JPS61143711A - 観察方向変化法 - Google Patents

観察方向変化法

Info

Publication number
JPS61143711A
JPS61143711A JP26582284A JP26582284A JPS61143711A JP S61143711 A JPS61143711 A JP S61143711A JP 26582284 A JP26582284 A JP 26582284A JP 26582284 A JP26582284 A JP 26582284A JP S61143711 A JPS61143711 A JP S61143711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light reflecting
axis
central axis
reflecting element
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26582284A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Nomura
野村 由司彦
Takenori Morimitsu
森光 武則
Tetsuo Yabuta
薮田 哲郎
Yasutoshi Yamagishi
山岸 康利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP26582284A priority Critical patent/JPS61143711A/ja
Publication of JPS61143711A publication Critical patent/JPS61143711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光フアイバスコープや工業用テレビカメラな
どの視覚装置の観察方向を小型な装置により広範囲な方
向に変化させる方法に関するものである。
従来の技術 第3図(a)は、イメージファイバを使用した光フアイ
バスコープの構成を示す概略断面図であり、第3図ら)
はその線A−Aでの断面図である。第3図(a)及び(
5)に示すように、光フアイバスコープは、画像を画素
に分解して伝送するイメージファイバlと、照明用の光
を伝送するライトガイド2とが平行に被覆3内に配置さ
れたケーブル4を使用し、ている。そして、そのケーブ
ル4の先端には、画像を縮小してイメージファイバ1の
先端に結像させる対物レンズ5が配置され、一方、ケー
ブル4の後端には、イメージファイバ1の後端面の画像
を拡大して見ることができるようにしまたは工業用テレ
ビカメラ(以下、ITVカメラと称す)での撮影を可能
にする接眼レンズ6が配置されている。
イメージファイバは、外径10μm程度の光ファイバを
1万〜5万本束ねて一体化したもので、全体でも外径は
0.5〜2.5開と極めて細い。ライトガイドも同様で
ある。そして、被覆を含めても外径は、l cm程度で
あり、可撓性を有している。
第4図は、上記した光フアイバスコープによる従来の観
察方向変化法の例を概略的に示したものである。第4図
の場合、イメージファイバ1はリング7により被覆3に
固定され、そのリング7には、ワイヤ8の一端が取り付
けられ、そのワイヤ8は、イメージファイバ1と被覆3
との間の空隙を通り、イメージファイバ1の後端まで延
びている。
従って、外方よりワイヤ8を牽引すれば、リング7の作
用によりイメージファイバ1は首を振り、観察方向を変
化させることができる。
また、第5図は、ITVカメラの場合の従来の観察方向
変化機構の概略構成を示す概略図である。
このITVカメラの観察方向変化機構は、ITVカメラ
10を載せた台座12に垂直回転軸14を設け、その垂
直回転軸14を支持する軸受16に水平回転軸18を設
けて構成されている。この構成により、垂直回転軸14
を回転させることにより、矢印14Aの方向にITVカ
メラ10を回転させることができ、また、水平回転軸1
8を回転させることにより、矢印18Aの方向にITV
カメラIOを回転させることができる。従って、2つの
回転軸14及び18を回転させることにより、ITVカ
メラ10は全方向を観察できる。
発明が解決しようとする問題点 以上のように光フアイバスコープやITVカメラの観察
方向変化法は行うわれでいた。しかし、第4図に示すよ
うなワイヤ8を使用する場合は、ワイヤを用いているた
め、ワイヤが長くなるとワイヤが動き難くくなり、光フ
アイバスコープの長さはせいぜい2m程度が限界である
更に、イメージファイバ1を直接曲げているので、曲げ
によるイメージファイバ1を構成している単位光ファイ
バの破断を防ぐために、首を振ることができる範囲が制
限を受ける。例えば、イメージファイバが5万画素であ
れば、曲率半径は70Cmとる必要がある。これは90
°首を振るためには、約1mの長さのファイバを均等に
曲げることが必要であることを意味し、広い空間が必要
である。
一方、第5図に示すITVカメラの観察方向変化機構で
は、ITVカメラ自体を回転させるために、軸受機構自
体が大きく、また、ITVカメラの移動範囲が広いこと
などの問題があった。
そこで、本発明は、上記した従来の欠点を解決して、小
型の機構で広範囲な方向の観察を可能にする観察方向変
化法を提供せんとするものである。
問題点を解決するための手段 すなわち、本発明によるならば、視覚装置の結像面に像
を結像させる対物レンズの前方に、像の中心軸を任意方
向に一定距離だけ平行移動させる第1光反射素子と、そ
の第1光反射素子の光路における前方においてその平行
移動させた面内で像の中心軸を90°変化させる第2光
反射素子と、その第2光反射素子の光路における前方に
おいて更に像の中心軸を90°変化させる第3光反射素
子とを配置し、それら3つの光反射素子全てを、前記対
物レンズの中心軸を中心にして同時に回転させるか、あ
るいは第3光反射素子のみを、第2及び第3光反射素子
を結ぶ中心光軸を中心にして回転させることを特徴とす
る視覚装置の観察方向を変える方法が提供される。
作用 以上のような観察方向変化法において、第3光反射素子
のみを、第2及び第3光反射素子を結ぶ中心光軸を中心
にして回転させると、対物レンズの光軸に対して直角な
軸を中心とする360°の方向を観察することができる
。そして、3つの光反射素子全てを、対物レンズの中心
軸を中心にして同時に回転させると、対物レンズの光軸
に対して直角な軸を、その対物レンズの光軸の周りで3
60゜の方向に向けることができる。従って、3つの光
反射素子全ての、前記対物レンズの中心軸を中心にして
の同時回転と、第3光反射素子のみの、第2及び第3光
反射素子を結ぶ中心光軸を中心にしての回転とを適当に
組合せることにより、全方向に観察方向を向けることが
できる。
また、本発明では、第1光反射素子により光軸を対物レ
ンズの中心軸から平行移動させているので、第1、第2
、第3光反射素子が一緒に回転する軸を、第2及び第3
光反射素子の間に位置させて、第11第2、第3光反射
素子全体のほぼ中心で回転させることができる。それ故
、第1、第2、第3光反射素子を回転させるに際して必
要な空間をを最小化することもできる。
実施例 以下、添付図面を参照して本発明による観察方向変化法
の実施例を説明する。
第1図(a)及びら)は、本発明による観察方向変化法
の原理を図解した観察方向変化機構の正面図と縦断面図
である。イメージファイバ1の先端の対物レンズ5の前
に、鏡20.22.24.26が配置されている。しか
し、鏡の代わりに、プリズムなどのほかの光反射素子を
使用してもよい。
まず、第1の鏡20は、イメージファイバ1の左端面に
結像する像の中心を通る対物レンズ5の中心軸B−Bに
対して45°傾けて取り付け、第1図(b)において像
の中心軸を上向きに変える。次に、第2の鏡22を、上
向きにされた像の中心軸に対して45°傾けて取り付け
、第1図(b)において像の中心軸を左向きにすなわち
中心軸B−Bに平行に変える。従って、鏡20及び22
の反射面は互いに平行にある。次に第3の鏡24を、左
向きにされた像の中心軸に対して45°傾けて取り付け
、第1図(b)において像の中心軸を下向きに変える。
そして、最後に第4の鏡26を、下向きにされた像の中
心軸C−Cに対し45°傾けて取り付け、第1図ら)に
おいて像の中心軸を水平方向に変える。
それら鏡20.22.24.26の形状は、イメージフ
ァイバ1の光軸を中心軸にして対物レンズ5から広がる
円錐を、その円錐の中心軸に対して45°で裁断した形
状であり、そして、イメージファイバ1の光軸に沿って
みたとき第1図(a)のようにほぼ楕円形状となるよう
にすると、後述するように、回転したときに最外端が描
く軌跡を最少にすることができる。
このような構成になっているので、鏡26のみを軸C−
Cを中心として回転させれば、水平面内のどの方向でも
自由に観察できる。一方、鏡20.22.24.26を
同時に、軸B−Bを中心として回軸させた後、例えば9
0°回転させた後、軸C−Cを中心として鏡26のみを
回転させれば、光フアイバスコープは垂直面内のどの方
向でも観察できる。従って、軸B−Bを中心とする鏡2
0.22.24.26の回転と、軸C−Cを中心とする
鏡26の回転とを組み合せることにより、全方向を自由
に観察することができる。
また、本発明では、鏡20.22により、像の中心軸を
イメージファイバの中心軸B−Bから平行移動させてい
るので、鏡20.22.24.26の一体としての回転
軸B−Bが、鏡24.26の間に位置することになされ
ている。それ故、鏡20.22.24.26を回転させ
るに際して、必要な空間は第1図ら)の正面図で円28
により示した範囲でよく、必要空間を最小化できるとい
う利点がある。
第2図(a)及びら)は、上記の本発明方法を実施する
機構の正面図及び縦断面図である。なお、第1図の鏡2
0.22.24.26に対応する鏡については、同−参
照番号を付しである。
先端に対物レンズ5を設は内部にイメージファイバ1を
収容しているケーブル4の先端部の被覆3上には、鏡2
0.22.24が第1図に示した配置関係に内部に配置
されれている半円筒状のケース30のネック部32が回
転自在に装着されている。そして、その被覆3には更に
、そのネック部32の周囲に設けられたギヤ34と噛合
するギヤ36が回転軸に装着されたモータ38が取り付
けられている。従って、モータ38の回転により、ケー
ス30はケーブル4の中心軸を中心にして回転する。
そのケース30の前方には、ケース30の回転軸に直角
に円筒状の穴部40が形成されており、その穴部40に
は、鏡26を収容し且つ取り付けている円筒状ケース4
2が回転自在に装着されている。その円筒状ケース42
の側面には、鏡26に光が入射できるようにする開口4
4が形成されている。更に、円筒状ケース42の下端部
には、そのケース42の周囲を一周するようにギヤ46
が設けられ、そのギヤ46と噛合するギヤ48が回転軸
に装着されたモータ50が半円筒状ケース30に取り付
けられている。
以上のような構成の観察方向変化機構において、モータ
38を回転すると、ギヤ36を介してギヤ34が回転駆
動させられ、その結果、ケース30と42との相対位置
関係を維持したまま、ケース30がケーブル4すなわち
対物レンズ5の中心軸を中心に回転する。すなわち、鏡
20.22.24.26とがその相対配置関係を変えず
に同時にケーブル4の中心軸を中心に回転する。
一方、モータ50を回転させると、ギヤ48を介してギ
ヤ46が回転させられ、ケース42すなわち鏡26が、
ケーブル4すなわち対物レンズ5の中心軸に対して直角
な軸を中心に回転する。その時、鏡20.22.24は
その位置を変えることはない。
今、第2図ら)に示す状態にあるとすると、モータ50
を駆動してケース42をイメージファイバ1の中心軸に
直角な軸を中心として回転させれば、水平面内のどの方
向でも自由に観察できる。なお、開口44がモータ50
の方向に向いたときには、モータ50が視野の中に入る
が、モータ50の大きさに比較して開口44ひいては鏡
26を大きくし、且つ、対物レンズ5のピントをモータ
50より遠くにすることにより、イメージファイバ1に
入射する光量が多少減少するが、観察できるにようにす
ることができる。一方、モータ38を駆動してケース3
0をイメージファイバ1の中心軸を中心として例えば9
0゜回転させた後、モータ50を駆動してケース42を
イメージファイバ1の中心軸に直角な軸を中心として回
転させれば、光フアイバスコープは垂直面内のどの方向
でも観察できる。従って、モータ38及び50を適当に
駆動することにより、全方向を自由に観察することがで
きる。
なお、上記した実施例では、光フアイバスコープについ
て示しているが、上記した観察方向変化機構をイメージ
ファイバの先端の代わりにITVカメラの撮像レンズに
設けるだけで、ITVカメラの場合も同様な効果が得ら
れる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明による観察方向
変化法によれば、小型の機構で広範囲な方向を観察する
ことができる。従って、本発明による観察方向変化法を
、光フアイバスコープに適用するならば、光フアイバス
コープの小ささを損なうことなく全方向に観察方向を向
けることができる。また、本発明による観察方向変化法
をIT■カメラに適用するならば、小型で全方向を撮影
することができるITVカメラを実現することができる
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び(b)は、本発明による観察方向変化
法の原理を図解する観察方向変化機構の正面図及び縦断
面図である。 第2図(a)及び(b)は、本発明による観察方向変化
法を実施する観察方向変化機構の正面図及び縦断面図で
ある。 第3図(a)及び(ハ)は、一般的な光フアイバスコー
プを示す概略縦断面図及び線A−Aでの横断面図である
。 第4図は、視覚装置が光フアイバスコープの場合の従来
の観察方向変化法を示す概略縦断面図である。 第5図は、工業用テレビカメラの場合の従来の観察方向
変化機構の概略図である。 〔主な参照番号〕 ■・・イメージファイバ、2・・ライトガイド、3・・
被覆、4・・ケーブル、 5・・対物レンズ、6・・接眼レンズ、7・・リング、
8・・ワイヤ 10・・工業用テレビカメラ、 12・・台座、14・
・垂直回転軸、 16・・軸受、18・・水平回転軸、
 20.22.24.26・・鏡、30・・半円筒状ケ
ース、32・・ケースのネック、34.36・・ギヤ、
42・・円筒状ケース1.44・・開口、46.48・
・ギヤ、50・・モータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)視覚装置の結像面に像を結像させる対物レンズの
    前方に、像の中心軸を任意方向に一定距離だけ平行移動
    させる第1光反射素子と、その第1光反射素子の光路に
    おける前方においてその平行移動させた面内で像の中心
    軸を90°変化させる第2光反射素子と、その第2光反
    射素子の光路における前方において更に像の中心軸を9
    0°変化させる第3光反射素子とを配置し、それら3つ
    の光反射素子全てを、前記対物レンズの中心軸を中心に
    して同時に回転させるか、あるいは第3光反射素子のみ
    を、第2及び第3光反射素子を結ぶ中心光軸を中心にし
    て回転させることを特徴とする視覚装置の観察方向を変
    える方法。
  2. (2)前記第1光反射素子は、一対の光反射素子で構成
    し、その一対の光反射素子の一方は、前記対物レンズの
    前方において、該対物レンズの中心軸に対して傾斜して
    配置し、他方の光反射素子は、一方の光反射素子に対面
    するように一方の光反射素子に対して平行に配置するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の観察方
    向変化法。
  3. (3)前記光反射素子は、鏡またはプリズムであること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項または第(2)
    項記載の観察方向変化法。
JP26582284A 1984-12-17 1984-12-17 観察方向変化法 Pending JPS61143711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26582284A JPS61143711A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 観察方向変化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26582284A JPS61143711A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 観察方向変化法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61143711A true JPS61143711A (ja) 1986-07-01

Family

ID=17422535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26582284A Pending JPS61143711A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 観察方向変化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61143711A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5005943A (en) Rigid video-endoscope having a rotatable device for adjusting the orientation of an image relative to an image receiving device
US3166623A (en) Spherical lens imaging device
JP3549898B2 (ja) 広角の画像形成用システム及び方法
JPS584481Y2 (ja) ナイシキヨウシヤヘンカンコウガクケイ
JP4458221B2 (ja) 見通し方向可変の内視鏡
JPH0685019B2 (ja) 三次元空間用パノラマ画像ブロック
JPH0778574B2 (ja) 実体顕微鏡用可変傾斜角双眼鏡筒
US9757014B2 (en) Endoscope with adjustable viewing angle
US6654063B1 (en) Image inverting device
CN109298542B (zh) 时序性三维投影显示系统
US4697882A (en) Beam splitter for changing optical paths small tilt
JPS6084524A (ja) 内視鏡
US5044738A (en) Wide angle viewing system
EP0488205B1 (en) Multi-port fiberoptic rotary joint
JPS61143711A (ja) 観察方向変化法
JPS59212815A (ja) 風景観測用光学系
US6417881B1 (en) Image rotating device of stomatocamera
JPS60232524A (ja) 立体画像式電子内視鏡
JPH08184717A (ja) ファインダ装置
JP2000098237A (ja) 顕微鏡用俯視角度可変鏡筒
JPH0532817Y2 (ja)
JP2002182125A (ja) 双眼レンズ鏡筒
JP4451271B2 (ja) 光学系
JPS60195512A (ja) フアイバスコ−プ用光学系
JPH0117123B2 (ja)