JPS61144437A - Frpテ−パ−板ばね - Google Patents

Frpテ−パ−板ばね

Info

Publication number
JPS61144437A
JPS61144437A JP26419784A JP26419784A JPS61144437A JP S61144437 A JPS61144437 A JP S61144437A JP 26419784 A JP26419784 A JP 26419784A JP 26419784 A JP26419784 A JP 26419784A JP S61144437 A JPS61144437 A JP S61144437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf spring
reinforcing fiber
compressive stress
outer layer
fiber sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26419784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0160706B2 (ja
Inventor
Atsushi Misumi
三角 淳
Shuji Hiromoto
修司 弘元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP26419784A priority Critical patent/JPS61144437A/ja
Publication of JPS61144437A publication Critical patent/JPS61144437A/ja
Publication of JPH0160706B2 publication Critical patent/JPH0160706B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/08Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers
    • B29C70/083Combinations of continuous fibres or fibrous profiled structures oriented in one direction and reinforcements forming a two dimensional structure, e.g. mats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/366Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers made of fibre-reinforced plastics, i.e. characterised by their special construction from such materials
    • F16F1/368Leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/774Springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、例えば車両懸架用ばねなどに用いられるFR
Pテーパー板ばねに関する。
〔従来の技術〕
FRP製の板ばねは軽lなことが大きな長所である。し
かし板ばねの全長にわたって幅を同じにし、かつ等厚に
した場合、長さ方向各部の応力が不均等になって材料使
用効率が低下するため、充分な軽層化が図れない。
そこで、長さ方向中央部の板厚が厚く、板端側の板厚が
テーパー状に薄くなるような形状にすることにより、応
力の均等化を図るのが望ましい。
従来、鋼製のばねでは以上のような観点からテーパー板
ばねの開発が行なわれている。しかしFRP製のテーパ
ー板ばねを開示している先行技術は少ない。
例えば特公昭53−32017号公報に開示されている
先行技術においては、第6図に例示されるように、互い
に長さの異なる複数枚の一方向連続強化lIi雑束a、
bを厚み方向に重ねることにより、テーパ−板ばねを得
るようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この先行技術のように、一方向繊維のみからなる長さの
異なる繊維束a、bを重ねた場合、疲労試験を行なうと
、中間部に埋設された短い繊維束aの端部付近にてその
圧縮応力側の面(Compression 5ide 
)と、板幅方向の端面(こば部)に繊維の座屈による剥
離を生じることが、本発明者らの研究により判明した。
その原因としていくつか考えられる。例えばテーパー板
ばねでは長手方向に応力均等化が図られているため板端
側でも応力が下がらない。しかも中間部分に埋設された
繊維束aの長さは板ばね全体から見れば短く、しかも繊
維が切断された状態となっているため、繰返し圧縮応力
が加わると繊維の端部で座屈による剥離を生じ易いと考
えられる。また、上記のように長さの異なる繊維束を湿
式で積層すると、内部の短かな繊維の端部が僅かながら
板ばねの圧縮応力側の面に出てきて、板ばねが繰返し撓
むと内部に剥離が進展してゆくことも考えられる。
一方、特開昭58−5545号公報に示されるようにコ
ア部に相当する部分の全部に、横糸と縦糸からなるクロ
ステープを用いるものもあるが、このようにコア部全体
をクロステープで作ると、板ばねの曲げ弾性率が一方向
強化繊維のみを用いたFRP板ばねに比べて低くなる。
従って板厚を厚くしなければならず、重量の増加あるい
はコスト高などを招く。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、板ばねの長手方向に沿う一方向強化繊維束に
樹脂を含浸させてなる外層部と、この外層部よりも短い
一方向強化繊維束に樹脂を含浸させてなり上記外層部に
よって覆われるコア部とを備えたFRPテーパー板ばね
に適用される。本発明のFRPテーパー板ばねは、上記
コア部の少なくとも圧縮応力側の面に、上記一方向強化
繊維束とは異なる方向の繊維を含有する強化繊維シート
を配したものである。
〔作用〕
上記構成のFRPテーパー板ばねは、一般の板ばねと同
様に車両などに取付けられて使用に供される。そして使
用状態において主に圧縮応力側となる面に少なくとも上
記強化繊維シートが配されるから、圧縮応力側にコア部
の繊維が出てきて座屈や剥離を生じることを防止できる
しかも上記強化繊維シートを除き一方向強化繊維を使用
するため、一方向強化繊維のみを用いて成形したテーパ
ー板ばねと比較しても実質的に曲げ弾性率が低くならな
い。従って板厚を特に増加させる必要がなく、テーパー
板ばねのもつ軽量な長所を充分に発揮できる。
〔発明の実施例〕
第1図および第2図に示された第1実施例において、F
RPテーパー板ばね1は、その長さ方向中央部付近の板
厚が最も厚く、板端側に向って板厚が漸減するテーパー
形状をなしている。また板幅は全長にわたって一様であ
る。
上記板ばね1は外層部2と、この外層部2の中心部分に
埋設されるコア部3とからなる。外層部2は、板ばねの
長手方向に沿う一方向連続強化繊維束、例えばガラス繊
維束にマトリックス樹脂を含浸させて硬化させたもので
ある。
コア部3も板ばねの長手方向に沿う一方向強化繊維束に
マトリックス樹脂を含浸させて硬化させたものであるが
、コア部3の強化繊維束の長さは外層部2のものよりも
短く、予め切断されている。
このコア部3は、第6図に示された繊維束aと同様に、
互いに長さの異なる樹脂含浸繊維束を、厚み方向中央部
を境にして上下に複数枚重ねることによりテーパー状に
成形されるようにしたものであってよい。なお、コア部
3に用いる強化繊維とマトリックス樹脂は、外層部2の
ものと同じである。但しガラス繊維以外の強化繊維を用
いてもよい。
そして上記コア部3の全周の最外表面を包み込むように
して強化l!維レシートが配される。この強化繊維シー
ト5は、例えばガラス、テトロンなどの高分子材料から
なる繊維または糸を用いた織布、または不織布、あるい
はシート状に編んだものなどに、マトリックス樹脂を含
浸させたものである。この強化繊維シート5は、外層部
2とコア部3を構成する一方向強化sag束とは異なる
方向の繊維を含有している。
上記構成のFRPテーパー板ばね1は、フィラメントワ
インディング法によって湿式で成形することができる。
例えば第1図において図示上側に位置する型(図示せず
)に、外層部2の一部となる強化I11!1束を所定曇
巻付けたのち、強化繊維シート5で包まれた硬化前のコ
ア部3を重ねる。更にコア部3の幅方向両側3a、3b
 (第2図参照)に、外層部2の強化繊維束を振分ける
ようにして巻重ねたのち、残りの部分(コア部3の図示
下側の面)に順次強化繊維束を重ねて硬化させる。これ
ら強化繊維束に予め樹脂が含浸されていることは言うま
でもない。
上記構成のFRPテーパー板ばね1は、例えば板端部が
車両の車体側に、また長手方向中間部が車軸側に取付け
られる。かくして使用中は、例えば図示上面側が主に圧
縮応力を受ける圧縮応力側の面となり、また図示下側が
引張り応力側の面となる。但し使用の態様によってはそ
の逆も有りうる。
しかして上記構成によれば、一方向強化繊維のみからな
るコア部3の全周が強化IINシート5で覆われている
から、コア部3を構成している強化繊維の端部が圧縮応
力側の面に出てきたり、座屈や剥離の原因となることが
防止される。また幅方向端面(こば部)の内側も強化繊
維シート5で覆われているから、こば部に生じる座屈と
剥離も防止できる。
なお第3図は本発明の第2実施例を示している。
この場合、圧縮応力側の面のみに強化繊維シート5を配
している。本発明者らの研究によると、座屈による剥離
が顕著なのは主に圧縮応力側であるから、少なくとも圧
縮応力側に強化繊維シート5を配することで本発明の所
期の目的を達成することができる。その他の点は第1実
施例と同様である。
更に、第4図に示した本発明の第3実施例のように、圧
縮応力側の面と引張り応力側の面にそれぞれ強化繊維シ
ート5を別けて配置するようにしてもよい。
また第5図に示される第4実施例では、外層部2の幅と
コア部3の幅を同じにしているとともに、コア部3の圧
縮側と引張り側の両面に強化繊維シート5を配している
。このような構成によれば、コア部3の幅方向両側に外
層部2の強化繊維束を振分ける必要がなく、成形が容易
となる。
〔発明の効果〕 本発明によれば、コア部と外層部とに一方向強化繊維を
用いたFRPテーパー板ばねにおいて、コア部を構成す
る強化繊維の端部が座屈や剥離などの不具合を生じるこ
とを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す板ばねの断面図、第
2図は第1図中のII−I線に沿う断面図、第3図ない
し第5図はそれぞれ本発明の第2実施例ないし第4実施
例を示す断面図である。第6図は従来の繊維束を示す側
面図である。 1・・・FRPテーパー板ばね、2・・・外層部、3・
・・コア部、5・・・強化繊維シート。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図 第4図      第5図 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)板ばねの長手方向に沿う一方向強化繊維束に樹脂
    を含浸させてなる外層部と、この外層部よりも短い一方
    向強化繊維束に樹脂を含浸させてなり上記外層部によっ
    て覆われるコア部とを備え、かつ上記コア部の少なくと
    も圧縮応力側の面に、上記一方向強化繊維束とは異なる
    方向の繊維を含有する強化繊維シートを配したことを特
    徴とするFRPテーパー板ばね。
  2. (2)上記コア部の圧縮応力側の面と引張り応力側の面
    とに上記強化繊維シートを配したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のFRPテーパー板ばね。
  3. (3)上記外層部の幅とコア部の幅を同じにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のFRPテーパー
    板ばね。
JP26419784A 1984-12-14 1984-12-14 Frpテ−パ−板ばね Granted JPS61144437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26419784A JPS61144437A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 Frpテ−パ−板ばね

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26419784A JPS61144437A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 Frpテ−パ−板ばね

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61144437A true JPS61144437A (ja) 1986-07-02
JPH0160706B2 JPH0160706B2 (ja) 1989-12-25

Family

ID=17399828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26419784A Granted JPS61144437A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 Frpテ−パ−板ばね

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61144437A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3550171A1 (de) * 2018-04-06 2019-10-09 ZF Friedrichshafen AG Blattfedereinrichtung für ein fahrzeug und verfahren zum herstellen einer solchen blattfedereinrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3550171A1 (de) * 2018-04-06 2019-10-09 ZF Friedrichshafen AG Blattfedereinrichtung für ein fahrzeug und verfahren zum herstellen einer solchen blattfedereinrichtung
US20190309814A1 (en) * 2018-04-06 2019-10-10 Zf Friedrichshafen Ag Leaf spring device for a vehicle and method for producing such a leaf spring device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0160706B2 (ja) 1989-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3900357A (en) Composite material springs and manufacture
US5279879A (en) Hybrid prepreg containing carbon fibers and at least one other reinforcing fiber in specific positions within the prepreg
EP1457596B1 (en) Reinforcing structure
US4552035A (en) Reinforced connecting link means
KR100201359B1 (ko) 낚싯대재및그제조방법
HU219004B (hu) Erősítőpanel hosszúkás fa szerkezeti elem teherhordó képességének növelésére, eljárás az erősítőpanel előállítására és a panellel erősített fa szerkezeti tartó
JPH0322298B2 (ja)
US11008678B2 (en) Method of fabricating a textile structure of varying thickness
JPS61144437A (ja) Frpテ−パ−板ばね
EP0042842B1 (en) Foam sandwich construction
JPS6116170A (ja) 分岐部を有する繊維強化樹脂構造体
JPH0515542B2 (ja)
US4530684A (en) Method of making an arched endless belt and belt made employing the method
JPH0461976B2 (ja)
JPS61144436A (ja) Frpテ−パ−板ばね
JP3278097B2 (ja) 管状体
JP4302220B2 (ja) 管状体
JPH0323887B2 (ja)
US20180045339A1 (en) Ultrathin concrete composite pipe with oriented and localized fiber
JP2000225648A (ja) 繊維強化製つなぎ部材およびその製造方法
JPH0115755B2 (ja)
JPH0842060A (ja) Frp製コンクリート補強筋
JPS60125428A (ja) Frp板ばね
JPS5934036A (ja) Frp板ばね
JPS5989842A (ja) Frp製ばね板