JPS61148471A - 加熱定着用ロ−ラ及びそれを有する定着装置 - Google Patents

加熱定着用ロ−ラ及びそれを有する定着装置

Info

Publication number
JPS61148471A
JPS61148471A JP27125884A JP27125884A JPS61148471A JP S61148471 A JPS61148471 A JP S61148471A JP 27125884 A JP27125884 A JP 27125884A JP 27125884 A JP27125884 A JP 27125884A JP S61148471 A JPS61148471 A JP S61148471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
roller
heating element
heat generating
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27125884A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Satomura
里村 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27125884A priority Critical patent/JPS61148471A/ja
Publication of JPS61148471A publication Critical patent/JPS61148471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明が属する分野) 本発明は電子写真複写機、印Ml1機、プリンター、又
はファクシミリ等の記録装置に適用される定着装置の加
熱定着用ローラに関する。
本発明は未定着像の定着に利用される加熱手段としての
加熱定着用ローラ及び定着装置に関する。
(従来技術) 従来実用化されている加熱定着ローラは、表面に温度検
知器を有し、内部中央に設けられているハロゲンヒータ
を通電又は非通電状態に切替えることで温度制御されて
いる。
この温度制御はかなり複雑であるため、自己温度制御機
能を有する正の抵抗温度即ちPositiveTemp
erature Co−efficient of r
esistivity (以下PTCと略す)特性のセ
ラミックを利用するものが提案されている。
米国特許第4,2BB、155号明細書には、PTC特
性を有する半導体セラミックを棒状態で用いた加熱定着
ローラが示されている。しかし、この棒状のPTCセラ
ミックは厚いものであるためローラ内周面に大きく離間
して設けなければならない。
特に、この米国特許に開示されたPTCセラミックは、
焼成後の棒状セラミックスであるため、PTCセラミッ
クへの印加電圧を与えるための電極を設ける際の熱に関
する問題がある。
従来はかなりの電力を供給しても、実際にローラ表面温
度は余り上昇せず、熱変換効率が悪かった。依って、定
着効果は実用的なものとは言えなかった。ところが、従
来のPTCセラミックは電力供給に対する熱変換効率が
悪い場合があり、この問題について明らかな説明はされ
ていなかった。
(発明の目的) 本発明は、前述した問題点に鑑み、PTC特性を有する
発熱層を用いた際に、加熱不足を防止し、電力の熱変換
効率の良い加熱定着用ローラを提供することを目的とす
る。
本発明は、上記加熱定着用ローラを有する定着装置の提
供を目的とし、他の目的を以下の説明で行うものである
(発明の構成) 本発明は上記問題点を解決するもので、焼成によって正
の抵抗温度特性(Positive Te+5pera
tureCo−efficient of resis
tivit7特性)を得た発熱層と、該発熱層に電力を
供給するための電極と、該発#1層の外側に設けられた
第1電気的絶縁層と、該発熱層の内側に設けられた第2
電気的絶縁層と、を有している加熱定着用ローラ、及び
これを有する定着装置である。
(実施例及び発明の概要説明) 本発明の各目的に適合する実施例及びその応用例が、第
1図の説明によって明らかになろう。
第1図で、36は画像形成手段のブロックを示しており
、内蔵される構成が一般的なファクシミリ、レーザープ
リンター、印刷機等の種々の画像形成手段を金色するこ
とを示す。
便宜上1画像形成手段36の一例として、電子写真法で
顕画像を形成する手段A−Hを示している。
Bは、像担持体の例として、感光層を有する感光ドラム
を示している。感光ドラムBは複写信号を受けて、駆動
源(不図示)の駆動力で矢印の方へ回転し、不図示の前
除電帯電器によって前除電される0次に感光ドラムBは
導火帯電器Eにより帯電され1次゛に二次帯電器Hによ
って二次除電を受ける。一方、これと同時にorigi
nal像が光学部材と光学部材移動手段を含む光学装置
Aによって走査されることで感光ドラムB上に像露光さ
れる。そして次の不図示の全面露光を受けることにより
ドラムBには静電潜像が形成される。この潜像は現像器
Cにおいて現像され、顕画像となりドラムBと共に回転
し、転写帯電器Fの所に至る。
一方、異なる幅サイズの記録材S、Slはカセット30
.31から搬送ローラ32,33によって1枚づつ送ら
れ、ガイド部材34に沿って移動し、その顕画像を受は
取るべくレジストローラGによってタイミングをはから
れてドラムBに近接搬送される。この時転写帯電器Fに
より記録材S、31は、その裏面から顕画像と逆極性に
帯電され、これにより顕画像は記録材S、St上に転写
される。この後感光ドラムBはその表面をクリーニング
手段りによりクリーニングされ次の複写に備える。
一方、顕画像Tを確実に担持した記録材S。
Slは、感光ドラムBから分離されて定着装置37へ送
られる。
加熱定着ローラlは後述する構成を有し、加圧ローラ2
とで記録材S、Slを挟持搬送する。この特定着ローラ
1に接する顕画像の熱可塑性粉体現像剤(以下トナーと
称する)は溶融されると共に加圧されて、記録材に加熱
定着される。
加圧ローラ2は剛性金属ロール44周面にシリコーンゴ
ム等オフセット防止性のある弾性材の厚い被覆43を有
している。この定着ローラlと加圧ローラ2は互いに圧
接し、上記弾性被覆43が弾性変形することで記録材s
、siの定着を行うニップ部を形成している。これらロ
ーラ1,2の駆動は電子写真記録装置i3の本体側のモ
ーター(図示せず)によってローラlが矢印方向へ回転
駆動され、またローラ2は摩擦力によってローラ1に従
動回転する。又、定着ローラ1の周面には、その表面を
クリーニングするウェブ51が押圧ローラ38によって
圧接せしめられている。軸40・に巻回されているウェ
ブは定着ローラ表面をクリーニングした後駆動力によっ
て回転する軸39まで移動して軸39に巻き取られる0
以上のローラ1,2.38及び軸39.40は幅が記録
材S、Slの幅以上あり定着器箱体52に回転可能に支
持されている。41は定着ローラに当接して、記録材を
ローラ表面から分離する分離爪であり、42は加圧ロー
ラ2に近接する案内板である。46.47は分離爪41
と案内板42との間で搬送されてくる記録材をトレイ4
8に排出する排出ローラである。
上記定着装置37は装置内に固定されたレールに対して
外ワク52が摺動することで、装置3に対して着脱可能
である。
前述の加熱定着ローラlについて詳述する′。
第1図乃至84図にみられるように、ローラ1は多層構
成をとっている。50は中空の金属性円筒ローラで、ロ
ーラ1の基体をなしている。49は金属性円筒ローラ5
0上に設けられた電気絶縁層で、上層のPTCセラミッ
クの発熱層4及びPTCセラミックの内面層7をローラ
50の基体に対して電気的絶縁状態にしている。この絶
縁層49は上層のPTCセラミックの発熱効率を高いも
のにするために設けられている。
内面層7は、第2図に見られるように円筒状のPTCセ
ラミック層で、接合部6を有して円筒をなしている。内
面層7には、両端部の円周全体にプリントされた導体8
A 、8Bがあり、これは装M3からの印加電圧を受け
る電極を構成している。
発熱層4は、内面層7の上層として設けられている円筒
状のPTCセラミック層で、内面層7のセラミックの抵
抗よりも低い抵抗の層をなしている。この層4の内側に
ほぼ一定間隔で導体5A。
5Bが互い違いに順にプリントされている。これらの導
体5A 、5Bは発熱層4の長手方向全体にわたって長
手方向に関するライン状のパターンをなしており、2つ
の導体5A間に導体5Bが、2つの導体5B間に導体5
Aが、円周方向に関して夫々隣り合うように設けられて
いる。
隣り合う導体5A 、5Bの間隔が一定であると共に、
導体5A同志、導体5B同志の間隔も一定である。この
ような一定間隔のライン状導体5A 、5Bは、少なく
とも記録材S、Slの通過域以上の領域りに設けられて
いることが好ましい、この理由は導体間隔が一定である
と、導体間に挟まれているPTCセラミックが、ローラ
の長手方向に関して均一化した発熱を行うことができる
からである。
導体5A 、5Bには夫々電極をなすが、導体5Aと導
体5Bは異極とlるように、集結導体5 A’が導体5
Aを集結し、集結導体5 B’が導体5Bを集結してい
る。これら集結導体5 A’、 5 B’は発熱層4の
両端部の左右に、その内周面全体にわたって設けられて
いる(第2図参照)。この集結導体5A’、5B’のみ
が内面層の導体8A、8Bに接合されて、ローラlの給
電機構を形成している。
発熱層4の接合部6は、内面層7の接合部6と円周に関
して同じ位置にならないように、 1800の差をもっ
て対向させている。この接合部6を重ねないことは加熱
定着ローラの強度を高める効果がある。そして加熱定着
ローラは、この発熱層4の表面に、前記像Tからのトナ
ーの融着を防止する為に、表面離型層9、例えばPFA
樹脂、FEP樹脂、PTFE樹脂等の高分子物質から構
成された電気的絶縁層を有している。
35は、すべての導体5A 、5B間に電圧を印加して
電流を流す電圧印加装置で1両極への給電ブラシ35A
、35B(又はWIIs図のような給電フィラメント3
5八’、35B’)を有している。第2図では導体8A
 、8B夫々にブラシ35A。
35Bが当接している。
上記のように記録材Sの幅Lo、記録材S1の幅Ll 
(Lo〉Ll・)に対応するローラ表面は。
周方向に関して互いに異なる電極の導体5A、5Bが順
に設けられているので、発熱層における発熱は円周方向
において行うことができる。これによって、記録材の幅
に相当する領域のローラ表面温度が低下した時、温度低
下した領域のみが、その領域にあるPTCセラミックの
抵抗低下の作用で加熱される。従って、ローラ表面にお
ける不惑   □要な昇温は防止され、ローラ表面温度
分布をローラの軸方向にわたって均一化できる。又、導
体5A 、5Bの間隔はほぼ一定にすることはより好ま
しい温度均一性を生む、又導体5A、5Bの交互の配置
によってローラの円周方向の温度分布の均一化が達成で
きる。
第2図では、表面層9や絶縁層49や基体ローラ50を
表示していないが(ただし、この図の構成に表面離型!
f!9を設けたものでも本発明のローラ構成の一例とな
る)、ローラlの長手方向の断面図は第3図から理解で
きる。尚、第3図では第2図で説明した給電フィラメン
ト35A’、35B’を用いているため、ローラの一端
面に断熱性電気絶縁フランジ52を、7ランジ52の外
表面にローラ1の軸54を中心として2重の同心円を描
くように円環状の集結導体レール5A″、5B″を有し
ている。レール5A″′、5B″には夫々導体5A 、
5Bがすべて夫々に電気的に接続されている。さらに第
3図では、軸54を装置の基板56に対して固定されて
いる他、ローラlを軸54に対して回転可能にするため
の軸受53がフランジ52に設けられている。フィラメ
ント35 、A’ 。
35F3’は電圧印加装置35に接続されると共に加圧
バネ57によって夫々レール5A”、5B″に当接され
ている。フィラメント35A’、35B’の先端幅は、
レール5A”、5B″′の幅より小であるので、レール
に対して安定接触する。55はフィラメントと加圧バネ
を収容している軸支えで、フランジ52に対して微小間
隙を介して装置に固定されてい・る。
次に、第4図の説明を兼ねながら、第6図の製造フロー
チャートの説明を行う。
焼成によって、キューリ一点を持つような材料構成のセ
ラミック原料10に、溶媒11.分散剤12を加えて、
混合−粉砕工程13を行う、セラミック原料10は、P
TC特性を有する BaTiO3系セラミックの原料1
0であるBaCO3、TiO□に、  ゛半導体化の為
の添加元素(例えば、La、Ce。
Nb、Ta、Bi、Sb、W等の酸化物)を加え、さら
に、正の抵抗温度係数を大きくする成分(Mn、Fe、
Cu、Cr等の元素)及び半導体化の促進、粒径の調整
を行う成分(A!;L203゜5i02 、T107 
)を有している。
本例では、チタン酸バリウム16部に対してチタン酸鉛
9部(又はそれ以下)を加えた構成比になるように原料
混合し、キューリ一点が100℃〜250℃である発熱
層を得るようにしている。
ここで溶媒1工として、トリクレン、アルコール、酢酸
エチル、トルエン、アセトン、MEK。
水等を用い1分散剤12として、魚油、オクチルアミン
、グリセリルモノオレー) (Glycery!mon
ooleate) 、グリセリルトリオレート(Gly
ceryltrioleate)等を用いる。
さらに可塑剤15、バインダー16を加えて再度充分な
混合、粉砕14L、成形、乾燥17を行ってグリーンシ
ートを作製18する。ここでグリーンシートはバインダ
ーが全体の10〜20%含まれており、可撓性のあるも
のである。この可塑剤15として、ポリエチレングリコ
ール。
DBP (ジブチルフタレー))、DOP(ジオクチル
フタレート)、5AIB(ステアリン酸インブチラール
)、グリセリン等を用い、バインダー16として、セル
ロースアセテート、ボリアクリレイ) 、PVA (ポ
リビニルフルコール)、P V B (ポリビニルブチ
ラール)、EVA(エチルビニルアセテート)、PVA
(ポリビニルアセテート)等を用いる。このようにして
、厚み0.5〜2mm+のグリーンシートを作製18し
た後、このシート上に、高温焼結用導電ペースト、好ま
しくはタングステン粉末ペーストをスクリーン印刷法に
より、前述した導体5A、5B、5A’、58′を図示
の如きくし歯状に印刷19する。印刷した状態では第4
図の破線で示したようなシート状であり、印刷時にセラ
ミックの焼成温度の500℃〜1500℃といった高温
とは異なり、はるかに低い200℃以下の加熱を受ける
このように導体がパターン印刷されたグリーンシートを
、導体が内面側にくるようにすれば第1図の発熱層4と
なり、導体が表面側にくるようにすれば第4図の発熱層
4′となる。いずれにしても、シートは円筒状に成形2
0される。
次に、このシートを円筒状に成形20する。
この円筒状成形物は、外部からの圧力付与手段を必要と
しない為、この成形物内には、残存応力、歪等の影響の
ないものが作られる。
このようにして成形した円筒状成形物を内部に残存した
バインダー16を加熱除去21する。
この加熱に続いて、1時間当り200〜400℃で昇温
させ、約1300〜1400 ’C1還元雰囲気内で2
時間、焼結22する。
この高温で還元雰囲気内という条件下で、セラミックは
収縮してPTC特性を得る。この時パターン化された導
体5A 、 5B 、 5A’ 、 5B’も同時に高
温にさらされるので、セラミックに対して印i11され
て不安定であった導体は、この焼成時にセラミックに対
して密着固定される。この焼成物を1時間当り100℃
〜200℃で冷却し、電気絶縁層をこの表面に設ければ
第4図の如きローラが作成される。
第1図では内面M7を有しているので、この製法を補う
、内面層7も発熱層4と同様にセラミックのグリーンシ
ートを作製181.、パターン電極としての9体8A、
8Bをシートの一方の面の両端にライン状に印刷19す
る1発熱 たように、予め、導体5A,5B等を印刷した状態のシ
ートとして用意したものに、内面層7のシートの導体8
A 、8Bは導体5△′,5B′に接触するように重ね
る0重ね合せたシート対を、導体8A,8Bが印刷され
ているシートが内側にくるように、夫々の継ぎ目が重な
らないように、円筒状の成形20する.この後、前述し
た加熱21。
焼結22を行う.これによって発熱層4と内面層7の導
体ローラ形状が得られる。
一般にセラミックは焼成する事により収縮するが、この
収縮の部分的ムラによってクラックや質的なムラ、さら
には、寸法ムラが生じる.この部分的な収縮のムラは原
料の混合ムラや成形時の圧力による残存応力、残存歪に
よって生じる。
従来,この焼成時にクラックや質的なムラが生じたので
あるが、本方法では、成形時に外部圧力の影響を受けて
おらず、その結果、成形体内に残存応力、残存歪がない
為、クラックや質的なムラを生じることなく,前記ロー
ラを作成する事が出来る。
こうしてPTC特性を有する、PTCセラミックローラ
が製造される。このローラは焼結と同時に電極も焼付け
られており、電極を後付けする必要はないので、この電
極付は時の熱ショックによるクラックの発生や寸法変形
の発生を防止出来る。
第2図は本発明の加熱定着用ローラとして使用できる他
の実施例の斜視図でもあって、この場合、この方法で、
肉厚0.5■〜4mm(二枚のシート4.7を貼り合せ
た厚み)約30φ程度のもの迄作製出来る。又、焼成後
の寸法は約10φのローラで±0.3〜0.5%程度の
精度である。
第1図、第2図に示した例は、表面に電極(5A 、 
5 A′、 5B 、 5B’)が露出しておらず、電
極部の凹凸がない事、表面からの発熱による空気中への
熱の拡散がない事、等の利点を有している。
この方法によって作成したローラlのPTC特性を第5
図に示す、この図は本実施例による抵抗の温度変化を2
5°Cの抵抗を基準に規格化したものである。第5図に
おけるデータはBa原子を25重量%Pbで置換したも
のを用いたものであるが、この場合Pbの置換量が増大
するとともに、pbの蒸発による焼成時の不均一が生じ
易くなる為、pbの置換量は少ない方が好ましい。
このようにしてPTCセラミックを作成する事により、
肉厚の薄いローラを作る事が可能であるばかりでなく、
寸法精度のよい歪みの少ないローラを、電極を同時に焼
付けて作る事が出来る。このPTCセラミックローラの
表面にフッ素樹脂をコートしたものを電子写真における
トナー像加熱融解部材として端部に軸受けを設けて構成
し、その温度特性を、従来のハロゲンヒータによる加熱
ローラ(円筒材SUS、素面PTFEコートどちらも2
5±5p厚)と比較して測定した。その結果を第1表に
示す。
第   1   表 第1表のごとく、立上り特性、温度分布の良好なものが
得られた。
単純に棒状のPTCセラミックスで良熱伝導体のローラ
を加熱した従来のものではPTCセラミック自体は20
〜30秒で180℃に昇温できるが、定着ローラ表面が
1800程度に達するには、90秒〜100秒の時間を
要する他、表面の温度分布はかなり不均一であって、本
発明と大きな差が見られた。
以上説明した様にPTCセラミック原料をシート状に成
形し、その表面に電極印刷した後、円筒成形して焼結さ
せPTCセラミックローラをつくる事により。
1、寸法精度を損なう事なく、かつクラック、質的なム
ラを発生させる事なく PTCローラを作る事が可能に
なり、発熱効率の良好なPTCセラミックローラが作製
出来る、 2、セラミックローラの焼成と同時に電極を形成する事
により電極付は時の熱ショックによる寸法変形、クラッ
クを防止するとともに、低コストのローラを提供出来る
、 3.電子写真用定着装置における加8o−ラとして用い
る事により立上り特性の良好で、所定温度になるまでの
加熱時間が短いクイックスタート可能な融解装置を提供
出来る、 以上の効果を奏する。
又、上述したように電極が、ローラの周面(内面、外面
のどちらか一方に)に異なる電極を順になすものである
ことは、大きな発熱が得られる。
これは、各電極導体5A、5B間の距離dと、導体の本
fin、導体5A、5Bの平行長さ文とし、単位長さの
抵抗率をOsとすると、層の抵抗がR=OsX−ニー×
n 文 となり、全発熱量をI KWで得るためには文=30゜
■、印加電圧too(V)とするとR=lOΩトする。
つまり、上記の発熱量を上記パターン電極で得る場合、
OsをlOΩ/■とするとd (am)X n= 30
0 (am)となるようにdとnを設定すれば良いので
、設計を容易にし、実用範囲を拡大できるという利点が
ある。逆に、単位抵抗や距離d、導体本数nを変化させ
れば、より大きな発熱量が得られる。依って、未定着の
トナー像を定着した際の定着性は良質なものが期待でき
る。
この発熱層4の表面と内面とに別々の電極を設けて発熱
させても、その抵抗がR=Y÷T”  b/a(aは内
面電極の内径、bは外面電極の外径、ρは単位長さの比
抵抗)で表わされるので、限られた電圧100 (V)
をかけてIKWを得ようとするとその抵抗は1=300
膳膳、ρ冨10Ω/1ffiで、R=10Ωとすると、
in b/a = 200 →b/a=e200となる
から実現不可能となってしまう、又10(V)やl (
V)の電圧をかけて行ってもbへ=ミ e 2.  b/a= e Q−02/ 1.Q2トナ
ルタI)不可能力又はきわめて大きいトランスを必要と
してしまうため、実用上デメリットが大きい。
上記実旅例で、(dXn)は上記数式に基づいてみると
、18<(dXn)≦42であることが好ましい、又P
TCセラミックの抵抗は6Ω〜50Ωが適しており、好
ましくは1.5KW以下の発熱で700W以上の立上り
時の発熱を考慮すると14Ω以下であることが良い。
上記第1図例のように内面層7と発熱層番とを共にPT
C発熱層とする場合、内面層7の抵抗よりも外面層であ
る発熱層4の抵抗を小さくした方が、立上り時の所要時
間を短縮する利点と、連続定着時の熱低下を防止1きる
効果がある。又、PTC発熱層を複数屑布することで定
着ローラ表面温度分布をより均一にできる効果がある。
上記加熱定着ローラ表面には離型性層を設けることが好
ましく、第1図の他の構成である層49.59.9は任
意の方法で設ければ良く、内層となる層49.50は十
分な強度が得られるセラミックスの電気絶縁層にしても
良い。
本発明でいう加熱定着用口′−ラは、未定着トナー像と
接する定着ローラ、定着ローラとで記録材を挟持搬送す
るローラ、定着ローラを加熱するローラ等を含むもので
ある。
又、本発明は、加熱定着用ローラはもとより、このロー
ラと共に用いられる加圧ローラを含んだ定着装置におい
ても新規で十分な効果を奏するものである。
上記電圧印加手段35は電流を実質的に流すためのもの
等で良いが、交流(正弦波、矩形波、パルス波、三角波
等の電圧波計を含む)又は直流のいずれでも良い、交流
を印加する場合、上記導体は正極、負極とに交互に変化
するがクレーム中の表現はこれらを含むものである。
上記電極対は、ローラの軸方向に平行なものを示したが
ローラの内、外周面において、スパイラル状になってい
るものやローラの軸方向に関してわずかに傾きをもたち
のとしても良い、このスパイラル状電極対は、円周方向
にかなり近い方向に、間隙を小さくしているものが好ま
しい。
(発明の効果) 本発明は上記のように、発熱層の内側、外側の夫々に電
気的絶縁層を有しているので、電流の無駄を無くして発
熱層のPTC特性を有効に利用できる。従って、発熱効
率及び加熱分布が均一化された良好なPTC特性による
加熱定着が得られ、未定着のトナー像を定着した際の定
着性は良質なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の全体構成説明図、第2図は第
1図の加熱定着ローラの実施例の斜視図、第3図は第1
図の加熱定着ローラの軸方向要部断面図、第4図は加熱
定着ローラの他の実施例の斜視図、第5図は本発明の加
熱定着ローラの発熱層の抵抗変化曲線を示すグラフ、第
6図は本発明の詳細な説明用フローチャートである。 lは加熱定着ローラ、2は加圧ローラ、4は発熱層(P
TCセラミック)、7は内面層(PTCセラミック)、
5A、5B、8A、8Bは導体、9は表面離型層、35
はt圧印加装量、49は絶縁層、50は金属性円筒ロー
ラ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)焼成によって正の抵抗温度特性(Positiv
    eTemperature Co−efficient
     of resistivity特性)を得た発熱層と
    、該発熱層に電力を供給するための電極と、該発熱層の
    外側に設けられた第1電気的絶縁層と、該発熱層の内側
    に設けられた第2電気的絶縁層と、を有している加熱定
    着用ローラ。
  2. (2)上記発熱層は焼成によって正の抵抗温度特性(P
    ositive Temperature Co−ef
    ficient ofresistivity特性)を
    得た円筒状の第1、第2発熱体層を有し、上記電極は、
    第1発熱体層と第2発熱体層との間に、これらの発熱体
    層に電圧を印加するための電極対を有し、第1発熱体層
    は第2発熱体層の外側にあり、第1発熱体層の抵抗は、
    これに対応する第2発熱体層の抵抗よりも小さい特許請
    求の範囲第1項記載の加熱定着用ローラ。
  3. (3)上記電極対は、一極をなす導体と他極をなす導体
    とを円筒状の発熱体層の一面側に関して交互に有し、さ
    らに電極対は発熱体層の長手方向にわたって記録材の幅
    以上に設けられている特許請求の範囲第1項又は第2項
    に記載の加熱定着用ローラ。
  4. (4)焼成によって正の抵抗温度特性(Positiv
    eTemperature Co−efficient
     of resistivity特性)を得た発熱層と
    、該発熱層に電力を供給するための電極と、該発熱層の
    外側に設けられた第1電気的絶縁層と、該発熱層の内側
    に設けられた第2電気的絶縁層と、を有している加熱定
    着ローラを備えた定着装置。
  5. (5)上記発熱層は焼成によって正の抵抗温度特性(P
    ositive Temperature Co−ef
    ficient ofresistivity特性)を
    得た円筒状の第1、第2発熱体層を有し、上記電極は、
    第1発熱体層と第2発熱体層との間に、これらの発熱体
    層に電圧を印加するための電極対を有し、第1発熱体層
    は第2発熱体層の外側にあり、第1発熱体層の抵抗は、
    これに対応する第2発熱体層の抵抗よりも小さい特許請
    求の範囲第4項記載の定着装置。
  6. (6)上記電極対は、一極をなす導体と他極をなす導体
    とを円筒状の発熱体層の一面側に関して交互に有し、さ
    らに電極対は発熱体層の長手方向にわたって記録材の幅
    以上に設けられている特許請求の範囲第4項又は第5項
    に記載の定着装置。
JP27125884A 1984-12-21 1984-12-21 加熱定着用ロ−ラ及びそれを有する定着装置 Pending JPS61148471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27125884A JPS61148471A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 加熱定着用ロ−ラ及びそれを有する定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27125884A JPS61148471A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 加熱定着用ロ−ラ及びそれを有する定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61148471A true JPS61148471A (ja) 1986-07-07

Family

ID=17497562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27125884A Pending JPS61148471A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 加熱定着用ロ−ラ及びそれを有する定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61148471A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02158782A (ja) * 1988-12-13 1990-06-19 Canon Inc 画像形成装置
WO2000008527A1 (fr) * 1998-08-04 2000-02-17 Daiken Chemical Co., Ltd. Cylindre chauffant rapide

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578571A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Toshiba Corp Heat fixing roller
JPS5915960A (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 熱定着装置
JPS59171981A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 Hitachi Metals Ltd 加熱定着装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578571A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Toshiba Corp Heat fixing roller
JPS5915960A (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 熱定着装置
JPS59171981A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 Hitachi Metals Ltd 加熱定着装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02158782A (ja) * 1988-12-13 1990-06-19 Canon Inc 画像形成装置
WO2000008527A1 (fr) * 1998-08-04 2000-02-17 Daiken Chemical Co., Ltd. Cylindre chauffant rapide
US6289198B1 (en) 1998-08-04 2001-09-11 Daiken Chemical Co., Ltd. Quick heat roller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4628183A (en) Heating-fixing roller and fixing device having the same
US8841587B2 (en) Image heating apparatus and heater used in the apparatus
JP4082483B2 (ja) トナー画像定着のための直接加熱ローラ及びその製造方法
US20030196999A1 (en) Heater having at least one cycle path resistor and image heating apparatus therein
JP2009244867A (ja) 像加熱装置及びこの像加熱装置に用いられるヒータ
JPH11273455A (ja) フュ―ザ材
CN109407490B (zh) 加热器、定影装置和图像形成装置
JPS61148471A (ja) 加熱定着用ロ−ラ及びそれを有する定着装置
JPS61148477A (ja) 加熱定着用ロ−ラ及びそれを有する定着装置
JPS61148469A (ja) 加熱定着用ロ−ラ及びそれを有する定着装置
JPS61148476A (ja) 加熱定着用ロ−ラ及びそれを有する定着装置
US4075456A (en) Heating-fixing device
JPS61148470A (ja) 加熱定着用ロ−ラ及びそれを有する定着装置
JP2011091006A (ja) セラミックヒータ、加熱装置、画像形成装置
CN109407489B (zh) 定影装置和图像形成装置
JP2007157456A (ja) セラミックヒータ、加熱装置、画像形成装置
JP2003142233A (ja) 加熱体、発熱主体の製造方法、加熱装置および画像形成装置
EP0019491A1 (en) Temperature-self regulating fuser member
JPH01197779A (ja) 加熱定着ロール
JPS599680A (ja) 複写機用ヒ−タの製造方法
JPS63158583A (ja) 加熱定着ロ−ル
JPS59171980A (ja) 加熱定着装置
JPH01207779A (ja) 加熱定着ロールの抵抗発熱体層形成方法
JPH05303301A (ja) 定着装置
JPH11174883A (ja) 加熱ローラ及び加熱ローラの製造方法