JPS6114645Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114645Y2
JPS6114645Y2 JP1984030522U JP3052284U JPS6114645Y2 JP S6114645 Y2 JPS6114645 Y2 JP S6114645Y2 JP 1984030522 U JP1984030522 U JP 1984030522U JP 3052284 U JP3052284 U JP 3052284U JP S6114645 Y2 JPS6114645 Y2 JP S6114645Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
cylindrical
piston
hole
communicating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984030522U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59163202U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS59163202U publication Critical patent/JPS59163202U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6114645Y2 publication Critical patent/JPS6114645Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/042Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure
    • F15B13/0422Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with manually-operated pilot valves, e.g. joysticks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • F15B13/0402Valve members; Fluid interconnections therefor for linearly sliding valves, e.g. spool valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/86582Pilot-actuated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/8667Reciprocating valve
    • Y10T137/86694Piston valve
    • Y10T137/86702With internal flow passage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86718Dividing into parallel flow paths with recombining
    • Y10T137/86734With metering feature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は遠隔制御用の液圧制御装置、特に土木
事業用ギヤ及び手動ギヤ用の前記装置に係る。
液圧遠隔制御装置は公知であり、該装置はスラ
イド弁型方向制御弁に連結されている高圧回路に
より制御されるアクチユエータを含んでいる。前
記方向制御弁は低圧回路を介して流体圧供給手段
に連結され、手動操作されるこの流体圧供給手段
により遠隔制御される。
前記低圧回路は断面が一定である流体供給路と
しての吸入ジエツトと、断面を変化させ得る流体
排出路としての排出ジエツトとを有しており排出
ジエツトは常に流体圧供給手段内に配置されてい
る。
このような構成はいくつかの欠点を有してい
る。即ち、このような制御装置の応答時間が短く
ないこと、更に、方向制御弁は単一の流体圧供給
手段で制御され得るのみであることである。
本考案の目的は、応答時間が短かく、いくつか
の場合に装置を単純化し得、それにより価格を低
廉にし得る液圧遠隔制御装置を提供することであ
る。更に、本考案では、同一の方向制御弁用を遠
隔制御する液圧供給手段の数を増大させ得る。
本考案によれば前記目的は、第1及び第2の筒
状チヤンバと、第1の筒状チヤンバに連結された
低圧液入口と、第2の筒状チヤンバに連結された
低圧液出口と、方向制御弁に連通された連通口
と、連通口と第1の筒状チヤンバとを連通する第
1の筒状ボアと、第1の筒状チヤンバと第2の筒
状チヤンバとを連通し、かつ第1の筒状ボアの軸
と同一の軸を有すると共に当該軸に垂直な断面形
状が第1の筒状ボアと同一の第2の筒状ボアとを
有する本体と、連通口から第2の筒状ボアまで伸
長するように前記第1及び第2の筒状ボア内に滑
動自在に嵌入され、かつ連通口に開口する盲穴を
有する中空ピストンと、中空ピストンの軸方向に
添つて等間隔に中空ピストンに穿けられかつ盲穴
と第1の筒状チヤンバとを連通するための複数の
第1の孔と、中空ピストンに穿けられかつ盲穴と
第2の筒状チヤンバとを連通するための少なくと
も1個の第2の孔と、第2の孔を含む位置で中空
ピストンに形成された環状外周溝とからなり、中
空ピストンが連通口側に位置している状態では、
第1の孔は第1の筒状チヤンバに開口されると共
に第2の孔は第2の筒状ボアを形成する本体の壁
によつて閉鎖され、中空ピストンが第2の筒状チ
ヤンバ側に位置している状態では、第1の孔は前
記壁によつて閉鎖されると共に第2の孔は第2の
筒状チヤンバに開口されてなる方向制御弁のピス
トンの位置を切り換えるために方向制御弁に液圧
を供給する液圧供給手段と、 第1と第2の端部の間に筒状ボアが配置された
弁本体と、当該筒状ボアに摺動自在に嵌入される
と共にアクチユエータを制御するための高圧回路
に連結されたスライド弁と、当該筒状ボアに滑動
自在に嵌入されると共に前記スライド弁の両側に
夫々連結された第1及び第2のピストンと、前前
記第1と第2の端部に夫々設けられかつ前記液圧
供給手段の連通口に連通された第1及び第2の液
圧供給口と、第1のピストンと第1の端部の間に
設けられた第1の前方チヤンバと、第2のピスト
ンと第2の端部の間に設けられた第2の前方チヤ
ンバと、第1のピストンとスライド弁との間に設
けられた第1の後方チヤンバと、第2のピストン
とスライド弁との間に設けられた第2の後方チヤ
ンバと、第1のピストンに設けられかつ第1の前
方チヤンバと第1の後方チヤンバを連通するため
の第1のジエツトと、第2のピストンに設けられ
かつ第2の前方チヤンバと第2の後方チヤンバと
連通するための第2のジエツトと、第1の後方チ
ヤンバと液体タンクとを連結する第1の液体戻り
ラインと、第2の後方チヤンバと液体タンクとを
連結する第2の液体戻りラインとを有する方向制
御弁と からなる液圧遠隔制御装置によつて達成される。
該液圧遠隔制御装置は、方向制御弁への給液路
の断面積を調整して給液路に供給される液体の流
量を制御するための手段として、液圧供給手段の
第1の孔を有し、また方向制御弁から液体を排出
する段階において、充分な排液路の流路断面積を
確保し、短時間で方向制御弁からの液体を排出す
るための手段として、液圧供給手段の第2の孔及
び環状外周溝並びに方向制御弁の第1のジエツト
及び第2のジエツトを有している。
前記方向制御弁の給液路の断面積を調整するた
めの手段を詳細に説明すると該液圧供給手段の内
部に設けられた少なくとも1個の軸方向ボアと軸
方向ボア内を滑動自在に嵌入された該中空ピスト
ンの側壁に第1の孔としての複数の所定の口径の
孔が穿設されており、中空ピストンの位置が第1
の筒状チヤンバとしての圧力チヤンバに対して密
閉される所定の口径の孔の数を規定し、密閉され
ていない所定の口径の孔が圧力チヤンバに連通す
ることにより前記給液路の断面積を規定してい
る。
本考案によれば、方向制御弁からの少なくとも
2個の排液路が、一方は液圧供給手段上に、他方
は方向制御弁上に同時に設けられており、該液圧
供給手段の第2の孔及び環状外周溝によつて方向
制御弁からの排液が流体タンクに排出され、かつ
方向制御弁の第1のジエツト及び第2のジエツト
によつても当該排液が排出される。
従つて、この方向制御弁は、低圧液が方向制御
弁のスライド弁に連通されている少なくとも1個
のピストンに作用してアクチユエータを含む高圧
回路の切り換え制御すべく構成されており、さら
に、前記ピストンには該ピストンの長手方向の軸
と平行な穴が設けられており、該穴にはジエツト
が設けられており、該ジエツトを介して方向制御
弁の排出路が形成される。この方向制御弁は所謂
ピストンに案内されるタイプのものである。
更に変形具体例に於て、単一の液圧供給手段が
少なくとも2個の方向制御弁を同時に制御する。
非制限的な例として示された添付図面を参照し
て本考案の特徴を更に詳述する。
第1図に示される液圧供給手段は使用時に方向
制御弁からの排液が流体タンクに排出されるタイ
プのものである。
該液圧供給手段は低圧液入口としての低圧給油
口2と、方向制御弁(図示せず)と連結されてい
る連通口としてのポート3と、油が油タンクへ戻
るために通過する低圧液出口としてのポート4と
を備えた本体1を含んでいる。
中空ピストン5は、本体1の第1の筒状ボア6
1及び第2の筒状ボア62からなる軸方向ボア内
を滑動する。該ピストン5は、螺入されたプグ7
に対し押圧されているスプリング6により並進可
能に保持されている。中空ピストン5はスピンド
ルの形状を有しており、その下半分はポート3上
に開口する盲穴として中空に形成されている。中
空ピストン5は、下からそれぞれ8,9,10の
番号を付した3つのチヤンバを通過する。第1の
筒状チヤンバとしてのチヤンバ8は給油口2と連
結されている圧力チヤンバであり、第2の筒状チ
ヤンバとしてのチヤンバ9は油戻りポート4と連
結されている。チヤンバ10の上部はシールリン
グ11により密閉されている。中空ピストン5に
機械切削により設けられた平担部12はチヤンバ
9とチヤンバ10とを常に連通させている。この
平担部12が形成する流路によつて、中空ピスト
ン5の往復運動時のチヤンバ10内の実質的な容
積変化に対応して、チヤンバ10内の油がチヤン
バ9に出入りし、チヤンバ10内に常に満たされ
得、この油によりシール11が効果的に軸封し得
る。
本考案の新規な特徴は、先ず第1に、中空ピス
トン5中にピストンの長手方向の軸と直角に外側
から盲穴に向けて設けられた第1の孔としての複
数の所定の口径の孔13を有することである。前
記ピストン5は更に第2の孔としての穴15が開
口している環状外周溝としての溝14を有してお
り、前記穴15の直径は、孔13(第2図参照)
の直径よりも大である。
第1図に示されている位置に於て、孔13は本
体1の第2の筒状ボアとしての軸方向ボア62の
周面により密閉されており、溝14はチヤンバ9
内に開口している。
この液圧供給手段の作動は次の通りである。
手動操作レバーが中空ピストン5の面16を軸
方向に押圧すると、該ピストン5はスプリング6
を圧縮しながら第1図の下方へ移動する。面16
に加えられた力の大きさに応じて、ピストン5は
大きく又は小さくと移動し、多数又は少数の孔1
3がチヤンバ8内へ開口する。これにより給油口
2より低圧の油が「給液路」を介してポート3の
方へ流通し得る。「給液路」の断面積は変化し得
る。この断面積の最大値は閉鎖されていない孔1
3の断面積の和である。
孔13のうち最初にチヤンバ8と連通する孔が
チヤンバ8と対向して位置する時、溝14は本体
1の第2の筒状ボアとしてのボア62の周面によ
り覆われている。
中空ピストン5に対し力が作用しない場合には
中空ピストン5はスプリング6により押し返され
ており(第1図)、溝14はチヤンバ9内に開口
しており、穴15は方向制御弁から送られた油を
ポート4を介して油タンク(図示せず)へ戻す。
溝14の環状外周溝であるが故に、中空ピストン
5の上昇時に、溝14の環状上端縁がチヤンバ9
の環状下端縁を超えるや否や、当該環状上端縁と
当該還状下端縁とで規定されるところの、穴15
からの排液が通過する環状流路が、中空ピストン
5のわずかの上昇移動によつて穴15の流路断面
積に比してそれよりも大きな断面積を確保でき、
従つて穴15が排液路として、方向制御弁からの
液体が排出される段階になるとただちに穴15の
流路断面積に相当する以上の断面積を確保し得
る。
第3図に示されているピストンに案内されるタ
イプの方向制御弁は、2個の第1のピストンとし
てのピストン17、第2のピストンとしてピスト
ン18を有しており、該ピストン17,18はス
ピンドル20を介してスライド弁19(部分的に
図示)に連結されている。スライド弁19の周面
が高圧回路に連結され、高圧回路の切換えを実行
する。スプリング21,22はスライド弁の中立
位置で軸方向に並進可能に保持している。第1の
端部に設けられた第1の液体供給口としての給油
口23は一方の液圧供給手段(第1図)のポート
3に連結されており、また第2の端部に設けられ
た第2の液体供給口としての給油口24は他方の
液圧供給手段(第1図)のポート3に連結されて
おり且つピストン17及び18の外方に於て開口
している。
本考案の新規性は先ず第1にピストン17及び
18に存在し、各ピストンに於いて、穴25がピ
ストンの長手方向の軸に平行に穿設されている。
該穴25は所定の口径のジエツト26を有してお
り、ジエツト26は油タンクに達する液体戻りラ
インとしての油戻りチヤンネル28に直接連結さ
れた後方チヤンバとしてのチヤンバ27内に開口
している。
作動は次の通りである。
第1図に示したタイプの2つの液圧供給手段の
うち、一方の液圧供給手段が前記方向制御弁の給
油口23に、他方の液圧供給手段が給油口24に
連結されている。これらの液圧供給手段は使用時
に方向制御弁からの排液が流体タンクに排出され
るタイプのものであり、公知の手段によれば、2
つの遠隔制御手段が2者択一的に単一のレバーに
よつて同時に手動操作され得る。
油が例えば給油口23の如き給油口に送られる
と、対応するピストン17が方向制御弁の中央位
置へ向けて移動する。この時、ある量の油が所定
の口径のポートとしてのジエツト26を介して油
戻りチヤンネル28の方へ流出する。
正の油圧が前記ピストンの外面に加えられてい
る限り、油がジエツト26を介して連続的に流れ
るという点に新規性が存在する。
即ち、液圧供給手段のレバーによる操作を解除
し、方向制御弁を中立位置に返す場合、液圧供給
手段及び方向制御弁内の油を液圧供給手段のポー
ト4を介して、及び方向制御弁のジエツト26を
介して同時に油タンクへと排出することにより、
スライド弁が比較的短時間にその中立位置へ戻さ
れる。
排油が迅速に行われるため、本考案による制御
は、従来の装置による制御よりも迅速であり、応
答時間を短縮し得る。
本考案の装置の効果としては、第1に、中空ピ
ストンの軸方向に添つて等間隔に中空ピストンに
穿けられかつ盲穴と第1の筒状チヤンバを連通す
るための複数の第1の孔を有するが故に、中空ピ
ストンの移動量に応じて、適宜の数の第1の孔が
第1のチヤンバと連通口を連通し、これによつて
低圧液入口から低圧液が第1の孔を介して連通口
に所望の量だけ流通し得、従つて方向制御弁のス
ライド弁を所望の速度で移動し得、かつ当該スラ
イド弁の位置決めの徴調整を容易に行ない得る。
第2に、中空ピストンに穿けられかつ盲穴と第2
の筒状チヤンバを連通するための少なくとも1個
の第2の孔と、第2の孔を含む位置で中空ピスト
ンに形成された環状外周溝とを有するが故に、中
空ピストンの上昇時に、前記溝の環状上端縁が第
2の筒状チヤンバの環状下端縁を超えるや否や、
当該環状上端縁と環状下端縁とで規定されるとこ
ろの、第2の孔からの排液が通過する環状流路
が、中空ピストンのわずかの上昇移動によつて第
2の孔の流路断面積に対してそれよりも大きあ断
面積を確保でき、従つて第2の孔が排液路とし
て、方向制御弁からの液体が排出される段階にな
ると、ただちに第2の孔の流路断面積に相当する
断面積を確保し得る。加えて、第1のピストンに
設けられかつ第1の前方チヤンバと第1の後方チ
ヤンバを連通するための第1のジエツトと、第2
のピストンに設けられかつ第2の前方チヤンバと
第2の後方チヤンバを連通するための第2のジエ
ツトとを有するが故に、第1の前方チヤンバ又は
第2の前方チヤンバ内の液体が排出される時に、
排液路として、前記の第2の孔に加えて第1のジ
エツト又は第2のジエツトを利用し得る。従つ
て、方向制御弁の排液路の断面積を比較的大に設
定し得、方向制御弁のスライド弁の応答時間すな
わち戻り作動時間を確実に短縮し得る。
本考案の実施態様の例としては、単一の液圧供
給手段が少なくとも2個の方向制御弁を同時に制
御することを特徴とする実用新案登録請求の範囲
に記載の装置がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による流体圧供給手段の軸方向
断面図、第2図は第1図の流体圧供給手段のピス
トンの断面図、第3図はピストンにより案内され
るタイプの方向制御弁の部分断面図である。 1……本体、2……給油口、3,4……ポー
ト、5……ピストン、6……スプリング、7……
プラグ、9,10……チヤンバ、13……孔、1
4……溝、19……スライド弁、26……ジエツ
ト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 第1及び第2の筒状チヤンバと、第1の筒状チ
    ヤンバに連結された低圧液入口と、第2の筒状チ
    ヤンバに連結された低圧液出口と、方向制御弁に
    連通された連通口と、連通口と第1の筒状チヤン
    バとを連通する第1の筒状ボアと、第1の筒状チ
    ヤンバと第2の筒状チヤンバとを連通し、かつ第
    1の筒状ボアの軸と同一の軸を有すると共に当該
    軸に垂直な断面形状が第1の筒状ボアと同一の第
    2の筒状ボアとを有する本体と、連通口から第2
    の筒状ボアまで伸長するように前記第1及び第2
    の筒状ボア内に滑動自在に嵌入され、かつ連通口
    に開口する盲穴を有する中空ピストンと、中空ピ
    ストンの軸方向に添つて等間隔に中空ピストンに
    穿けられかつ盲穴と第1の筒状チヤンバとを連通
    するための複数の第1の孔と、中空ピストンに穿
    けられかつ盲穴と第2の筒状チヤンバとを連通す
    るための少なくとも1個の第2の孔と、第2の孔
    を含む位置で中空ピストンに形成された環状外周
    溝とからなり、中空ピストンが連通口側に位置し
    ている状態では、第1の孔は第1の筒状チヤンバ
    に開口されると共に第2の孔は第2の筒状ボアを
    形成する本体の壁によつて閉鎖され、中空ピスト
    ンが第2の筒状チヤンバ側に位置している状態で
    は、第1の孔は前記壁によつて閉鎖されると共に
    第2の孔は第2の筒状チヤンバに開口されてなる
    方向制御弁のピストンの位置を切り換えるために
    方向制御弁に液圧を供給する液圧供給手段と、第
    1と第2の端部の間に筒状ボアが配置された弁本
    体と、当該筒状ボアに滑動自在に嵌入されると共
    にアクチユエータを制御するための高圧回路に連
    結されたスライド弁と、当該筒状ボアに滑動自在
    に嵌入されると共に前記スライド弁の両側に夫々
    連結された第1及び第2のピストンと、前記第1
    と第2の端部に夫々設けられかつ前記液圧供給手
    段の連通口に連動された第1及び第2の液圧供給
    口と、第1のピストンと第1の端部の間に設けら
    れた第1の前方チヤンバと、第2のピストンと第
    2の端部の間に設けられた第2の前方チヤンバ
    と、第1のピストンとスライド弁との間に設けら
    れた第1の後方チヤンバと、第2のピストンとス
    ライド弁との間に設けられた第2の後方チヤンバ
    と、第1のピストンに設けられかつ第1の前方チ
    ヤンバと第1の後方チヤンバを連通するための第
    1のジエツトと、第2のピストンに設けられかつ
    第2の前方チヤンバと第2の後方チヤンバを連通
    するための第2のジエツトと、第1の後方チヤン
    バと液体タンクとを連結する第1の液体戻りライ
    ンと、第2の後方チヤンバと液体タンクとを連結
    する第2の液体戻りラインとを有する方向制御弁
    と からなる液圧遠隔制御装置。
JP1984030522U 1974-05-31 1984-03-02 液圧遠隔制御装置 Granted JPS59163202U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7419652A FR2273178B1 (ja) 1974-05-31 1974-05-31
FR7419652 1974-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59163202U JPS59163202U (ja) 1984-11-01
JPS6114645Y2 true JPS6114645Y2 (ja) 1986-05-08

Family

ID=9139735

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50065991A Pending JPS515465A (ja) 1974-05-31 1975-05-30
JP1984030522U Granted JPS59163202U (ja) 1974-05-31 1984-03-02 液圧遠隔制御装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50065991A Pending JPS515465A (ja) 1974-05-31 1975-05-30

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4044795A (ja)
JP (2) JPS515465A (ja)
DE (1) DE2523937A1 (ja)
FR (1) FR2273178B1 (ja)
GB (1) GB1509286A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4197878A (en) * 1978-03-30 1980-04-15 Ideus, Inc. Hydraulic valve
FR2446634A1 (fr) * 1979-01-16 1980-08-14 Nestle Sa Soc Ass Tech Prod Composition a base d'hydrolysat de lactalbumine pour le traitement et les soins de la peau
US4450865A (en) * 1980-07-28 1984-05-29 Bennes Marrel Hydraulic power slide valve, especially designed for public work equipment
DE3214845A1 (de) * 1982-04-21 1983-11-03 Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr Vorrichtung zum betaetigen eines schiebekoerpers, insbesondere des kolbenschiebers eines wegeventils
US4637434A (en) * 1985-06-07 1987-01-20 Beloit Corporation Three-way valve for an attenuator
IT1187930B (it) * 1986-02-21 1987-12-23 Fiat Allis Europ Macchina movimento terra dotata di dispositivo automatico per la riproduzione del regime di funzionamento del suo motore principale
US5313983A (en) * 1993-03-29 1994-05-24 Dana Corporation Remote hydraulic control systems
SG83094A1 (en) * 1997-04-10 2001-09-18 Jianhua Zhang Piston valve for multi-type hydraulic piling hammer
FR2793532B1 (fr) * 1999-05-12 2001-08-03 Mannesmann Rexroth Sa Dispositif distributeur de fluide notamment pour telecommande hydraulique
JP2010505066A (ja) * 2006-09-26 2010-02-18 ボーグワーナー・インコーポレーテッド 直動式パイロット圧制御ソレノイド

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US624890A (en) * 1899-05-09 Valve-controlling device
GB189907937A (en) * 1899-04-15 1900-04-14 Samuel Graham Browne Improvements in or connected with the Filing of Documents and in Apparatus or Appliances therefor.
GB151663A (en) * 1919-03-25 1920-09-27 Vickers Ltd Improvements in or relating to hydraulic valves
US1431101A (en) * 1922-05-10 1922-10-03 Dineen Hubert Arthur James Valve for hydraulic presses
GB518867A (en) * 1938-07-15 1940-03-11 John Maurice Towler Improvements in and relating to hydraulic piston type control valves
GB721904A (en) * 1952-04-07 1955-01-12 Jones & Shipman A A Ltd Improvements in or relating to hydraulically-operated machine tools
US2910050A (en) * 1955-06-13 1959-10-27 Homestead Valve Mfg Co Piston type multiport fluid pressure valve
US3129645A (en) * 1962-05-02 1964-04-21 Double A Prod Co Electrically modulated fluid valve
US3340897A (en) * 1965-05-07 1967-09-12 Ohio Brass Co Fluid control mechanism
CH444601A (de) * 1966-12-13 1967-09-30 Beringer Hydraulik Gmbh Steuervorrichtung für hydraulisch betriebene Einrichtungen
DE1600876B2 (de) * 1967-04-19 1972-05-10 Orenstein & Koppel AGt 1000 Berlin Hydraulisch betaetigter hauptsteuerschieber mit vom verstellweg eines druckabhaengigen servoventils abhaengigem hub des steuerkolbens
DE2152133B1 (de) * 1971-10-20 1973-02-22 Rexroth Gmbh G L Hydraulisch betaetigtes steuerventil
US3736958A (en) * 1972-04-13 1973-06-05 Lockheed Aircraft Corp Four-way solenoid selector valve
US3862643A (en) * 1973-02-26 1975-01-28 Caterpillar Tractor Co Pilot pump bleed control for earthmoving scrapers

Also Published As

Publication number Publication date
FR2273178A1 (ja) 1975-12-26
JPS59163202U (ja) 1984-11-01
DE2523937A1 (de) 1975-12-18
US4044795A (en) 1977-08-30
FR2273178B1 (ja) 1978-03-24
GB1509286A (en) 1978-05-04
JPS515465A (ja) 1976-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5251660A (en) Hydraulic pilot valve unit
JPS6114645Y2 (ja)
US3771564A (en) Pilot control valve
US3996840A (en) Control circuit of actuator
JPS621506Y2 (ja)
EP0667452A4 (en) FLOW CONTROL DEVICE FOR A VARIABLE FLOW HYDRAULIC PUMP.
US4642019A (en) Hydraulic control system and valve therefor
EP1961973B1 (en) Actuator control device
JPS6220397B2 (ja)
US3972264A (en) Hydraulically actuated detent mechanism
US4609330A (en) Modular unloading sequencing switching valve assembly for hydraulic system
AU717147B2 (en) Rotary control valve
US3068899A (en) Valve assembly
US3872883A (en) Spool-type relief valve
US3318331A (en) Control valve for high pressure hydraulic cylinders and the like
JPS5841366Y2 (ja) 圧力制御装置
JP7199312B2 (ja) 油圧サーボ装置
JPH0650641Y2 (ja) 油圧制御装置
US3442289A (en) Water valve for rock drills
JPS6235987Y2 (ja)
JPS647241B2 (ja)
JPS592569Y2 (ja) 流体圧漸増装置
JPS5918168Y2 (ja) 衝撃シリンダ装置
SU603750A1 (ru) Устройство дл управлени реверсивным исполнительным механизмом
JPH0132387B2 (ja)