JPS61148596A - 避難誘導及び残留者検出装置 - Google Patents

避難誘導及び残留者検出装置

Info

Publication number
JPS61148596A
JPS61148596A JP27034784A JP27034784A JPS61148596A JP S61148596 A JPS61148596 A JP S61148596A JP 27034784 A JP27034784 A JP 27034784A JP 27034784 A JP27034784 A JP 27034784A JP S61148596 A JPS61148596 A JP S61148596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
signal
transponder
evacuation guidance
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27034784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376518B2 (ja
Inventor
正之 常盤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd, Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP27034784A priority Critical patent/JPS61148596A/ja
Publication of JPS61148596A publication Critical patent/JPS61148596A/ja
Publication of JPH0376518B2 publication Critical patent/JPH0376518B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は構築物内の入館者を適切に避難誘導させると共
に残留者の有無を検出できる避難誘導及び残留者検出装
置に関する。
〔背景技術及び解決すべき事項〕
事務所、ホテル等の構築物には避難誘導装置が設けられ
ており、停電等の非常時においても非常口等の避i1誘
導路を表示できるようになっている。
ところが、このような従来の避難誘導装置では、構築物
内の特定部位、例えば所定の階層に多数の入館者が集合
している場合であっても画一的に避難路の所在のみを報
知するに止まっている。このため多数の入館者が単一の
非常口に殺到して迅速な避難ができない場合も生ずる。
また火災部位、煙の流動を検出して避難誘導表示を変更
する装置も提案されているが、建物内残留者の数、場所
を検出できないので、適切な避難誘導とはならず、適切
な救出活動ができなか、たり、救出活動の要否が判断で
きない場合もある。
本発明は上記事実を考慮し、入館者の人数に応じて適切
な避難誘導を行うと共に残留者の検出が可能な避難誘導
及び残留者検出装置を得ることが目的である。
〔発明の概要及び作用〕
本発明に係る避難誘導及び残留者検出装置では、自己を
特定するための信号を発信する発信部を備えた入館者所
持用トランスポンダと、構築物の複数箇所に設置され前
記トランスポンダの発信信号を受信する受信手段と、こ
れらの受信手段からの信号により各トランスポンダの所
在を把握し非常時に各入館者の最適避難路を決定すると
共に残留・者の有無及び残留場所を把握する統括演算手
段と、この演算手段からの信号を受け各入館者の避難路
を報知する表示手段と、を有している。
従って本発明では、構築物の各部所に所在する入館者の
人数を適切に把握し、これらの人数に応じた避難路を示
し迅速かつ安全に入館者を避j1誘導することができる
。このため特定の部所に多数の入館者が集合している場
合にも、これらの入館者を適切に分散して迅速かつ安全
な避難が可能となる。
また非常時に避難できずに残留した者の有無及び所在場
所が把握できるので、救出活動の要否の及び最適な救出
B様が迅速適確に判断できる。
〔発明の実施例〕
第1図には本発明の実施例が適用されたインテリジェン
トビルlOが示されている。
このインテリジェントビル10では、入館者は予め第2
図に示されるIDカード12を所持して入館することが
義務づけられる。このIDカード12は一例として合成
樹脂の薄肉板材から形成され、その表面に入館者の写真
14が貼付され、この写真14に対応した所属氏名等の
表示欄16が設けられている。またこのIDカード12
の裏面にはこの10カード12を胸ポケット等へ装着す
ることができるようにクリップ18が設けられている。
このIDカード12には第3図に示される回路が組み込
まれており、電源スイッチング部20によって電源部2
2から演算部24等の全回路へ通電され、この演算部2
4°では受信部26からの信号が演算され、自己のID
カード12のための呼出信号であるか否かが判断され、
必要時に報知部28及び発信部30が作動されてそれぞ
れ外部への報知及び発信がなされるようになっている。
またこのI])カード、12では、常時は演算部24の
主回路へ通電されておら、ず、外部からの呼び出し信号
が受信部26で受信された場合にのみ電源スイッチング
部20が作動して電源部22により演算部24の主回路
を作動させるようにすることにより、電源部22の長寿
命化を図れる。
−例としてこの電源部22は二枚の導電性プラスチック
フィルムの一方に二酸化マンガン粉末を、他方に亜鉛粉
末をそれぞれ塗布し、間に不織布を挟んで重ね合わした
構造の薄型のカード状電池が使用でき、また演算部24
、受信部26、報知部28、発信部30は一例として薄
肉のプラスチックカードにIC装置を内蔵したICカー
ドを用いることができる。
発信部30は複数枚製作されるIDカード12毎に異な
る周波数等の自己を特定するための信号を発信すること
ができ、報知部28は受信部26で受信される異なる種
類の受信信号に応じて異なる種類の報知信号を発するこ
とができる。例えば、I Dカード12を所持した入館
者に呼び出し信号を伝える場合には、特定の部屋への呼
び出し信号、館内電話への呼び出し信号等の呼び出しの
種類に応じた信号を音色、周波数、信号周期等を変更し
て発するようにスピーカへの出力信号を制御すればよい
第1図に示される如くインテリジェントビル10の入口
にはスイッチングアンテナ32が配設されている。入館
者は全てI’ Dカード12を所持しているため、イン
チ、lJジエントビル10の入口でこのスイッチングア
ンテナ32を通過することになる。このスイッチングア
ンテナ32からの発信信号でIDカード12の電源スイ
ッチング部が作動して演算部24が作動を開始すると共
に、発信部30から信号が発信され、これがスイッチン
グアンテナ32で検知される。従って中継器34では通
過者を個別に記憶しており、必要に応じて、又は指令に
より第4図の統括演算手段36へとこれらの記憶内容を
供給するようになっている。
またインテリジェントビル10内には第5図にも示され
る如く複数個のドア38付近へもバーアンテナ40が配
設されており、ドア38を通過する入館者のIDカード
12へ信号を送ってIDカードの発信部30を作動させ
、発信部30からの信号が再びバーアンテナ40で受信
されてこの中継器34へと送られるようになっている。
この中継器34は前記スイッチングアンテナ32の中継
器34と同様であるが、IDカード12を選別してドア
3日の開閉制御を行い、特定階層、室への通過者、入室
者を選別することもできる。
さらに第6図には会議室42に配置されたバーアンテナ
40の例が示されており、前記バーアンテナ40と同様
にIDカード12へ発信信号を送り、iDカードI2か
らの発信信号を受信して中継器34へ送るようになって
いる。従って、この中継器34は会議室42内にどのI
Dカード12を所持した入館者が存在するかを把握し、
他の中継器34と同様に統括演算手段36へと接続され
ている。またこの中継器34では、会議室42内の人数
に応じて空調装置43A、照明43B等の作動状態を制
御するようになっており、最少限のエネルギで適切な空
調、照明が可能となっている。
さらに第7図にはOA装置の一例としてオフィスコンピ
ュータ44が示されている。このオフィスコンピュータ
44の一部にIDカード挿入部46が設けられ、これへ
IDカード12を挿入することにより、オフィスコンピ
ュータ44が作動されるようになっている。このために
挿入部46へは発信、受信手段又はIDカード!2と直
接に接触して送受信する装置が設けられている。このオ
フィスコンピュータ44ては、オフィスコンピュータ4
4の操作者及び特定の記憶装置へアクセスできる者を特
定するためにIDカード12を選別できるようになって
いる。またこのオフィスコンピュータ44は中継器34
を介して総括演算手段36へと信号を送り、IDカード
の所在を知らせることができる。
第1図に示される如くインテリジェントビル10内の複
数個のエレベータ48への乗降口であるエレベータホー
ル50には同様にバーアンテナ40が配設されて、前記
各バーアンテナと同様な送受信を行いエレベータホール
50内に存在するIDカード12の個数、すなわち各階
のエレベータホール50に何人の待機者が存在するかが
中継器34で検知されるようになっている。
統括演算手段36は中継器34からの信号を受け、利用
者数に応じて駆動モータ等のエレベータ制御手段を制御
するようになっている。
第9図には非常時における避難誘導手段52が示されて
いる。この避難誘導手段52は各階の分岐路に設けるこ
とが好ましく、異なる避難路を示す誘導表示54.56
.58が設けられている。
またこの避難表示手段52内にはこれらの誘導表示54
.56.58に対応した光源が設けられており、統括演
算手段36からの指令に応じていずれかの誘導表示54
.56.58を照らしだして各階層における最適な誘導
路及び時間毎に異なる誘導路を表示できるようになって
いる。
すなわち各階層における入館者が多数の場合には、これ
らの入館者を分散して複数の非常口へ安全に誘導し、ま
た火災時には火災の進行状況に応じて安全な避難路を順
次変更できるようになっている(第9図には誘導表示5
4が照明された状態となっている)。
第4図に示される如(統括演算手段36によっ′ てビ
ル管理装置f60が作動されるようになっている。この
ビル管理装置60は中継器34からの信号で入館者の所
在を個々に把握した統括演算手段36によって制御され
、ビル10内の全体としての入館者の数に応じた電力、
空調等の最適制御が可能となる。−例として入館者数と
設定される温、湿捜に応じて、必要とされるフレッシュ
エア量を算出し、空調機の冷温水量、温度を調整するこ
とにより効率的で的確な予測制御を行うことができる。
また統括演算手段36によって制御される電子交換機6
2は入館者の数に応じて適切な電子交換を可能とし、必
要な部所にのみ多数の回線を確保できるようになってい
る。また内部及び外部からの個人への呼び出しについて
はIDカード12の所在が確認されているので、所在部
所へ迅速に回線を回すことができる。
また同様に統括演算手段36によって制御される複数の
OAシステム64は第7図に基づいて説明した如く、I
Dカード12の種類によってアク′セスできる記憶装置
を選別したり、各OAシステムの作動状況を確認したり
、各作業者の使用時間も確認計算することもできる。さ
うに統括演算子・段36によって制御される外部通信シ
ステム66も同様に効率的な制御が可能となる。
次に本実施例の作用を説明する。
入館者は予めIDカード12を所持しており、来訪者は
受付においてIDカード12が手渡され、これらを各自
所持してインテリジェントビル10内へ入館する。この
場合手渡されるIDカード12は必要度に応じて異なる
発信種類を有するIDカード12であり、これによって
特定の入館者の々が特定の階層または特定の部屋へ移動
できるように第5図に示されるドア38等の開閉制御が
行なわれる。
このように入館者はスイッチングアンテナ32、バーア
ンテナ40等により特定の階層の特定の部所に所在する
ことが中継器34で把握される。
統括演算手段36は必要に応じ°ζ、中継器34からの
信号を受け、各階層および各部屋、エレベータホール等
の各部所の所在人数を把握している。
これによってエレベータ48は効率的な制御が可能とな
る。すなわち特定の階層に多数の入館者が集合し、これ
らが同一のエレベータホール50へ移動した場合には、
多数のエレベータ48をこのエレベータホール50へ移
動させてこれらの入館者を迅速に所望の階へ移動させる
ことができる。
またインテリジェントビル10外、およびインテリジェ
ントビル10外の他の部分から特定の入館者に呼び出し
があった場合には迅速な呼出しが可能となる。
一例として、ビル内部の他の部所から特定のIDカード
の所持者を呼出す場合について説明すると、呼出者は手
元の送受話器から呼出ダイヤルにより電子交換機62を
呼出す、この場合、使用する送受話器にはオフィスコン
ピュータ44と同mなID−カード挿入部46を設け、
′これを中−継器34を介して統括演算手段36と連結
してもよい。
電子交換機62は統括演算手段36へ信号を送り、呼出
されたIDカード12がどこの部所に所在゛するかを調
査させる。すなわち、統括演算手段36は全ての中継器
34へ信号を送り、どの中継器34が、呼出されたID
カード12を把握しているかを調べる。このIDカード
12を把握している中継器34はIDカードを把握して
いる旨の確認の信号及び中継器Noを統括演算手段3′
6へ送ると、この中継器を介して呼出されたIDカード
へ呼出信号が送られる。
これによって、呼出されたIDカード12の発信部30
からは呼出信号が発信されるので、呼出された入館者は
これを感知することができる。この入館者は最寄りの送
受話器で電子交換機62を呼出す。ここで電子交換機6
2は呼出者が誰であるかを呼出された入館者へ伝えると
共に、呼出者の送受話器を呼出された入館者の送受話器
へと繋ぐ。
また火災等の非常時においては、統括演算手段36が各
階層における入館者の人数に応じた避難誘導を行うこと
ができる。すなわち各階層における入館者の数に応じて
最適な避難路を決定し、−例として第9図に示される避
難誘導手段52の誘導表示を変更して多数の入館者が同
一の避難路に殺到しないように配慮し、迅速かつ安全な
避5d!誘導が可能となる。
また火災発生後に1、避難できずに建物内に残された入
館者がどの階のどの部所に居るかは、各中継器34がこ
れを把握しているので、救出活動の要否が判断でき、ま
た残留者の所在部所へ直行して救出でき、効率的である
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明に係る避難誘導及び残留者検出
装置では、自己を特定するための信号を発信する発信部
を備えた入館者所持用トランスポンダと、構築物の複数
箇所に設置され前記トランスポンダの発信信号を受信す
る受信手段と、これらの受信手段からの信号により各ト
ランスポンダの所在を把握し非常時に各入館者の最適避
難路を決定すると共に残留者の有無及び残留場所を把握
する統括演算手段と、この演算手段からの信号を受け各
入館者の避難路を報知する表示手段と、を有するので 
、非常時における入館者の数に応じた最適な避難誘導を
行うことが可能となる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されたビルにおける配線状況を示
す説明図、第2図(A)、(B)は本実施例に係るID
カードの正面図及び側面図、第3図はIDカードの回路
図、第4図はIDカードと統括演算装置および各制御対
象を示す回路図、第5図はドアに設けられるアンテナを
示す説明図、第6図は会議室に設けられるアンテナを示
す説明図、第7図は本実施例が適用されたOAシステム
を示す斜視図、第8図は第7図の■部拡大図、第一9図
は避難誘導手段を示す斜視図である。 10・・・インテリジェントビル、 12・ ・ ・ IDカード、 36・・・統括演算手段、 52・・・避難誘導手段、 52.54.56.58・・・誘導手段。 代理人 弁理士  中 島  淳 第2図 (A)      (B) 第3図 第4図 ■にモト− 第5図 第9図 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自己を特定するための信号を発信する発信部を備
    えた入館者所持用トランスポンダと、構築物の複数箇所
    に設置され前記トランスポンダの発信信号を受信する受
    信手段と、これらの受信手段からの信号により各トラン
    スポンダの所在を把握し非常時に各入館者の最適避難路
    を決定すると共に残留者の有無及び残留場所を把握する
    統括演算手段と、この演算手段からの信号を受け各入館
    者の避難路を報知する表示手段と、を有することを特徴
    とした避難誘導及び残留者検出装置。
  2. (2)前記表示手段は演算手段からの信号に基づき、入
    館者の避難誘導方向を変更する変更手段を備えることを
    特徴とした前記特許請求の範囲第(1)項に記載の避難
    誘導及び残留者検出装置。
JP27034784A 1984-12-21 1984-12-21 避難誘導及び残留者検出装置 Granted JPS61148596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27034784A JPS61148596A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 避難誘導及び残留者検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27034784A JPS61148596A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 避難誘導及び残留者検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61148596A true JPS61148596A (ja) 1986-07-07
JPH0376518B2 JPH0376518B2 (ja) 1991-12-05

Family

ID=17484992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27034784A Granted JPS61148596A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 避難誘導及び残留者検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61148596A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525021A (ja) * 2008-06-19 2011-09-08 マリミルス オーワイ 信号伝達、誘導及び警報のための方法、システム及び装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4565550B2 (ja) * 2004-07-07 2010-10-20 鹿島建設株式会社 遮水材注入型遮水システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525021A (ja) * 2008-06-19 2011-09-08 マリミルス オーワイ 信号伝達、誘導及び警報のための方法、システム及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0376518B2 (ja) 1991-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8120505B2 (en) Emergency ingress/egress monitoring system
US6011839A (en) Control device for a lift
CA1321271C (en) Method and equipment for the secure and convenient input of control commands, in particular in lift installations
EP0972264A1 (en) Door lock control apparatus using paging communication
KR101011800B1 (ko) 알에프 태그를 가진 휴대용 무선단말기를 이용한 주차 영역안내 시스템 및 방법
EP3803808A1 (en) A method of granting access on a route based upon route taken
JPS61148596A (ja) 避難誘導及び残留者検出装置
JPS61147624A (ja) 館内呼出装置
JPS61150971A (ja) エレベ−タ管理装置
JP2630413B2 (ja) 複合ビルディングの共用エレベータ
JPH0689391A (ja) ビル管理システム
JP2001118181A (ja) 双方向案内表示システム
JPH0520351B2 (ja)
JPH0295683A (ja) エレベータの待客数検出装置
KR102406897B1 (ko) 피난유도부를 구비한 비상문 개폐장치용 로컬제어반 및 이를 포함하는 무선 통신 시스템
JPS62245393A (ja) トランスポンデイングカ−ドによる在館管理方法
JPH05133151A (ja) 在所管理装置及びこの在所管理装置を用いた電話自動転送装置
EP1376479B1 (en) Environment control system, in particular for controlling access to premises
JPH0795671A (ja) 無線ターミナルによる駅務機器の遠隔監視制御システム
JP3235374B2 (ja) 予約装置
KR20090023821A (ko) 객실의 출입 관리 시스템 및 방법
KR100944736B1 (ko) 보안 시스템 및 안심키장치
JPS6257092A (ja) 避難誘導装置
JPH0383774A (ja) エレベータの遠隔制御装置
JPS6258733A (ja) 館内呼出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees