、 FC供給をれるようにt、、−*Sスラリー
を湛えられるようにした貯@りは、貯札の91j面に溢
流口Sを設け、該貯部グより半径方向て突出aせた一力
の腕2は挟合に設けたナイフエラ/7で支え、該腕乙と
−@紐線上ある他力の腕どはロードセルタに当接きぜ、
訂貯檜りよ抄沿凱したスラリーはスラリー受桁10より
勇路1vにより前記゛スラリーホッパーa、に戻ずよう
に(2てあり、該ロードセルタの測定電lfは増巾器/
/を弁(7て比較回路部C3に送るように17、スラリ
ーD度設斤1剖C4に股足りまた基準値をテノタルアナ
グロ贅換器/2を介して前へ「1比較回路部C3に送っ
て来たものをタイマーTが作動]7た時、比較回路C3
を作動(7て比較(2、タ11’iスラリー濃rの力が
薄い場合は、スラリータックλのフクィ・ソトバルブ■
2に遅延リレーRを介(7て信号を込ってこれを開いて
スラリーホソハーa、ヘスラリータンクツ甲の^いスラ
リーの供給をおこなうようにし、両足スラリー濃度の緯
い場合は前8Lマグネツトバルブv2を閉じた1〜Fc
[−ておくようになっているものである。
(作 用) このスラリー濃度を自動制御できる湿式ブラストカ■1
工装置の軟土のような構成を不するから、今、スラリー
ホンバーa1及びスラリータンクノ内G’CはFh ’
n: 6% 頴のスラリーが貯溜されているものと(7
、ブラスト加工を行おうとする場合は、先づホンダP、
、P2を11wJ′すると、先づ噴射ガンa2にはスラ
リーホンバー alの所定給度のスラリーが送られ、ブ
ラスト加工を可能に(7、一方ボンプP2によりスラリ
ーホッパーa、内のスラリー(プラス) 7+11工が
進むにつれ、破砕研削材、研削滓が含まわてくる)をサ
イクロンa3に供給[2正富な研削′@h大部分の水と
共にスラリーホッパーa、に尻(7、スラリーホッパー
内ケ、常に極プハ研砕研削相、研削滓の混在され4いも
のに(2、上記破砕研剛切、研削ff/は一部水を陣っ
て管路IVL−よりスラリー処理体1に送られる。
そこで、スラリー#坂を一定九自覧・制御−1l t、
た温式ブラスト加工が行いたい場合41先っスラリーr
崖、設′IP′卸C寥に績足ト・キーを収!(2、次い
でタイツ−Tを作動すると、先づマグネットバルブV1
を一定Vi間間隔を一部いて所定時間開く、従って、f
r略1のスラリーは分岐管路11を通って旧弊りに供給
され、スラリーは貯槽りの溢流口Sよりスラリー受b1
01L1ik流【7、スラリーはスラリーホッパーa、
に戻り、前8しタイマーTで決められている所足鯖〜l
の局、貯「Lりには、噴射ガンa2で使用されているス
ラリーと同じスラリーが一定V貯溜孕れるこ゛とになり
、この−軍警のスラリーの重にはロードセルタ、籟巾器
//を介(7てill、F!:とじて比較loi路都C
3に送らね、又スラリー細度設定部C4に8ν足(7た
スラリー汁咳の基準値は、デフタル、アナログ変p f
、、s / Jを通り、′fli、Ifと(2て^1゛
(記比較101路gc、に込られる。
ところで、對槽りにスラリーを導入【7てスラリー01
4度を創建し7ようとする除は、ホンダP1を稼動し噴
射カンa2か作−(7ており、ホンダP2も稼動してサ
イクロンa3を鋤か(7,スラリーホッパーa1中のス
ラリーより破砕研削材、切削〜を除去し、大体正常な研
削材のみが混在埒れているようK L、であるスラリー
を導入するので、ロードセル7に現れるi!++足値の
変化は一定)のスラリー中π混在する研削材の濠の9・
化によるものであるので、測定かはスラリー細度に他な
らない。
一力前3L:タイマーTが稼動されると、比較回路部C
8が作シ+lづれるので、夫々に、千となっている測定
スラリーpIずと設定スラリー濃度とが比較づ71、設
厨スラリー叡度より測定スラリー濯曵、が薄いと、比較
回路部C3よりモーターM、−7グ不ソトバルブV1 
、j? 帆リレーRを不ゴるマグネットバルブv2に信
号が送られるので、モーターは−が時間でφ11いてg
Tt、、い研磨削をスラリータ/りQl:9(給[2、
マグネットバルブV、の「開jによりスラリータンクλ
中にスラリーホッパーa、 Ci:Iのスラリーを送る
ので、スラリーに史にや1[7い研削粉かvllえられ
て攪拌され、沙いスラリーかヤ泳される◇ ところで、マクネットバルブv2には遅処リレーRかつ
いているので、マグネットバルブV、と1kij時にf
′j、、開かす、スラリータンク!中Kmいスラリーが
用意されるのに充分な時間を悔いてマクネットバルブV
2が開き、そこで濃いスラリーかスラリーホッパーa、
に供給づれ、スラリーホッパーal中のスラリーの萌F
Ii+相の混在iFね次第に増Dρし7て行く。更に一
定時間後阿′メタイマーTが稼動17、該比較回Wt 
sCs 力作kI’ 8 il、依然として測足スラ’
) −fIJ度が傭い鳴合は核比較回路部C3よゆモー
ターM、マグネットV、及びV、に信号が送られ上述の
声いスラリー細度を有するスラリーの製造が行われ、計
いスラリーかスラリーホッパー a1中に供給芒れる。
そ1.て1lll ’Nスラリーp度が設定スラリー輿
度に対しef谷スラリー外度(スラリー詐度は設定スラ
リー1度より幾分沙い分にはブラスト加工上支障は乃い
)の範囲にはいれは、該比較し1跪部C3よりの「正n
」の信号によりモーターMけ停止し、マクネットバルブ
V、 、 V2は閉じられる。そ[7て研;貿杓はブラ
スト7JI]工が吹けられると破砕奴は謝礼(2、スラ
リー細度は低]・(7て行く。
〔発明の効果〕
この発明に係るスラリー滲ルーを自動匍(傭1できる湿
式ブラスト加工装賛は除土のような5tys、作用を鳴
するから、噴射ガンaaの作動時、鳴射カ/a2に1史
粗さ!してい、乙スラリーと16.1等のスラリーを非
に一定一湛えられるようにした貯ゆでスラリー〇重重を
測定することVCよりスラリーの流度を水めるように1
7だので研削Iの研削性、スラリーの151L量に影賛
を受けることなく、訃潔な装)で6に実に測定でき、測
定スラリー#!朕と設定スラリー滌閾とを比較し7て噴
射カンに送るスラリー澱廠を、設定スラリー1%度の成
る許容範囲にM持でさるようになっているので、安定(
7たブラストjJll工かでき、ブラスト加工の…−−
f4をa物することかできるはかりでなく、通常研削材
の表面は、あまり濡れ易いものではなく、人工研削材、
アルミナ、シリケート等もその表面が濡れて、水と交り
合51でに多生の秒時を公費とうる(2、研削材の粒間
か細かい時、例えi平均粒径がOθり粍以下或はメツ/
エサイス尋/ど0#度になると、表面積に対[7粒子自
体の重量が少いので、水の表面に浮く参がある。
又合成樹脂糸の粒子は本来疏水性であって水と馴染み易
くないので、表面活性剤を入れて合成樹脂粒子の表面と
水とを馴染み易く(濡れ易く)するが、この発明におい
ては研削材は一旧、スラリーホッパー中のスラリーか導
かれているスラリータンク!中に投入[2、スラリータ
/り!中でスラリーと攪拌装置によって攪拌混合できる
ようにしたので、研削材が合成樹脂系のもので、北軍が
生きく、表面が疏水性のものであっても又粒度の細いも
のであっても研削材が均一に混付ツれているスラリーを
作ることができる等の顕著な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
概/図はこの発明に係るスラリー濃度を自動制御できる
湿式ブラスト加工装〜の一笑赤5’llの系統図、第2
図は従来の、スラリー扮′度副定装榊を有する湿式ブラ
スト加工装トの系統図を天々示り、、Aii湿式ブラス
ト加工装懺部、Bはスラリー調整装負部、Cはスラリー
み・度匍、御裏烙部、alはスラリーホッパー、a2は
噴射カン、a3はサイクロン、blは研へ1j材供組装
働、b2はスラリー供給製蓋、CIは一定数のスラリー
を湛えた貯輛りのik′に*を醸気へと[7て表す手段
、C2tri設定[7たスラリー#度を′−気量と17
で表す手段、C3は比較回路部、vl + ”2 +v
3はマクネソトノ(ルブ、Mはヒーター、Tはタイマー
、Rは遅延リレー、1.ll、−は管路、/は研削材ホ
ン・2−12Viスラリータンク、りは貯槽を夫々示す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スラリーホッパーa_1よりポンプP_1を有する管路
    I により噴射カンa_2にスラリーが供給され、スラ
    リーホッパーa_1に向つて噴射され、該スラリーホッ
    パーa_1のスラリーは別にポンプP_2によりサイク
    ロンa_3に送られ、正常な研削材のみ該スラリーホッ
    パーa_1に戻されるようになつている湿式ブラスト加
    工装置部Aと、撹拌装置2′を内部に有するスラリータ
    ンク2に研削材ホッパー1内の研削材をモーターMの駆
    動により供給できるようになつている研削材供給装置b
    _1と、前記湿式ブラスト加工装置部Aのスラリーホッ
    パーa_1中のスラリーを前記ポンプP_2によりマグ
    ネットバルブV_1を介して該スラリータンク2に供給
    できるようになつているスラリー供給装置b_2とより
    なり、該スラリータンク2の排出口3は常時閉じている
    マグネットバルブV_2を介して前記スラリーホッパー
    a_1に開口させてあるスラリー調整装置部Bと、前記
    湿式ブラスト加工装置部Aの前記管路 I よりの分岐管
    路IIにより、タイマーTによつて開くようにしたマグネ
    ットバルブV_3を介してスラリーの供給を受け、常に
    一足前のスラリーを湛えるようになつている貯槽4と、
    一定量のスラリーを湛えた該貯槽4の重量を測定して電
    気量として表す手段C_1と、別に設定したスラリー濃
    度を電気量として表す手段C_2とを有し、前記両電気
    量は比較回路部C_3の作動時に比較され、該比較回路
    部C_3の発する信号により、前記スラリー調整装置部
    Bの前記マグネットバルブV_1が作動され、又遅延リ
    レーRを介してマグネットバルブV_2が作動されるよ
    うになつているスラリー濃度制御装置Cとよりなり、前
    記タイマーTは前記比較回路部C_3を作動させ、少く
    とも設定スラリー濃度より測定スラリー濃度の薄い時は
    前記マグネットバルブV_1、V_2を開き、該モータ
    ーMを稼動させるようにしたことを特徴とする、スラリ
    ー濃度を自動制御できる湿式ブラスト加工装置。
JP13516484A 1984-07-02 1984-07-02 スラリ−濃度を自動制御できる湿式プラスト加工装置 Granted JPS6114862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13516484A JPS6114862A (ja) 1984-07-02 1984-07-02 スラリ−濃度を自動制御できる湿式プラスト加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13516484A JPS6114862A (ja) 1984-07-02 1984-07-02 スラリ−濃度を自動制御できる湿式プラスト加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6114862A true JPS6114862A (ja) 1986-01-23
JPS649143B2 JPS649143B2 (ja) 1989-02-16

Family

ID=15145319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13516484A Granted JPS6114862A (ja) 1984-07-02 1984-07-02 スラリ−濃度を自動制御できる湿式プラスト加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114862A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62144161U (ja) * 1986-03-06 1987-09-11
JPH05177546A (ja) * 1991-12-24 1993-07-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd アブレイシブウオータージェットの研摩材送給方法
EP0767035A1 (en) * 1995-10-04 1997-04-09 Nippei Toyama Corporation Slurry managing system and slurry managing method for wire saws
US6161533A (en) * 1996-10-01 2000-12-19 Nippei Toyoma Corp. Slurry managing system and slurry managing method
CN105563349A (zh) * 2016-01-27 2016-05-11 北京雷蒙赛博机电技术有限公司 一种用于前混合式磨料水射流设备的磨料浓度控制系统
CN108747851A (zh) * 2018-06-21 2018-11-06 华中科技大学 一种用于前混磨料水射流的新型磨料罐

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103419140B (zh) * 2012-05-25 2016-12-14 宝山钢铁股份有限公司 一种后混合高压射流清洗用供砂浓度控制方法及装置
JP7389003B2 (ja) 2020-09-30 2023-11-29 株式会社身体機能研究所 衣類

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62144161U (ja) * 1986-03-06 1987-09-11
JPH0230216Y2 (ja) * 1986-03-06 1990-08-14
JPH05177546A (ja) * 1991-12-24 1993-07-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd アブレイシブウオータージェットの研摩材送給方法
EP0767035A1 (en) * 1995-10-04 1997-04-09 Nippei Toyama Corporation Slurry managing system and slurry managing method for wire saws
US5799643A (en) * 1995-10-04 1998-09-01 Nippei Toyama Corp Slurry managing system and slurry managing method for wire saws
US6053158A (en) * 1995-10-04 2000-04-25 Nippei Toyoma Corp. Slurry managing system and slurry managing method for wire saws
US6161533A (en) * 1996-10-01 2000-12-19 Nippei Toyoma Corp. Slurry managing system and slurry managing method
CN105563349A (zh) * 2016-01-27 2016-05-11 北京雷蒙赛博机电技术有限公司 一种用于前混合式磨料水射流设备的磨料浓度控制系统
CN108747851A (zh) * 2018-06-21 2018-11-06 华中科技大学 一种用于前混磨料水射流的新型磨料罐

Also Published As

Publication number Publication date
JPS649143B2 (ja) 1989-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1115009A (en) Catch basin processing apparatus
AU534024B2 (en) Cement slurry reclamation system and method
JPS6114862A (ja) スラリ−濃度を自動制御できる湿式プラスト加工装置
US4669230A (en) Wet blasting machine with automatic control system for slurry concentration
GB1469028A (en) Comminution of solids
CN103951295A (zh) 水泥制造装置及制造方法
US2915412A (en) Method of handling and conditioning paper making clay for use
IE881498L (en) Producing animal feed
US1500385A (en) Method of and apparatus for mixing materials
JP2909813B2 (ja) バッチャープラントへのスラリー添加装置
JPH0230216Y2 (ja)
SE9800261D0 (sv) Processaggregat
GB2171326A (en) Controlling mixing of slurries by power consumption
US1259462A (en) Method of making mixtures with water-reacting cement and cement product.
US1523118A (en) Process and apparatus for mixing and feeding chemicals for water treatment
JPH07159597A (ja) 放射性廃棄物の固化処理設備
US20230390960A1 (en) Device and method for producing a concrete, in particular a high early strength concrete
JPS58139749A (ja) サンドミルメデイア補給方法
JPS6012366B2 (ja) 放射性粒状樹脂の連続微粒化方法
RU2027744C1 (ru) Способ приготовления водоугольной суспензии
JP2002127128A (ja) コンクリートの製造方法及びコンクリートの製造装置
US2916214A (en) Method of blunging clay
GB1593045A (en) Apparatus for the removal of liquid solid and semi-solid wastes from receptacles
GB1036065A (en) A method for regulating the amount of solid particles transferring in a continuous solid-liquid contacting plant and an apparatus therefor
US1259461A (en) Method of and apparatus for making concrete.