JPS61148102A - ノリ病害防除剤 - Google Patents

ノリ病害防除剤

Info

Publication number
JPS61148102A
JPS61148102A JP27074684A JP27074684A JPS61148102A JP S61148102 A JPS61148102 A JP S61148102A JP 27074684 A JP27074684 A JP 27074684A JP 27074684 A JP27074684 A JP 27074684A JP S61148102 A JPS61148102 A JP S61148102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laver
active constituent
blight
controlling
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27074684A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Kawamoto
河本 展夫
Mitsumasa Umemoto
梅本 光政
Haruo Muto
武藤 治雄
Masaaki Ura
浦 雅章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP27074684A priority Critical patent/JPS61148102A/ja
Publication of JPS61148102A publication Critical patent/JPS61148102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はノリの養殖時に発生し、ノリ生産に重大な被害
を与える壷状菌病をノリに害を与えることなく防除する
ノリ病害防除剤に関する。
ノリは重要な自然食品で我国の食生活に欠かせない食品
であり、その養殖技術の向上により、その生産は殆んど
養殖によっている。海水を一種の培地とするノリ葉体養
殖過程では種々の病害が発生し、適確で迅速な防除を怠
れば直ちに大被害をこうむる。被害の著しい病害として
は細菌付着症。
あかぐされ病、壷状菌病が上げられ、従来からの防除法
は主としてノリ綱の張込み水位の調節によって得られる
ノリの乾燥効果を利用したものであったが、壷状菌病に
対しては長時間干出による乾燥も殆んど効果は見られな
かった。又、近年有機酸等を用いる酸処理剤が細菌付着
症やあかぐされ病等に有効であることが報告(福岡県有
明水産試験場研究業務報告書、昭和56年度)され、又
実用化されている。しかし、これら酸処理剤も壷状菌病
には効果がなく、壷状菌病防除剤としては色素の一つで
あるマラカイトグリーンの有効14についての知見(特
開昭59−159725 )もあるが、毒性上の問題か
ら実用化されたものはな(・。壷状菌病はノリ細胞に寄
生する時、細胞内部に寄生し。
生長肥大しノリ細胞を死滅させるが、一旦病気が発生し
た場合には防除手段が全くなく1発生の著しい場合には
ノリ綱の撤去を行って壷状菌病の発生しに<<、感染し
にくい条件になるまで栽培を中断せざるを得ない状況下
にあり、安全で適確な防除方法の確立が強く要望されて
(・る。しかるに。
本発明者らはノリの養殖時に発生するノリ壷状菌病を防
除する方法について鋭意検討をつづけた結果、オルソフ
ェニルフェノール及びその塩が極めて効果的に壷状菌病
を防除する事を見い出し本発明を完成したものである。
本発明における有効成分オルソフェニルフェノール及び
その塩は古くから柑橘類の保存用の防腐剤として用いら
れ1食品添加物として認可使用されている。その防カビ
性は広く知られているが防除力の面から使用場面は限定
されかろうじて柑橘の防腐剤として用いられうるにすぎ
ず、ましてノリの壷状菌病に対しての作用は全く検討さ
れていない。本発明者らはノリの養殖時に発生する壷状
菌病防除剤の検討をつづけた結果、驚くべきことに内部
寄生菌で人工培地で培養不可能で且つ海水中と言う特殊
条件下で発生し、防除困難と思われていた壷状菌病に対
し、オルソフェニルフェノール及びその塩がノリに薬害
を与えることなく速効的に治療効果を示す事を見い出し
た。
本発明有効成分であるオルノフェニルフエ/−ル及びそ
の塩のうち、塩類としてはアルカリ金属塩又はアルカリ
土類金属塩等が考えられ、これら化合物は人畜に対して
低毒性で、ノリへの残留性もなく安全に使用しうる。
本発明に従って操作する場合、水槽等処理容器に海水を
入れ、有効成分であるオルソフェニルフェノール類を所
定濃度になるよう加え、これに壷状菌病に罹ったノリ網
を短時間浸漬するなどの方法で処理することによって劇
的治療効果を示す。
処理濃度は有効成分量で2〜200 ppm で使用さ
れ、オルソフェニルフェノールを用いる場合には界面活
性剤を加えて液剤、乳剤、水和剤等に製剤して用いられ
、又その塩を用いる場合もそのまま、もしくは適宜製剤
化して用(・られる。また。
本発明の壷状病防除剤は他の雑薬防除剤や殺菌剤。
又はビタミンその他の栄養剤等との混合使用は勿論のこ
と、これらとの混合製剤も可能であり、場合によっては
相乗効果も期待できる。
以下に壺状病防除試験例を示すが、試験結果から明らか
なように1本発明化合物を含有する防除剤は壷状菌病に
対して低薬量で顕著な防除効果を示すと共に、ノリに対
しては高薬量まで全く薬害がなく卓越した性能を有して
いる。
実施例1 腰高シャーレ(内径7I:11、高さ9α)に培養液S
WM−m改変液100−を入れ、オルソフェニルフェノ
ール又はオルソフェニルフェノールナトリウムを各々所
定濃度になるように調整する。ついで壷状菌に罹病した
ノリ葉体3枚(葉長3C1l)を10分間浸漬したのち
殺菌処理した培養液SWM−111改変液で洗浄後、P
紙で水を吸取り、ついで培養液SWM−m改変液100
−を入れた別の腰高シャーレに移し、温度20℃の恒温
室で照度5、 OOOルックス、明期10時間で静置培
養し、経時的に殺菌効果及び壷状菌の寄生を顕微鏡で観
察口て殺菌効果を調べた。結果を表−1に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オルソフェニルフェノール又はその塩を有効成分とする
    ノリ壺状菌病防除剤
JP27074684A 1984-12-24 1984-12-24 ノリ病害防除剤 Pending JPS61148102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27074684A JPS61148102A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 ノリ病害防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27074684A JPS61148102A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 ノリ病害防除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61148102A true JPS61148102A (ja) 1986-07-05

Family

ID=17490398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27074684A Pending JPS61148102A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 ノリ病害防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61148102A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261304A (ja) * 1988-04-12 1989-10-18 Daiichi Seimo Kk アマノリ用殺菌剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261304A (ja) * 1988-04-12 1989-10-18 Daiichi Seimo Kk アマノリ用殺菌剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101120659B (zh) 鱼的盾纤虫症的治疗方法以及预防方法
CA1047830A (en) Disinfection and sterilisation of mussels, crustacea and fish
JPH02295422A (ja) 異臭無鱗魚の改臭方法
Kitancharoen et al. The fungistatic effect of NaCl on rainbow trout egg saprolegniasis
US6117457A (en) Use of peracetic acid in fish farming
WO1983001178A1 (en) Selected algaecides for control of cyanochloronta
JPS61148102A (ja) ノリ病害防除剤
EP1164851A1 (en) Method and composition for controlling lice
Lanzing Observations on malachite green in relation to its application to fish diseases
JPS60184002A (ja) 赤腐れ菌又は青海苔の防除剤
JP2575240B2 (ja) 淡水魚の処理方法
Hublou The use of malachite green to control Trichodina
RU2011342C1 (ru) Способ инкубации яиц
Phelps et al. Control of external bacterial infections of bluegills with potassium permanganate
JPS62230703A (ja) ノリ病害防除剤および防除方法
JPS6125003B2 (ja)
JPS62223102A (ja) ノリ病害防除剤および防除方法
RU2112367C1 (ru) Способ лечения токсикозов рыб
Lawrence Further Investigations on the Use of Delrad as an Algaecide in Fishponds
Rucker et al. Lignasan for bacterial gill disease
SU719552A1 (ru) Способ подготовки плодов к хранению
SU1482630A1 (ru) Способ подготовки водоемов дл разведени в них ценных пород рыб
JPH01125306A (ja) 赤腐れ菌の防除剤
JPH01231881A (ja) 卵膜エキスの抽出法と卵膜エキスを主成分とする鮮度保持剤
SU1683558A1 (ru) Способ обработки прививок растений