JPS61145450A - イオン活量測定器具 - Google Patents

イオン活量測定器具

Info

Publication number
JPS61145450A
JPS61145450A JP26804484A JP26804484A JPS61145450A JP S61145450 A JPS61145450 A JP S61145450A JP 26804484 A JP26804484 A JP 26804484A JP 26804484 A JP26804484 A JP 26804484A JP S61145450 A JPS61145450 A JP S61145450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
liquid
liquid supply
spotting
supply hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26804484A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Seshimoto
修 瀬志本
Yoshio Saito
斎藤 義雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP26804484A priority Critical patent/JPS61145450A/ja
Publication of JPS61145450A publication Critical patent/JPS61145450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/307Disposable laminated or multilayered electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は水性液体試料、例えば酒類、飲用物、水道水、
特に生物体液(血液、尿、唾液等)中の特定のイオンの
活量(または濃度)をボテンシオメトリーで定量分析す
るためのイオン活量測定器具に関するものである。
(従来技術) 液体試料を点着して、その中に含まれる特定のイオンの
活量を測定することのできるスライド型のイオン活量測
定器具が特開昭58−211648号、特開昭59−3
0055号、特願昭59−11744号等に開示されて
いる。
これらのイオン活量測定器具には特定イオンに選択的に
応答するイオン選択層を最外層に有する同種の2つのイ
オン選択電極からなるイオン選択電極対の少なくとも1
対が設けられ、このイオン選択電極対の下部は下部支持
枠に固定され、上部には一対の貫通する液点着孔を有す
る上部枠が前記下部支持枠と整合するように設けられて
いる。
また、イオン選択電極対と上部枠との間には通常、イオ
ン選択電極の各々に対応する位置に少なくとも1個ずつ
貫通する液受孔を有する水不透性部材層が設けられ、さ
らにイオン選択電極対を複数組設けた場合には前記水不
透性部材層上に線色帯布もしくはポリエステルメツシュ
等からなる一対の多孔性液分配部材が前記複数組のイオ
ン選択電極対の各一方のイオン選択電極に対パ応する位
置に設けられた各1組の前記液受孔をそれぞれ連絡する
ように配置されている。前記液点着孔は通常、イオン選
択電極対が1組の場合には前記液受孔と整合(位置が対
応する)し、複数組の場合には前記多孔性液分配部材と
整合している。また、これらのイオン活量測定器具には
前記一対の液点着孔の一方に点着供給された試料液と他
方に点着供給された参照液との電気的導通(液絡)を達
成する多孔性ブリッジ(例、繊維よりなる撚り糸)が通
常は前記上部枠上に設けられている。
このように構成されたイオン活量測定器具において、例
えば複数組のイオン選択電極対がそれぞれN 66B 
、 Ke 、 Ol eに応答するものである場合、こ
れらのイオンの活量が既知である参照液を一対の液点着
孔の一方に点着し、前記イオンの活量が未知である試料
液を他方に点着すると両液はそれぞれ多孔性液分配部材
に浸透し、液受孔を経て対応するイオン選択電極に到達
する。他方、多孔性ブリッジの中央付近において両液の
界面が接触(液絡)し、電気的導通が成立する。この結
果、各イオン選択電極対の電極間に試料液と参照液との
各イオンの活量の差に対応する電位差が生じるため、こ
の電位差を測定すれば、その測定値と参照液の前記イオ
ン活量から予め求めておいた検量線(原理はネルンスト
の式による)により、試料液中のNa”、にΦ、C14
:lイオンの活量が同時、順次もしくは随時に測定でき
る。
上記のように、このようなイオン活量測定器具は試料液
および参照液をそれぞれ少量(液滴量、すなわち約10
μm〜約100μm)点着供給するだけでイオン活量が
容易に測定できるため、水性液体試料の分析、特に血液
等、人体から採取した試料の臨床分析において極めて有
用なものである。
しかしながら、このようなイオン活8測定器具において
は液点着孔がイオン選択電極もしくは多孔性液分配部材
を整合する位置に設けられているため、液の点着供給時
にピペット等の先端がイオン選択電極もしくは多孔性液
分配部材と接触し、これらに損傷を与えることがある。
イオン選択電極の最外層すなわちイオン選択膜に損傷が
生じた場合にはイオン選択電極の機能に欠陥が生じ、ま
た多孔性液分配部材に損傷が生じた場合には液の分配が
不十分なものとなる。また、点着供給時の液中に気泡が
混入した場合に点着孔から気泡が逃げにくく、この気泡
のために十分な量の液がイオン選択電極に供給されなく
なることもある。ざらに、糸ブリッジは通常液点着孔上
部に設けられている−ため、液点着時に外部ブリッジが
起こりやすい。これらはいずれもイオン活量測定上好ま
しくない現象であるため、このような欠点のないイオン
活量測定器具が望まれている。
(発明の目的) 本発明は上記従来技術の問題点に鑑み、液の点着供給時
にイオン選択電極および多孔性液分配部材の傷つく危険
がなく、また液中に含まれ得る気泡を容易に除去するこ
とができ、また液点着時に外部ブリッジの起こりにくい
イオン活量測定器具を提供することを目的とするもので
ある。
(発明の構成) 本発明によるイオン活量測定器具は従来の点着孔に代え
てイオン選択電極対の各電極にそれぞれ連絡する液供給
孔およびこの各液供給孔にそれぞれ連絡する液点着部を
上部枠に設けたことを特徴とするものである。
液点着部は液供給孔に対して1個ずつ設ければ足りるが
、1個の液供給孔に対して2個ずつ、多孔性ブリッジに
関して対称な位置に向い合うように設けるとより好まし
い。なお、例えば従来の液点着孔の周辺に液点着部を設
けることによって従来の液点着孔を本発明における液供
給孔として用いることも可能である。
また、本発明において液供給孔と前記各電極とは直接連
絡していなくてもよく、特に一対の液供給孔に対して複
数のイオン電極対を設けた場合に   ・は、両者の間
に多孔性液分配部材を配することにより連絡を達成する
ことが好ましい。
(実 施 態 様) 以下、図面を参照して本発明の好ましい実施態様とその
主たる作用につき説明する。
第1図は本発明の一実施態様である単−測定項目型イオ
ン活量測定器具の斜視分解図、第2図はその組立後の斜
視図である。これらの図面に示すイオン活量測定器具は
下部支持枠10:イオン選択電極対20(同一のイオン
選択電極21および22からなる)、前記イオン電極2
1および22にそれぞれ貫通する液供給孔(液受孔とし
ても機能する)31および32を設けた両面に接着剤層
を有する水不透性部材層30;上部枠50:および多孔
性ブリッジ(好ましい具体例:ポリエチレンテレフタレ
ート繊維製撚り糸ブリッジ)60からなる。上部枠50
には貫通する一対の液供給孔51および52:前記液供
給孔51および52にそれぞれ段差を有して連絡するよ
うに配置された凹陥部からなる液点着部53および54
:凹陥部55A、55B、55C;および前記イオン選
択電極21および22にそれぞれ貫通する測定用プロー
ブ挿入口56および57が設けられている。
なお、水不透性部材層30の電極側表面にはイオン電極
層のイオン選択層に親和性があり、かつイオン選択層を
実質的に損なわない接着剤層(例、ホットメルト型接着
剤層)を設けることが好ましく、また上部枠側表面にも
接着剤層(例、常温で粘着性の感圧性接着剤層)を設け
ることが好ましいが、これらは必須ではない。また、液
供給孔51および52を挾んで対向する位置に設けられ
た凹陥部55Aおよび55Bには多孔性ブリッジ60の
両端が固定されている。凹陥部55Gは多孔性ブリッジ
60と上部枠面との間に起こる毛管作用に起因する外部
ブリッジ現象を防止するためのものである。
第3図は第2図の■−■線を断面とする一部拡大断面図
であり、液点着時におけるミクロピペット70の位置も
同時に示している。本図面に示すように液点着時におい
てミクロピペット70は液点着部54上に配置される。
このミクロピペットから点着される液は液点着部54を
経由して液供給孔52に供給され、水不透性部材層30
内の液供給孔32を経てイオン選択電極22に到達する
なお、本実施態様のように液点着部を液供給孔に対して
段差を形成するように設けると供給孔への液の移動に時
間を要するが、液中の気泡を除去するためには効果的で
ある。また、液点着部には界面活性剤(好ましい例、ノ
ニオン性界面活性剤)水溶液を塗布乾燥しておくと液点
着時に液の液供給孔への移動を促進することができる。
水不透性部材層30(イオン選択電極端面における短絡
およびイオン活量測定器具側面からの液もれを防止する
もの)は省略してもよい。
このようなイオン活量測定器具において、イオン選択電
極対20をある特定イオンに応答するものとし、このイ
オンの活量が既知である参照液を液点着部53に点着し
、このイオン活量が未知である試料液を液点着部54に
点着すれば、参照液は液供給孔31に、試料液は液供給
孔32に供給される。また、参照液および試料液の界面
は多孔性ブリッジ60の中央付近で液絡する。この結果
イオン選択電極21および22の間に参照液と試料液と
の間の前記イオン活量の差に対応する電位差が発生する
ため、測定用プローブ挿入口56および57に電位測定
装置の測定用プローブを挿入して両電極と接触させ、前
記電位差を測定すれば従来のイオン活量測定器具と同様
にして試料液中の前記イオン活量が測定できる。
第4図は本発明のもう1つの実施態様である多項目型イ
オン活量測定器具の斜視分解図、第5図はその組立後の
斜視図である。これらの図面に示すイオン活量測定器具
は下部支持枠100:3種のイオン選択電極対201(
同一のイオン選択電極211および221からなる>、
202(同212および222からなる)、203(同
213および223からなる):前記各イオン選択電極
に貫通する液供給孔311.312.313.321.
322.323を設けた両面に接着剤層を有する水不透
性部材層300;液供給孔311.312.313(す
なわち、前記イオン選択電極211.212.213に
貫通する液受孔)および液供給孔321.322.32
3(すなわち、前記イオン選択電極221.222.2
23に開口する液供給孔)をそれぞれ連絡する一対の多
孔性液分配部材(線色帯布もしくは綿不織布、ポリエチ
レンテレフタレートメツシュ等)410および420:
上部枠500;および多孔性ブリッジ(好ましい具体例
:ポリエチレンテレフタレート繊維製撚り糸ブリッジ)
600からなる。上部枠500には多孔性液分配部材4
10および420にそれぞれ貫通する液供給孔510お
よび520前記液供給孔510および520にそれぞれ
傾斜を有して連絡する凹陥部からなる液点着部530お
よび540:凹陥部551.552.555;イオン選
択電極211.212.213.221.222.22
3にそれぞれ貫通する測定用プローブ挿入口561.5
62.563.571.572.573:および前記多
孔性液分配部材410および420中における液の分配
を促進するための空気抜き孔581.582.591.
592が設けられている。液供給孔510および520
を挾んで対向する位置に配置された凹陥領域551およ
び552には多孔性ブリッジ600の両端が固定されて
いる。また、凹陥部555は多孔性ブリッジ600と上
部枠面との間に起こる毛管作用に起因する外部ブリッジ
現象を防止するためのものである。
第6図は第5図のVl−Vl線を断面とする一部拡大断
面図であり、液点着時におけるごベット700の位置も
同時に示している。本図面に示すように液点着時におい
てピペット700は液点着部540上に配置される。こ
のとベットから点着される液は傾斜を有する点着部54
0を経由して液供給孔520に供給され、多孔性液分配
部材420によって液供給孔321.322.323に
分配され、イオン選択電極221.222.223に到
達する。本実施態様のように液点着部を液供給孔に対し
て傾斜させると前述の実施態様のような段差の有るもの
よりも液の供給が迅速に行なわれるため、イオン活量測
定時間を短縮する上では好ましい。
このようなイオン活量測定器具において、例えばイオン
選択電極対201.202.203をそれぞれNa@、
にΦ、C1e用のイオン選択電極対とし、これらのイオ
ン活量が既知である参照液を液点着部530に点着し、
これらのイオン活量が未知である試料液を液点着部54
0に点着すれば、参照液は多孔性液分配部材410内に
浸透して液、供給孔311.312.313に、試料液
は多孔性液分配部材420内に浸透して液供給孔321
.322.323に分配される。一方、参照液および試
料液の界面は多孔性ブリッジ600の中央付近で液絡す
る。この結果、イオン選択電極211および221の間
、同212および222の間、同213および223の
間にそれぞれ参照液と試料液との間のNa@、K”、C
1θの各イオン活量の差に対応する電位差が発生するた
め、測定用プローブ挿入口561.562.563.5
71.572.573に電位測定装置の測定用ブO−ブ
を挿入して各電極と接触させ、前記電位差を測定すれば
従来の多項目型イオン活量測定器具と同様に試料液中の
前記イオン活量が測定できる。
第7図に示すイオン活量測定器具は、上部枠600の液
供給孔510.520のそれぞれに対して多孔性ブリッ
ジ600に関して対称な位置に液点肴部530A、53
08;540A、540Bが2つずつ向い合うように設
けられている他は第4図および第5図に示す3被検項目
型イオン活量測定器具と同様の構成を有するものである
。このように1つの液供給孔に関して2つずつ液点着部
を設けると多孔性ブリッジを中心として液供給孔の左右
どちら側から液を点着することも可能とな   するた
め、液点着時における自由度が増大する。このような構
成は第1図および第2図に示す単−被  4゜検項目型
のイオン活量測定器具にも適用できるものであり、特に
単一被検項目型器具においては液   j点着時に器具
の向きを2方向とすることができるため、特に好ましい
態様である。
(発明の効果) 本発明のイオン活量測定器具においては液供給孔に連絡
する液点着部が設けられているため、液の点着供給をイ
オン選択電極もしくは多孔性液分配部材と整合する位置
で行なう必要はない。したがって、液の点着供給時にピ
ペット等の先端がイオン選択電極もしくは多孔性液分配
部材に接触する危険性が少なくなる。また、液が点着部
から液供給孔に移動する間に気泡の除去が促進されるた
め、測定時における気泡の影響も小さくなる。また、点
着部と糸ブリッジとを離して配置できるため、点着時に
外部ブリッジの起こる危険性も少なくなる。すなわち、
本発明のイオン活量測定器具によれば、より正確なイオ
ン活量測定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施態様であるイオン活量量定器具
を示す斜視分解図、 第2図はその組立後を示す斜視図、 第3図は第2図の■−■線を断面とする一部拡大断面図
、 第4図は本発明の別の一実施態様であるイオン活量測定
器具を示す斜視分解図、 第5図はその組立後を示す斜視図、 第6図は第5図のVI−VI線を断面とする一部拡大断
面図、 第7図は第5図のイオン活量測定器具の一部変更例を示
す斜視図である。 10.100・・・下部支持枠 20.201.202.203・・・イオン選択電極対
20A、 201 A、 202 A、 203 A・
・・機能層21.211.212.213・・・一方の
イオン選択電極22.221.222.223・・・他
方のイオン選択電極30、 300・・・水不透性部材
層 31.311.312.313・・・一方の液供給孔3
2.321.322.323・・・他方の液供給孔41
0.420・・・多孔性液分配部材50.500・・・
上 部 枠 51.510・・・一方の液供給孔 52.520・・・他方の液供給孔 53.530.530A 、  530B・・・一方の
液点着部54.540.540A 、  540B・・
・他方の液点着部55A 、 55B 、 550 、
 551.552.555・・・凹陥部56.561.
562.563・・・一方の測定用プローブ挿入口 51.571.572.573・・・他方の測定用プロ
ーブ挿入口 581.582.591.592・・・空気抜き孔60
.600・・・多孔性ブリッジ(撚り糸ブリッジ)10
.100・・・ミクロピペット 第2vA 凰 第3図 第5図 ■ 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(a)下部支持枠、(b)前記支持枠上に配置され
    た同種の2つのイオン選択電極からなるイオン選択電極
    対の少なくとも1対、(c)前記イオン選択電極対の各
    電極にそれぞれ連絡する液供給孔およびこの各液供給孔
    にそれぞれ連絡する少なくとも1個の液点着部を有する
    上部枠、および(d)前記液点着部の一方より点着供給
    された試料液および他方より点着供給された参照液を電
    気的に導通する少なくとも1本の多孔性ブリッジを有す
    るイオン活量測定器具。 2)前記イオン選択電極対の各イオン選択電極に対応す
    る領域に各1個の貫通孔からなる液供給孔を有する水不
    透性部材層が前記電極対と前記上部枠との間に介在して
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のイオ
    ン活量測定器具。 3)前記水不透性部材層の電極対側表面がイオン選択電
    極のイオン選択層に接着し得る接着剤層を有しているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のイオン活量
    測定器具。 4)前記イオン選択電極対の数が少なくとも2個であり
    、前記水不透性部材層と前記上部枠との間に2つの独立
    した多孔性液分配部材が前記イオン選択電極対間を連絡
    するように設けられていることを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載のイオン活量測定器具。 5)前記液点着部が前記上部枠の液供給孔1個に対して
    1個ずつ設けられていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項〜第4項のいずれか1項記載のイオン活量測定
    器具。 6)前記液点着部が前記上部枠の液供給孔1個に対して
    2個ずつ、前記多孔性ブリッジに関して対称な位置に向
    い合って設けられていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項〜第4項のいずれか1項記載のイオン活量測定
    器具。
JP26804484A 1984-12-19 1984-12-19 イオン活量測定器具 Pending JPS61145450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26804484A JPS61145450A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 イオン活量測定器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26804484A JPS61145450A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 イオン活量測定器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61145450A true JPS61145450A (ja) 1986-07-03

Family

ID=17453098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26804484A Pending JPS61145450A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 イオン活量測定器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61145450A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300587A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Olympus Corp イオン活量測定用溶液

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300587A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Olympus Corp イオン活量測定用溶液
JP4652877B2 (ja) * 2005-04-18 2011-03-16 ベックマン コールター, インコーポレイテッド イオン活量測定用溶液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4897173A (en) Biosensor and method for making the same
EP0475692B1 (en) Visual blood glucose concentration test strip
CA2302448C (en) Low volume electrochemical sensor
US5185256A (en) Method for making a biosensor
JPS5921501B2 (ja) イオン性試料活性測定装置
CA2360044A1 (en) Lateral flow test strip
CA2031975A1 (en) Device and method of separating and assaying whole blood
JPH03130662A (ja) 血液から血漿を分離するための装置と方法および血液中の分析対象物の測定法
CA2050677C (en) Visual blood glucose concentration test strip
JPS5814050A (ja) イオン活量測定器具
US8124367B2 (en) Device for applying a detector reagent to the skin for measuring cholesterol
JPH0783940A (ja) 電解質測定方法および装置
US4783251A (en) Ionic activity measuring device
JPS61145450A (ja) イオン活量測定器具
CN105122017A (zh) 混合条
JP6429746B2 (ja) 電気化学的分析用電極およびその電極を用いた電気化学的分析用キット
JPS61145449A (ja) イオン活量測定器具
JP2676279B2 (ja) イオン活量測定用アナライザー及びイオン活量測定方法
JPH01105157A (ja) 生化学分析用スライド長尺物
JPS6293651A (ja) 液体試料分析器具
JPS61120955A (ja) イオン活量測定器具
JPH05223773A (ja) 検出要素
JPS62157561A (ja) イオン活量測定器具
JPS62217154A (ja) イオン活量測定器具
JPS60260843A (ja) イオン活量測定器具