JPS61142817A - パルス幅−電圧変換器 - Google Patents

パルス幅−電圧変換器

Info

Publication number
JPS61142817A
JPS61142817A JP26416084A JP26416084A JPS61142817A JP S61142817 A JPS61142817 A JP S61142817A JP 26416084 A JP26416084 A JP 26416084A JP 26416084 A JP26416084 A JP 26416084A JP S61142817 A JPS61142817 A JP S61142817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
voltage
pulse width
circuit
operational amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26416084A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Kobayashi
俊博 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP26416084A priority Critical patent/JPS61142817A/ja
Publication of JPS61142817A publication Critical patent/JPS61142817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はパルス技術ないしパルス列のアナログ出力の分
野で利用される。
本発明は工業計器自動試験装置に有用なアナログ出力回
路、詳しくはパルス幅−電圧変換器に関する。
(ロ)従来技術 テ゛イジタル信号、特にパルス幅に変換した信号に比例
したアナログ信号を得る場合には、従来より、基準電圧
信号の両端電圧をトランジスによりスイッチングして出
力し、これを平均化回路に通し、直流信号を得ていた。
 詳しくは、第3図にその適用回路例が示されている。
この図において、PCはホトカプラであり、その入力端
はディジタル マイクロプロセッサの周辺I10ポート
の接続回路につながれ、出力端はトランジスタQ1につ
ながれている。 zlはツェナダイオードで基準電圧を
発生させる。 コンデンサCと抵itHにより平均化回
路をt*Flit、、ている。 M2はインピーダンス
変換回路である。
このような従来例では、スイッチング トランジスタQ
1のコレクタC−エミッタeFliiの飽和電圧Vce
 (sat、)が温度の関数となり、出力電圧が周囲温
度の影響を受ける。 従って、この問題の解決が提案さ
れている。
(ハ) 目 的 本発明の目的は、パルス幅変調された信号によりアナロ
グ出力を得る場合に、その出力電圧が周囲温度により影
響を受けないようにしたパルス幅−電圧変換器を提供す
ることである。
(ニ)構成 前記の目的は、パルス幅変調信号検出器と、この検出器
の出力により入力電圧としての基準電圧からスイッチ動
作回路と平均化回路とを介して出力電圧を得るようにし
たパルス幅−電圧変換器において、スイッチ動作回路と
してバイアス電;mコントロール端子を有する演算増幅
器を使用し、そのノイイアス電流を該検出器の出力によ
りオン/オフ制御することにより遠戚できる。
この壜台、パルス幅変調信号検出器としてホトカプラを
使用すること、またインピーダンス変換回路を付加する
ことが好ましい。
(ホ)実施例 本発明の好適な実施例は、図面に基づいて説明される。
第1図はその1実施例を示した回路図である。
この実施例の要旨は、バイアス電’tM Iコントロー
ル端子を有する演算増幅器M1の挿入である。
Pctは、従来例にも存存したホトカプラである。 マ
イクロコンピュータを使用してアナログ出力を得るよう
な壜台、ノイズの除去、誤接続や誤って短絡したりした
ときの機器の保護、あるいは他の機器とループを組んだ
ときのコモン電位の通いによる誤差を防止するために、
ディジタル回路とアナログ回路を分離する必要がある。
 このような壜台に、ホトカプラは有用である。
図示実施例によれば、ホトカプラPctが図示しないマ
イクロコンピュータの信号によりドライブされる。 そ
こで、ホトカプラPctがオンになると、増幅演算器M
1のバイアス電流Ibは抵抗Rbを介して流れるため、
増幅演算器M1は正常に動作する。 従って、ツェナ電
圧Zlの出力がダイオードDのカソード側にVkとして
現われる。 他方、ホトカプラPCIがオフとなると、
バイアス電流Ibが遮断される。 従って、増幅演算器
M1が動作を停止するため、出力が急速にコモン電位の
方へと降圧となり、ダイオードDのカソード電圧Vkは
Ovとなる。
カソード電圧VkはCR回路により平均化され、さらに
インピーダンス変換回路M2により高入力−低出力イン
ピーダンス変換が行なわれ、出力信号Voとなる。 な
お、出力電圧Voは、基準電圧VzxT1/ (T1+
T2)となる。
第2図は、本発明の他の実施例をあられす回路図である
。 ここでは、第1図の実施例に対し、さらにホトカプ
ラPC2が付加されている。 これは、ツェナダイオー
ドz1による基準電圧Vzを短絡することにより、入力
信号をも’OJにすることにより出力Vkのロー(lo
w)レベルの移行の速度を上げるためである。 このこ
とにより、出力Vkがより理想的な矩形波とすることが
できるため、直・線性がよくなり、応答速度が大きくな
る。
(へ)効果 本発明は、出力電圧が機器周囲の温度変化による影響を
受けず、常に安定した出力電圧が得られるという効果を
奏する。“
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示した要旨回路図、第2図
は本発明の他の実施例を示した同様回路図、第3rII
Jは従来例を示した回路図である。 pc、pci、PC2はホトカプラ、Zlはツェナダイ
オード、Qlはトランジスタ、Mlは増幅演算器、M2
はインピーダンス変換回路、CRは平均化回路、Bはバ
イアス電L  Iはバイアス電流である。 特許出願人 株式会社 島津製作所−1−1代理人 弁
理士 池 1)定 夫   ′1  。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パルス幅変調信号検出器と、この検出器の出力により入
    力電圧としての基準電圧からスイッチ動作回路と平均化
    回路とを介して出力電圧を得るようにしたパルス幅−電
    圧変換器において、スイッチ動作回路としてバイアス電
    流コントロール端子を有する演算増幅器が使用され、そ
    のバイアス電流が該検出器の出力によりオン/オフ制御
    されていることを特徴とする、パルス幅−電圧変換器。
JP26416084A 1984-12-14 1984-12-14 パルス幅−電圧変換器 Pending JPS61142817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26416084A JPS61142817A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 パルス幅−電圧変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26416084A JPS61142817A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 パルス幅−電圧変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61142817A true JPS61142817A (ja) 1986-06-30

Family

ID=17399292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26416084A Pending JPS61142817A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 パルス幅−電圧変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61142817A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3562673A (en) Pulse width modulation to amplitude modulation conversion circuit which minimizes the effects of aging and temperature drift
JPS61142817A (ja) パルス幅−電圧変換器
US4736152A (en) Load current interference reducing apparatus
JPH0535619Y2 (ja)
US4609864A (en) Analog process controller with digital monitor
JP3106441B2 (ja) 信号絶縁装置
JPS60201726A (ja) デジタル−アナログ変換器
JPS63109600A (ja) アイソレ−タ
JPS5853207A (ja) 高電圧演算増巾器
US4288740A (en) Constant current switch
JPS6016962Y2 (ja) 正逆切換回路
JP2853485B2 (ja) 電圧電流変換回路
SU1319271A2 (ru) Устройство дл управлени силовым транзисторным ключом
SU1688376A1 (ru) Демодул тор амплитудно-модулированного сигнала
SU413618A1 (ja)
SU1056218A1 (ru) Устройство дл воспроизведени релейной характеристики с зоной нечувствительности
JPH0224390B2 (ja)
JPH0624960Y2 (ja) 2線式信号伝送器
JPS5717207A (en) Amplifying circuit
SU1538220A1 (ru) Преобразователь сдвига
SU1376234A1 (ru) Усилитель посто нного напр жени с гальванической разв зкой
JPS6269712A (ja) 利得制御回路
JPH01216606A (ja) 受光回路のレンジ切り換え回路
JPH10107601A (ja) アナログ/パルス切換出力回路
JPH06120738A (ja) 周波数変換器