JPS6114665A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS6114665A
JPS6114665A JP59134801A JP13480184A JPS6114665A JP S6114665 A JPS6114665 A JP S6114665A JP 59134801 A JP59134801 A JP 59134801A JP 13480184 A JP13480184 A JP 13480184A JP S6114665 A JPS6114665 A JP S6114665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing device
hopper
latent image
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59134801A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Nagata
永田 二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59134801A priority Critical patent/JPS6114665A/ja
Publication of JPS6114665A publication Critical patent/JPS6114665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0812Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は倫担持体上に形成された潜像を現像する現像装
置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
この種の現像装置は複写機などの画僧形成装置に適用さ
れ、帯!電荷を有するトナーと呼ばれる着色微粉末が潜
像と現像装置との電位差により静電的に吸引されること
によって潜像を現像するようになっている。
このような装置に使用する現像剤としては、粉体のトナ
ーのみから成る一成分現像剤と、粉体であるトナーにキ
ャリアと呼ばれる磁性粉、樹脂又はガラスなどの微細な
粉末を混合して成る二成分現像剤とが存在する。
この二成分現像剤を使用するものにあっては、キャリア
との摩擦によってトナーを帯電させるからトナーの帯電
を確実に行うことができるが、現像剤濃度を一定にする
ためにはトナーとキャリアとの混合比すなわちトナー濃
度を常に一定に維持しておかなければならず、しかもキ
ャリアはその特性劣化を生ずるため定期的交換が必要と
なり、トナー濃度を管理しなければならないという不便
がある。−万一成分現像剤を使用するものにあってはこ
のようなトナー濃度の管理が不要であり、この点におい
て二成分現像剤を使用するものに比べ勝っている。
そこで従来にあっては一成分現像剤を使用する現像装置
が提案され、例えばホッパ内に収容されている非磁性の
一成分現偉剤を攪拌しながら現像剤相持体とこの現像剤
担持体に片持ちで抑圧接触されている可撓性ブレードと
の間に搬送し、両者間で該現像剤を摩擦帯電してこれを
現像剤担持体表面に塗布するように構成され、順次塗布
された現像剤は現像剤相持体によって搬送され、その搬
送途上で現像剤が像担持体上の潜像に転位されるように
なっていた。
しかしながらホッパ内に収容されている現像剤が可撓性
ブレードを押し広げようとする力は収容されている現像
剤量によって相違するため、ホッパ内の現像剤量が満杯
状態に近い場合には可撓性ブレードと現像剤相持体表面
との間に供給される現像剤量が多くなり、潜像のかぶり
、現像濃度の上昇、及び余分な現像剤の飛散という問題
を生じていた。
〔発明のl」的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたものでありその目的
とするところは、装置に収容されている現像剤の量にか
かわらず現像剤相持体に供給される現像剤の量を規制す
ることができ、ひいては潜像のかぶり、現像濃度の変化
、及び余分な現像剤の飛散を防止することができる現像
装置を提供することである。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために、現像剤を表面に担
持して搬送する現像剤相持体と、この現像剤担持体に圧
接可能に設けられ現像剤を上記現像剤担持体に押圧して
現像剤層を形成する弾性体と、上記現像剤相持体との対
向先端部に凹凸部が形成きれ一ヒ配弾性体にて押圧され
る現像剤量を規制する規制部材とによって現像装置を構
成したものである。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照しt【がら本発明の現像装置について説
明する。
先ず本発明の↓11像装置を適用した画像形bV装置例
えば複写機について説明する。第1図は該複写機の概略
断面図である。図において1で示すものは複写機筐体で
あり、そのほぼ中央部には表面に静電、潜像が形成され
る像担持体例えばセレンなどから成るドラム状の感光体
2が回転可能に配置され、その周側部には、往復水平移
動する原稿台3に載置された原稿を光学的に走査して感
光体表面に原稿の像を結像させるためのランプ4及び収
束性光伝送体5と、IQ稿の像を結像させる前に感光体
2の表面を除電するための除電ランプ6及び除重後に感
光体2の表面を均一に帯電させる帯電器7と、感光体2
の表面に形成された静電潜像に現像剤を選択的に飛翔さ
せてその静電潜像を現像する本発明に係る現像装置8と
が設けられていて、感光体表面には顕偉が形成されるよ
うになっている。そして前記泡写機筐体1の一側部(図
において右側部)には給紙部10が設けられていて、例
えば側部より着脱自在な給紙カセット11と、この給紙
カセット11に収納されている用紙Pの最十層のものに
転接してこれを先方へ送出する給紙ローラ12と、手差
給紙用の手差給紙ガイド13と、この手差給紙ガイド1
3から挿入さねた用紙を先方へ搬送する搬送ローラ14
とによって構成されている。そしてこの給紙部10から
給紙された用紙はレジストローラ15によって搬送タイ
ミングがとられて前記感光体2に摺接するごとくに搬送
されるようになっている。搬送されてくる用紙の近傍で
あって感光体2の周1111部には、転′すt、 1%
tlチャージャ9と、顕僧を構成する現像剤を用紙に転
写する転写チャージャ16と、転写後に用紙を感光体2
から剥離する剥離チャージャ17とが設けられている。
さらに現像剤の転写を受けた用紙は、搬送ベルト19に
案内され、丈匂定青装@20を構成しているヒートロー
ラ対の圧力と熱とによって現像剤の定着が行なわれ、そ
の後排紙ローラ対22でトレー23に排紙される。
次に前記現像装置の詳細について説明する。第2図は現
像装置の概略断面図、第3図は規制部材の詳細斜視図で
ある。各図に示す現像装置i18は例えば非磁性−成分
系の現像剤を使用するものである。図において30Aは
フロントプレートで、30Bはバックプレートであり、
それらの両側にサイドプレー)30Cが固着されて筐体
30が構成されている。上記フロントプレート30A、
バックプレート30B及びサイドプレート30Cで取囲
まれた部分が現像剤を収容するホッパ31として機能す
る。このホッパ31の上部開口部には現像剤を補給する
ための蓋体32が開閉自在に設けられている。ホッパ3
1の下部開口部近傍には現像剤を表面に担持して搬送す
る現像剤担持体例えばアルミニウム又はステンレスなど
から成る現像ローラ33が回転可能に前記両サイドプレ
ー) 31Cに枢支されている。なおこの現像ローラ3
3は図示しない駆動系を介し感光体2と非接触で回転駆
動されるようになっている。そして上記現像ローラ33
に圧接可能に設けられ現像剤をこの現像ローラ33に押
圧して現像剤層を形成する弾性体例えば、この現像ロー
ラ33に圧接されていて圧接下に進入した現像剤Tを現
像ローラ33表面に付着させて現像剤層を形成する弾性
体ブレード34が上記フロントプレート30Aの下端部
にブレードホルダ35を介して片持支持されている。な
おこの弾性体ブレード34は、例えばシリコンブタジェ
ンゴム(硬度40度〜45度)、ウレタンゴム、ステン
レス、燐Wm(厚さ0.07m〜0.2−程度)又はウ
レタンシートなどから形成されている。さらに上記現像
ローラ33との対向先端部に凹凸部が形成され、上記弾
性体ブレード34にて押圧される現像剤itを規制する
規制部材36が、−上記弾性体ブレード34の背面側に
フロントプレー)30A及びブレードホルダ35を介し
て+17付けられている。この規制部材36は第3図に
7ドーfように弾性体ブレード34の感光体2に沿う方
向の長さに等しく、先端部は鋸歯状の凹凸部36Aが形
成され、この凹凸部36Aは感光体2の周面に当接され
ている。尚上記凹凸部36Aの歯の凹部は現像剤が通過
できる寸法に設定されている。また上記規制部材36は
例えば燐青銅、ステンレス又は硬度の高いウレタンゴム
などによって構成されている。
また第2図において38で示すものは、現像に供されな
かった現像剤をホッパ31内に回収し、かつホッパ31
内の現像剤が流出してしまうことを防止する回収ブレー
ドであり、ホルダ39を介してバックプレート30B下
端に取付けられ、その先端は現像ローラ33に弾性的に
押圧されている。また第2図において40で示すものは
現像ローラ33端面とサイドプレート3oCとの間をシ
ールするサイドシールである。
次に上記現像装置8の作用及び効果について説明する。
現像装置のホッパ31内に非磁性の現像剤が充填されて
現像ローラ33が第2図及び第3図に示す矢印方向に回
転されると、現像剤はその搬送力によって弾性体ブレー
ド34と現像ローラ33との圧接下に進入しかつ弾性体
ブレード34などとの接触によって摩擦帯電される。摩
擦帯電された現像剤は、弾性体ブレード34と現像ロー
ラ33との圧接部に近づくにつれ、その圧接圧力により
徐々に薄層化され、現像ローラ33表面に付着されて搬
送されてくる。このようにして搬送されてきた現像剤は
、現像ローラ33と感光体2との間に形、成されている
電界や感光体2表面の潜像電荷とによって生ずる静電的
吸引力によ−)て選択的に感光体表面に飛翔され、その
表向の1rP市潜像が現像されることになる。このよう
にして現像が行われるとき、−に記弾性体ブレード34
の千〇ilには規制部材36が配置されているので、弾
性体ブレード34と現像ローラ33との圧接下に進入す
る現像剤は規制部材36の先端部に形成されている鋸歯
状の凹凸部36Aによりその量が規制される。したがっ
てホッパ31に収容されている現像剤の貴すなわち弾性
体ブレード34近傍に位置する現像剤に対してその上方
に位をする現像剤の重量によって作用される力の大小に
かかわらず常に最適な量の現像剤を圧接下に進入させる
ことができ、ひいては潜像のかぶり、極度な現像濃度の
上昇及び余分な現像剤の飛散を防止することができる。
第4図は上記目的を達成するための他の構成を示す概略
断面図である。第2図に示すものと同一部材には同符号
を付してその詳細な説明を省略する。異なる構成は弾性
体ブレードと回収ブレードの配置鱒構造である。すなわ
ち、ホッパ31内に収容されている現像剤に押されて現
像ローラ33表面に押付けられる向で弾性体ブレード4
0を取付け、この弾性体ブレード40の中間部が現像ロ
ーラ33に接触するようにした。尚弾性体ブレード40
の材質は上記弾性体ブレード34と同様であり、ブレー
ドホルダ41を介して取付けられている。さらに回収ブ
レード42は、バックプレート30Bに1■付けられた
ホルダ43を介し両端支持でその中間部が現像ローラ3
3表面に押付けられている。
このように構成した場合、ホッパ31内の現像剤重量に
より弾性体ブレード40には第5図に示すごとく概略F
方向の力が作用し、弾性体ブレード40は現像ローラ3
3表面に押付けられる。一方現偉ローラ33が第5図示
B方向に回転されたときこの回転による搬送力を受けた
現像剤は弾性体ブレード40の先端にて搬送路が矢印A
1.A2方向に分けられる。この結果、現像ローラ33
と弾性体ブレード40との圧接下に進入する現像剤の量
は規制され、ホッパ31に収容されている現像剤の童に
かかわらず常に最適な量の現像剤を上記圧接下に進入さ
せることができる。
なお上記実施例は一例であり本発明の要旨の範囲内にお
いて種々の変形実施が可能である。例えば規制部材の凹
凸部の形状は鋸歯状に限定されず、いかなる形状でもよ
く、要は通過する現像剤量を規制できればよい。なお凹
凸部の寸法は、現像剤粒径、ホッパの大きさ、現像剤担
持体の搬送能力などによって適宜決定されるものである
。また現像剤担持体はアルミ、ステンレスなどの金属製
ドラムだけではなく金属板やベルトなどに置換えること
ができ、しかもそれらの表面にはアルマイト処理やクロ
ームメッキなどを施すことも可能である。特にこのよう
な表面処理を施せば現像剤相持体表面例えばの摩耗を防
止することができ、現像の経時的安定性と現像剤担持体
の延命とを図ることができる。また本現像装置によって
現像することができる潜像は第1図に示す複写機によっ
て形成されたものに限定されず陰極線管、レーザー光。
針電極1発光ダイオードまたは静電記録ヘッド等によっ
て形成された荷電粒子のパターンであれば何でもよい。
また本発明に適用できる現像剤は磁性現像剤であっても
よい。
〔発明の効果〕
以上詳述したごとく本発明の現像装置にあっては、装置
に収容されている現像剤の量にかかわらず現像剤相持体
に供給される現像剤の量を規制することができ、ひいて
は潜像のかぶり、現像濃度の変化、及び余分な現像剤の
飛散を防止することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の現像装置を適用した複写機の概略断面
図、第2図は現像装置の概略断面図、第3図は規制部材
の詳細斜視図、第4図は他の現像装置の概略断面図、第
5図は第4図に示すものの作用説明図である。 8・・・現像装置、 33・・・現像剤担持体、 34
−・弾性体、 36−・・規制部材、 36A・−凹凸
部。 、°  、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)現像剤を表面に担持して搬送する現像剤担持体と
    、この現像剤担持体に圧接可能に設けられ現像剤を上記
    現像剤担持体に押圧して現像剤層を形成する弾性体と、
    上記現像剤担持体との対向先端部に凹凸部が形成され上
    記弾性体にて押圧される現像剤量を規制する規制部材と
    を具備することを特徴とする現像装置。
  2. (2)凹凸部は、上記現像剤担持体の表面に沿つた鋸歯
    状である特許請求の範囲第1項に記載の現像装置。
JP59134801A 1984-06-29 1984-06-29 現像装置 Pending JPS6114665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59134801A JPS6114665A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59134801A JPS6114665A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6114665A true JPS6114665A (ja) 1986-01-22

Family

ID=15136842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59134801A Pending JPS6114665A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114665A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172374A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 多色像形成方法
JPS63137364U (ja) * 1987-03-02 1988-09-09
US5172165A (en) * 1989-08-29 1992-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
CN102689254A (zh) * 2011-03-24 2012-09-26 Hoya株式会社 光学玻璃的磨削加工方法和光学玻璃镜片的制造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172374A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 多色像形成方法
JPS63137364U (ja) * 1987-03-02 1988-09-09
US5172165A (en) * 1989-08-29 1992-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
CN102689254A (zh) * 2011-03-24 2012-09-26 Hoya株式会社 光学玻璃的磨削加工方法和光学玻璃镜片的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4806992A (en) Developing apparatus
EP0522813B1 (en) Electrophotographic recording apparatus
US4641602A (en) Developing apparatus
JPS61105573A (ja) 現像装置
US4745429A (en) Developing apparatus for an electrostatic photocopier
US5369478A (en) Developing apparatus
JPH083678B2 (ja) 現像装置
JPH0480391B2 (ja)
JPS6051856A (ja) 現像装置
JPS6051847A (ja) 現像装置
JPS6260711B2 (ja)
JPS6114665A (ja) 現像装置
JP2593451B2 (ja) 電子写真プリント機
JPH0244295Y2 (ja)
JP4321801B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH0641258Y2 (ja) 現像装置
JPH0345238Y2 (ja)
JPS6122372A (ja) 現像装置
JPH0480390B2 (ja)
JPH01257982A (ja) 現像装置
JPH1184867A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPS6051857A (ja) 現像装置
JPS62299875A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH0815967A (ja) 現像装置
JP2632053B2 (ja) トナー現像装置