JPS61144095A - はんだ供給方法 - Google Patents

はんだ供給方法

Info

Publication number
JPS61144095A
JPS61144095A JP26523984A JP26523984A JPS61144095A JP S61144095 A JPS61144095 A JP S61144095A JP 26523984 A JP26523984 A JP 26523984A JP 26523984 A JP26523984 A JP 26523984A JP S61144095 A JPS61144095 A JP S61144095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
melting point
circuit board
supplying
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26523984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0548639B2 (ja
Inventor
了平 佐藤
大島 宗夫
稔 田中
勝 坂口
旻 村田
和夫 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26523984A priority Critical patent/JPS61144095A/ja
Publication of JPS61144095A publication Critical patent/JPS61144095A/ja
Publication of JPH0548639B2 publication Critical patent/JPH0548639B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は半導体および回路構成用部品等の電子部品を回
路基板上に実装するのに必要なはんだを供給する方法に
関するものである。
〔発明の背景〕
従来の電子部品を回路基板に高密度に実装する方法にお
いては、その量産性および信頼性の優れた方法として、
はんだによる面付実装が知られている。この面付実装に
ついては、はんだをはんだペーストによる印刷、はんだ
槽への部品のディラグ、はんだメッキ(たとえば%開開
52−95169号公報参照)、はんだ蒸着、Yスフを
用いたはんだポールの供給および形成したはんだの供給
(たとえば特開昭59−8391号公報参照)等、非常
に多くの方法が既に知られている。然るに従来知られて
いる方法における共通の問題点は、所望のはんだを精度
良く供給することが困難である。とくに電子回路装置で
はますます小型、高密度化の傾向にあるため、これに対
応して電子部品の端子もますます小型になる傾向にあシ
、同時に上記小型化の傾向にある端子に対して所望の十
分なはんだ量を供給して接続信頼性を確保することが重
要になってきている。これに対して前記した従来、のけ
んだ供給方法においては、何れの場合においても十分は
はんだ量を量産性良く確保することが困難である。たと
えば従来多く使用されているはんだペースト印刷による
場合について第10図によシ説明する。同図に示す如く
、従来のはんだペースト印刷による場合には、半導体チ
ップ1と、回路基板2との対向面に夫々端子部3.4を
メタイライズして、これらの間に介挿されるはんだ5の
接続端子を形成している。然るに上記の方法では第11
図に示す如く、今端子3.4のピッチを400μm、直
径を200μmとした場合、はんだペースト6の印刷で
は印刷厚さを100μm以上にすると、はんだペースト
6の流動によ)ダレが発生して加熱溶融後はん−だブリ
ッジが発生している。このはんだ接続部に必要なはんだ
量は接続信頼性の点からo、oos−以上必要である。
これに対してはんだペースト6による印刷ではブリッジ
の発生しない限界の条件である印刷径200μmφ、厚
さ100μmおよびはんだペースト6中のはんだ体積が
50%であることを考慮すると、はんだ体積は0100
19−になる。これは必要なはんだ量o、oos−に比
較して半分以下になって接続信頼性が問題になる。また
成形した加工はんだを供給する方法を使用した場合には
、所望のはんだ量を供給することは可能であるが、その
反面量産性に乏しくなる問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は上記に述べた従来の問題点を解決し、微細な接
続部分にも十分なはんだの供給を可能にしこれによって
高信頼性、量産性の優れたはんだ供給方法を提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
本発明は上記の目的を達成するため、半導体集積回路を
形成するためのフォトエツチングプロセスが量産性およ
び加工精度の向上できることに着目し、はんだをシート
、蒸着およびメッキによシ全面的に均一に供給したのち
、フォトエッチングによりはんだをバターニングして所
望のはんだを残すことによってはんだを供給することを
特徴とするものである。また上記バター三ングで残留し
たはんだの接着性が不十分でない場合には、あらかじめ
半導体ウェハあるいは回路基板の端子部に低融点のはん
だを僅少量供給してそれのみを溶融することによシシー
ト、蒸着およびメッキしたはんだを完全に固定し、その
後のフォトエツチングによるパターンニングを確実なも
のとすることを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を示す図面について説明する。第1
図は本発明によるはん虻供給法によって形成された半導
体チップ実装体の断面図、第2図(a)〜(d)はその
製作手順を示す。第2図(a)に示す如く、半導体ウェ
ハ2上に形成した200μmφのCr −Cu薄膜メタ
ライズ4上KSn、Pbをメタルマスク蒸着によ)順次
蒸着し、300μmφx1μmtの体積の共晶組成(融
点183°C)となるはんだを供給する。
これにロジン系フラックスを塗布後約200°CK加熱
すると共晶はんだ7を形成する。然る後第2図Tb)に
示す如く、上記半導体9エバ2上に約200μmの厚さ
の95wtチP6,5wtチ8nのはんだシート9(融
点314°C)を積層して再度的200°Cに加熱する
と、上記共晶はんだ7のみが溶融して上記はんだシート
9と反応し、これによってはんだシート9を端子部4に
固着させる。このはんだシート9上にフォトレジスト(
環化ゴム系、たとえば商品名KTFR)8をスピンコー
ドして、100°Cで(資)分間プレーベークする。然
るのち、第2図(C)に示す如く密着露先・現像・ボス
トベークを行なってエツチング前の状態を得る。ついで
エツチングは通常フォトレジスト膜8の下側にサイドエ
ツジが発生するので、これを考慮して最小パターン幅を
80μmにしている。 またエツチングはエツチング液
(氷酢酸と、過酸水素との混合液)をノズル(図示せず
)から噴射するジェットスプレ方式を使用し、かつ基板
あるいは半導体9エバ2を水平方向に回転してサイドエ
ッチの発生を極力抑えるようにしている。さらKはんだ
シート9の厚さ200μmに対して両サイドに約60μ
mのサイドエツジが発生するので、最小パターン部で頂
度200μm角あるいは200μmφのはんだ柱(6,
3〜8×1O−3−のはんだ体積)を残して第2図(d
)に示す如き形状のエツチング断面を形成する。
なお、残ったレジスト膜8をゴム系レジスト剥離剤(た
とえば商品名J−100)によって除去すると、はんだ
5が第3図に示す如く角柱もしくは円柱状に形成されて
はんだ5の供給が完了する。上記基板2が半導体ウェハ
のときには、チップlにダイシングしたのち、回路基板
2の接続端子部4にチップlを位置合せして加熱溶融す
ると、第1図に示す如く半導体チップ実装体を形成する
ことができる。また上記回路基板2にあらかじめ第2図
(a)に示す如く共晶はんだ7を僅少量供給して共晶は
んだ7のみを溶融して回路基板2と、はんだ柱5とを接
続すると、はんだ柱5はそのままの形状で回路基板2に
接続することができこれによって第4図および第5図に
示す如き半導体チップ実装体を形成することができる。
ついで、上記半導体チップ実装体について、接続信頼性
の最も重要な試験である温度サイクル試験(温度−55
℃〜+150°C11サイクル/時間)を行なった結果
、従来の方法によって得られた第10図に示す半導体チ
ップ、実装体に対して本実施例によシ第4図および第5
図に示す半導体チップ実装体では約10倍になシ非常に
優れた接続信頼性を有することができ、これによって本
実施例の有効性を確認することができた。
つぎに本発明の他の一実施例として、フォトエツチング
を容易にして多量のはんだを供給するさいにあらかじめ
はんだシート9に切シ込みを入れた場合につき第6図に
より説明する。すなわち前記に述べた如く、第1図に示
す半導体チップ実装体においては、はんだエツチングの
さいにレジスト8の下部のはんだ5にサイドエッチが発
生する丸め、供給可能なはんだシート9の厚さには自ら
限度がある。(厚さ約200μm位まで)そこで、本実
施例においては、第6図に示す如く、下方部にあらかじ
め切シ込み9′を入れたはんだシート9を積重して前記
実施例と同様な方法によって半導体チップ実装体を形成
したものである。なお上記切シ込み9′は、厚さ300
μmのはんだシート9にマルチワイヤソで厚さ200μ
m、高さ300μmの大きさに形成されている。このよ
うにして形成された半導体チップ実装体を前記実施例と
同様な方法で温度サイクル試験を行なった結果、従来の
ものに比較して約加倍になシ、前記実施例よシもさらに
優れた接続信頼性を有することが確認された。この理由
は上記はんだシート9の切シ込み9′の上端部における
高さbが短いので、切シ込み9′以外のはんだシート9
の高さaを高くとれるためと思われる。
つぎに本発明のさらに他の一実施例としてはんだを全面
蒸着によシ供給する方法について第7図(a) (b)
 (C)に示す半導体チップ実装体の製作手順図によシ
説明する。同図(a) K示す如く、回路基板2上に形
成したCr−Cu薄膜メタライズ4上K an、 Pb
tメタルマスク蒸着によ)順次蒸着し、共晶組成となる
はんだを供給する。これにロジン系フラックスを塗布し
たのち、加熱して共晶はんだバンプ7を形成する。つい
で上記回路基板2上に95wtチPb。
5wt%Snのはんだシート10を積重し、これを全面
蒸着して共晶はんだ7のみを溶融して回路基板2上に固
着させる。然る後同図(b)に示す如く、上記はんだシ
ート10上に7オトレジスト8をスピンコードし、10
0°Cで30分間プレベークしたのち、密着。
11光・現像・ポストベークを行なう。ついでフォトエ
ツチングで所望のはんだ柱5を残し同図(c) K示す
如き形状のエツチング断面を形成し残ったレジスト膜8
を剥離剤によって除去すると、はんだ5の供給が完了す
る。唯本実施例においては、前記第6図に示す如き切シ
込み9′を入れることができない。そのため、はんだシ
ート10の厚さは約200μm位度に制限される。
つぎに本発明のさらに他の一実施例として、はんだを全
面メッキによシ供給する方法について第8図(a) (
b) (c) K示す半導体チップ実装体の製作手順図
によシ説明する。同図(a)に示す如く回路基板2に形
成されたCr−Cu薄膜メタライズ4上に8uと、Pb
とのメタルマスク蒸着によシ厚さ約lOμmの低温はん
だ層νを形成する。然る稜、上記低温はんだ層ルを電極
として95wt%Pb、 5wtチSnの共晶組成とな
るはんだシート11を積重したのち、Pbと、Snとの
電気メッキを行なって上記低温はんだ層nを溶融しては
んだシート11を反応し、これKよってはんだシート1
1を回路基板2上に固着させる。ついで同図(b)に示
す如く、上記はんだシート11上にフォトレジスト8を
スピンコートレ00℃で加分間プレベークしたのち、密
着、露光・現像・ポストベークを行なう。ついで第2図
(d)と同様な方法によシ同図(C)に示す如くエツチ
ングを行なう。
つぎに本発明のさらに他の一実施例として、ハイブリッ
ドICや銅張積層プリント板にはんだを供給する方法に
ついて第9図によプ説明する。同図においては前記第2
図に示す方法と同様な方法ではんだシートをフォトエツ
チングプロセスによ)所望のはんだ5を残して供給した
状態を示している。この方法によると、とくにリードレ
スチップキャリヤのはんだ接続方法では十分なはんだの
供給が困難であるのを容易に行なうことができる。
上記に述べた各実施例においては、半導体チップを回路
基板にはんだで実装する場合におけるはんだ供給方法に
ついて述べたが、これに限定されるものでなく、たとえ
ば部品と部品および基板と・基板をはんだで接続する場
合も適用することができることは明らかである。
〔発明の効果〕
本発明は以上述べたる如く、はんだシート、蒸着および
メツ中と、フォトエツチングプロセスとを組合せて微細
な接続部分に十分な量のはんだを供給するものであるか
ら、高信頼度な電子回路装置を得ることができ、かつ一
括供給であるから量産性にも優れている。したがって今
後増々高信頼度で高密度な接続実装を期待でき、計算機
およびその他ハイブリッドICの面付実装の技術分野の
高機能化に大いに貢献するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す半導体チップ実装体の
断面図、第2図(a)〜(coiその製作手順を示す説
明図、第3図ははんだの供給状態を示す断面図、第4図
は本発明の他−実施例を示す半導体チップ実装体の断面
図、第5図はその斜視図、第6図は本発明はさらに他の
一実施例を示す半導体チップ実装体の断面図、第7図(
a)〜(C)は本発明の他の一実施例を示す半導体チッ
プ実装体の製作手順を示す説明図、第8図(a)〜(C
)は本発明のさらに他の一実施例を示す半導体チップ実
装体の製作手順を示す説明図、第9図は本発明の一実施
例を示すハイブリッドIC上のはんだの供給状態を示す
斜視図、第1θ図は従来の半導体チップ実装体の断面図
、第11図は従来のはんだペースト印刷法による印刷後
のはんだ供給状態を示す断面図である。 l・・・半導体チップ、2・・・回路基板、3.4・・
・端子部、5・・・はんだ、6・・・はんだペースト、
7・・・共晶はんだ、8・・・フォトレジスト、’ 9
 、10.11・・・はんだシート、n・・・はんだ層
。 代理人 弁理士 秋 本 正 実 第1図 嘗 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第9図 第10図 第11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体ウェハおよび回路基板等に使用される端子部
    に、これの接続のためはんだを供給する方法において、
    前記半導体ウェハおよび回路基板等の端子部に低融点は
    んだを介してシート状の高融点のはんだを介挿し、上記
    低融点はんだを溶融するまで加熱して上記高融点のはん
    だを半導体ウェハおよび回路基板等に固定し、上記端子
    部以外の高融点のはんだをエッチングにより除去して所
    望のはんだを供給することを特徴とするはんだ供給方法
    。 2、半導体ウェハおよび回路基板等に使用される端子部
    に、これの接続のためにはんだを供給する方法において
    、前記半導体ウェハおよび回路基板全面にはんだを蒸着
    し、前記端子部以外のはんだをエッチングにより除去し
    て所望のはんだを供給することを特徴とするはんだ供給
    方法。 3、半導体ウェハおよび回路基板等に使用される端子部
    に、これの接続のためにはんだを供給する方法において
    、前記半導体ウェハおよび回路基板全面に低融点のはん
    だを薄く蒸着し、その上に高融点の組成となるはんだメ
    ッキを行なつたのち、加熱して低融点のはんだのみを溶
    融し、端子部以外のはんだをエッチングにより除去して
    所望のはんだを供給することを特徴とするはんだ供給方
    法。
JP26523984A 1984-12-18 1984-12-18 はんだ供給方法 Granted JPS61144095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26523984A JPS61144095A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 はんだ供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26523984A JPS61144095A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 はんだ供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61144095A true JPS61144095A (ja) 1986-07-01
JPH0548639B2 JPH0548639B2 (ja) 1993-07-22

Family

ID=17414454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26523984A Granted JPS61144095A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 はんだ供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61144095A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0548639B2 (ja) 1993-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6350386B1 (en) Method of making a support circuit with a tapered through-hole for a semiconductor chip assembly
KR0166967B1 (ko) 테이프 조립체 본딩용 반도체 디바이스 및 그 제조방법
US6232212B1 (en) Flip chip bump bonding
US6448108B1 (en) Method of making a semiconductor chip assembly with a conductive trace subtractively formed before and after chip attachment
JP2000124265A (ja) Icチップを支持基板に接合する方法
JP2002184904A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH08321671A (ja) バンプ電極の構造およびその製造方法
US6544813B1 (en) Method of making a semiconductor chip assembly with a conductive trace subtractively formed before and after chip attachment
US6402970B1 (en) Method of making a support circuit for a semiconductor chip assembly
JPH07201864A (ja) 突起電極形成方法
US3747202A (en) Method of making beam leads on substrates
US6763585B2 (en) Method for producing micro bump
US6436734B1 (en) Method of making a support circuit for a semiconductor chip assembly
JP3457926B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09148333A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS61144095A (ja) はんだ供給方法
JPS62263645A (ja) 電気的接点構造とその形成方法
JP4520665B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法並びに部品実装構造
JPS5850421B2 (ja) 薄膜回路
JPH0252436A (ja) ハンダバンプ製造方法
CN1103119C (zh) 用于单掩膜c4焊料凸点制造的方法
JPH10294549A (ja) プリント配線基板の製造方法及びプリント配線基板
JP3021508B2 (ja) 導電突起の形成方法
JPH02232947A (ja) 半導体集積回路装置およびその実装方法
JP3036300B2 (ja) Tabテープの製造方法と半導体装置の製造方法