JPS61146558A - 液体噴射記録装置 - Google Patents

液体噴射記録装置

Info

Publication number
JPS61146558A
JPS61146558A JP26861384A JP26861384A JPS61146558A JP S61146558 A JPS61146558 A JP S61146558A JP 26861384 A JP26861384 A JP 26861384A JP 26861384 A JP26861384 A JP 26861384A JP S61146558 A JPS61146558 A JP S61146558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
liquid
ejection
jet recording
liquid jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26861384A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Hatsutori
服部 能史
Isao Ebisawa
功 海老沢
Tsutomu Abe
力 阿部
Takashi Oba
大庭 孝
Yasushi Iida
飯田 泰史
Kenjirou Watanabe
渡邊 顕二郎
Akira Nagatomo
彰 長友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP26861384A priority Critical patent/JPS61146558A/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to GB8531413A priority patent/GB2169855B/en
Priority to DE3546760A priority patent/DE3546760C2/de
Priority to DE19853545689 priority patent/DE3545689C2/de
Priority to DE3546969A priority patent/DE3546969C2/de
Publication of JPS61146558A publication Critical patent/JPS61146558A/ja
Priority to GB8828313A priority patent/GB2210586B/en
Priority to GB8911913A priority patent/GB2218380B/en
Priority to HK698/91A priority patent/HK69891A/xx
Priority to HK697/91A priority patent/HK69791A/xx
Priority to HK694/91A priority patent/HK69491A/xx
Priority to SG883/91A priority patent/SG88391G/en
Priority to SG88091A priority patent/SG88091G/en
Priority to SG891/91A priority patent/SG89191G/en
Priority to US07/914,029 priority patent/US5339098A/en
Priority to US08/389,747 priority patent/US5548308A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control
    • B41J2/365Print density control by compensation for variation in temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/072Ink jet characterised by jet control by thermal compensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16538Cleaning of print head nozzles using wiping constructions with brushes or wiper blades perpendicular to the nozzle plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14379Edge shooter

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、液体を吐出させて、吐出液滴を形成させ、こ
れを紙等の被記録材に付着させて記録を行う液体噴射記
録装置に関し、特に吐出エネルギー液体に与えて、吐出
液滴を形成する液体噴射記録装置に関するものである。
[従来技術] 液体噴射記録法(インクジェット記録法)は、種々の方
式により記録液の吐出液滴を形成し、これを紙等の被記
録材に付着させて記録を行う記録法である。
このような記録法を適用した記録装置(プリンタ)のな
かでも、記録ヘッドの高密度マルチオOフィス化に好適
な構造を有する装置として、吐出液滴形成のためのエネ
ルギとして熱を利用するタイプの液体噴射記録装置(以
下、インクジェットプリンタという)を挙げることがで
きる。
この液滴吐出エネルギとして熱を利用するインクジェッ
トプリンタは1通常、記録液を加熱して記録液に急激な
体積増大を伴なう変位を与えて、ノズル部のオリフィス
(液滴吐出孔)から吐出させ記録液の液滴を形成するた
めの液滴形成手段と、電気信号を印加することにより発
熱し、記録液を加熱することのできる電気熱エネルギ変
換素子(以後吐出用ヒータと称する)を有する記録ヘッ
ドを具備してい為。
一方、インクジェットプリンタによって記録を行う際に
使用される記録液としては、記録特性。
安全性等の面から主に水性の記録液が用いられている。
この水性の記録液は、一般に顔料や染料等の記録剤部分
と、これを溶解または分散するための主に水、または水
と水溶性有機溶剤とからなる溶媒成分とによって形成さ
れている。
上記の液滴吐出エネルギとして熱を利用するプリンタ及
びその他の液滴形成方式を適用したプリンタにおいては
、記録液が吐出されるノズル先端に設けられたオリアイ
スは、装置の駆動の有無にかかわらず絶えず装置外部の
外気に向けて開放されていることが多い。
そのために、記録が行われない状態が長時間にわたる場
合には、記録液として前述のような水性のものを使用す
る関係から、オリフィスおよびその付近に滞留した。記
録液から、例えば水や揮発性有機溶剤等の溶媒成分がオ
リフィスから外気中へ蒸発し、記録剤成分や揮発しにく
い溶媒成分が記録液中に残存することにより、この部分
に滞留した記録液の粘度が増加し、結果として記録液の
吐出に好適な範囲を越えてしまうために、記録再開時直
後に於いては、吐出用信号が印加されているにもかかわ
らず、液滴が吐出されない液滴の吐出不良が起き易く、
記録画像の初期印字部等に欠陥を生じるという問題があ
った。
また、電源オフ状態等装置の非使用時にはオリフィスが
設けられている吐出面にキャッピングを行うようにした
プリンタもあるが、このようなキャッピングを行っても
オリフィスは完全に外気と遮断されることはないので、
上記問題はこのようなプリンタにおいても生じるもので
ある。
一方、低温時における記録液の粘度の増加に対して良好
な液滴の吐出状態を得るために、記録液の温度を常に所
定の範囲内に維持できるように、液滴吐出信号を印加し
ない時にも、記録液滴が吐出されないレベルでの電気信
号を吐出用ヒータに常時印加して、記録液を加熱してお
く記録方式が特開昭58−187384号によって知ら
れている。
ところが、このような方式を適用したプリンタにおいて
も、比較的長い記録休止あるいは停止期間中にも常に記
録液が高温に保たれるように前記吐出用ヒータに電気信
号が印加されているため、記録液中の溶媒成分の蒸発が
より容易に行われ、上述したような記録再開時での液滴
吐出不良が更に起り易いという問題が生じる場合があっ
た。これに加えて、この方式においては、吐出用ヒータ
周辺が常時加熱下におかれるために、吐出用ヒータ周辺
部材の耐久性が損なわれたり、あるいは記録体重期間中
に吐出用ヒータ周辺に滞留している記録液自身の熱によ
る物性の変化が生じ、記録液が変色してしまったり記録
液に沈殿物を発生してオリフィスを目詰まりさせ液滴吐
出不良を起すなどの問題の生じる場合もあった。・1 さらに、記録ヘッドをキャリッジに搭載し、そのキャリ
ッジを被記録材に対して走査方向に移動させ、その過程
で記録が行われるようにしたインクジェットプリンタに
あっては、インクの加熱に加えてモータ等キャリッジ駆
動手段にも電力を供給する必要があるので大型電源を具
備せねばならず、従って装置価格が増大するという問題
も生ずる。
[目  的] 本発明は、これらの問題に鑑みてなされたものであり、
記録ヘッド部が記録動作を行っていないとき、すなわち
キャリー、ジ駆動手段が停止しているときにおいて記録
液の加熱処理を行い、装置全体の消費電力を低減化する
ことにより電源を小型化し、以てより廉価な装置を提供
するとともに、低温環境下での印字や長い記録休止ある
いは停止時間を経た後の記録再開時においても常に良好
で、安定した液滴吐出状態の得られる装置を提供するこ
とを目的とする。
[発明の構成] かかる目的を達成するために、本発明では、第1図に示
すように、電気信号の供給に応じて液体にエネルギを作
用させて飛翔的液滴を形成する吐出エネルギ発生手段1
G2を有し、当該形成された飛翔的液滴を吐出して被記
録在Pに対し記録を行う液体噴射記録ユニ’p ト10
0と、液体噴射記録ユニット100を前記記録紙Pに対
し所定方向に移動させる駆動手段210と、駆動手段の
停と時に前記液体噴射記録ユニット100内にある前記
液体の加熱を行う加熱制御手段220とを具えたことを
特徴とする。
[実 施 例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明を適用可能なインクジェットプリンタの
記録部の一構成例を示し、本例は記録面に対して所定方
向に移動するキャリッジにヘッドユニットを搭載した形
態のインクジェットプリンタに本発明を適用したもので
ある。また、第3図(A)および(B)は、七゛れぞれ
、第2図におけるヘッドユニットを拡大して示す図、お
よびそのノズル部をさらに拡大して示す図である。
これら図において、)10はキャリッジCに搭載した液
体噴射ユニy トであり、用いるインク色に応じた個数
を設けることもできる。 FCはその液体噴射記録ユニ
ツ)Hυによるインク吐出を制御する信号線等を集合し
たフレキシブルケーブルである。
キャリッジCは例えばベルト等に固定され、モータ等駆
動手段により図中S方向に移動する。
RはキャリッジCの移動をS方向に案内するガイドレー
ルである。
また、Pは図中f方向に搬送される紙等の被記録材、P
Lは記録紙Pの記録面を形成するプラテンである。すな
わち、キャリッジCは駆動手段によるガイドレールRに
沿って図中S方向に移動し。
記録面に対する記録を行うことができる。
STはキャリッジCに設けたサブタンク、Telおよび
Ta2は、それぞれ、不図示のメインタンクとサブタン
クSTとを連通するインク供給管、およびサブタンクS
TとヘッドユニットHu内の液室IRとを連通ずるイン
ク供給管ユニットである。
また、 CAPはキャップ部材であり、S方向上、キャ
リッジCのホーム位置Hにおいて液体噴射記録ユニット
HUと対向するように配設し、キャリッジCがホーム位
置にあるときにキャップ部材CAPがモータ等駆動手段
により液体噴射記録二ニー2トHUに向けて移動し、そ
の吐出面に当接するようにすることができる。SPは液
体噴射記録ユニットHυの吐出面と当接してインクを捕
集する捕集部材であり、例えば吸水性多孔質材料を用い
る。
第3図(A)において、BPは供給管ユニー/ トTB
2 、液室IR、ノズル部NZおよびフレキシブルケー
ブルFC等が配置され、これらを支持するためのベース
プレート、BSHはノズル部周辺を支持するための弾性
部材、FPは前面プレートである。 TSは温度検出用
のサーミスタ等温度センサ、HTRはインクを外部から
加熱保温するためにヘッドユニッ)HUに設けた例えば
正特性サーミスタ等電気熱変換体から成るヒータ、TP
は熱伝導板である。
また、第3図(B)において、ORはインク吐出孔とし
てのオリフィスであり、本例ではオリフィスORを所定
数縦方向にノズル部NZに配列した。 IC)lはオリ
フィスORと液室IRとを連通ずる液流路、ETは液流
路ICH内のインクに吐出のための熱エネルギを付与す
る吐出エネルギ発生素子としての吐出用ヒータである。
この装置2用いて記録を行うには、まずメインタンクか
ら、供給管TBIを介してサブタンクSTにインクが供
給され、さらに供給管ユニットTB2を介して液室IR
および液流路ICH内に記録液を充填する0次に後述の
液滴吐出用信号発生手段からフレキシブルケーブルFC
を介して電気信号を印加して吐出用ヒータETに通電す
る。これによって吐出用ヒータETは発熱し、熱エネル
ギが吐出用ヒータET近傍の液流路ICH内にある記録
液に付与され、その部分に於いて瞬商的な記録液の体積
増大を伴なう記録液内での気泡の発生が起き、吐出用ヒ
ータETの下流部にある記録液がオリフィスORより吐
出されて、記録液の液滴が形成される。この記録液の液
滴を、ノズル部の前方に送られてきた紙等の被記録材P
に付着させ記録が行われる。
第4図は本発明インクジェー、トプリンタの制御装置の
一構成例を示す、この制御装置は1例えば、ホストコン
ピュータからの印字データを受信し、1行分の印字デー
タを貯え、ヘッドユニットMUのコントローラにより印
字ヘッドを制御して印字を行うものとする。
まず、1はプログラマブルペリフェラルインターフェイ
ス(以下PPI とする、)で、本例に係るプリンタの
ホストコンピュータから送られてくる印字データを並列
受信し、MPU2に印字データを送る働きを行う、また
、コンソール6の制御およびホーム位置センサ7の入力
処理を行う、2はマイクロプロセッシングユニット(以
下HPυとする。)で、プリンタ内の各部を制御し、後
述する処理手順を行う、3はPPIIで受信した印字デ
ータを1行分貯えるラインバッファメモリとしてのRA
M、4は印字出力文字のフォント用のROM 、 5は
MPU2が実行する処理手順(第5図〜第7図)を格納
した制御用ROMである。これら各部1〜5はアドレス
バスAH,データバスDBを介して接続されている。
6はキーボードスイッチおよび表示ランプ等を有するコ
ンソール、7はキャリッジCのホーム位置近傍に設けた
ホーム位置センサである。8はキャップ部材CAPの状
態、すなわちヘッドHUに対するキャップの開閉を検知
するためのキャップモードスイッチ、9は印字用紙無し
を検知する用紙センサである。
10ハヘツドユニツトのコントローラであり、印字デー
タおよび印字出力時間をラッチし、MPU2からの指令
に応じて印字出力を開始する。すなわち、本例において
は、コントローラ10を専用のIC回路として処理の高
速化を図るものである。このコントローラ10としては
、例えば、本願人により特願昭5111−182802
号において開示されたものを用いることができる。なお
、1度ラッチされた印字データは、変更の要がない場合
にはそのまま出力される。
11はコントローラlOに応じてヘッドユニットHu用
を駆動するドライバ、13はへッドユニツ)HUの保護
回路である。 14はヘッドユニット80に設けたイン
ク加熱保温用ヒータHTRを駆動するためのドライバで
ある。 15はヘッドユニットHυに設けたインク温度
検知用素子TSの温度比較素子である。16は印字フォ
ントの切換を指令するためのスイッチである。 17は
温度比較回路15.スイッチ1θの信号入力切換装置で
あり、MPU2によって制御される。
18はキャップ部材CAPをヘッドユニツ)HUに対し
て移動させるためのモータに3を駆動するドライバであ
る。22および24は、それぞれ、紙送り用のモータ旧
およびキャリッジ移動用のモータM2を駆動するドライ
バである。また、20および21は、それぞれ、ヘッド
ユニットHU内の空気抜き・に際して用いるパルプ用の
ンレノイド、およびそのドライバである。
ここで、本例に係る第2図ないし第4図示のインクジェ
ットプリンタにおける処理の概要を述べる。本例では、
プリンタの電源投入時および印字開始時にヘッドユニツ
)I(IIを予備加熱処理および予備吐出処理を行い、
インク吐出状態を良くするようにする。また、これら処
理に関連させて、。
適切にヘッドユニット)10に対するキャッピングを制
御するようにする。予備加熱処理に際しては。
外部加熱処理および/または内部加熱処理を行うものと
する。
ここで、外部加熱とはヒータ1(TRを駆動することに
より、ヘッドユニットHUを外部からインクを加熱する
ことをいい、内部加熱とはヘッドユニットHuからイン
クが吐出されない範囲の印字出力パルスを吐出エネルギ
発生素子に供給することによって、ヘッド内部から加熱
することをいう、内部加熱中には設定周波数毎にヘッド
ユニットコントローラlOに印字出力開始信号を送って
いる。
予備加熱、特に内部加熱を行うときには、適切なパルス
幅1周波数および電圧の印字出力をヘッドユニツ)HU
に加えるのが好適であるが、ヘッドコントローラ10を
用いることにより、通常のMPUの処理速度でも十分な
処理が可能となる。
すなわち、本例によれば、必要に応じて各印字出力のパ
ラメータを自由に変更設定できるので、最適なヘッド加
熱とソフトウェアの簡略化、高速化が可能となる。
また、予備吐出を行う場合にも、同様にパルス幅、周波
数および電圧をパラメータとする適切な印字出力をヘッ
ドユニットHUに加えるのが好適である。本例では、環
境条件によってこれらパラメータおよび吐出回数を変化
させるようにする。
本例によれば、このような場合に、ソフトウェアによっ
て簡単に対応でき、最適な予備吐出が可能となる。また
、本例ではヘッドコントローラ1oを用いて予備吐出時
の印字出力を全ドツトについてIT 114とした。従
って、この場合の印字データに関しては、印字データを
その都度変更する必要がなくなるので、ソフトウェアの
簡略化、処理の高速化が可能となる。
以下、本例における印字状態最適化処理を説明する。
第5図(A)および(B)は本発明に係る印字状態最適
化処理手順の一例を示す。
プリンタの電源投入直後、初期処理として。
ハードウェアで!tPP11およびヘッドユニットコン
トローラ10のイニシャライズを行い、ソフトウェアで
は、ラインバッファメモリRAN3のイニシャライズや
、制御用ROM5の動作チェックを行い、処理上で使用
される各パラメータのイニシャルセットを行う(ステッ
プS1)。
この初期処理終了後、MPU2によりキャップモードス
イッチ8を監視しながら、ヘッドキャップモータM3を
動作させ、ヘッドキャップ開処理を行う(ステップS2
)、そしてホームポジションセンサ7を監視しながらキ
ャリッジモータN2を動作させ、キャリッジCを移動さ
せてホームポジションHに位置づける(ステップS3)
、而して、キャップモードスイッチ8を監視しながら、
キャップモータM3を動作させ、ヘッドユニツ)HUに
対するヘッドキャップ閉処理を行い(ステップS0、さ
らにモータ旧を駆動して例えば1行分の紙送りを行う、
これら処理の後にはへッドユニツ)HUに対する初期処
理を行う。
初期処理では、まず、ヘッドユニツ)HUの予備加熱処
理(ステップSR)を開始する。
第6図は外部加熱および内部加熱を行う予備加熱処理手
順の一例を示す、ここで、前述のように、内部加熱はコ
ントローラlOからインクが吐出しない範囲のパルス幅
、電圧、高周波数の出力をヘッドユニツ)HUに加え、
その内部で熱を発生させることをいい、外部加熱とはヘ
ッドユニットHUに設けたヒータHTRを発熱体として
用い、MPU2より、ドライバ14をオンとして、ヘッ
トユニットHυを加熱することをいう、ステップSHI
においては外部加熱を開始し、ステップSH2にてヘッ
ドユニットコントローラlOを外部加熱モードにセット
する0次いで、ステップSH3にて全ドツトについて印
字出力を1”にセットして、ステップSH4にて内部加
熱を開始する。この内部加熱に際しては、後述のように
、印字出力のパルス幅、電圧。
周波数を適切に設定するようにする。
このようにヘッドの予備加熱を開始したら、ヘッドユニ
ツ)HUの温度を測定し、HUの温度が高温側一定温度
以上なら(ステップS)+5)、予備加熱を終了する。
予備加熱を開始して、一定時間経過しても高温側一定温
度を越えない場合は(ステップ5H6)、ヘー、ドの熱
破壊防出のため、ステップSH7にて内部加熱中1ヒ命
令をコントローラlOに送り、内部加熱を中[トし、次
いでステップ5)18にてドライバ14をオフとして外
部加熱を中止する。すなわちこのとき予備加熱が停止ト
シて、第5図(A)のステップS6に復帰する。なお、
高温側一定温度とは、ヘッドユニット12の動作使用上
限温度(例えば42°C)をいう、また、外部加熱およ
び内部加熱の開始および停【トの順序はいずれでもよい
ことは言うまでもない。
再び第5図を参照するに、予備加熱停止F後、所定時間
、待機して、局部的に加熱されたヘッドユニー)トHU
内の温度分布を平均化する(ステップS6)、この待機
後に予備吐出処理(ステップSJ)を行う、なお、電源
投入時の予備加熱において急激な加熱処理を行った場合
には待機時間を比較的長く設定すればよい、ここでは例
えば500 rmsに設定することができる。
第7図は予備吐出処理手順の一例を示す、ここでは、ま
ずステップSJIにて、ヘッドユニットコントローラ1
0に吐出条件をセットし、次いでステップSJ2にて全
ドツトに対しての印字出力を°°1°゛にセットする。
而してステップSJ3にて印字出力をヘッドユニツ)H
Uに加えて吐出を行わせ、ステップSJ4の処理により
規定回数分これを繰返し、その終了後には第5図のステ
ップSIOに復帰して印字待機状態に移行する。すなわ
ち、以りでヘッドユニットHUに対する初期処理を終了
し1手順はホストコンピュータからの印字待機状態に移
る。なお、規定吐出回数および吐出条件のパラメータは
後述のように環境条件によって適切に設定されるように
することができる。
印字信号の待機状S(ステップ510)でホストコンピ
ュータから印字信号が供給された場合、印字データはP
PIIにラッチされ、ラインバッファとしてのRAM3
に転送される。そこで、ヘッドユニツ)HUに設けた温
度検知素子TSからの信号を温度比較回路15により検
出し、低温側一定温度以上、例えば20℃以上であるか
否かの判定を行う(ステップ5ll)、ここで肯定判定
であればヘッドキャップモータM3を駆動してキャップ
開処理を行い(ステップ512)、次いでコントローラ
lOを通常印字モードにセットして予備吐出(ステップ
SJ:第7図参照)を行う、一方、低温側一定温度未満
と判定された場合はキャップ開処理(ステップ513)
を行った後、予備加熱処理(ステップSH:第6図参照
)を行い、所定時間待機(ステップ515)した後、さ
らにコントローラ10に吐出条件、吐出回数をセットし
て予備吐出を行う(ステップSJ:第7図参照)。
なお、この場合の待機時間は起動時のように急激な加熱
を行わないときには前述の待機時間より小とすることが
できる。なお、低温側一定温度とはヘッドユニットHυ
の動作使用下限温度という。
碕 次に、ドライバ14をオフとして外部加熱をfj+しく
ステップ816)、印字状態へ移行する。すなわち、キ
ャリッジモータM2が駆動されている印字動作中には加
熱処理が行われないようにする。
また、ステップS20の印字処理に関連させて消費電力
を増大させずに加熱処理を行うこともできる。すなわち
、キャリッジの動作中であってキャリッジの移動範囲の
両端での移動方向転換時にはキャリッジCがそこで停止
トするので、そのときに加熱処理を行ってもよい。
印字を開始して、例えば−桁分の印字が行われキャリッ
ジモータM2が停止トしたときには(ステップ520)
、ヘッドユニッ)MUの温度が低温側一定温度以上であ
るか否かを判定する(ステップ521)。
ここで肯定判定であれば次段階へ移行し、否定判iであ
ればドライバ14をオンとして外部加熱を開始した後(
ステップ522)に次段階へ移行する。すなわち、ヘッ
ドユニツ)HUの温度が高温側一定温度以上であるか否
かを判定する(ステップ523)。
ここで肯定判定であれば直ちに、否定判定であれば所定
時間(例えば200m5 )待機した後に(ステップ5
24)、外部加熱を停止上する(ステップ525)。
次に、第5図(B)に示すように、紙送りモータMlを
駆動して紙送りを行い(ステップ530)、ステップS
21およびS22とそれぞれ同様のステップS31およ
びS32を経て次段階へ移行する。すなわち、MPU2
で内部タイマをオンとして所定時間以内(例えば5秒以
内)に印字データがPPI 1にチー2チされたか否か
を判定する(ステップS40.541)、ここで肯定判
定であれば第5図(A)のステップ918に移行する。
一方否定判定であればドライバ14をオフとして外部加
熱を停止トしくステップ542)、キャリッジモータM
2を駆動してキャリッジCをホーム位置Hに位置づけ(
ステップ543)、次いでキャップモータM3を駆動し
てキャー、プ閉処理を行った後(ステップ544)、第
5図(A)のステップSIOに復帰する。
このように、本例では、予備加熱処理を行った後に、記
録に用いない液滴を吐出する予備吐出処理を行うように
したので、記録体Iト若しくは停止1期間が非常に長く
なり、溶媒成分の蒸発による記録液の粘度の増加が著し
い場合でも、印字に際しての吐出の最適化を行うことが
できる。すなわち、まず予備加熱処理によって記録液の
高粘麻部分が加熱されて、その温度が上昇し、液滴を吐
出することができる程度にまで記録液の粘度が低められ
る。その状態で、次に予備吐出処理を行うことにより、
この部分の記録液は液流路ICH外へと吐出されてしま
い、吐出用ヒータET近傍には、その粘度が吐出に好適
な範囲内にある記録液が供給されることになり、以後良
好な記録液の吐出状態が得られる。この吐出状態の安定
性を確認するために1本願人は次のような実験を行った
[¥旋層を用いた実験] 24個のオリフィス(オリフィス径50X 40 h 
m)が0.141mmの間隔に上下方向に一列に配列さ
れた第3図(B)に示したような記録ヘッド部を有する
本例に係るインクジェットプリンタを用い、以下の組成
を有する記録液を、この装置内に充填し、25°030
%RHの環境下での12時間の記録体【ト期間後の記録
再開時において、電圧23.5V 、パルス幅5gg、
周波数10KHzの信号を予備加熱時に吐出用ヒータE
Tに加えた0次いで電圧23.5V、パルス幅104g
、周波数2KHzの信号を100パルス分吐出用ヒータ
ETに加えて記録に用いない液滴を吐出させ、24個の
オリフィス全部から記録に用いる記録液の液滴が吐出さ
れるまでの記録信号に対する不吐出液滴数を計測するこ
とにより、記録体1ト後の吐出不良に関する記録装置の
評価を行った。その結果を第1表に示す。
なお、記録に用いた記録液の組成は次の通りである。
C,1,ダイレクトブラック18     2重量部ジ
エチレングリコール       30重量部水   
                70重量部[比較例
を用いた実験] 実施例と同様な構成を有し、記録に際しては、記録に用
いる記録液滴を吐出するための電気信号のみが吐出用ヒ
ータに加えられる記録装置を用い、これにと述の記録液
を充填し、25℃30%RHの環境下での12時間の記
録体1ト期間後の記録再開時において、電圧23.5V
 、パルス幅LO終s、周波数2 K)Izの液滴吐出
用電気信号のみをヒータに印加して、記録を行い、実施
例を用いた実験と同様にして記録体Iト後のこの装置を
吐出不良に関する評価を行った。その結果を第1表に示
す。
第    1    表 このように特に長い記録体1トあるいは停止F期間を経
た後の記録再開時においても、常に良好で安定した液滴
吐出状態が得られるようになる。
次に、予備加熱処理および予備吐出処理における印字出
力のパルス幅1周波数、電圧等パラメータの設定につい
て述べる。
どの程度の記録体【ト若しくは停止1時間で、液流路I
CH内の特にオリフィスOR付近にある記録液の粘度が
好適な範囲からずれてしまうかは、使用する装置の特性
や記録液の物性、また装置が設置され、使用されている
場所の温度や湿度などの環境条件等により個々に異なる
ので、予備加熱、特に内部加熱処理における印字出力の
パラメータを個々の装置とその使用状態とに応じて適1
r選択する。
また、予備吐出処理において吐出用ヒータETに供給す
る信号は、その粘度が記録の際の液滴吐出に好適な範囲
にない記録液を吐出し、液流路IC)l外へ除去できる
ような条件で印加されるようにする。
さらに、予備吐出処理における吐出回数を、そのときの
環境条件下で可変となし、効率的な処理を行えるように
する。
第8図は吐出用ヒータETに加えられる電気信号を示す
、ここで、マ0は電圧、wiはパルス幅である。予備加
熱処理において信号が吐出用ヒータETに供給されたと
きに、加熱によるバブル(泡)が発生すると、その後の
液滴の吐出が不安定になったり、また場合によっては不
吐出が生じることもある。従って、予備加熱に際して吐
出用ヒータETに加えられる電気信号は、吐出用ヒータ
ET、hにバブル(泡)が発生しない範囲でなければな
らない。
一方、これらの予備加熱処理は、プリンタの電源投入時
や印字開始にあたって設定されるので、予備加熱の使用
頻度は極めて高い、従って、これら予備加熱処理により
吐出用ヒータETの耐久性を劣化させるものであっては
ならない0発明者らは、吐出用ヒータETを用いた予備
加熱処理において、吐出用ヒータETに加える電力(W
)を一定とし、パルス輻wi、印加電圧マ0を変化させ
たときの吐出用ヒータETの耐久性を検討したところ、
パルス幅wi、印加電圧マ0が小であるほどヒータET
の耐久性が向上するということを確認した。
次に、ヘッドユニットHUの温度を所望の値にまで加熱
の要する時間は吐出用ヒータETに印加される電力(W
)によって決定されるが、装置の性能としては、印字開
始までに要する時間、すなわち待ち時間は短い方が望ま
しい。
しかしながら、上述のように、吐出用ヒータETに加え
る電圧は、ヒータの耐久性上、むやみに高くすることは
望ましいことではない、さらに、予備加熱時に吐出用ヒ
ータET上にバブルが発生すると、その後の印字不良ま
たは不吐出を引き起こすので、パルス幅を大きくするこ
とも困難である。
従って、予備加熱処理がヒータE丁の耐久性に影響を与
えず、またヒータ上の発泡も起こらない範囲内で、しか
も短時間にへ一2ド温麻を所望の温度に上げるためには
、吐出用ヒータETに加える電気信号の周波数を上げる
ことが有効である。
第9図は吐出用ヒータETに加える予備加熱信号の周波
数をパラノー。夕として、時間(分)と。
ヘッド温度(℃)との関係の一例を示す、これは印加電
圧マ0を24v、パルス幅wiを5p、sとし、周波数
を10KHz、 5 KHz、 2 KHzとしたもの
である。なお、ヘッド温度は温度検出素子TSにより検
出する。
このような観点から、本願人は電圧、パルス幅9周波数
を変化させて次の2例のような実験を行った。
(例 1) 24個のオリフィス(オリフィス径50X40gm)が
0.141+gnの間隔に上下方向に一列に配列された
第3図(B)に示したようなノズル部NZを有する本例
に係るインクジェットプリンタを用い、前述と同様の組
成を有する記録液を装置内に充填し、第2表の如き条件
で、吐出用ヒータETに電気信号を供給して予備加熱を
行った。
而して、光学顕微鏡を用いてヒータ上を観察し、バブル
発生の素振を確認した。その結果を第2表に示す。
第   2   表 (例 2) (例1)と同様のインクジェットプリンタを用い、上記
組成を有する記録液を装置内に充填し。
第3表の如き条件で吐出用ヒータETに信号を加え、予
備加熱処理を繰り返すことによりヒータ上の耐久性を調
べた。その結果第3表に示す。
第   3   表 以上の理由により、予備加熱処理において吐出用ヒータ
E丁に供給する電気信号は、そのパルス幅を記録に際し
ての電気信号のパルス幅よりも小となるように設定すれ
ばよいことがわかる0本願人のさらに詳しい実験によれ
ば、記録時のパルス幅の1−1/20の範囲とするのが
好ましい。
また、予備加熱処理において吐出用ヒータETに供給す
る電気信号は、その印加電圧を記録に際して印加する印
加電圧と同等もしくはそれ以下となるように設定すれば
よいことがわかる。
さらに、予備加熱時における電気信号の周波数は、記録
時のそれに比して高く設定すれば、加熱に要する時間を
短縮することができる。
これらパラメータの設定やパルス数の設定は、コントロ
ーラlOを用いてこれを設定することにより、極めて簡
単に行うことができるのは前述の通りである。
次に、予備吐出処理における吐出条件について述べる。
長時間の記録体1トや記録停止をして°いた場合、オリ
フィスORおよびその付近に滞留していたインクは、水
分および揮発性有機溶剤等の蒸発によって粘度が増加し
、吐出されにくい状態にある。その滞留していたインク
の粘度は、上述の予備加熱処理によって低下させること
ができるが、記録に適するインクに比して粘度が高く液
滴の大きさ。
速度等が異なり、記録には不適当であるので、本例では
予備加熱に続き予備吐出を行うようにしている。
予備吐出処理に際しては、そのときに吐出用ヒータET
に加える信号の第1パルスから吐出されるとはかぎらな
いので、予備吐出時の信号のエネルギを印字時の信号の
エネルギより大とし、また環境条件によって吐出時間を
可変とすれば、予備吐出に要する時間の短縮および高効
率化が可能となる。
予備吐出時の信号のエネルギを大とするのは、具体的に
は電圧および/またはパルス幅を記録時よりも大とすれ
ばよい、すなわち、印字時に吐出用ヒータETに加える
信号の電圧およびパルス幅がそれぞれ24Vおよび10
g5であれば、予備吐出時においては信号の電圧および
/またはパルス幅をそれらの値より大とすればよい0本
願人の実験によれば、電圧に関しては印字時の1〜5倍
、好ましくは1〜2倍とし、パルス幅に関しても1〜5
倍、好ましくは1〜2倍としたときに良好な結果が得ら
れた。
また、吐出時間の設定については、吐出回数すなわちパ
ルス数を環境条件に応じて設定すればよい0本願人の実
験によれば、電源投入後印字開始前の予備吐出(第5図
(4)のステップS6に続くステップSJ)では、10
0〜150パルスを吐出用ヒータE丁に加えたときにそ
の後の良好な印字品位を得た。印字開始後において、低
温環境下ではインクの粘度が高く、高温環境下よりも吐
出が安定しにくいので、インク吐出回数を適切に設定す
ることが好適である0本願人の実験では、低温側一定温
度(例えば20℃)以上である場合(第5図(B)のス
テップSllで肯定判定のとき)の予備吐出では、20
〜50パルスを吐出ヒータETに加えたときに、吐出が
安定し、低温側一定温度未満である場合(ステップSl
lで否定判定のとき)の予備吐出では50〜100パル
スをヒータETと加えたときに吐出が安定することを確
認した。
これら予備吐出における吐出条件についても、処理時に
コントローラlOを設定するのみで足り、MPU2の負
担を増すことなく高速かつ適切に処理を行うことができ
る。
なお、本例に係るプリンタを使用する地域が限定され、
予め明確になっているのであれば、地域別に吐出数を変
更することもできる0例えば、高温、低湿度地域におい
ては、常時高温となっているので、インクの乾燥が甚し
い、そこで、高温域側での予備吐出量を低温域側より多
くし、その安定化を計り、また、吐出数量も上述の数値
を変更して、安定したインク吐出を得られるようにする
ことも可能である。
なお、実施例においては予備加熱処理における各パラメ
ータ、予備吐出処理における各パラメータや吐出回数の
設定に際しては、実施例の如く温彦条件に応じたものと
するのみならず、例えば湿度、圧力等の環境条件に応じ
たものとすることができる。
また、実施例では一連の印字状態最適化処理手順におい
て加熱を停止し一工から印字が行われるようにしたが、
本発明はかかる実施例にのみ限られるものではない0例
えば走査方向S上被記録材の両端付近、すなわちキャリ
ッジCの移動範囲の両端では、動作中であっても方向転
換のためキャリッジCが停止するので、それら位置にキ
ャリッジCの位置センサを設け、その位置にキャリッジ
Cが停止していることを検知してそのときに加熱処理を
行うようにしたり、あるいは、キャリッジモータM2に
供給される信号のパルスを計数することによりキャリッ
ジCが停止していることを検知して加熱処理を行うよう
にすることもできるのは勿論である。すなわち、キャリ
ッジCの停止時とは、印字待機状態や方向転換のための
停止時等も含めたものというものである。
[効 果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、記録
ヘッドを走査させる駆動手段が停止しているときにのみ
加熱制御手段によりノズル内のインクを加熱するように
したので低温環境下での印字や長い記録休止あるいは停
止期間を経た後の記録再開時においても常に良好で安定
しだ液滴吐出状態を得ることが可能となるとともに、装
置全体の消費電力を低減化できるので電源が小型化し、
以て廉価な液体噴射記録装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成図、 第2図は本発明に係るインクジェットプリンタの一構成
例を示す斜視図。 第3図(A)および(B)は、それぞれ、第1図示のプ
リンタにおけるヘッドユニットを拡大して示す斜視図お
よびそのノズル部を拡大して示す斜視図、 第4図は本発明に係るインクジェットプリンタローチャ
ート、 第6図および第7図は、それぞれ、第5図示の処理にお
ける予備加熱処理手順の一例および予備吐出処理手順の
一例を示すフローチャート、第8図はヘッドユニットに
供給される印字出力信号を説明するための波形図、 第9図はヘッドユニットに供給する印字出力信号の周波
数をパラメータとして、供給時間と温度との関係を示す
特性曲線図である。 Hυ・・・液体噴射記録ユニット (ヘッドユニット)、 C・・・キャリッジ、 R・・・ガイドレール、 TBI、TB2・・・供給管、 FC・・・フレキシブルケーブル、 ST・・・サブタンク、 CAP・・・キャップ部材。 P・・・被記録材、 PL・・・プラテン、 S・・・キャリッジ走行方向、 f・・・被記録材搬送方向、 H・・・ホーム位置、 NZ・・・ノズル部、 FP・・・前面プレート、 IR・・・液室、 ICH・・・インク流路、 OR・・・オリフィス、 TS・・・温度検出素子、 HTR・・・外部加熱用ヒータ、 ET・・・吐出用ヒータ。 Ml、M2.、M3・・・モータ、 1・・・プログラマブルペリフェラル インタフェース(PPI)、 2・・・マイクロプロセッシング ユニット(HPυ)、 3・・・ラインバッファRAM、 4・・・フォント発生用ROM、 5・・・制御用ROM 。 6・・・コンソール。 7・・・ホーム位置センサ。 8・・・キャップモードスイッチ、 9・・・用紙センサ、 10・・・ヘッドユニットコントローラ、11,14,
18,21,22.24・・・ドライバ、13・・・保
護回路、 15・・・温度比較素子。 1B・・・フォント切換スイッチ、 17・・・入力セレクタ。 第1因 第5図(Bン 第6図 第8図 第9図 一時間(介)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)電気信号の供給に応じて液体にエネルギを作用させ
    て飛翔的液滴を形成する吐出エネルギ発生手段を有し、
    当該形成された飛翔的液滴を吐出して被記録在に対し記
    録を行う液体噴射記録ユニットと、 該液体噴射記録ユニットを前記記録紙に対し所定方向に
    移動させる駆動手段と、 該駆動手段の停止時に前記液体噴射記録ユニット内にあ
    る前記液体の加熱を行う加熱制御手段とを具えたことを
    特徴とする液体噴射記録装置。 2)特許請求の範囲第1項記載の液体噴射記録装置にお
    いて、前記吐出エネルギ発生は前記液体に熱エネルギを
    作用させる電気熱エネルギ発生素子を含み、前記加熱制
    御手段は加熱に際し、前記飛翔的液滴が形成されない範
    囲の電気信号を前記電気熱エネルギ発生素子に供給する
    ことによって前記液体の加熱を行うようにしたことを特
    徴とする液体噴射記録装置。 3)特許請求の範囲第1項記載の液体噴射記録装置にお
    いて、前記液体噴射記録ユニットには外部加熱手段を設
    け、前記加熱制御手段は加熱に際し、前記外部加熱手段
    を駆動して前記液体を加熱するようにしたことを特徴と
    する液体噴射記録装置。
JP26861384A 1984-02-21 1984-12-21 液体噴射記録装置 Pending JPS61146558A (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26861384A JPS61146558A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 液体噴射記録装置
GB8531413A GB2169855B (en) 1984-12-21 1985-12-20 Liquid-discharge recording apparatus and method of operation thereof
DE3546760A DE3546760C2 (de) 1984-12-21 1985-12-21 Flüssigkeitsausstoß-Aufzeichnungsvorrichtung
DE19853545689 DE3545689C2 (de) 1984-12-21 1985-12-21 Aufzeichnungsvorrichtung
DE3546969A DE3546969C2 (de) 1984-12-21 1985-12-21 Flüssigkeitsausstoß-Aufzeichnungsvorrichtung
GB8828313A GB2210586B (en) 1984-12-21 1988-12-05 Liquid-discharge recording apparatus
GB8911913A GB2218380B (en) 1984-12-21 1989-05-24 Liquid-discharge recording apparatus
HK698/91A HK69891A (en) 1984-12-21 1991-08-29 Liquid-discharge recording apparatus
HK694/91A HK69491A (en) 1984-12-21 1991-08-29 Liquid-discharge recording apparatus and method of operation thereof
HK697/91A HK69791A (en) 1984-12-21 1991-08-29 Liquid-discharge recording apparatus
SG883/91A SG88391G (en) 1984-12-21 1991-10-22 Liquid-discharge recording apparatus and method of operation thereof
SG88091A SG88091G (en) 1984-12-21 1991-10-22 Liquid-discharge recording apparatus
SG891/91A SG89191G (en) 1984-12-21 1991-10-22 Liquid-discharge recording apparatus
US07/914,029 US5339098A (en) 1984-02-21 1992-07-15 Liquid discharge recording apparatus having apparatus for effecting preparatory emission
US08/389,747 US5548308A (en) 1984-12-21 1995-02-14 Liquid discharge recording apparatus having apparatus for effecting preparatory emission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26861384A JPS61146558A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 液体噴射記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61146558A true JPS61146558A (ja) 1986-07-04

Family

ID=17460971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26861384A Pending JPS61146558A (ja) 1984-02-21 1984-12-21 液体噴射記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61146558A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06255823A (ja) * 1993-02-26 1994-09-13 Nec Corp 搬送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06255823A (ja) * 1993-02-26 1994-09-13 Nec Corp 搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5548308A (en) Liquid discharge recording apparatus having apparatus for effecting preparatory emission
JPS60248357A (ja) 液体噴射記録装置
US5339098A (en) Liquid discharge recording apparatus having apparatus for effecting preparatory emission
JP3332569B2 (ja) 液体噴射プリント装置およびプリント方法
JPS61146556A (ja) 液体噴射記録装置
JPH03234657A (ja) 液体噴射記録装置
JPS61146558A (ja) 液体噴射記録装置
JPS61146550A (ja) 液体噴射記録装置
JPS61146548A (ja) 液体噴射記録装置
JPS61146555A (ja) 液体噴射記録装置
JPS61146553A (ja) 液体噴射記録装置
JPS61146549A (ja) 液体噴射記録装置
JPS61146557A (ja) 液体噴射記録装置
JPS61146552A (ja) 液体噴射記録装置
JPS61146547A (ja) 液体噴射記録装置
JPS61146554A (ja) 液体噴射記録装置
JP2001322279A (ja) インクジェットのプリントヘッド装置を制御する方法
JPH0464313B2 (ja)
JPS61146551A (ja) 液体噴射記録装置
JPS61146560A (ja) 液体噴射記録装置
JPS61146546A (ja) 液体噴射記録装置
JPS61249763A (ja) 液体噴射記録装置
JP2001225485A (ja) 液体噴射装置
JPH09201967A (ja) インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JPS60232962A (ja) 液体噴射記録装置