JPH02268026A - 可変遅延時間等化器 - Google Patents

可変遅延時間等化器

Info

Publication number
JPH02268026A
JPH02268026A JP9001089A JP9001089A JPH02268026A JP H02268026 A JPH02268026 A JP H02268026A JP 9001089 A JP9001089 A JP 9001089A JP 9001089 A JP9001089 A JP 9001089A JP H02268026 A JPH02268026 A JP H02268026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
variable
delay time
adjusted
equalizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9001089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0783303B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Koga
安博 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9001089A priority Critical patent/JPH0783303B2/ja
Publication of JPH02268026A publication Critical patent/JPH02268026A/ja
Publication of JPH0783303B2 publication Critical patent/JPH0783303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は遅延時間特性の可変範囲が大きいことが要求さ
れる衛星遅延等化器に使用される可変遅延時間等化器に
関する。
〔従来の技術〕
第2図は従来使用されている可変遅延時間等化器の一例
である。図において、入力端子1がらの入力信号は電力
分岐器2によって第1の信号路(図の下側)と第2の信
号路(図の上側)に分岐される。また、これら第1の信
号路と第2の信号を通過された信号は、電力合成器6に
より合成され、出力端子7から出力される。
前記第1の信号路には、入力側から順に可変減衰器16
.高アイソレーション増幅器15.可変インダクタンス
14.コンデンサ13.可変抵抗器12.高アイソレー
ション増幅器11.及びコンデンサ8と可変減衰器9と
インダクタンス1゜とで構成した可変振幅等化器を接続
している。
また、第2の信号路には、インダクタンス3゜減衰器4
及びコンデンサ5で構成される振幅等化器を接続してい
る。
この等化層においては、群遅延時間特性のQは可変抵抗
器12で、群遅延時間特性の中心周波数は可変コイル1
4のインダクタンスで夫々調整する。また、振幅周波数
特性を平坦にするのは可変減衰器16と、可変減衰器9
を主体に構成した可変振幅等化器とで夫々調整する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の可変遅延時間等化層においては、群遅延
時間特性のQと中心周波数は夫々独自にかつ任意に調整
することができる。しかしながら、振幅周波数特性の調
整は、可変減衰器16と可変減衰器9を主体とした可変
振幅等化器とを交互に調整しなければならず、調整が煩
雑になるという問題がある。
また、従来の回路では群遅延時間特性の中心周波数の調
整は可変インダクタンス14で行っていたが、可変イン
ダクタンスの場合は、機構的に大きいために固定のイン
ダクタンスと比較すると群遅延時間特性のQが小さくな
るという問題がある。
本発明は振幅周波数特性の調整を容易に行うと共に、群
遅延時間特性のQを高くすることができる可変遅延時間
等化器を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の可変遅延時間等化器は、入力信号を2分岐する
電力分岐器と、分岐された第1信号路に入力側から順次
接続した電圧可変減衰器、高アイソレーション増幅器、
固定インダクタンスとバラクタダイオードからなる並列
共振回路、PINダイオード、高アイソレーション増幅
器、及び電圧可変振幅等化器と、分岐された第2信号路
に接続した振幅等化器と、前記第1信号路及び第2信号
路の信号を合成する電力合成器とを備えている。
そして、前記PINダイオードは2つの調整端子の電圧
を加算して調整を行うと共に、その一方の調整端子の電
圧で前記バラクタダイオードを調整し、前記電圧可変減
衰器は2つの調整端子の電圧を加算して調整を行うと共
に、その一方の調整端子の電圧で前記電圧可変振幅等化
器を調整するように構成している。
〔作用] この構成では、群遅延時間特性のQはPINダイオード
で調整でき、群遅延時間特性の中心周波数はバラクタダ
イオードで調整でき、振幅周波数特性を平坦にするのを
可変減衰器と電圧可変振幅等化器の適宜調整により調整
できる。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の回路図である。
図において、入力端子1からの入力信号は電力分岐器2
によって第1の信号路(図の下側)と第2の信号路(図
の上側)に分岐される。また、これら第1の信号路と第
2の信号を通過された信号は、電力合成器6により合成
され、出力端子7から出力される。
前記第1の信号路には、入力側から順に電圧可変減衰器
17.高アイソレーション増幅器15゜コンデンサ18
.固定インダクタンス19とバラクタダイオード20か
らなる一端接地の並列共振回路、インダクタンス21,
22.  コンデンサ23〜25.PINダイオード2
6.インダクタンス27、コンデンサ28.高アイソレ
ーション増幅器11.及び電圧可変振幅等化器29を接
続している。
そして、前記PINダイオード26を駆動するため、2
つの調整端子33.34が接続された加算回路30を設
け、同様に電圧可変減衰器17を駆動するために、2つ
の調整端子32.35M接続された加算回路31を設け
ている。更に、前記加算回路30に接続した一方の調整
端子33は前記バラクタダイオード20を駆動するよう
に接続し、また前記加算回路31に接続した一方の調整
端子35は前記電圧可変振幅等化器29を駆動するよう
に接続を行っている。
また、前記第2信号路には、インダクタンス3減衰器4
及びコンデンサ5で構成される振幅等化器を接続してい
る。
この構成によれば、群遅延時間特性のQはPINダイオ
ード26で、群遅延時間特性の中心周波数はバラクタダ
イオード20のキャパシタンスで夫々調整できる。また
、振幅周波数特性を平坦にするのは、可変減衰器17と
電圧可変振幅等化器29とで夫々調整する。
また、この回路では固定のインダクタンス19とバラク
タダイオード20で共振回路を構成しているため、バラ
クタダイオード20のキャパシタンスを可変した場合に
は、出力端子7から見た群遅延時間特性の中心周波数が
変わり、かつ群遅延時間特性のQが変化される。しかし
ながら、ここでは2つの調整端子33.34の電圧を加
算する加算回路30を設けてPINダイオード26を調
整し、かつその一方の調整端子33の電圧でバラクタダ
イオード20を調整しているため、バラクタダイオード
20で中心周波数を変えた時に群遅延時間特性のQが変
動するのを防止する。なお、調整端子34に電圧を印加
すると、群遅延時間特性の中心周波数に影響を与えるこ
となく、群遅延時間特性のQを調整することが可能とな
る。このとき、固定のインダクタンス19を使用するこ
とで、高い共振回路のQが得られる。
更に1、上述の例では、調整端子32.35の電圧を加
算する加算器31を通して可変減衰器17を調整し、か
つ一方の調整端子35の電圧で電圧可変振幅等化器29
を調整しているため、電圧可変振幅等化器29の調整で
変動した電力を可変減衰器17によって打ち消すことが
可能となる。したがって、振幅周波数特性を平坦にする
ためには可変減衰器17と電圧可変振幅等化器29とを
適宜調整すればよい。
〔発明の効果] 以上説明したように本発明は、群遅延時間特性のQと中
心周波数とは個々に調整でき、また振幅周波数特性の調
整を容易に実現でき、かつ外部から群遅延時間特性と振
幅周波数特性の調整を可能にして、容易に所要の等化特
性を得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は従来の可
変遅延時間等化層の回路図である。 1・・・入力端子、2・・・電力分岐器、3・・・イン
ダクタンス、4・・・減衰器、5 =・・コンデンサ、
6・・・電力合成器、7・・・出力端子、8・・・コン
デンサ、9・・・可変減衰器、10・・・インダクタン
ス、11・・・高アイソレーション増幅器、12・・・
可変抵抗器、13・・・コンデンサ、14・・・可変イ
ンダクタンス、15・・・高アイソレーション増幅器、
16・・・可変減衰器、17・・・電圧可変減衰器、1
8・・・コンデンサ、19・・・固定インダクタンス、
20・・・バラクタダイオード、21.22・・・イン
ダクタンス、23〜25・・・コンデンサ、26・・・
PINダイオード、27・・・インダクタンス、28・
・・コンデンサ、29・・・電圧可変振幅等化器、30
.31・・・加算器、32〜35・・・調整端子。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、入力信号を2分岐する電力分岐器と、分岐された第
    1信号路に入力側から順次接続した電圧可変減衰器、高
    アイソレーション増幅器、固定インダクタンスとバラク
    タダイオードからなる並列共振回路、PINダイオード
    、高アイソレーション増幅器、及び電圧可変振幅等化器
    と、分岐された第2信号路に接続した振幅等化器と、前
    記第1信号路及び第2信号路の信号を合成する電力合成
    器とを備え、前記PINダイオードは2つの調整端子の
    電圧を加算して調整を行うと共に、その一方の調整端子
    の電圧で前記バラクタダイオードを調整し、前記電圧可
    変減衰器は2つの調整端子の電圧を加算して調整を行う
    と共に、その一方の調整端子の電圧で前記電圧可変振幅
    等化器を調整するように構成したことを特徴とする可変
    遅延時間等化器。
JP9001089A 1989-04-10 1989-04-10 可変遅延時間等化器 Expired - Fee Related JPH0783303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9001089A JPH0783303B2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 可変遅延時間等化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9001089A JPH0783303B2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 可変遅延時間等化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02268026A true JPH02268026A (ja) 1990-11-01
JPH0783303B2 JPH0783303B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=13986693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9001089A Expired - Fee Related JPH0783303B2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 可変遅延時間等化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0783303B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0783303B2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5506542A (en) Filter circuit and filter integrated circuit
JPH06268466A (ja) 連続的変化電子制御位相シフト回路
US3743957A (en) Noninductive equalizing network
US3753140A (en) Equalizing network
JPH02180410A (ja) 温度補償多周波発振器
US3980905A (en) Apparatus and method for tuning a broad bandwidth transducer array
US4087737A (en) Phase shifting circuit
WO2005081578A1 (en) First-order loudspeaker crossover network
US4229716A (en) Amplitude equalizer circuit
JPH02268026A (ja) 可変遅延時間等化器
US4490693A (en) I.F. Delay equalizer for a UHF tv transmitter
JPH0583086A (ja) マイクロ波信号用のアナログ可変移相器
US4764938A (en) Circuit and method for correcting distortion in a digital audio system
US20050110587A1 (en) Wide range crystal oscillator
US3550027A (en) Parallel t active filters with adjustable q
US3631270A (en) Active all-pass network for phase equalizers
CN112350690A (zh) 基于开关电容和有源容阻上变频的高阶n路带通滤波器
JPH063862B2 (ja) アクティブ・フィルタ回路
JPH0340534B2 (ja)
US4524337A (en) Variable amplitude delay equalizer
JPH09130432A (ja) Lan等化器
JP2829473B2 (ja) 高周波可変スロープチルト回路
M'harzi et al. High-q and high-frequency current-mode bandpass active-filter based on simplified CCCIIs
JP4421273B2 (ja) 高周波減衰器
JPS6012815B2 (ja) 位相制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees