JPS61146010A - 可変型遅延時間等化器 - Google Patents

可変型遅延時間等化器

Info

Publication number
JPS61146010A
JPS61146010A JP26935084A JP26935084A JPS61146010A JP S61146010 A JPS61146010 A JP S61146010A JP 26935084 A JP26935084 A JP 26935084A JP 26935084 A JP26935084 A JP 26935084A JP S61146010 A JPS61146010 A JP S61146010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable
amplitude
equalizer
signal path
delay time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26935084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0340534B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Koga
安博 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26935084A priority Critical patent/JPS61146010A/ja
Publication of JPS61146010A publication Critical patent/JPS61146010A/ja
Publication of JPH0340534B2 publication Critical patent/JPH0340534B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G5/00Tone control or bandwidth control in amplifiers
    • H03G5/02Manually-operated control
    • H03G5/025Equalizers; Volume or gain control in limited frequency bands

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、群遅延時間特性の可変範囲か広いことを要求
される衛鳳等化器等に使用される可変型遅延時間等化器
に関するものである。
(従来の技術) これまでにも可変型遅延時間等化器は種々考えられてい
る。
第3図は従来使われている可変型遅延時間等化器の一例
である。可変コイル24と可変コンデンサ25からなる
直列共振回路において遅延を生じさせる。群遅延時間特
性の共振曲線のQは可変コイル24により可変し、その
中心周波数は主に可変コンデンサ25により可変できる
(発明が解決しようとする問題点) 可変型遅延時間等化器においては、大きな群遅延時間等
化器が要求されるときに、振幅周波数特性をどの様な方
法によって平坦にするかが最大の問題点である。第3図
の回路例においても前記直列共振回路のQが大きくない
ときには、可変抵抗器22により振幅周波数特性を平坦
に調整することが可能であるが、大きな群遅延時間等化
器を得ようとしてQを大きくすると電力分岐器21の出
力間アイソレーションが特別に良好でないと振幅周波数
特性に悪影響をおよぼし、振幅周波数特性を平坦にでき
ないという欠点がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記従来の可変型遅延時間等化器の問題点に
省みて、振幅周波数特性に悪影響を与えることなく群遅
延時間等化器の可変範囲の広い可変型遅延時間等化器を
提供しようとするものである。。
本発明は、上記の目的を達成するために次の構成を有す
る。
即ち、入力信号を2分岐する電力分岐器と、入力側から
順次可変減衰器、高アイソレーシヨン増幅器、可変イン
ダクタンスとコンデンサとからなる一端接地の並列共振
回路、可変抵抗器、低入力インピーダンス増幅器および
可変型振幅等化器が縦続接続された第1の信号路と、前
記可変型振幅等化器とは逆の振幅周波数特性を有する振
幅等化器からなる第2の信号路と、2つの入力信号を合
成する電力合成器とを有し、前記電力分岐器の一方の出
力端と前記電力合成器の一方の入力端との間に前記第1
の信号路を接続し、前記電力分岐器の他方の出力端と前
記電力合成器の他方の入力端との間に前記第2の信号路
を接続した可変型遅延時間等化器である。
(実施例) 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は、本発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。lは入力端子、7は出力端子、2は電力分岐器、
6は電力合成器、16と9は可変減衰器、4は減衰器、
15は高アイソレーシヨン増幅器、1lFi低入力イン
ピ一ダンス増幅器、14は可変コイル、3と10はコイ
ル、5と8と13はコンデンサ、12は可変抵抗器であ
る。
第2図は、伝達関数のベクトル軌跡であり、19は第1
図において入力端子lからA点を経て出力端子7に至る
第1の信号路の伝達関数のベクトル軌跡であり、17は
入力端子1からB・点を経て出力端子7に至る第2の信
号路の伝達関数のベクトル軌跡であり、18fl入力端
子1から出力端子7までの回路全体の伝達関数のベクト
ル軌跡である。周波数は0から、可変コイル14とコン
デンサ13からなる並列共振回路の共握周波数の2倍ま
で一定間隔で変化させた場合を示している。
信号路は、電力分岐器2で二路に分岐され2つの信号路
になっており、そのうちの一方の信号路(第1の信号路
)には、共振曲線をなす群遅延特性をもたせるための、
可変コイル14とコンデンサ13とからなる共振回路と
、−次傾斜の振幅周波数特性を等化する可変振幅等化器
が設けられている。
第1図ではコンデンサ8と可変減衰器9とコイルlOが
可変振幅等化器を構成している。他方の信号路(第2の
信号路)には、コイル3と減衰器4とコンデンサ5とか
らなり第1の信号路の前記可変振幅等化器とは逆の振幅
周波数特性を有する振幅等化器が設けられている。そし
て前記第1の信号路と第2の信号路のそれぞれの出力端
を電力合成器602つの入力端に接続したときの入力端
1から出力端7迄の伝達関数のベクトル軌跡を示すと第
2図の軌跡18のようになる。
軌跡18は第2図からも分かるように振幅一定でかつ共
振曲線をなす群遅延時間特性の出力信号が得られる。
群遅延時間特性の中心周波数は可変コイル14のインダ
クタンスを変えることにより調整可能であり、またその
Qは可変コイル14とコンデンサ13からなる並列共振
回路と低入力インピーダンス増幅器11との間に設けて
いる可変抵抗器12を用い、並列共振回路と低入力イン
ピーダンス増幅器との結合度を変えることで、任意に調
整できる。群遅延時間特性の調整により、振幅周波数特
性は大きくうねりを持つが、第2図の軌跡17の振幅と
位相を変えることにより、軌跡19と合成されたときに
軌跡18の振幅は周波数に対して一定または一次傾斜に
補整でき、−次傾斜の場合はその特性劣化を等化するこ
とは容易である。
第1図の実施例においては可変減衰器16と、コイル1
0とコンデンサ8と可変減衰器9から構成された可変振
幅等化器とを用いて軌跡17で表わされる伝達関数の振
幅および位相を調整する。可変減衰器と可変振幅等化器
は信号路の特性インピーダンスと等しくしているため、
インピーダンス不整合による影響を与えることなく振幅
周波数特性の調整が可能である。また、振幅周波数特性
の調整によっても群遅延時間特性には影響を与えないた
め、等化器の調整が容易である。
本可変型遅延時間等化器は、第2図で示されるとおり電
力分岐器で2波を合成させたときに振幅周波数特性か一
定になることを利用しているため第3図回路例で示され
た例のように電力分岐器の特別良好なアイソレーション
量を必要としない。また群遅延時間特性のQ#:t、共
振回路と低入力インピーダンスの次段との結合度を可変
抵抗器を用いて変えることにより可変するため、共振回
路の共振周波数に何ら影響を与えることがない。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、高周波信号の伝送路を二
路に分岐する電力分岐器と、分岐された伝送路の一路に
LC並列共振回路と可変振幅等化器を設け、細路に前記
可変振幅等化器とは逆の振幅等化器を設け、二つの伝送
路を合成する電力分岐器を用いる構成により、電力分岐
器の出力間アイソレーションを過大に要求することなく
、振幅周波数特性は平坦であり、かつQが大きい共振曲
線の群遅延時間特性を得ることができる利点を有し、さ
らに群遅延時間特性の中心周波数は可変コイルにより、
またQはLC並列共振回路と低入力インピーダンス増幅
器との間にはさまれた可変抵抗器を用いて、LC並列共
振回路と低入力インピーダンス増幅器との結合度を変え
ることでそれ七パ容易に調整でき、その際うねりを持つ
振幅周波数特性は、伝送路の特性インピーダンスに等し
くした可変減衰器と可変振幅等化器を用いることにより
、インピーダンス不整合からくる影響を与えることなく
、かつ群遅延時間特性を変えることなく補整できるため
、容易に所望の等化特性を得られる利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の可変型遅延時間等化器の一実施例の
構成を示す図、第2図は、第1図の回路の伝達関数のベ
クトル軌跡であり、周波数をOから、共振周波数の2倍
の値まで、一定周波数間隔で変化させた場合のプロット
図、第3図は、従来の可変型遅延時間等化器の構成例を
示す図である。 l、20・・・入力端子、  6・・・電力合成器、7
.23・・・出力端子、  2.21・・・電力分岐器
、16.9・・・可変減衰器、  4・・・減衰器、 
 15・・・高アイソレーシヨン増幅器、  11・・
・低入力インピーダンス増幅器、  14.24・・・
可変コイル、  3.10・・・コイル、  25・・
・可変コンデンサ、  5,8.13・・・コンデンサ
、  12゜22・・・可変抵抗器、  19・・・第
1図のA点経由の入力端子1と出力端子7間の伝達関数
のベクトル軌跡、  17・・・第1図のB点経由の入
力端子1と出力端子7間の伝達関数のベクトル軌跡、1
8・・・第1図の入力端子1と出力端子7間の総合伝達
関数のベクトル軌跡

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力信号を2分岐する電力分岐器と、入力側から順次可
    変減衰器、高アイソレーション増幅器、可変インダクタ
    ンスとコンデンサとからなる一端接地の並列共振回路、
    可変抵抗器、低入力インピーダンス増幅器および可変型
    振幅等化器が縦続接続された第1の信号路と、前記可変
    重振幅等化器とは逆の振幅周波数特性を有する振幅等化
    器からなる第2の信号路と、2つの入力信号を合成する
    電力合成器とを有し、前記電力分岐器の一方の出力端と
    前記電力合成器の一方の入力端との間に前記第1の信号
    路を接続し、前記電力分岐器の他方の出力端と前記電力
    合成器の他方の入力端との間に前記第2の信号路を接続
    したことを特徴とする可変型遅延時間等化器。
JP26935084A 1984-12-20 1984-12-20 可変型遅延時間等化器 Granted JPS61146010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26935084A JPS61146010A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 可変型遅延時間等化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26935084A JPS61146010A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 可変型遅延時間等化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61146010A true JPS61146010A (ja) 1986-07-03
JPH0340534B2 JPH0340534B2 (ja) 1991-06-19

Family

ID=17471150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26935084A Granted JPS61146010A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 可変型遅延時間等化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61146010A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130182U (ja) * 1989-03-31 1990-10-26

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5068757A (ja) * 1973-10-23 1975-06-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5068757A (ja) * 1973-10-23 1975-06-09

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130182U (ja) * 1989-03-31 1990-10-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0340534B2 (ja) 1991-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3753140A (en) Equalizing network
US3868604A (en) Constant resistance adjustable slope equalizer
WO1994010819B1 (en) Hearing aid with permanently adjusted frequency response
US5789993A (en) Amplitude/frequency correcting device and corresponding frequency equalizer
US5023576A (en) Broadband 180 degree hybrid
JPH02179034A (ja) 超高周波での群伝搬時間を補正する装置
US4087737A (en) Phase shifting circuit
US3289113A (en) Non-reciprocal attenuation equalization network using circulator having plural mismatched ports between input and output port
JPS61146010A (ja) 可変型遅延時間等化器
US4764938A (en) Circuit and method for correcting distortion in a digital audio system
US7456706B2 (en) Method and apparatus for electrically adjusting delay in radio-frequency systems
US3838364A (en) Variable delay equalizer comprising hybrid network terminated by tuned and variable reactance circuits
US3631270A (en) Active all-pass network for phase equalizers
US4430527A (en) Loudspeaker crossover delay equalization
JP2636812B2 (ja) 有極型帯域通過ろ波器
US4524337A (en) Variable amplitude delay equalizer
JP2829473B2 (ja) 高周波可変スロープチルト回路
US1725433A (en) Band-receiving system
US3509481A (en) Active delay equalizer circuit
JPH02268026A (ja) 可変遅延時間等化器
JPH0191512A (ja) 振幅等化器
JPH10303673A (ja) 振幅等化器
JPS6251817A (ja) 可変型遅延時間等化器
JPH04278701A (ja) 振幅等化器
Hopper Corrective Networks