JPS6114277B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114277B2
JPS6114277B2 JP656083A JP656083A JPS6114277B2 JP S6114277 B2 JPS6114277 B2 JP S6114277B2 JP 656083 A JP656083 A JP 656083A JP 656083 A JP656083 A JP 656083A JP S6114277 B2 JPS6114277 B2 JP S6114277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
base fabric
embroidery
fabric
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP656083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59137551A (ja
Inventor
Shigehiko Azumaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Horaisha KK
Original Assignee
Tokyo Horaisha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Horaisha KK filed Critical Tokyo Horaisha KK
Priority to JP656083A priority Critical patent/JPS59137551A/ja
Publication of JPS59137551A publication Critical patent/JPS59137551A/ja
Publication of JPS6114277B2 publication Critical patent/JPS6114277B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、圧着刺繍マーク等およびその製造
方法に関し、一層詳細には、マーク地縁辺に施さ
れる刺繍糸のほつれがなく且つ被圧着物に対し強
固に係着され、従つて被圧着物より容易に離脱す
ることがない圧着刺繍マーク等およびその製造方
法に関する。
従来より、自らの職場、所属チームを明らかに
し、あるいは個人を認識させる等の目的で、各種
のユニホームにマーク、番号等が施されるのが一
般的に行われている。その中、比較的簡素で活動
し易いように構成されているユニホームにあつ
て、一見して豪華な印象を付与せんとするため、
マーク地に糸等により縁取り刺繍をする傾向も増
大している。この種の縁取り刺繍は、大きく手刺
繍と圧着刺繍とに区分することができる。
手刺繍は、所謂職人が自ら蓄積した技術を駆使
しマーク地をユニホーム等の本体に直接縁取刺繍
を施して係着するものであり、その出来映えは大
きく個人の伎倆に依存する。また、マークが複雑
な構成をとつた場合、加工途上において当該職人
は、マークの縁に沿つて刺繍しなければならない
ため、その刺繍の際の運針に多くの手間がかかる
難点がある。また、刺繍作業自体が職人の個人技
に大きく依存するために統一性が要求されるユニ
ホームでありながら一品毎に異なる仕上がりを呈
することも稀ではない。さらに、一本の糸で連続
的にしかもユニホーム本体に縫合するため、刺繍
糸のほつれ、切断によつて一挙にマーク自体が当
該本体より離脱してしまう可能性も否定できな
い。さらにまたマーク地には些程の厚みがなく、
しかも直接本体に係着されるので所謂ボリユーム
感に乏しく高価な割には豪華さも余り期待できな
い。なお、縫合後、マーク自体を変更しようとし
ても先のマークを刺繍する際生じた多数の一連の
針穴が残置されるために後のマークを施した後で
もその針穴が視認され美的外観がすこぶる悪い等
の難点がある。
これに対し、圧着刺繍は、マーク生地を縁取り
刺繍し、次いで型通り切り抜いた後、ユニホーム
本体に載置してマーク本体の配列位置を定め、さ
らにマーク本体裏面のラミネート処理された糊剤
を溶融し係着する方法である。従つて、刺繍自体
は、マーク地に対してのみほどこされるために縁
取り用刺繍糸の間にマーク地の色が露れ美感を損
なう虞れがある。また、糊剤の量にも加圧溶着時
間との相関々係で一定の限度があるため、接着力
も弱く、このため、マークの縁部分が係着できる
のに反し、その中央部分は、特に十分に接着され
ず所謂“中浮き”状態が惹起する現象が見受けら
れる。このことは、例えば、野球のユニホームに
圧着されたマークを想起する場合、すべり込み等
の摩擦による加熱が生じた際、溶着部分が容易に
剥離する難点として具現化する。しかも、マーク
及び刺繍は、高温高圧下に圧着されるものである
ために被圧着物から些程に浮出するものではな
く、従つて、立体感、ボリユーム感に乏しく本来
の意味の豪華さに劣る不都合がある。
そこで、本発明者は、鋭意考究した結果、圧着
刺繍マークをマーク地と基布との二層構造にし、
マーク地と基布の夫々に接着剤をラミネート処理
すると共にマーク地の縁辺に沿つてこのマーク地
と基布とを一体的に刺繍すれば、前記の難点を克
服できる圧着刺繍マークが得られることに気付
き、また、これを製造する際には、予め、刺繍用
の基布に縫合されるマークのための目印を施して
おき、この目印に対して糊剤がラミネート処理さ
れ切り抜かれたマーク地を載置し両者を一体的に
縁取り刺繍し、次いで前記基布に糊剤をラミネー
ト処理すると共にヒートカツトし、これらを全体
として被圧着物に加熱圧着すれば、二層構造の糊
剤は、マーク地と被圧着物に充分に溶融浸透して
固化し、強固な係着状態が得られると共にマーク
地と基布とが積層構造を呈するために、立体感、
ボリユーム感に富み、所謂豪華さにおいて優れた
圧着刺繍マークが得られ前記の問題点が一挙に解
決できることが判明した。
従つて、本発明の目的は、短期間に、糸のほつ
れない、さた被圧着物に対して堅固に溶着できボ
リユーム感に優れ、しかもマーク地縁辺の切断面
が外部に露呈することなく刺繍面のみが現れ、従
つて美感に優れるよう構成した刺繍マーク等およ
びその製造方法を提供するにある。
次ぎに、本発明に係る圧着刺繍マーク等および
その製造方法について好適な実施例を挙げ添付の
図面を参照しながら以下詳細に説明する。
第1図において参照符号10は、ジヤガードミ
シンを構成するミシン針を示し、また、参照符号
12は、前記ミシン針10に対してて水平方向に
移動自在なプレートを示すものとする。ジヤガー
ドミシンは、電子計算機に直結され、従つて、グ
ラフイツクデイスプレイにおいて表示された信号
を入力として迎え入れ必要なプレート12の移
動々作を行うよう設定されている。
ところで、このように構成されるプレート12
に枠体14が固定される。この場合、枠体14に
は、予め、基布16が張設され、止め金具18に
よつてしつかりと固定される。基布16は、特
に、枠体14に張設の際、破れたり又は位置ずれ
しない品質のものであれば種類を問わない。従つ
て、ナイロン製ゴースも利用され得るが、好適に
は、縦、横および斜めの張力に対しても安定して
いるタフタ織のものが採用される。
一方、マークを切り抜くために用いられるマー
ク生地20には、比較的厚みのあるナイロン製生
地が用いられる。この厚みは、後述するように豪
華さを醸し出すために資する。マーク生地20
は、一般的には、長尺の巻物で構成されており、
その下面には、一面に10乃至80μm程度の厚さに
ホツトメルトタイプの接着剤22を層条に塗布固
化しておく。この接着剤22は、後述するよう
に、マークと被圧着物との溶融圧着の際、溶融剤
として作用するが、この場合には、特に、マーク
生地20を型通りヒートカツトする際、皺を生じ
させない作用を営む。すなわち、テフロン加工物
であつて耐熱性に富む型24は、先ずマーク生地
20の上に載置され、300乃至400℃に加熱された
溶断器26の先端部28を前記型24の縁辺に沿
つてなぞれば、ナイロン地からなるマーク生地2
0は、接着剤22と共に溶断されて所望のマーク
30が型抜きされるに至る(第3図および第4図
参照)。
以上のような工程を経た後、ジヤガードミシン
が付勢される。従つて、前記のように、このジヤ
ガードミシンには、図示しない電子計算機から直
接的に、又は、間接的に前記型抜きしたマーク3
0に対応する信号が入力され、タフタからなる基
布16にマーク30の輪郭32が針10を介して
抽出されるに至る。この輪郭32は、マーク30
の位置決めの際に用いられるものであり、従つ
て、切り抜かれたマーク30は、輪郭32上に載
置されることになる。但し、載置されただけの状
態では、マーク30は、タフタ上で移動可能であ
るために刺繍が確定的に行えない。そこで、電子
計算機から前記輪郭32に対応する信号を送り、
マーク30は、一旦、基布16上にジグザグ状に
仮縫いされることになる(第5図参照)。この場
合、マーク30は、単に仮に固定されれば良く、
従つて、マーク30の裏面に、別途接着剤を塗布
するか噴霧し、あるいは、若干加熱してマーク3
0に設けられたホツトメルト用接着剤22を一部
溶融させて仮止めすることも可能である。
次ぎに、図示しない電子計算機からジヤガード
ミシンに対して刺繍用信号を送り、この信号に基
き、プレート12は、前記マーク30の縁に対応
して前後左右、水平方向に移動する。すなわち、
この動作を繰り返し行うことによつて、マーク3
0の縁辺と基布16とを一体として縁取り刺繍3
3が行われることになる。
刺繍作業が完了した後、枠体14は、基布16
と共にミシンから取り外される。従つて、縁取り
刺繍によつて縫着されたマーク30も前記基布1
6と共に取り外されることは容易に諒解されよ
う。次いで、縁取り刺繍されたマーク30よりも
若干広面積に基布16が切断され、さらにこの基
布16の裏面にホツトメルト用接着剤34がラミ
ネートされる。実際上は、剥離紙36に貼着され
た接着剤34が基布16の裏面に当接し、約150
℃程度に加熱された加熱板に載置した後所定の圧
力が付加され、一定時間経過して後、加圧作業を
解除して、前記剥離紙36を剥離すれば、接着剤
34は、基布16側に恰も転写される如く転移す
る。この際用いられる接着剤34の厚さは、50乃
至200μm程度が良好であることが試作上実証さ
れた。
以上のように積層構成されたマーク30は、次
ぎに、ヒートカツター(熱溶断器)26により約
300℃程度の温度下に刺繍糸に沿つて熱溶断され
る。この溶断動作によつて、基布16およびホツ
トメル用接着剤34が、刺繍されたマーク30と
一体的に切り抜きされることになる。なお、ここ
でヒートカツトの際、温度を約300℃に設定した
のは、基布16および接着剤34の溶断が完全に
遂行される一方、刺繍糸を焦がすことのないよう
にするためである。
さて、このようにして構成される刺繍マーク1
00は、次のようにして被圧着物、すなわちユニ
ホーム等に加熱圧着される。先ず、例えば種々の
文字からなる刺繍マーク100は、ユニホーム1
02の胸部分に円弧を描出するようにレイアウト
される。これを、次いで熱圧着プレス機104に
載置する。熱圧着プレス機104は、一対のプレ
ート106,108を有し、プレート106は、
固定されて所定の電気的抵抗体により加熱される
よう構成され、一方プレート108は、その下面
部に多数の針110が植設されてなるものであつ
て、このプレート108が下降することによつて
点接触にて加圧される。従つて、プレート108
に当接するように載置された刺繍マーク100
は、前記熱圧着プレス機104によつて、150℃
の温度下で約90秒加熱圧着され、所定時間常温に
て冷却した後、ユニホーム102にしつかりと係
着されることになる。この係着は、第9図に示す
ように、先ずマーク生地20にラミネートされた
接着剤22が前記加熱によつて溶融し生地20の
繊維部112に絡付くと共にその一部は、下方の
基布16の繊維部114と絡む。一方、基布16
の下面にラミネートされた接着剤34も同様に溶
融して一部は、マーク生地20側に浸透して繊維
部112に絡み、また溶融した接着剤22と渾然
一体となり、さらに他の溶融した接着剤34は、
ユニホーム102側に浸透してこれを構成する繊
維部116に絡付くことになる。溶融した接着剤
22の一部が基布16を浸透通過して繊維部11
6に至りこれに絡むことは、勿論である。蓋し、
溶融した接着剤は、より高温側、すなわち、ここ
では、プレート106側へ指向する傾向が強いか
らである。このようにして、刺繍マーク100
は、ユニホーム102と一体化することになる。
本発明によれば、以上のように、当初、マーク
地と基布との間で縁取り刺繍が行われるたため
に、縁細部に亘つて刺繍が可能となり、むらなく
刺繍本来の美感を呈することができ、また、マー
ク生地下面の接着剤並びに基布下面の接着剤が溶
融して刺繍糸とも絡むため刺繍糸のほつれに対す
る虞れはない。しかも接着剤自体、二重構造的に
配されたので接着力が極めて強く、爾後剥離々脱
の懸念が生じることがない。さらに、マーク地、
基布と多層構造にしたので立体感が増大し、一層
ボリユーム感あふれる美的印象を付与することが
可能となつた。
以上、本発明について好適な実施例を挙げて説
明したが、本発明は、この実施例に限定されるも
のではなく、接着剤に対する加熱温度、加熱時間
も適宜素材等に応じて変更可能であり、また所定
形状にマーク地を切り抜くことなく一挙に基布に
重ねて縁取り刺繍もできる等、本発明の精神を逸
脱しない範囲において種々の改変が可能であるこ
とは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ジヤガードミシンを構成するミシン
針、プレート、枠体および基布の配置状態を示す
斜視図、第2図は、枠体に基布が張設される状態
の断面図、第3図は、マーク型とマーク生地およ
び接着剤関係を示す説明斜視図、第4図は、切り
抜かれたマーク地と基布の関係を示す説明斜視
図、第5図は、基布に仮止めされたマーク地の状
態説明図、第6図は、基布とマーク地とを一体的
に刺繍した状態の説明斜視図、第7図は、熱圧着
板により基布に対し接着剤層が設けられる状態の
説明断面図、第8図は、マーク生地と接着剤と基
布の層構造を示す説明図、第9図は、接着剤が溶
融したマーク地および基布に絡付いた状態の断面
説明図、第10図は、完成した圧着刺繍マークを
ユニホームに係着する説明斜視図である。 10…ミシン針、12…プレート、14…枠
体、16…基布(タフタ)、18…止め金具、2
0…マーク生地、22…接着剤、24…型、26
…溶断器、28…溶断器先端部、30…マーク、
32…マーク輪郭、34…接着剤、36…剥離
紙、100…刺繍マーク、102…ユニホーム、
104…熱圧着プレス機、106,108…プレ
ート、110…針、112,114,116…繊
維部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 積層されるマーク用生地等と基布とを含み、
    前記マーク用生地等の基布側一面に第1の接着剤
    層を設け、前記基布の被圧着物側一面に第2の接
    着剤層を設け、前記マーク用生地等と基布とを所
    定形状に則して刺繍すると共に前記刺繍の外縁に
    沿つて基布とマーク用生地等を一体的に切除する
    よう構成することを特徴とする圧着刺繍マーク
    等。 2 基布を張設する工程と、前記基布に予め目印
    を付する工程と、前記目印に対応して所定形状に
    切り抜かれ且つ接着剤が施されたマーク地を基布
    上に載置する工程と、前記基布とマーク地とを一
    体的に縁取り刺繍する工程と、前記基布とマーク
    地とを前記縁取り刺繍糸に沿つて切り抜く工程と
    からなることを特徴とする圧着刺繍マーク等の製
    造方法。 特許請求の範囲第項記載の方法において、
    目印を付する工程は、所定形状のマーク地の輪郭
    を基布に糸で描出することからなる圧着刺繍マー
    ク等の製造方法。 特許請求の範囲第項記載の方法において、
    基布に接着剤が施されたマーク地を載置する工程
    の後にこのマーク地を前記基布に固定する工程を
    設けることからなる圧着刺繍マーク等の製造方
    法。 特許請求の範囲第項記載の方法において、
    マーク地を基布に固定する工程と、マーク地を基
    布に仮縫いする工程からなる圧着刺繍マーク等の
    製造方法。 特許請求の範囲第項記載の方法において、
    基布とマーク地とを一体的に縁取り刺繍する工程
    の後に前記基布に接着剤を配する工程を設けるこ
    とからなる圧着刺繍マーク等の製造方法。
JP656083A 1983-01-20 1983-01-20 圧着刺繍マ−ク等およびその製造方法 Granted JPS59137551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP656083A JPS59137551A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 圧着刺繍マ−ク等およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP656083A JPS59137551A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 圧着刺繍マ−ク等およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59137551A JPS59137551A (ja) 1984-08-07
JPS6114277B2 true JPS6114277B2 (ja) 1986-04-17

Family

ID=11641712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP656083A Granted JPS59137551A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 圧着刺繍マ−ク等およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59137551A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6188056B1 (en) * 1998-06-24 2001-02-13 Stmicroelectronics, Inc. Solid state optical imaging pixel with resistive load
JP5822227B2 (ja) * 2011-09-11 2015-11-24 株式会社片山商店 無縫製織物の製造方法および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59137551A (ja) 1984-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000312604A (ja) 防水性を有するスライドファスナーおよびその製造方法
CA2512622C (en) Method for the butt joining of two textile pieces
TWI494065B (zh) 織物產品的製造方法
JPH0628934B2 (ja) 歪まない複合積層針編み帆布材料とその製法
JPH02266936A (ja) 染料不透過性で耐変形性の表示用繊維製品
US3536554A (en) Piped buttonholes
JP2006249602A (ja) 布帛の結合部分、衣料、及び衣料の製造方法
JPS6114277B2 (ja)
US4597812A (en) Handicraft bonding
JP3826349B2 (ja) 刺繍およびその形成方法
JP2006249601A (ja) 布帛の結合部分、衣料、及び衣料の製造方法
JP4011562B2 (ja) ファスナーの取付構造、及びファスナーの取付方法
JP2956588B2 (ja) 刺繍体及びその製造方法
JPH07246145A (ja) 布地接着方法及び羽毛布団
JPS5826986Y2 (ja) 縫製用テ−プ
JPH081596A (ja) 孔明け方法及び同孔明け方法を用いた接合方法
JP3165683B2 (ja) 羽毛布団の製造方法
JPH08191737A (ja) 羽毛製品の製造方法
JPH0730705Y2 (ja) 柄地付布地
JP3067238U (ja) 学年表示色彩を特定して成る熱圧着性ゼッケン。
US20120034414A1 (en) Borderless emblem for securing to a first fabric
JP2951930B2 (ja) 羽毛布団の製造方法
JPH09228132A (ja) 服飾品の仕立方法および教材用服飾品の仕立キット
JPH05247808A (ja) 立体柄地付布地
JP2000335198A (ja) 手工芸素材およびこの素材を用いてなる手工芸品